国際幸福デーの紹介
とある森の奥深くにある小屋に暮らす女性二人。 森で見つけた日めくりの本に語りかけるトークバラエティ番組。
日めくりナンタラ。
はい、お疲れ様です。おぼろです。
はい、お疲れ様です。あぉたんですよ。
いえいえいえいえ。ということで今回は、3月の20日、20日の日についておしゃべりしていきますよ、ってなわけで。
はいはいはい。
この日に関するテーマを色々挙げてくださってますけれども。
1個ありますよ。
おばあちゃんの誕生日。
おばあちゃん誕生日。
ハッピーバースディー。
おばあちゃん。
私の。
あぉたんグランマの。
父方のおばあちゃん。
そこはええがな。
母方。
それは個人情報。あ、言うてくれる。
いいや、グランマで十分じゃん。
父方はちょっとみたいな、そういうことないでしょ。
これもいいし、休みじゃないけど旬分の日じゃん。
はいはいはい。
旬分の日って何?っていうのもあるけど。
あー。
なんか分かんねえけど、休みみたいな感もあるけどね。
もっといいのあったのよ。ちょっと待ってね、探すわ。
なに?
あったあったあったあった。3月20日。国際幸福デー。
幸福度ランキングの分析
なにその良さそうな日。
ビキン。
よくない?これ。
住居っぽいぞー。
住居っぽいぞー。
何のポッドキャストだー、これ。
まあでもあれ、今一度幸せってなんだっけっていうのはね。
調子について本気出して。
そう。考えていっちゃうかな、喋っちゃうかなと思いますので。
はい、ということで今回は国際幸福デーについてお話ししていきます。
はい、お願いします。
住居っぽいぞー。
イエー。
スモールパッキングコンフォートなオートバイキャンプ道具あります。
北海道、夕張、海賊旅団の近況などをご報告。
ゆいろくポッドキャストはほぼ毎週土曜日、夕方更新しています。
聞いてください。
日めくりナンタラー。
はい、今回は国際幸福デーについて話していきますよー。
はい、お願いします、先生。
はい、じゃあちょっとね、よく読むだけって言われる私、おぼろが読んでいきますけれども。
根に持ってる。
根に持ってる。
えーとね、2012年平成24年の4月の国連総会で制定された国際デーの一つです。
割となんかこう、本物というか、かっちりしたやつなんだなって思いますね。
英語表記はインターナショナルデイオブハピネス。
ハピネスデイは幸福の日というふうに言われたりもするそうです。知られてるそうです。
で、まあそれが、その2012年7月にっていうのはなんだっけけれども、
もうちょっと具体な詳しい話をすると、
2012年の6月に国連顧問のジェイム・イリエン、発音わからんけど。
が提唱して国連総会で193カ国の加盟国が万丈一致で国連決議として採択されたと。
おー。
いらし、全員いらしってのがあったようですね。
で、この日を中心として幸福の追求をテーマに様々な取り組みが行われます。
で、世界がより幸福であるよりと願うとともに幸福とは何かについて考える日になっています。
思った以上に重かった。
難しいなあ。
これね、カンペの通り。台本の通り。
今はやっぱり、世界とかで幸福って言うとちょっとよくあるのが、世界幸福度ランキングってあるじゃん。
あるっていうか、聞いたことがあるんだけど。
これちゃんと言っとかないといけないんだよ。
この世界幸福度ランキングの評価基準が、個人の生活評価の平均で決められてる。
ごめん、さっきこっち喋るわ。
これはアメリカにあるギャラップ社という会社が出してるそうです。このランキングを。
ほうほう。
回答者は各国約1000人で、個人は最近の生活に対する総合的な満足度を評価している。
それぞれの国で1000人に対してアンケートを取ってみますと。
各国1000人。
各国1000人。
各国1000人って言ったじゃん。
1万人ぐらい取ってもいいんじゃないかな、統計的に。
間違ったのかなって。
間違ってねえ。
間違ってねえのかよ。
最悪の生活が0点の最高の生活が10点とした11段階。
いろいろあるんだろう。0から11までっていうのでしていくので。
総合的にもしかしたらこの質問1個で答えてるのかもしれないね。0から10まで。
幸せですか?あなたこの国住んで幸せですか?
0点から10点の中で1000人の人に点数をつけてもらった平均点でランキングが決まってると。
そうらしい。
どこそこの国、0から10のどっかの点数が入ってるってなわけですよ。
どうしようかな。
じゃあ先に日本行こうか。自分たちのことから先にやっていこう。
人のことは知らん。
51位。このランキングとしては100位まで載ってるのよ。
ちょうど真ん中よね。
いいところついていく、平均とっていく日本って感じ。
でも日本人の性格もあると思うんで。
0点から10点まで書いてくださいって言ったら、
不幸ってわけでもないし、かといって幸せってわけでもなくてみたいな感じで、
5点、6点とかそのあたりをみんなやってんじゃない?
書きがち、わかる。
インスタグラマーの誰々ちゃんよりはそんな幸せじゃないしみたいな。
めちゃくちゃ幸せってわけでもないけど、めちゃくちゃあれでもないし、
0から10点、6点とか言って。
その結果がほんまにちょうど真ん中ぐらい。
幸福度数が6.06っていう。
ほんとに51位の何恥じぬ。
そういう感じするけどな。
納得って感じ。
だからこのランキング見ても、別に51だからって低いわけでもないし、
みんな結構ね、50歩100歩っていうか割と近差なんだよね、どこもが。
ちなみに1位がフィンランドで7.741。
7.7って考えたら1ちょい上ぐらいなんで、結構刻んでんだなっていう他の国もね。
日本における幸福感の考察
そう考えると、やっぱり幸せだって思ってるから、
7点、8点、9点とかそのあたり入れる人がいるってことだから、いいね。
それぐらい自信持って、自分の国幸せですって。
今の生活幸せって言えるよね。
言えないもんな。
やっぱり自己肯定観的なところにもつながってくるのかなっていうのがやっぱりあるんじゃない。
なんで幸福と言えないですか、日本は。
日が生まれるからじゃない。
幸せ、今日も幸せみたいな。
幸せだなって言ったら、不幸な人のことも考えてください。
その言い方もわかる。
めっちゃわかる。
今この瞬間苦しんでる人がいるんですよ。
クソリプ?
そうそう、そういうのあるもんね。
あるあるある。
幸せ自慢とかできないよね。
ちょっと不幸があるぐらいの方が、人と付き合いしやすい的なところがあったりする。
だってね、今日のね。
何かあった?
トレンドとか見てたらさ、
普通のカレンダー通りに働いてる人は、急連休取れると。
奇跡の急連休っていうトレンドが上がってて、
それ見に行ったら、サービス業の方々がブーブー文句を言ってるだけでトレンドになってしまってるっていう状況で。
ちょっと卑屈っぽくなってんだ。
やっぱり休みの人もいれば、そのとき仕事の人もいるんだけどさ、
まあまあどっちもどっち、いいじゃんっていう感じ。
そういうのをね、足の引っ張り屋じゃないけど、卑屈になってる人いたら、あんまり出かけない方がいいのかなとか言うしちゃうんだよね、私普通に。
じゃあ旅行とか行かない方がいいのかなとか。
そうなんだよね。
イオンとか行かない方がいいのかな、行くけどみたいな。
本当に幸せな報告とか何か出したら、それできない人にもいるんですとか考えてくださいとか。
裏切られましたみたいな人もいたりするよね。
そうなんだよね。
日本の幸福度と同調圧力
そういうのも言えないのか、こんな世の中で恋すんだみたいな。
恋すんだね、言いたいことも言えないこんな世の中で。
そういう考え方が日本にあるから、あんまり幸福度を上げることはできないっていう考えなんですかね。
そういうとこもあるんじゃないかなって。
同調圧力的なさ。
あるよな、日本ってそういうとこあるなって思うから。
ちょっとあるんだよね、ちょっとっていうかあるんだよね。
結構あるよね、みんな右ならないみたいな。
そうそうそうそう。
いいことあったら1個ぐらい、その後は悪いこと起きろぐらいのやつね。
でも51位ってちょっと半端すぎてやろ。
それで満足してるならそれでもいいんじゃないかと私は思うんだけど。
46位とかなんかちょっと半端かなと思うから。
うん、ちょっと上だけどみたいなね。
ザ真ん中っていう感じは日本らしくて。
私はありだな。
ほっとしたな。
日本っていう感じ。
これぞ日本ですね。
かもなく、不可もなく。
同調圧力かな、これも。
みんな仲良く横一列で歩いていこうよみたいな感じではありますけどね。
でも本当に住んでてさ、不幸とかは思わない。
そうね。
そういう程度生活できるし。
ただまぁちょっと税金高くねぐらいの。
税金高くするんだったらそれなりのお返しというかお返りというか欲しいよね。
それはそう。あまり実感できるものがあまりないっていうのはあるね。
多分そういうのがあるのがスウェーデンとかだと思うんだよね。
確かめちゃめちゃ税率あるよね。
めちゃ高いけどみたいな。医療費かかんないとか。
そうそう。
老後が割と名もないとか、教育かかんないとか、チラチラ聞いたことある。
これは全部が本当じゃないかもしれないけど。
だから税が高いからっていって、不幸とかじゃなくて、
税が高く取るんだったら、やっぱちゃんと老後とかをみんな見てほしいよねって話です。
それができればね、日本もうちょっと幸せだなって、住んでて幸せだなって思えるようになってくるんじゃないかなって。
それが日本にもあればいいな。
そうだね。隣の芝生葉おひっていうのマジであるからね。
税金とその還元
全然取るならよ。
ちゃんと還元してほしいなと思います。
そんな感じだね。
よろしく日本。
日本はちょっと今、先祖しか見えないところいっぱいあるけれども。
さあさあさあさあ、そんな感じで、幸せというか日本について考えたところだけれども、
早くれるようになったかしらかしら。
どうだろうかな。
どうなんだい。
消費税3%のぐらいの時のが幸せだったと。
悲しい。
めくれるようになりました。
ありがとうございます。
ステディです。
ポッドキャスト番組をやってます。
こんばんは。ポッドキャストの夜を笑顔にするために生まれてきた男、ステディです。
あ、違います。
僕はポッドキャストの夜を笑顔にするために生まれてきた男、ステディです。
皆さん、騙されないでください。
この人は嘘つきです。
大切な番組CMで嘘をついています。
僕がポッドキャストの夜を笑顔にするために生まれてきた男だ。
あ、違います。
彼はポッドキャストを下見に見ています。
本当はニコニコ動画が大好きです。
夜も嫌いです。
夜が好きです。
ポッドキャストが好きです。
ラジオが好きです。
人が好きです。
私はこの世界が好きだ。
SSステディはポッドキャストで毎週金曜日に配信予定。
ピエー、おもしれー。
日めくりナンタラ!
はい、ということでお送りしてきました。
ひめくりなんだらお別れの時間です。
噛んだ。
日めくりナンタラ!
ひめくりなんだらお別れの時間です。
番組名をもしかして今噛みました?
噛みました。
久しぶり。
大事な番組名を噛みました。
収録2週間ぶりでね。
ボケてる。
収録も1日早いからちょっといろいろ調子狂っちゃって。
調子が狂っちゃって、申し訳ない。
体内時計狂ってさ。
全てアウターの都合です。
全然。
そういうこともあるよ。
今回はそんな噛んだ回は今回で終わり。
次回は3月21日の日についてお話をしますよ。
この番組では各種SNSにてハッシュタグひめくりなんだらでご意見ご感想をよろしくお願いいたします。
あなたの幸せを感じたこととかね、そういうことの話も聞きたいので。
聞きたいね。
そういう話したかったんだよ。
そういう話をするつもりでいたんだけどね。
メッセージ送られてきたコメントが感情を読み取れなくて、この人怒ってんの?怒ってないの?どっちなの?っていうのを幸せになりたいです。
分かる気がするな。
すげー分かる気がするな。
話したことじゃないよ。
第79回のひめくりなんだら、ここまでお送りしてきましたのはおぼろと青木ことアウトでした。
幸福っていうかその後の消費税の話なんですけど、
今日たまたま見かけたお店のメニュー表が4400円って書いてあって、
これ税込みの値段だわと思ったら、税込み4840円って書いてあって、さらにこっから税金取るってなってました。
税金はね。
税抜きが4400円だったな。
世知辛いなって思いました。