00:01
本当に時間通りだね。
hidekiとまゆみの 炙りしめ鯖ラジオ
おはようございます。
おはようございます。
昨日ちょっと音が悪くて失礼いたしました。
ちょっと聞き直したら少しなんかうるさかったな。
まあ、それはね、しょうがないです。
っていうか、今日はどこからかなーみたいな 楽しみにしてます。
今日は、コペンハーゲンからやりたいよ。
やりたい。いいですね。
今日は自宅からよ。
でも自宅が一番ね、音も全てが安定してるから、 個人的にはやりやすいですけどね。
コンフォート、コンフォートゾーン。
落ち着いて。
ね、コンフォートゾーン。
いや、ちょっと今日寝坊しちゃった。
最近、ダメだ。朝早く無理でした。
いやいや、そうそう。なんか無理しなくていいです。
ほんと。
いや、それで行きましょうよ。
そうね。
ねえ、秀木さんってメモマー?
それともメモしない方?
メモマー。
メモマー?
私も最近メモマーがひどすぎて、
でもそのメモがもう何書いてるかわかんないんだけど。
わかんないよね。
わかんなくない?
なんとかしたいね。
なんか、特に私配信してる時とか、
妖怪魅力掘りっていうのやってる時はもう、
結構メモるのよ。聞きながら。
で、聞いてその人のキーワードとかを探ってたりするときに書いたりとかもするし、
なんか教えをこうたものを書くとかも、
なんか捨ててもいいメモでやりだしたのに結構重要なことで、
これ取っときたいやつだったなっていうパターンと、
あえてノートに書く、その辺の狭間?
その辺の狭間?
もうなんか今もうね、すごいことになってる。
いや、多分捨てたくないノートなんだけど、
でもこれ何を一番言いたくてメモった内容なんだろうかとかさ。
これちゃんと本当はその瞬間にやっぱりまとめる能力つけないとダメだね。
なんかある方が言ってたんだけど、あまりにも時間がないから、
例えば一人の相談とか載ってる時に、
もうこの場合はこういう、次はこういう、なんていうのかな、
それを活かして、
次に自分がどういうふうに、例えばコンサルだったらコンサルしようとか、
もう次の手をメモってるって言ってた。
その人の話をメモるんじゃなくて、
次の手をもうメモって、
だからもう次のアウトプットの準備をするようなノートの取り方をしてるって言ってて。
はあ、面白いね。
すごいなと思った。
できるかな。
アイさんおはようございます。
おはようございます。
そう、だからその聞いてることをメモるんじゃないんだって。
もう次のことやってるんだって。
次のことやってるね。
次のアクションのためのメモなんだって。
おお、なるほどね。
すごいなと思った。
すごいね。
僕が何か話してる時に、僕がその間に今やってるわけでしょ。
まゆりさんは次のほら、鉛筆の音聞こえるから。
だからもう今やってる。
いや、今やってないよ。
03:01
今やった?
やってない。
やってない。
乱れたそのメモがつらばってるのを整理しただけ。
ああ、そうなんだ。
そう、なんかメモマなんだけどちょっとメモのしか。
よくさ、A4サイズをいつも開いてメモするとかいう方法とか結構あるじゃん。
メモとかノートの整理術みたいので。
だから最近スケッチブックみたいなペラペラの百均のスケッチブックのやつを用意して、
それにメモするようになったんだけど、
でもそうすると逆にどうなんだろう。
なんかね、捨ててもいいものみたいなイメージがあるからか、
まとまってない内容になったかもしれない。
そういうのあるかもね。
そうね。
でもね、まゆりさんが言ってた縦めくりのノートにしたって言ったじゃないですか。
縦めくり?
ほら、普通のノートとか教科書とか本って横開きで左右にこっち側に書けるやつじゃなくて、
縦にめくるやつ、ペロンペロンとメモみたいに。
言ってませんでした?
言ってないかもしれない。
でも確かにいつだかあえて縦に書いた時はあったけど、
それ話したっけなと思いながら。
なんかね、場所取るんですよ。
開けたとき。
定文って限られてるじゃない。
うんうんうん。
で、見返すときも裏面とかもごちゃごちゃになっちゃうから、
縦めくりのノートをこの間百均で買ってみたの。
なるほど、どう?
ちょっといい感じかな。
今、そうだね、テーブルがまず半分だったでしょ?
確かに。
声優範囲が。
うんうんうん。
で、ちょっとそれやってみても。
なるほどね。
私も普段、B5のノートのロールバンってあるじゃん。
分かる?
うん、分かる分かる。
結構有名な。
オレンジ色のね。
ロールバンすごい好きなの。
このマス目も5ミリのマスの正方形パターン。
横の線嫌いなの一番。
ここの線に書けってやつが。
だから、マス目か何にもないノーマル、真っ白。
マス目かノーマルどっちかが私の好みで。
で、ロールバンのノートはやっぱりね、ペンの滑りがいいんですよね。
私万年筆とか使うから、その滑りがいいのからずっとここをずっと、
それこそさ、ほぼ日手帳とか使ってた時もあるし、
いろいろ言ったけど、結果的にこのB5サイズのロールバンが気に入っていて、
持ち歩く手帳は常に最近これなのね。
だけど、例えばそのちょっとセッションとかコンサル的な時とかっていうのは、
06:01
もっとザラッと緩くメモるから、やっぱり捨ててもいいようなメモが適してるなとか。
あとペン何使ってる?
ペン?なんだこれ、シグノ。
シグノ?
ユニボール、シグノ。わからない今。
私ね、フリクションの一番気に入ってるのが今、万年筆も使うんだけど、
万年筆って力入れちゃうと、私筆圧が弱いのね。
だから出やすいやつが好きなんだけど、そんな細かい、すごい大事じゃん。書くって大事じゃん。
全然共感してくんない。
今日は本当メモとペンの話ですよ。
そう、今日はペンとノートの話しようよ。
それで、フリクションの中で、私ね、ブルーブラックっていう、
普通のフリクションのブルーよりも濃い、ちょっとブラックとブルーが混ざってる。
僕も好き。
好き?
だからシグノも紺があるわけよ、紺。それがすっごいいい色。
あるよね。
日本の紺はむちゃむちゃいい色だと思う。
いいよね。
私だから、普通のフリクションのブルーだと薄いのよ。私の思いとマッチしないの。
フランスのボルペンの青薄いのよ。
薄いよね。
薄いのよ。
でも日本の青、ほら、青ってすごいいっぱいあんのよ。
そう、藍色じゃん。
日本人ってすごい分けるんだって言ってたじゃん。知ってる?
知ってるよ知ってるよ。江戸時代なんであんなに藍色が広がったかって知ってる?
いや、知らない。
商人とか、鮮やかな色とかは、庶民は色が限られてたの。
青を使えっていう規定があったのよ。
だから、その青の中でどれだけバリエーション作るかっていうので、藍色が広がったんですよ。
すごい江戸っち。
江戸っちなんで私、江戸の時代大好きなんで。
江戸っち最近よく言われませんか?
江戸の時代はすごいんだって。
江戸時代SDGsすごいんだよ知ってる?
知ってる知ってる。月移動とかすごいんだよね。
燃えるもの、燃えないものを燃えた灰に分かれてたらしいのよ。
これで上手にリサイクルとかが回ってたらしいよ。すごくない?
すごいよね。
あと江戸時代の掘りみたいなやつ、運搬するのに皮を使ったじゃん。
あれもさ、儲かってる商人とかが自主的に商工会みたいのがあって、自分たちでそういうの整備してたらしいよ。すごくない?
すごいね。
できてるよね江戸時代。
我々は江戸時代に学ばなきゃいけない。
そういうふうに言われますよね。
09:01
そう思う。私も江戸時代好きよ。
まさかのノートとペンの話からアイロで熱くなる。
ペンと話に戻る?
別にどこに行ってもいい。
とにかく私はこの濃い色っていうのはさ、目にもクリアに出るじゃん。黒じゃないのよ、のぞみは。
なんか私はやっぱ青で描きたいから、ただね、この欠点、フリクションの回収、減るのが早い。
僕フリクション苦手。ごめんなさい。その点に関しては同意できない。
フリクション消えるのすごいね。
消えるから?
消して書き直す?
消して書き直さない。
でしょ?
確かに。
いいんじゃないみたいな。
だけどちょっとボールペンだとオイリーじゃん。分かる?なんか。
オイリーな感じと
水性だよ僕、水性ボールペンだよ。
水性ボールペン何がおすすめ?
じゃあ私もね、フリクションの、別に消すためじゃないのよ。ただなんか、インクの出具合の感じが好きっていう、ただそれだけで。
ただこの回収、昨日も3本買ってきたけど、あっという間にいなくなっちゃうのよ。早いの。
だからこれもさ、これを狙って販売してるな、こいつって感じなのよ。
プリンターね、エプソンさん、キャノンさん。
プリンターパターンと一緒で、回収を売るっていうパターンで、これうまく回してるなっていう感じなのよ。
だからフリクションを超える私の書き心地、しかもちょっと手軽な金額?みたいなやつ欲しいんだけど。
コラボしてもらいましょう。アブルイシメサバーペンみたいなのをちょっと、どこの会社に提案してですね。
私さ、マチコデラックスのやつに、アーティストさんでなんとかっていう人がめちゃくちゃ文房具フェチで、細かくこのペンは書きやすいとか、
これはすごいってやつとかすごい好きで、そこからいくつか買って試したりしたよね。これがいいってやつを。
いいよ、やっぱり。だけどちょっとフリック、え、待って何使ってるって言った?ひできさん。
ユニボールのシグの0.8。ユニボールのシグの?
0.8がわかんない。ここに書いてある。
0.8ね。
太いのよ、とにかく。
私ちょっと間違えたな。ちょっと私買ってきたのちょっと細いな。もうちょっと太いの。0.5買ってきちゃった。
パチパチって押すやつ。
0.8ぐらいがいいよね。
パチパチって押すやつじゃなくて、蓋がついてるやつ僕の。蓋がついてて、蓋を取って反対側の頭に乗っかってパチってやるのが好きなのよ。
結構こだわりあるじゃん。
カチカチっていうよりも。
私もフリクション、そうだよ、カチカチじゃないよ。一般的なやつじゃない?中入れられるのあるのよ、ちょっとオシャレなやつが。
12:03
それで書いてる。カチカチじゃない、使ってるのは。
背中を押すんじゃなくてだよ。
背中押さない、蓋をポコって言って背中につけるやつだよ。
あれさ、背中につけるとさ、バランス良くない?
重みがね、いいいい、わかるわかる。
私もそうよ、そっち派よ。
ちょっとみんなもオススメな、これペン書きやすいし、値段もリーズナブル?みたいな、ぜひあったら教えてもらいたいですね、私的には。
だからそのペンがフリクションの回収がなくて、仕方がなくってことはないんだけど、書きやすいボールペンあるんだけど、そのボールペンはちょっと太いとか、シャーペンだと細すぎて、メモしたとしても文字が上がってこない?
そう、とかあるから。
鉛筆はいいけどね。
鉛筆…
音がいい、鉛筆の音がいい。
鉛筆の音はいい、確かにサッサっていうね。
あのこの摩擦ね、この紙とのね。
自分もそのに酔いしれるっていうか、書いてる自分に。
サッサッサっていうの。
あるあるあるあるある、それは確かにあるけど。
小学校の時代に思い出すんじゃないの?わかんないけど。
私ね、鉛筆はね、カッターで削るのすごい好きなのね。だから、デッサンっていうか。
のみでシャッシャって削るから。
かっこいすらそうだよね、彫刻ながら。
カッター使わないと。
え、あのさ、そのミノとかってさ。
のみね。
肉とかなんかわかんないけど。
タン?タン。
のみをさ、だって磨かないといけないでしょ?
研ぐの。
研ぐのってどのくらいやるもんなの?
そんなにやんないけどね。
そのさ、その道具ってどこで買うの?日本?ドイツとか?
日本、両方。スイスとドイツとか。なんかいろいろ使ってます。
なんかそのさ、ピンとくるさ、自分の手の一部になるみたいな道具を見つけた時って嬉しくなんない?
なるなる。
なるよね。
私もさ、たまたまなんでもない、あのなんかイタリアでさ、なんかちょっとスケッチしようかなと思って。
固形の絵の具買った時についてた筆がなんと同じ筆なんだけど、すんごい描きやすいのよ。
これのやつ欲しいと思って単独で買おうとしたらすごいその筆高かったからちょっとあれだったんだけど。
そうなんだ。
フランスのペリカンってあるじゃん?固形絵の具のやつ。
15:01
僕もあれついてるやつ使ってたな。
そうなんかね、すごいそういうなんかさ、筆の感じとかも自分の感じとすごい合うのと出会うとめちゃくちゃ嬉しい気持ちになる。
筆すごい大事。
知りたい。
大事だね。
うん。
ちょっとという点15分経ってしまいました。
今日はペンとノートと江戸時代ってことでよろしいですか?
はい、そういうことでよろしいです。
じゃあまた明日お会いしましょう。
お会いしましょう。
アミコスの皆さんありがとうございました。
アイさんもありがとね。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
はい、ということで。
秀木とまゆみがお届けしました。
じゃあね。
じゃあね。
はい、ありがとうございました。
ありがとうございました。
はい、素敵な一日を。