耳と健康
さて、行きますか。いきなり言っても何も用意もないし。
あ、じゃあ音楽から。
そうです、そうです。
音楽流していいんですか、ここは。
はい、いいと、いいと思いますよ。
はい。
みなさん、こんにちは。
アップルアフルお届けするのは彫刻家のinumaひできと、
まやっちです。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
肩書がないですね。肩書考えておきます。
イラストレーターかな。
はい。とうとう、いつの間にか梅雨に突入しておりますけれども。
いつの間にか、なんか止むかなって思ってたら止まないですね。
ずっと続いてますね。続きそうですね。
そうですね。日曜日も降り続けたし、今日も降ってますね。
降ってますね。
梅雨前線って言うんですよね。
それが来たのが多分土曜日の午後から夕方だったんだと思うんですが、
体調がすごく悪くなっちゃって。
本当ですか。
気圧の変化がすごかったみたいなんですね、上がったり下がったり。
そしたらちょうどそれに、なんでこんなに気分も優れないし、落ち込んでいくし、
なんだこれは、頭も痛いぞ、どうしたんだと思ったら、ちょうどテレビを見てたらそれをやっていて、
結局気圧の乱高下のせいで、副交換神経と交換神経がガタガタするんですね、上がったり下がったり。
そうなんですね。
そうすると脳が、一体これは何なんだ、何が起きてるんだっていうふうに、わたわたこうし始めて、
自立神経が見られるところから、いろいろ体調不良が出てくるそうなんです。
で、そのテレビの解決策は?
はい、耳、それはあとすべての原因は内耳ですよね、耳の中の骨がバランスをもともと司っているんですけど、
脳がすごくブレちゃって動いちゃってることによって、脳が何か、たとえばすごい乗り物に乗ってるんじゃないかとか、
たとえば、ものすごい勢いで走ってるのだろうかとか、そういうことをいろいろ脳が想像するらしいんですね。
耳が揺れてるので。
なので、耳のマッサージをして耳自体をちょっとポカポカさせたりすると、
耳の周りの血行を良くすると、その脳が急激に考えなくなるので、少し猶予が出てくるそうです。
耳を温めるのが解決策だってことになりました。
素晴らしい。試してみます。皆さんも試してみてください。
耳をマッサージしたり、温めたりするのが良いそうです。
壺がいっぱいあるって聞きますもんね、耳って。
そうですよね。多分そういうことだと思うんですけど。
でも本当に、原因がわかるとちょっとホッとするのはするんですけど、
まさにテレビで言ってる通り、こういう時は脳みそが一生懸命どこか悪いんじゃないかっていう体中の神経をまさぐるので、
振る傷が痛んだり、お腹が壊れたりするんですって。
そういうことなんだ。まさぐる。
神経のどこか悪いんだってすごく探るらしいんですよ。どっかが悪いんだろうって。
それで、懐かしい傷が急にしくしく痛んだり、関節が痛んだり、
お腹を壊したりします?ってテレビで言ってるそのものすべてがその日に起きてたので、
あーこれだったのかーって思いました。
よかったです。
その時ね、僕食べますけどね。なんか食べると治る気がする。思い込み?
そうかもしれません。食べることで、脳にいった血流っていうんですか、全神経集中しちゃったのが少し分散されるので、
落ち着くのかもしれないですね。気分転換的なのかもしれないです。
私の場合はちょっとした腑なよいみたいになってしまったので、食欲がなくて、
お腹も痛いし、これは一体なんだろう。でも熱はないんですよね。
だから風邪とかではなさそうでし、って思って。
なんだろう、なんか体調が悪いなと思ったらテレビで見た通りの症状だったので、
たまにはテレビも見るもんだなと思いました。
コーヒーとクオリティオブライフ
あーそうかそうか。
なんかぼーっとしてしまいました。
朝ですかね。コーヒーとかは飲まれますか朝。
飲むときもあれば飲まないときもありますけど、今日は昨日の残りをちょっと。
あ、そうなんですね。やっぱりコーヒー飲まないと朝サキッとしない感じがするような気がします。
するような気がします。
なんか今日しっかりしないな、そういえば朝コーヒー飲んでなかったなーなんて思うことがありますね。
やっぱり毎日ですか、コーヒーは。
その方がいいのかもな、どうなのかな。
ルーティンって大事なのかなとも思ったりしますね。
そうですね。
なんかクオリティオブライフ、あ、何ですか、何ですっけ。
クオリティオブライフってよく言うじゃないですか。
はいはい。
だからそれを、なんかこないだまやちさんが、頭が痛い日は薬、頭痛薬飲んじゃいますっておっしゃってて、
だからその日に1日もったいないじゃないですかって先のことを考えると、楽しめるだけ楽しんだほうがいいみたいな。
はい。
それを考えると、コーヒーも多分テンション上げていくみたいなのもいいかもしれないですね。
カフェインで。
そうなんですよね。
でも最近若い人たちってコーヒー飲まない、カフェイン、甘いものも取らない、アルコールも飲まないみたいな人もいますかね。
あ、ちょっと、ちょっと失礼いたします。
アートとイベント紹介
というわけで、アートニュース、読んでいこうかなと思ってますけど、
でもだんだん開いてないから、あれなんでね、今から開こうと思ってますけどね。
荷物が届いた時に、こんな風に話してくださってますけど、
最近、Googleアラートニュース、朝読んでるのは、
今日朝、ちょっと読めなかったんですけど、
パリとかニューヨークとか、そういう地名を入れて調べてると、なんかいいなと思って、
フォーツ、パッカー、パリ在住のアンと、
ローラースケートを足に、スマイルを顔に、パリ、もう一つの風物語。
デザインストーリーのサイトとか、
港見内スマートフェスティバル、25分間で約2万発の花火。
今年で4回目となる音楽とアートのイベント、
パシフィコ横浜で7月開催。
まやしさん帰ってきたら、いつでもパッと入ってくださいね。きっと荷物が届いてるんじゃないかなと思ってます。
アウトドアイベント情報
イベント、富士見高原リゾートでアウトドアイベント、34組アーティスト登場。
スワグン富士見町の富士見高原リゾートでは、
10日から音楽フェスを中心としたアウトドアイベントが開かれている。
10日?すみません、これ過ぎましたね。来年ですね。
あとは、上野箱根のホテルで、
駅伝トロフィー展示、創業100年と駅伝100回を記念して。
今年、駅伝100回ですか?
ここの船庫というニュースに、
広座、呉軍港と戦艦大和。
これ確かまやしさんの知ってるところじゃないかなと思います。
失礼いたしました。
はい、お帰りなさい。
戻りました。
完璧です。
何の話をされてたんですか?
いえいえ、いつものようにアートニュース上から読んでます。
ありがとうございます。
いえいえ、とんでもないです。
井沼さんがアートニュース話されてるの、ここで聞いてるのもいいなと思うんですけど。
いえいえいえ、そんなことないですよ。
やっぱりキャッチボールがね。
そうですね、キャッチボールさせていただきましょう。
ありがとうございます。
バタバタしてて、あんな感じだったのにまたお声かけいただいてありがとうございます。
いえいえ、とんでもないです。
あの、もう僕の中ではまやしさんと話させていただくのがセラピーだと思ってます。
セラピー。
嬉しいです。そう言っていただけると嬉しいです。
いや、引きこもってばっかりいるとね、やっぱ人が恋しくなってきますから。
そうですね、わかります。
私も結構机に向かうお仕事が多いじゃないですか。文字を書いたり絵を書いたり。
気がつくと夜ってこともよくあるんですよね。
外に全く出ない日とかも多いし。
すごい集中力。気がつくと夜。
本当に人と話さない。
途中で食事をしたりはするんですよ、休憩もするんですが。
やっぱりずっと次の展開とか、あそこを直した方がいいかなとか考えながらなので、
あえて外に出て気分転換をしないまま、また仕事に取り掛かってしまい、夜を迎えるってことがあるんですね。
そうなんです。いけないなと思いつつ。
昨日は久しぶりに打ちっぱなしの練習にいたから行ってきました。
場所を言える範囲ですか?それとも近くの住んでるとこが追われちゃうからあんまり行きたくない?
でも神奈川県の相模原の方面になりますね。
車で行っても15分くらい、バスとか使って行ったりとかもしますけど、
最近はカーシェアリングをするようになりまして。
車に関する話題
おっしゃってましたね。あれがいいって。
会員になりまして、もちろん車を持っている方が、
ガソリン代とかは安いんでしょうか?でも全体的な車を持ってて、
税金とかそういうことをまるっと含めて考えるとそんなに変わらないというか、
使わなければ安いので。
カーシェアリングの会員になって、使いたいときだけ2,3時間使ったりとかをしてるんですけど。
いいですね。車に関しては本当に、最近車って何なんだろうって思いますよ。
なんていうかね、かっこいい車に乗りたい気持ちもある反面、
使いやすければいいじゃない?移動できてぶつからなくて、
そうなると本当沖縄に行ったときのレンタカーみたいに、
車はもうこれ全然快適だし、移動手段だったらいいし、見せびらかす必要ないしみたいな。
そうですね。でも見せびらかしたい気持ちはすごくわかります。
こないだテレビで、新型アウディのプロモーションを見ていて、
なんてかっこいいんだろうと思って。
なんてかっこいいのかしらと思って、1回乗ってみたいとか思っちゃいましたけど、
でも維持していくことはちょっとできないですし、
でも私心配性なので、あんないい車を例えば手に入れてしまったら、
もう取られるんじゃないかと思って、気が気じゃないと思います。
心配し始めたらキリがないですよね。
そうなんです。でもそんな方にいいカーシェアリングもあるそうですよ、都会には。
高級車だけをレンタルできるレンタカー屋さんもできたみたいですね。
横浜とかにあるみたいで、ものすごいレンタカー。
ものすごいクラシックカーだなとか、すごいスポーツカーだなと思って、
ナンバー見たら和ナンバーなんですよ。これレンタカーなんだと思って。
和のナンバーが付くのってレンタカーじゃないですか。
こんな車をレンタルできるんだ、それは何だったかな。
スーパーカーだったと思うんですけど、フォルシェとかランボルギーとかそういう車だったと思います。
何台か走っていて、レンタカー屋さんなんだなと思って。
後ろに見てみたらレンタカーのシールが貼ってあったので、
なんていう名前かメモしておけばよかったと思って。
なんかこう、自己顕示欲っていうんですか、見せびらかしたいときはそういうとこで借りればいいですね。
スピリチュアル系の話題
あんまりないですけど。そして和ナンバーなのですぐばれちゃいますけど。
いやいや、なんか、またポケットしたりしてしまいましたけど。
何でしょうね、何だろうな。
あの、ちょっと自慢みたいになっちゃう。
してください、もう。
いけないかもしれないんですが。
自慢してください。
私の声はそういう波が出てるらしいです。
スーパーカーね。
違う違う、相手をホワンとさせちゃう。
なんとか波が出てるらしいんですよ。
調べてくださったんですか、どなたかの。
どなたかがアルファファって、なんとかの揺らぎとかって言われました。
別に機械にかけて調べたとかじゃないと思うんですけど。
ちょっとスピリチュアル系の人に?
スピリチュアル系というよりは音の方に、音をやってる方に。
でも、こうやって話してるときにおっしゃってたから、どこまでの信憑性かわかりませんけども、
聞いてると安心感があって、下手をすると寝てしまうみたいな感じだそうです。
まやちさんの日常や考え方について
そういうことかもしれませんですか。ちょっとお疲れになってるのかも、井沼さんが。
それでこの声を聞いて、眠くなっているのかもしれません。
そう、なんか何かね、楽しいことを見つけるのがまやちさん得意だなと思って、いつもやってるんですよ。
だから、どういうふうな心持ちで日々過ごしているのかなっていつも気になります。
心持ちですか。
なんとかなく、そうですね、いつも時間が足りないなと思ってしまうので。
やりたいことがたくさんありますね。
でも、どう足掻いても、この先そこまで長くはないじゃないですか。
そうですね。
中学校、中学生、高校生じゃないので。
だから、できることでやりたいと思ったことは、今のうちみたいなところはあるかもしれないですね。
刹那的なというか。
なんかほら、スティーブ・ジョブズとか、みんなほら、朝、今日、最後の日だったら何ができる、それに、なんだっけ、適当なこと言ってますけど。
最後の日だったら、本当に自分は満足してるかみたいな。
まやさんによく考えるみたいな。
そこまでさ、でもシリアスに考えるのもなんじゃないです。
確かに。
誰もが今日、明日死んでしまうと思いながら生きてたら、経済回らないと思うんですよ。
思いっきり回ってしまうか、もう瞬間で終わってしまうかなと思って。
やっぱり、継続的に将来の計画を立てる方がちゃんといらっしゃるからこそ、世の中は動いているんだとは思うので。
そうですね。
だからね、週の始めとかに、今週何しようかなって、結構ちょうどいいんじゃないかな。
なるほど。
まやちさんのスケジュール帳について
いや、前ね、まやさんのスケジュール帳を、ちらっとなんかのSNSで見たときに、
A4かA5かのノートに出しから始まる。
そうですね、紙に。
紙でスケジュール立て線引いて、何の日かに分けて、
はい、この時間は配信をしますとか、ランチに行きますとか書いてあったじゃないですか、色ペンで。
書いてました。はい。
あれって毎週月曜日やられてるんですか?
あ、あれは毎週書いてるわけではなくて、
そうですね、月1ぐらいかな。でも書かない月もあるので、だいたい同じかなっていうのは。
で、5月にものすごく変動したので、いろんなことが。
まだ新しいことがですね、書けるほど落ち着いてないので、まだ書いてないんですけど、そろそろ書きたいなと思ってます。
半年に1回ぐらいは多分、ちゃんと書き直さないといけないなと思います。
小さく、小さい変化はメモしてるんですけど、
あそこまでA4の紙に1週間分バーンって書くのは、
そうですね、書き直すこと考えたら3ヶ月に1ペンぐらいかもしれないですけど、
毎週は書かないですよ。
わかりました。じゃあ3ヶ月1ペンに書きましょう。皆さんもぜひ書いて。
メインの主軸ですね。で、変更があったらどんどん書き直しちゃうんですけど。
ありがとうございます。ちょっとここ、バッテリーが消えちゃったんで、
あ、わかりました。
もう一つのiPhoneでまた開きたいんですよ。
了解です。
で、そしてもう一回閉じて入らせてみてください。
というわけで、ここまでお届けいたしましたのは、
アップルワッフルの、アップルワッフルのいい沼ひできと、
アップルワッフルのまやちでした。
ありがとうございました。
ありがとうございました。