1. Hello • From • カナダ
  2. #334 春になると聞かれる質問..
2024-05-25 10:10

#334 春になると聞かれる質問!トロントに花粉症ってあるの?についてお話します

spotify apple_podcasts
OKE
OKE
Host
00:04
Hello • From カナダを、木のみなさん、こんにちは。
カナダのトロントから配信をしているOKEです。
日本時間で毎週金曜日に配信をしています。
この配信では、カナダの東側、トロントでのライフスタイルの話をメインに、
たまにクラフトや旅の話も織り交ぜつつ、お届けをしています。
今回で334回目の配信となります。
今日は、花粉症、ここだとアレルギーというふうに呼んだりするんですけれども、
この花粉症の話をしてみたいなと思っております。
少し前に、トロントモーメンツという企画でね、桜を取り上げたと思うんですよね。
今年ね、動画を見ていただいた方はわかると思うんですけれども、
ここにゴドって書いてあった通りですね。
とっても寒い中、私、桜を見に行ったっていう感じだったんですね。
すごい寒かったんですよ。
前、ここでも話してると思うんですけど、雪が降ってね、
雪と桜っていうのをお話ししたことあると思うんだけれども、
そこまでは行かないとはいえ、ゴドは結構寒かったなっていうふうに思います。
だけど、桜が咲くってことはね、それなりに気温が上がる日があったっていうことですし、
あと、近所を歩いていると、今、チューリップが咲いていたりとか、冷やし椅子とかも咲いているかな。
あとはもう終わりかもしれないんですけど、ライラック、
トロントだともうライラックいっぱいいろんなところに埋まっていて、
このハナス公園の匂いがね、香りがするんですね。
なので、このライラックの香りがすると思わず、
ちょっとこう、キョロキョロしちゃうっていう感じの、
街歩いているとそういうことがたまーにあるんですけど、
5月というと、このビクトリアデイですね。
ビクトリアデイという祝日があってですね、3連休になるんですけど、
この祝日を境にして、皆さんガーデニングを始めるんですよね。
ビクトリアデイの日になると、こう、みんなね、
なんていうのかな、土を掘り起こすじゃないけど、
あと種まいたりとか、野菜の苗を植えたりとか、
そういうのをちょっと見かけたりとかもするので、
ここトロントだと、この日を境にね、
皆さん、こう、庭いじりを始めるっていう人、すごく多いと思っています。
まあですね、これはトロントにも春が来たっていうことが、
言いたいということになります。
この時期によく聞かれる質問があって、
トロントに花粉症あるの?っていうのを聞かれるんだよね。
これは回答としては、もうあります。
花粉症、ここにもあるんですね。
トロントはもう冬長いから、今お花咲いてね、
春が来たっていう話しましたけど、
これが感じられた同時に、
みんな何したいかっていうと、外に出たいわけですよね。
そう、だから花が咲くくらいだから暖かくなって、
みんな外に出るのはいいんだけど、
同時にですね、そういう人たちの中には、
03:00
おくしゃみ止まらなくて、超困ってるみたいな人たちも、
たまに見かけたりしますね、これ。
きっとね、花粉症ですっていう方は、
その光景がイメージつくかなって思うんですけれども、
まさにもう同じような感じで、
そういう光景を見たりもするので、
トロントもコロナを経てですね、
このマスクをしてても振り返って見られるみたいな、
そういうことはなくなっているんだけれども、
つけても大丈夫なんだけれども、
花粉症のためにこのマスクをするっていうのは、
少なくとも聞いたことはないかな。
そういう目的でつけてる人は見たことない。
もしかしたらね、アジア系の人たちだったら
いるかもしれないんだけど、
ないなっていうのが、私の周り、
今住んでるところの周りではほぼないかなと思ってて、
もともとコロナ前のマスクのイメージどんなかっていうと、
重病人みたいな、そういうイメージなんですよ。
コロナ前に私がマスクとかして歩いてたら、
かなり不思議な人。
本当に振り返って見るぞみたいな、
そういう感じでじろじろ見られたと思うし、
コロナ前に私はここでマスクをして歩いてるっていう人を
見かけたことはないですね。
なので、長年の習慣みたいなもの、
これが脳裏にこうやって蘇るんですかね。
そういうのもあって、マスクの抵抗っていうのは、
多少なりとも残ってるだろうなと思いつつ、
ただ、明らかにこうやってアレルギーで、
くしゃみいっぱいしてても、
マスクしてないからね、
そういう人たちはもう少しでもマスクしてたら、
快適なんではなかろうかっていうのを想像したりはするんですけどね。
あとやっぱり情報の少なさっていうのもあるかなと思ってて、
日本でやっぱり花粉が飛び始めるこの時期になると、
テレビとかでね、この花粉症対策をテーマにですね、
お話してくれたりするじゃないですか。
それだと、マスクしたら少し軽減できるのかもな、
みたいなのが気付けるかもしれないし、
あとは花粉症対策のために、
こんなことやるといいですよっていう情報があったりとかもすると思うし、
そうすると、もしかしたらその症状みたいなのが、
和らぐこともあるのかなって思ったりもしますし、
あと、花粉症のために作られた商品、ほぼないね。
ここでないなと思って、
薬とかはあると思うんですけど、
それ以外の、例えば花粉症対策のためのマスクとか、
あとはメガネみたいなもの、
喉スプレーとかかな、私が思いつくのはね、
日本にあるものとかで思いつくのはそのぐらいですけど、
ここでね、あったとしても、
きっとなかなかその情報に行き着くまでに、
結構時間かかるだろうなって思ったりもするんでね、
本当は花粉症で困っている人たちが、
そういう情報にたどり着ければいいのかもしれないけど、
なかなか情報が少ないんで、難しいなと思うんですけど、
こんな風に私はお話してますけど、
私もですね、カナダに来てから花粉症になったんですよ。
06:00
でもそこまでひどくないなぁみたいなのもあって、
外でマスクして歩くっていう感じではないんだけどね。
なんかね、今年すごくいい感じなんですね。
本当にそれが効果があって、
花粉症対策のために、
本当にそれが効果があってかはわかんないですよ。
わかんないんだけど、他の人から、
花粉症じゃない人から、
乳酸菌を取るといいよって言われて、
それも乳酸菌一つじゃなくて、
何個か取っていると、
和らいだりするよ、みたいなことがお話もあって、
でも速攻性がないじゃないですか。
それ聞いたのも去年とかだったんで、
朝とか日中は食べ物とかで乳酸菌取れると思うので、
あとヤクルトとかもあるから、
ヤクルトとか飲んだりとか、
夜はサプリメントみたいなもので、
乳酸菌を取るようにして、
一年間過ごしたからかなって思ったりもしなくもない。
なかなか和らいで、全然ないとは言わないですけど、
去年とかは目が痒いとか、
鼻が痒いみたいになったんですけど、
今んとこないですね。
日本だと花粉がどのくらい飛んでいるのかっていう、
天気予報とか教えてくれたりするじゃないですか。
実は今回これ話しようと思ったから、
これってどうなんだろうなっていうのが気になったんですね。
調べてみたら、
ネットの天気予報とかではお知らせされていて、
木の花粉がどのくらい飛んでますよとか、
雑草類、草ですよね。
これの花粉がどのくらい飛んでますよみたいな、
こういう感じで紹介されてましたね。
なのでこの辺は一緒なのかもしれないですね。
あと気になったのが、
日本だと何々の花粉が飛び始めたんで、
今すごい大変なんですみたいな、
そういうことを周りの人から聞くことがあったりするんですけど、
花粉症がひどい方とかは特にそうだと思うんですが、
自分が何の花粉に反応しているのかっていうのを調べて、
既に分かっているっていう人も多かったりするんじゃないかなっていう、
そういう印象を日本だと受けるんですよね。
じゃあここトロントだとどうかっていうと、
もちろん花粉症の症状、自覚はあると思うんですよ。
ここだとアレルギー、
さっき言ったスプリングアレルギーって言ったりするんだけれども、
そういうふうに自分はそれなのよっていうことを言ってくれる人もいたりするので、
でも何の植物かっていうのはどうかなっていうふうに思いますかね。
そうすると、
そもそもそれをどうやって調べるのか分からないなと思って、
だからもう自分が何に反応しているのかっていうのは、
知らない人が多そうだなーなんて思うかな。
ちなみに私も何に反応しているのかは、
調べたことがないので分からないですね。
食べ物とかはありますよ。
ピーナッツアレルギーとかは、
命に関わっちゃったりとかするし、
食べ物系のやつはすごく皆さんシリアスに調べていると思いますけど、
皆さんシリアスに調べていると思いますけれども、花粉症でどの植物かっていうのは、調べてない人の方が多いだろうなっていうのが私の想像ですかね。
09:08
カナダにもこうやって花粉症の方がいらっしゃるので、ここで飛んでいる花粉にも効果がありそうなことだったらね、
花粉症対策の情報とかアイテムとか欲しい人いるんじゃないかなーなんていうふうに、この時期の日本の番組とかを見てたりすると思ったりします。
日本はね、そうやって花粉症対策の情報が多いっていうふうに先ほどお話ししたんですけれども、こんな花粉症対策してますよーみたいなのがあったら、ぜひ教えてもらえたら嬉しいなというふうに思いますし、
私もそんなひどくないとはいえね、あ、来たなっていうふうにわかるくらいの花粉症の人なので、簡単にできそうなことがもしあったらコメントを残してもらえたら嬉しいなというふうに思っています。
334回目の配信は、ここトロントの花粉症事情をお話ししてみました。
最後まで聞いていただきどうもありがとうございます。また次回の配信でお会いしましょう。
カナダ・トロントからオケでした。
10:10

コメント

スクロール