1. ワーパパCTO🦥SWC🦥
  2. SWCの未来について、庭と成瀬..
2025-02-21 1:36:03

SWCの未来について、庭と成瀬とジャングリア。

サマリー

SWCコミュニティの将来について議論が行われ、SWCがどのように成長し続けることができるか、クリエイターがどのように活動できるかについて意見が交わされています。特に、トランプを活用したクリエイティブな関与や、他プロジェクトとの連携に対する希望が示されています。SWCの未来に関する討論では、クリエイターが集まり、より良いコミュニティを形成し、クリエイティブを推進する重要性が強調されています。また、情報社会におけるコミュニティのあり方や、宇野恒弘の庭の話を通じて、自己表現と他者との関係についても考察されています。このエピソードでは、成瀬とSWCについての話題が展開され、共同体や快楽の重要性が探求されています。また、庭という概念を通して、クリエイティブな活動を促進する環境の重要性についても語られています。SWCにおけるクリエイティブな活動と新しいキャラクターの誕生についても語られています。特に、プリンシーというキャラクターが他のクリエイターによって二次創作され、新たなコンテンツが生まれる様子が描かれています。SWCの将来に関するポッドキャストでは、アラモードちゃんやプリンスの子などのキャラクターから、手書きのSWCを用いた企画やその重要性が話し合われ、リスナーからの参加が促されています。このエピソードでは、SWCの未来におけるクリエイティブな環境やナルセというキャラクターの重要性が議論されています。特に、ナルセは新時代の主人公として、自身の興味に基づいて行動する姿勢が強調されています。SWCの未来については、ナルセの影響力や庭、ジャングリアなどの要素がマーケティングにおいて重要であることが論じられています。これにより、クリエイティブな制作とマーケティング戦略の組み合わせが次のフェーズへ進む鍵として示唆されています。

SWCコミュニティの成長について
フェスティナ連邸、この放送は、SWCコミュニティメンバーのワーパパCTO🦥がお送りいたします。
ライブ配信にしてみました。
音声入ってるのかしら?
千葉さんと野間さんのトランプに関する配信、お疲れ様でした。
千葉さんの問題意識がどこにあるかということが、お話の中ですごく伝わってきたなと思っております。
声入ってるのかな?ちょっと分かんないや。
千葉さんの中での問題意識というのが、SWCの広がりとか、おそらく成長とか、そういったところが
もっちゃんさん、ありがとうございます。初ライブ配信してみました。
よかった、声聞こえてるようでありがとうございます。
一人で喋ってると声入ってるかどうか不安になりますね、これ。
千葉さんと野間さんの配信、面白かったなっていうのと、千葉さんの課題に感じているところがどこかっていうのを
一回パッと整理したほうがいいのかなと思って配信してみました。
千葉さんが感じている課題というのが、トランプをどう作るかということに限定したものというよりは
SWCの今後について考えたというところがあるのかなと思いました。
それに加えて、いろんな人がクリエイティブに関して関われたらいいなっていうところで
トランプだったりを使ってクリエイティブに関わってくれるみたいなところを増やしたいんだろうなというふうには思ったんですけれども
基本的にはSWCがこのままでいいのかというと言い過ぎかもしれないですけどね。
クリエイターがどんどんちゃんと増えていくのかとか、課則って言ったらちょっと嫌だなっていう風な問題意識がおそらくあったんじゃないかなというふうに思って聞いてました。
マスコットさんお疲れ様です。
勝手に振り返り配信を千葉さんと千葉さんの配信の振り返りをしてました。
その課題感がSWCの今後に対してっていうところかなと思ってます。
クリエイティブな活動の促進
トランプに固執しているということではなく
問題というかSWCにもっと人が集まったりとか
クリエイターがもっと楽しくできる社会というか
ある社が目指している社会みたいなものに対して
もっと加速していけるかみたいなことを千葉さんが考えた手段の一つとして
トランプを作ってSWCのことを広げてもらったり認知を広めたりとか
メタマスコットをマジですごい
マスコットさんがコメントで
僕スタイフで近代日本NFT誌の放送しようとしてました
ということでちょっと楽しみですね
楽しみにしています
マスコットさんの配信聞いてたんですけど
千葉さんお疲れ様です
ありがとうございます
他の方ももしかして配信してるかしら
全然邪魔してすいませんってコメントいただきましたけど
お疲れ様です
ちょっと改めて千葉さんと野間さんの配信をお伺いして
当初は参加者の皆さんは
トランプに対して今後どういう風に進めていくのかなっていう風な
多分期待値で配信を聞いてたと思うんですけど
千葉さんがそもそもどう考えていたかっていうところを推察すると
トランプは手段の一つであると
課題感としてはSWCをもうちょっと広めたりとか
かそらないようにしたりとかもっと発展させたりとか
あるいはある株式会社が抱えているビジョンというか
クリエイターがもっと活躍できるとか
日本からクリエイターがたくさん発信できていくとか
日本発のコンテンツがもっと増えていくとか
そういった風なエコシステムだったり社会だったりを
作っていくみたいなのをある社とは別に
非公式でもやっていけたらいいなっていう風に思って
その手段の一つとしてトランプがあり
様々なプロジェクト
特に大きめのプロジェクトとかを実現させるのを見せて
俺たちもこんくらいやれるんだぞと
俺たちもというか
SWCというコミュニティからでも
いろんなことができているよという風な実例を見せて
いろいろやれるよというところを
今後の課題と連携の重要性
どんどん可視化させていくことで
クリエイターがもっと元気になるような
ところにつなげていきたいのかなという風に感じました
千葉さんがコメント書いてくださったんですけれども
ちょっと課題感というのが皆さんの不安を
仰いでしまったかもしれませんが
純粋にSWCのメンバーがもっと増えてほしいという感じです
あとはSWCってこんなことできるんだ
という新しい例をたくさん作りたいです
ありがとうございます
多分聞いてる皆さんもそこのSWCもっと広まってほしいなとか
いろんなことができるようになりたいなとか
外に対してももっと発信したいなとか
両田さんありがとうございます
外向けにいろんなことをやっていきたい
みたいなのは多分みんな思ってたんですよね
なのでそこの思いは共通として一定あるのかなと思ってます
今マスコットさんがコメントで
僕もこのままの規模だとお金がショートしちゃうと思ってたので
同じ気持ちですという風に書いてくださっていて
これ私千葉さんとDMしてる中で
多分いろんなメンバーが千葉さんとそれぞれでDMしてると思うんですけど
千葉さん結構いろんなメンバー巻き込むの得意なので
というか応援みんな千葉さんのような若いクリエイターが
ガンガン活躍してくださるのは嬉しく思っているので
協力したいという気持ちが多分強いと思うので
そういったところで千葉さんとDMするのを
すごく喜びながらやってると思うんですけど
マスコットさんのコメントでもありましたし
多分両田さんもこの辺り禁止されてくれてたのかなと思いますけど
キャッシュがショートするといろんなことができなくなって
下手したら生活のままならないみたいなところの
ちょっと危ないチャレンジにならないのかだけ
心配みたいな感じだったんだと思います
みんなあんまり大丈夫ですかみたいな風に言いすぎると
千葉さんのクリエイティブをちょっと邪魔しちゃっても困るしな
みたいなところの遠慮は多分あったんだと思います
私もちょっとその気持ちはあって
皆さんもそういう感覚があったんじゃないかなって思ってますし
とはいえ基本的にはやっぱり若い方
クリエイターを応援したい気持ちは多分みんなあるんだと思うんですよね
その流れの中でSWCのコミュニティメンバーがどんどん増えてきたりとか
特にその勢力的に活躍するといったらちょっと語弊あるかもしれないですけど
パワフルなクリエイターみたいな方がSWCにどんどん増えてきてくれるのは
すごく歓迎しているしそっち方向に行きたいよねって話があると思うんですよね
実は千葉さんがSWCに入ってくださる前に
1回ちょっと話題になったトピックがあって
負け犬の遠吠えじゃなくて傷の舐め合いか
傷の舐め合いっていうワードが一瞬流行ったんですよ
懐かしい
鳥井博文さんがボイシーで
コミュニティ内部にあんまり閉じすぎちゃったことによって
ちょっと言い方違いますけど
お互いの作ったものはいいものを作ってるよね
外に認めてられてないかもしれないけど
俺たちはまあいいことやってるからそれでいいよねみたいな
それはそれで別に否定されることではないと思うんですけど
その結果成長を止めてしまったりとか
そういったことになると傷の舐め合いとして機能してしまって
次のフェーズに進めなかったりとか
本当はもっと成長できるはずだったのにできなかったとか
成長が全ていいとは限らないですけど
もっとクリエイターとしていろんなことできるはずだったのに
一旦その辺りで止まってしまうのではという議論があったんですね
SWCって傷の舐め合いに陥るのかとか
今傷の舐め合いをしているのかとか
そういった議論があったんですね
その時に両太郎さんと私でライブ配信して
この辺りについてちょっと語った配信があって
両太郎さんのアーカイブに残ってるかな
どうだったかな
その時にもっとクリエイターガンガン
ありますかよかったありがとうございます
もっとクリエイターガンガン増やしたいよねっていうのと
SWCからエースというか
外でガンガンに活躍できるクリエイターを排出した事例を増やすとか
そういったものが必要であろうと
マネタイズもその一つでしょうし
なのでそこに対して
今自分たちがワイワイやってるので
いいよね完結以上フィニッシュっていう感覚は
全くないんですよ
一回このやりとりがあったので
そこで止める
ユフさんこんばんはありがとうございます
そこの成長というか
SWC今のままで内輪でワイワイやってることが楽しい
いいフィニッシュっていうところではなくて
もっと日本社会全体にアプローチできたりとか
そういったところに広げていきたいなっていうのが
多分緩やかな創意としてあると思うんですよね
マスコットさんが今コメントで
僕はこの時荒向き課長の言葉を持ってましたって
書いてくださいましたね
荒向き課長の言葉はですね
広角機動隊のサンドアロンコンプレックス
2012年くらいに放送されたテレビ版の
第1話か2話のセリフなんですけど
我々にはチームプレイといった
都合のいい言葉は存在しないと
あるのはスタンドプレイの結果生じるチームワークだけだ
っていうセリフがあるんですね
スタンドプレイの結果生じるチームワーク
チームワークっていうのはワークであって
仕事でもあるし作られたものだと思うんですよ
スタンドプレイの結果なんですね
その中には自分がそれぞれやりたいものがあると
でも緩やかなビジョンみたいなのはある程度共通していて
それは一つはクリエイターがめちゃくちゃ日本で活躍できるとか
SWCから素晴らしいクリエイターが旅立っていくとか
みんな結構ポジティブに送り出すと思うんですよ
例えば一例として香里さんがめっちゃNFTで売り上げて
今SWCに閉じていなくて
パンダさんありがとうございます
こっちで続き合ってました
SWCで閉じていなくて
CNPに対してファンスパで商品出してますけど
あれとか見てみんな喜んでるんですよ
SWC以外のことやってて寂しいとかって絶対思ってなくて
もっとやってくれって
もっと売り上げをいろんなところで上げて
SWCに実績を作ってくれっていう感じなんですよね
その結果がチームワークになるんですよ
結果としてSWCにクリエイターが
素晴らしいクリエイターがここから排出されたぞっていうのを
世の中に見せつけることで
じゃあそんな素晴らしいクリエイティブができる環境があるのだというところを見せて
そこに人を集めてくる
クリエイターが集まってくるような環境を作る
みたいなのは一つあるのかなっていうふうに思ってます
りょう太郎さんとライブ配信した時もそういった話をしてました
その時にまだ千葉さんSWCに入られてなかった時なんですけど
千葉さんの話題を出して
千葉さんとかSWCに来てほしいよねみたいなことを言ってたりしました
そういったいわゆるエースクリエイターみたいな方たちが
SWCを介して最終的に飛び立っていって
もらって全然構わないというか
めちゃくちゃ売り上げを上げてくれて
そんなに嬉しいことはないんですけど
私が来た千葉さんのコメントで私が来たって書いてありますが
はいそうなんですよ
いずくのようにあるいはかっちゃのように
スーパーヒーローになって飛び出してほしいんですよ
それに対してはすごくみんなで協力したいと思っているし
それにとどまらずいろんなクリエイターに参画してほしいと思うんですよね
とはいえいろんなクリエイターがいる中で
みんな爆速でできるわけではないと思うので
ちょっと入ってゆっくり少しずつ進んでいくけど
いつの間にか売り上げを上げてたみたいなこともありますし
実際何と言いますか
カオルさんは全然ゆっくりではないんですけど
カオルさんこの間スナックのままの配信だったかな
手羽先の赤ちゃんのぬいかつの商品が
SWC以外のメンバーに売れたらしいんですよ
これちょっと手羽先の赤ちゃん
手羽先の形をしたスロースっぽい雰囲気の縫い物ですね
これがSWC以外の方に売れたって言ってて
これみんなで
あそうか西野さんのコミュニティの有名人の方ですよね
確かにそうだおっしゃってましたね
ちょっと今名前出てこないですけど
これはある意味文脈が
SWCのコミュニティの未来
クオリティが文脈を超えて外に飛び出したケースだと思うんですよね
なので文脈を煮詰めて
俺たちって何とかだよねみたいな
そういうことにはある意味ほとんど興味がないんですよね
外向けに発射台が地球にありますと
いろんなもののしがらみの重力みたいなのがあると思うんですよ
あるいは売り上げを上げるまでの
加速がつくまでの何かの引っ張る引力みたいな
それを飛び出す宇宙速度みたいな
第二宇宙速度でしたっけ
名前忘れちゃいましたけど
大気圏を飛び出して宇宙まで行けるような速度で
加速しないといけないんだけれども
そこの加速のために一定コンテキストを煮詰める
みたいなフェーズはあると思うんですよ
でも最終的に外に飛び出した時には
もうそこはあんま気にしなくてよくて
むしろあの地球っていう青い星から
飛び出してきた変なクリエイターがおるぞ
みたいな感覚になってほしいなっていう
多分みんな思ってるんですよね
ということで
課題感は実は
共有しているものが
なんかこういう配信文化祭って感じしていいですよね
千葉さんが
えりつさんが
カオルさんいつ販売スタートするんだろうかと期待してました
そうですね素晴らしい
ノマさん来てくれたありがとうございます
2次配信2次回やってました
今ちょっと振り返ると
りょう太郎さん遅いよって
ゆふさんノマさんこんばんは
ありがとうございます
ちょっと初ライブ配信をしておりますが
今までの
パンダさんもありがとうございます
今までのちょっと内容を振り返ると
まずノマさんと千葉さんの配信の中での
概略としては
トランプは一つの手段であると
課題感としては
SWCにもっとクリエイターだったり
人が集まって
もっともっといいコミュニティになって
クリエイティブが加速するような環境を
もっともっとちゃんと作っていきたいと
加速化なんかしたりしたら
ちょっと嫌だなという感覚があって
その中でいろんなプロジェクトを
動かしたいという風の思いが
千葉さんの中にあったと
傷の舐め合い問題
っていうのを受けて
配信を始めましたと
その中で
ノマさんも多分覚えてると思いますけど
というかノマさんからほぼ発信が始まった
問題提起が始まったと言ってもいい
負け犬の遠吠えじゃなくて
いつも忘れちゃいます
なんじゃっけ
傷の舐め
そう傷の舐め
ありがとうございます
涼太郎さん
傷の舐め合い問題の話を
ちょっと引き合いに出して
負け犬の遠吠えと
いつも間違えちゃう
8月下旬くらいですかね
去年の8月下旬くらいに
鳥居さんがご意視で発信されてた
コミュニティの中に閉じて
傷の舐め合いをしているかどうか
みたいなところを
もうちょっと考えた方がいいよね
みたいな話が出た中で
我々SWCは
傷の舐め合いをしているのかどうか
っていう話をしつつ
我々がちょっとやりたいところは
もっとクリエイターを活躍させて
マネタイズなんかしてもらって
もっともっと外の世界に
情報化社会とコミュニティ
飛び出していってもらうような
実例を出して
その結果新しいクリエイターが
新しい力として入ってきて
もっともっと
UFOさん
もっともっとSWCがパワーアップして
っていうところをやりたいよね
っていう話を
実は半年くらい前にしてました
っていう話をしましたね
ということで
なのでそうなんですよね
これあんまり
昔そんなこと言ったんですよ
とかって言うと
ちょっと老害っぽくなっちゃうので
そんなね
だからなんだってことはないんですけど
でも千葉さん初め
結構最近入ってきてくださった方とかにも
こういう課題感
実は昔あったんだよっていう
こさんぶりやがって
こさんぶるとちょっと
嫌な感じですからね
いやいやいや
新参者こそむしろ
なんていうか
新しい力をくださったりとか
この課題定義みたいなのを
改めてしてくださることで
そうだそうだ昔
こういう話題あったねって
いや今ちょっと立ち返ってみたら
同じことになってないのか
我々はみたいな
振り返るきっかけにもなったりするので
すごくありがたい配信だなって思って
聞いてました
本当にごめんなさいとかではなくて
むしろありがとうございますっていう感じですね
老害っぽくならないようにしたいし
老害になる前に
みんなで大気圏を突破してですね
やっていきたいんですけど
すごく大事なコメントをくださったんですけど
同じことで問題定義があるということは
成長していないということかっていうね
それはちょっと否めないところはあるんだろうなって思いました
なので配信の中で
私もコメントを入れさせていただいたんですけど
ハードサイドとして
クリエイターを集めるっていうのが
実は結構大事ですよね
っていうことが一つあるのであれば
ちょっとそっちに向けて
ちょっと意識してもいいのかなとは思いますね
これ難しいのが
DoのチームとBのコミュニティみたいなのがあったときに
必ずしもSWC
ザイペンさんお疲れ様です
Doのチームというわけではないんですよね
それぞれ集まってきたきっかけは
それぞれ違うんでしょうけど
千葉さん
子供向け物語思考とりあえず進めてみます
トランプはやめや
ザイペンさん20分もやってる
エリスさんPと会議しないかな
もうしてるね
この辺りもねありますよね
パンダさんSWCはリーダーさんもいないので
多分けんすんさんわざと置いてない
コミュニティとしてはいたん
りょうたろさんチームではなくコミュニティ
そうなんですよね
コミュニティでなので何というか
この辺りで
りょうたろさんがトランプ僕が巻き取りますって
すごいなさすがだな
これもね
多分スタンドプレイの結果生じるチームワークなんでしょうね
なので
何というか
チームの難しいところが
みんなで同じ方向を
完全に向いてやっていくってなった時に
ある意味巻き取るはあれですね
誰かが手放したものとかを
くるくるくるって手元に引き寄せて
やるでっていう風に
りょうたろさんすごいな
ていこさんとトランプ作ります
まじかすごいな
ゆふさん
ハートは全部リズムにしてください
ずるい
そうそう
千葉さんがめっちゃ良いです
いろんなプロジェクトをそれぞれの旗振り役でやってほしいです
これ何の時に言ったかな
ワープ君との
以前夏くらいまで配信があった
コミュニティラジオがあったんですよね
今ちょっと配信止まってますけど
その時にちょっと話をしたのが
それぞれの得意分野が
それぞれの人ごとにありますよねと
企画が得意な人がいたりとか
台本作るのが得意な人がいたりとか
イラスト書くのが得意な人がいたりとか
声はとにかく魅力的なので
台本さえあれば
めちゃくちゃ魅力的な配信ができます
みたいな人とか
それぞれいるんですよね
なので千葉さんが書いてくださったように
いろんなプロジェクトをそれぞれの旗振り役でやってほしいっていうのは
それすごくあるなと思っていて
発案するのと執行する人は別でいいんですよね
それを俺やるわと思ったら
ガンガン巻き取るというか
手を挙げてやっちゃうとか
パンダさん
今台本くださいって書いてくださってますけど
パンダさんまさに
声の魅力が半端ない方なので
台本があるとめちゃくちゃ
パワーを発揮するんですよね
逆に言うと台本がめっちゃ得意な人がいて
でも音声配信はちょっとっていう方は
パンダさんに台本を渡すと
すごいクリエイティブができるかもと
この組み合わせで
もしかしたらすごい
ハイクオリティな何かが
爆誕することによって
コミュニティのコンテキストを超える
外に飛び出したものが目に触れて
こんなすごいことやってる
コミュニティがおるぞとか
めっちゃ可愛い声で
こんなおもろい配信してる人がおるぞとか
いうのでね
なんというか
人が集まってきてくれたりとか
私も実は声に自信があるんですっていう人が
入ってくるかもしれないし
りょう太郎さんリズムがいるよ大丈夫?
リズムか
これは文脈が濃いな
あんな人やこんな人がSWCにいることが
すごく大事で
このバリエーションがね
もっと増えてって欲しいですし
一人でハードパンチャーがいてももちろん嬉しいですし
ここだけ得意っていう方がいても嬉しいですしね
そういうのがエコシステム的に組み合わさって
何かどんどん新しいクリエイティブができていく
みたいなのもあるといいですし
手羽先なんかもねそんな感じですしね
お!りょう太郎さんがUFOさんデザインできますって
聞いてますね
ここでもうすでに人集めが始まってますね
野間さん栄養バランスの良いSWC
細工さん苦手なところを人に任せる
千葉さん子供向け物語思考パンダさんに音読してほしいです
いや本当にこういうのがね
やりますさすがパンダさん
UFOさん頑張りますデザイン
すごいなそうなんですよね
この動きが多分
今日の野間さんと千葉さんの配信をトリガーにして
トリガーにして
私がちょっと何か喋りたいなと思って
配信を始めたら人が集まってきてくれて
今野間さんがパンダさんを人気VTuberにしたい
って書いてくれたりとか
そういう新しいコラボが生まれたりしていると
多分このクリエイティブをみんな止める気はなくて
何て言いますか
このクリエイティブに逆向きに働くのが
多分霊性とかなんでしょうね
そういうののブレーキを一切かけさせないということ自体に
今の時代すごく価値があると思っていて
何て言いますか
宇野恒弘さんの庭の話がすごく面白くて
多分SWCの皆さん聞いてる方もいるでしょうし
まだ読んでないっていう方もいるでしょうけど
すごくSWCっぽい感じの話がされてるんですよね
これ私の解釈でちょっと語っちゃいますけど
昔の村社会とかは
すごく共同体意識が強くて
村長みたいな方がいて
その人の起源を取ったりとか
村のヒエラルキーに入らないと
ある種食べ物恵んでくれなかったり
ゴミ捨て場すら使いさせてもらえない
みたいなことがあり得たわけですよね
そういったコミュニティみたいな
これって人間関係が濃いコミュニティだと
多分そうなっちゃうんですよね
ヒエラルキーに興味があるとか
他者より上にいないといけないとか
そういったところが強いと
そうなりがちだとは思うんですよね
宇野さんが言ってるのは
ちょっとそれに近いところから発するんですけど
今の情報化社会というところが
プラットフォームがすごく強いですよね
XとかFacebook
FacebookはさておきXですかね
わかりやすく言って
特定の人に対して
おもねる発言をするとか
大切りをするとか
タイムラインの仕込みを読んだ発言をするだけで
いいねが30いいねとか50いいねとか
二重リツイート三重リツイート
みたいなことが
デイコさん
これちゃんと解説しないと
さっきリョウ太郎さんが
デイコさんと一緒にトランプ巻き取りますって書いた後に
ユフさんが
クリエイターとして手を挙げたんですよね
そしたらデイコさんが配信に入ってきてくれて
浮気者って
コメント
成瀬と共同体の探求
おもろすぎる
ユフさんだから言ったじゃん
リョウ太郎さんこれには訳がない
ユフさん私は誘われただけですからね
デイコさん
それは
浮気の言い訳みたいに見えちゃう
修羅さんになってる
誘ったのはリョウ太郎の方だからねとか言って
0時07分
容疑者確保ですね
柴田さんナイスコメント
ちょっとおもしろすぎた
タイムラインの
タイムラインのしおめを読んじゃったじゃないですか
そのまんま
まったく
宇野さんの話に戻ると
タイムラインのしおめを読むことで
ある種他の人攻撃したりすると
すごく反対勢力というか
Aさんの敵Bさんがいて
Bさんのことをめっちゃ叩くと
Aさん陣営にすごくシェアされるとか
いいねされるみたいなことがあるよねっていう風な話があって
これがすごく村社会的だと
人間の活動には行動みたいなものと
政策みたいなものと
労働みたいなものがあったときに
行動っていうところに
例えばSNSで
政治的発言をするとかですね
そういったもので得られる快楽が
強くなりすぎているっていう問題提起なんですよね
そこの快楽に対して
カウンター
他には
資本主義社会
新自由主義的な資本主義社会での
強者めっちゃ強いとか
プラットフォームは独りがちですみたいなところに対して
じゃあどう我々は生きていくのかってなったときに
じゃあ共同体を作ろうっていう風な話が
よく持ち出されますと
その共同体っていうのを
いやいや待てと
共同体っていうのをもう一度
振り返ってみようよと
そのいわゆる共同体というものの中には
これ共同体の定義もありますけど
宇野さんが言う共同体の中には
最初に言ったような
村長みたいな人におもねって
お釈をして
へこへこして
ようやくそれで何かを使わせてくれますみたいな
そういった村社会的なものもあるでしょうよと
それはそれで
違うんだよねっていう風に
宇野さんは言うんですよね
それってある意味
強者が強いロジックで
共同体の中では
強いものがすごく得をしがちですよねと
なんかすごくちょっと語弊ありますけど
クラスの中のサッカー部の人気者みたいな人と
ちょっとオタクチックに
文学とかアニメとかにハマってる人たちってなったときに
オタクチックな人たちはちょっと追いやられてしまうと
カーストの下の方に追いやられてしまうみたいな
宇野さんがこういう表現してたんですけど
桃太郎の世界の中で
イヌサルキジ桃太郎っていう風な配役をされたら
それはいいでしょうよと
でも村人A、Bとか
あるいはもっと最悪だと
成敗される鬼役っていう風に
共同体の中で位置づけられたら
それはもう地獄でしかないと
なのでそういった人間関係だったり
人間関係でヒエラルキを作ったりするっていうところとは
一歩距離を置くみたいなところで
共同
SNSでのいいねを勝ち取るゲームの快楽から離れ
かつ共同体といったところの
その息苦しさみたいなところからも離れたところに
別の快楽の回路ですね
サーキットというかエコシステムみたいなものを
作るといいのではないかっていう問題提起だと思ってるんですよね
それが制作であると
あるいは受け取る快楽であると
何かの物語を一人で受け取るっていうのは
実はすごく楽しいことであって
その楽しみっていうのを
もう一度思い起こすっていうことがすごく大事ですよね
何かの物を作るっていうこと自体
そのもの自体が実は結構快楽的であって
うのさんは仮面ライダーのフィギュアを自分で作ったりとか
するわけですけど
ガンプラを一人で作るとかでもいいですし
ノートをとにかく書くとか
これは誰に向けて書いてるわけでもないし
誰かに見てくれたら
それはそれで楽しい嬉しいんだけれども
ノートを書くこと自体
カブトムシも捕まえてるんですよね
ノートを書くみたいな何かを作ること
そのもの自体がすごく快楽であると
その快楽に
もうちょっと向き合えるような環境っていうのが
あった方がいいのでは
それが自然とできるような場所っていうのを
庭という人以外の物事に触れるっていうところの快楽
人間関係ではない物事
小説だったり物語だったりでもいいし
ガンプラでもいいし
カブトムシとか
この辺りはリアクションを返してこないですからね
ワンちゃんとかだとちょっと関係性が出ちゃうけど
虫とかだと関係性はないので
シンプルに物事と向き合うみたいなことになるので
そういったところの快楽っていうのは思い起こす
せる場所
それが庭として名前を付けて
そういった場所を今一度思い起こすみたいなことが
大事だよねっていう話をされてると思うんですよね
SWCの全てが別に庭だとは思ってないし
快楽とクリエイティブな活動
コミュニティ的なところはもちろんあるんだけれども
みんな結構仲いいから
そういうところはあるんですけど
SWCがコアにしているのは
とにかくコンテンツをみんなで作るというところだと思うんですよね
コンテンツ作った後に楽しみ方が
多分人間関係が中心のコミュニティだと
Aさんが作ったコンテンツマジ最高
それ以外のやつはクズみたいな
そういうことになったりすると
変なことになる
変なことというか人間関係がきつくなるんですけど
あそこにあったのめっちゃ美味しかったわ
俺も行ってみようみたいな
本当に美味しかったわ
ちょっと僕もこれ違う味で出してみよう
作り直したりとかしてるんだと思うんですよ
このスープめっちゃ美味しかったから
このスープを使って
今度ラーメンにしてみようみたいなことをやってるんですよね
これはノートを台本として朗読するとか
こういう形で起きてるんだと思うんですけど
人間関係に注目するより
作ったもの自体でコミュニケーションしているみたいな
そのコミュニケーション自体は
グルーミング的なものというよりは
パケット型で情報をただ置いてるんだけれども
その中から受け取る快楽を発揮して受け取り
気持ちよくなったというか
楽しいなってなって
これにインスピレーションを受けた
俺が何か作りたいっていう衝動が湧き出て
何か作ってるだけだと思うんですよ
なので何かを受けて作ってる
でもそこにはAさんが作れって言ったから作るとか
ではあんまりないんですよね
戦略的にこうした方がいいよねみたいなのは
お互いに情報をシェアし合うんだけれども
それもやっぱり情報なので
そういった連鎖が起きているだけだと思うんですよ
なのでそういった形で
SWCっていうのは動いているんだなっていう風に見えてます
庭に割かし近い
完全に庭とは言い切れないと思うんですけど
庭っぽい環境として機能してるんだろうなって思いますね
この庭に集まってくれるクリエイターが
どんどん増えてくれるといいでしょうし
ここに何と言いますか
俺の俺のとか
あんまりそれが強いクリエイターが入ってくると
多分入ってくることもあると思うんですけど
入ってきた時に合わないなと思って
出ていくこともあるんだと思います
今まで活躍してきた活動してきた方が
全員そうやって出てきたとは限らないですし
一時的にやっぱりちょっと忙しくなったっていう感じで
一時的にストップされている方もいると思うので
それはすごくわかるんですよ
私もずっと家事育児してて
どんだけ活動したくても
年出できる時間って限られちゃうから
そうなった時にマスコットさん
俺が俺が俺がすいませんって
千葉さん無駄無駄無駄無駄
すいません謝っちゃった
そういうね
それぞれに事情があるので
多分ペースはそれぞれだと思うんですよね
なのでゆっくり急げると思うんですけど
野間さんがドラクエ11にハマって
葛藤停止している時期があります
そういうこともありますよね
それは人間関係がやっぱり中心ではないから
一時的に離れてても
ある意味気にしないっちゃ気にしないんですよね
忙しいんかなみたいな感じで
多分そのうちまた来てくれるでしょうみたいな
ゾコさんとかすごいですからね
一瞬収まってる感じもしないけど
急にためといたノートを読みまくって
コメントしまくるっていう
なんか書業をされてますけど
そういったのも始まった始まった
みたいな感じありますからね
なのでそれに対しても全然否定的ではないというか
そうだよねみんなそれぞれあるよね
って中でゆっくり急げしてるだけだと思ってるんですよね
池早さんは出ても温かく迎える
コミュニティにしたいって言ってた
そうですよね
SWCもなんか気にしてないというか
ワープ君もちょっと最近表に出てきてないけど
実際いろいろやってくださってますし
なんかそこに対しての信頼感あるし
ケンスさんがいなかった時期とかも
なんか別になんかいないんだなみたいな
別にそのうち戻ってくるでしょみたいな感覚
多分みんなやってたと思うんですよね
そこに対してのなんか
懸念とか不安とかそういうのはないというか
それはケンスさんのことみんな信頼してるから
っていうのはあると思うんですけど
オールオッケー
そうそう野間さん人に依存してないんですよね
そう思うとそうなんですよね
なのでクリエイティブが作られ続けていることが重要
みたいな
ケンスさん現れないけど
めちゃくちゃSWCのコンテンツ見てますよね
そうなんですよね
そうそうそう
見てくれてるんだっていう
別に究極見てくれてなくてもいいけど
多分みんな思ってるんですよね
そうなんです
あとSWCは法人ではないので
なんというか
キャッシュが尽きて崩壊するってことはないとは思うんですよね
避難者が例えば何かの理由で亡くなったとしても
ここでのクリエイティブのつながりみたいなのは
庭として機能するんだったら
みんなで集まればいいのか
集まるというか
場があれば別にいいよねって
X状で緩やかと創作活動をし続けるだけな可能性は
すごくあると思うんですけど
でもその上でいろんなクリエイターの方が入ってきてくださって
今動いてるクリエイティブのコンボみたいな
コラボレーションみたいなのがどんどん加速していって
大気圏突破して
より素晴らしいクリエイティブが外の世界に知られて
もっとどんどんSWCに人が入ってくるっていうのは
すごく望ましい
そういう環境にマッチしない人は
庭の重要性と展望
あんまり定着しなかったりもすると思うので
そういう意味だと
すごく大量に人が入ってくるべきなのかどうかっていうのは
分からないんですけど
でも今すごく精力的に活動されてる方とか
ハッシュタグを増やしていくイメージを僕は持っています
りょう太郎さん書いてくださってますね
ハッシュタグ増やしてる感じですよね
スラノートとかスラスタFとか
スラじゃないかシャープか
ハッシュタグのバリエーションを増えてる
シャープノートを学ぶなど確かに確かに
コンテンツの種類もそうですもんね
確かに
シャープリズム
ゆふさん
好きすぎでしょ
りょう太郎さんぬいかつ
のまさん
とりひろふみさん
てばかつ
この辺りもちょっとずつ増えてますもんね
そういう意味だと
クリエイターの中でもやってるバリエーションは増えてますもんね
実際
教育コンテンツなんかもまさにプリンシー
プリンシーね
シャープCN
クリプトニンジャもね
そこにこだわってるわけではないというか
SWC
新しいクリエイターの創造
スロースのコンテンツだけを作っているのがSWCのクリエイターではない
って感覚がありますからね
いろんなのやっていいと
シャープ小説
シャープ絵本
シャープオクゼロ
シャープレゲージ
ハイコンテキストだ
シャープMM
メタマスコット
なるほど
MM
そうですね
そうそう
そういった形で
新しいクリエイターが入ってきたらうれしいし
そうじゃなくても
他のクリエイター
SWCの中のクリエイターだったり
クリエイティブメインでしてなくても
応援してくれる方のちょっとした問いとか
ゆふさんが配信の中で
いろんな問いを提示してくれましたけど
そういったものから新しいものが生まれたりとか
プリンシーはあれですよね
本当に元は全然キャラクターではなかったですからね
マージャンコンサルもそうだ
シャープレゲージって何ですか
やめてくださいよ
プリンシーは
ハイコンテキストから生まれたんだけれども
そこがコンテキストを抜けたのが
僕は革命的だなと思っていて
これは人間関係のコミュニティだと
プリンシーってププークスクスって言って
人間をいじる対象で終わるんですよ
本当はね
なんですけど
ゾコさんがイラスト化してくれて
もうちょっとちゃんと時系列でいきますか
カオルさんが野間さんのライブ配信のところで
音声で参加して
その時に私がプリンを配ってるって話をしてくださったと
その時に詐欺師とか地面師みたいなワードが出て
それを受けて私が財布で配信で
プリンシーみたいなことを名乗ったと
これを名乗った時には
私はある程度いじりしろみたいなのを
ちょっと作ってみるかみたいなのがあったんですよ
なので行ってちょっとね
真面目に話してる
行ってちょっと人間関係のところに
たまには振ってみるかみたいなのを思ったんですよね
そうしたら人間関係のところに
固着せずに
ゾコさんがあっという間にイラスト化してですね
私の俗人性から剥がしたんですよね
一気に
キャラとして独立して
あの謎の虚無の顔でプリンの形をしてる
ダルッとしてる姿勢悪いみたいな
なんか目がやばいみたいな
あの造形だけで
みんな二次創作をしたんですよね
それですごくいいと思っていて
なので
ハイコンテクトな文脈から
何か新しいものが生まれるというものは
ありそうだという意味で
すごい革命的だったんですよね
なので
ゆふさんがリズムを纏ったのとは逆向きに
プリンシーという纏いを私は剥がして
無限に二次創作できるネタとして成立している
逆向きのやつがあって面白いなって思ってます
キャラクターとハッシュタグの関係
ちょっとコメントを読み直しますね
えりさんが
ハッシュタグは自由に作れる
ハッシュタグにつながるコンテンツを作るのかな
っていうところに対して
両太郎さんは既存なものでいいと思いますよ
っていうアイディアは既存なものを組み合わせて
例えばスロースと小説を組み合わせて
SWCキャラクター小説みたいな感じで
新しいハッシュタグを生み出していく
みたいな感じでいいのでは
っていうところですかね
千葉さんが
えりさんシャープはコンテンツを作って
ハッシュタグを作って
そのハッシュタグからさらにいろんなコンテンツを
考えるって感じなんですかね
これはあれですね
抽象化して言葉を当てはめるみたいなことですかね
例えば両太郎さんがSWCのキャラクターを使って
小説を書いたと
ヒーローシステム
ハリウッドスターシステムでしたっけ
すみません
ちょっとコメントを書いてくれるのを待ってるぜ
そういったある意味ハッシュタグ
ファンタジーハリウッドありがとうございます
ファンタジーハリウッドという概念を
ハッシュタグとして両太郎さんが脳内にインストールしたと
そこかけるスロースかける小説っていうのをやると
新しい概念が爆誕するみたいな
その概念は爆誕するんだけれども
人の目に触れるときには
具現化されたキャラクター小説として目にするんだけど
それに両太郎さんが
ハッシュタグSWCキャラクター小説だよっていう風に
いうことで
SWCキャラクター小説っていうジャンルがあるのか
っていう風にみんな認知することによって
他の人が似たようなことをして
新しいクリエイティブが生まれていくみたいなことが
生まれますよね
そういう風な
抽象化と具体化を繰り返しながら
新しいコンテンツをどんどん作っているみたいなことを
SWCでやり続けてるって感じしますよね
その結果リズムが生まれたと
そのリズムを
リズムというキャラクターは
文字上でしかいなかったものを
マスコットさんが
イラスト化して
NFT化し
そしてそのNFTと
ストーリーを見て
これは俺だって
思ったユフさんが
リズムをまとったんですよね
そのリズムをまとったユフさんは今
X上で
リズムとして発言しているみたいな
新しい
NFTキャラまといみたいな
ネーミングはもっとセンスいい感じにしてほしいんですけど
そういったシャープが生まれるんですよね
ハッシュタグが生まれたんですよね
それおもろって思った人が
また別のキャラで何かをまとって
物語を始める
キャラクター思考
いいですね
キャラクター思考か
ほんとそうだな
このキャラクター思考を
具現化の一つがユフさんが
リズムをまとっている
目たきぐるみ
クリエイティブのエコシステム
なるほどね確かに
そうそうそういうことですよ
そういうことですよね
そういうことを
他の方もやる可能性があって
わかんないけど
3個4個5人くらい同じことがしている中で
これはすごく文脈が深いんだけれども
その中から文脈を突破する
何かが生まれる可能性があるんですよね
この種みたいなのを
クリエイティブのコラボの中で
いろんなバリエーションを出していくと
その結果
大規模を突破するクリエイティブが生まれてくる
っていう風な繋がり方があるんだと思うんですね
なので
具象化と抽象化を繰り返しながら
ハッシュタグを作り
それを実現した何かを作り
そのハッシュタグを見たら
それを真似して何かをやるみたいな
クリエイティブが生まれ
そこから
何か突破するものが出てくるかもしれないし
でもその突破するものは一定
確率感はやっぱりあると思うんですよね
どれがハマるかなんて狙ってできないっていうのは
ケンスさんも言ってることなので
そうした時に
このバリエーションを増やしていくみたいなのと
クリエイティブ活動を
手数を増やしていくみたいな
エコシステムのサイクルの速度を回すみたいなことが
すごく重要だなって思いますね
このエコシステムのサイクルが回る速度を決めるのが
摩擦係数を下げるってことだと思うんですよ
摩擦係数の代表的なものは
例章だったりとか
いじるだったりとか
人間関係の固着とか
ヒエラルキーとかだと思うんですよね
そこに固着しないことによって
クリエイティブが加速する
制作の場を維持し続けるみたいな
この社会を
共同体の方にある意味
進化させずに据え置くみたいなことを
文化として持ち続けて
その上でみんなを応援し続けることが
すごく大事なんだなって思いますね
ツルツルにしてね
そうなんだなって
思いました
なので
とかとかって言ったら
1時間くらい
喋り続けてしまいましたが
そろそろみんな
寝ましょうかね
先生ゆうふさんが
マスコットさんの椅子に座ってました
そうですね
ここにも犯人が
そうそうそう
これを言った後に
これみんなネタだって分かってるじゃないですか
これが
これで
ヒエラルキーに興味があると
これでマウントの取り合いが発生するんですけど
これを一つのネタとして
ゲラゲラって笑って
おもろかったねって言って
それをネタにしたクリエイティブを
1個作るんですよね
その時には人が傷つかないような
レベルにするんですよ
みんな自然と
そしたら
なんていうんですかね
文脈から剥がれた
なんかおもろいやつ
絵イラストみたいなのだけが残って
それがよく分かんないけど
外に飛び立つ可能性もあるんだなって思います
なので
グーミングに見えて
野間さん白井さんいなくてよかったですね
野間さんが
先生は椅子なくなって空気椅子って
これが
白井さんがいると
野間さんどういうことですかって
言い出すんでしょうね
きっとね
このあたりちょっと
多少の人間関係はあるけれども
詰められるところだった
ここの絶妙なところが
なんていうか
よく知ってる人からの
応援みたいなのも
バリエーション的に
なんていうか
すごく加速させるというか
マスケースをゼロに近づける
方向にもワークすることが
あるとは思っていて
一丁一単と言ったら
ちょっと流度が雑なんですけど
応援として機能する
ものもあるんですよね
プリンシーを纏うもの
ゆふさんのリズムみたいに
プリンシーを纏う人が
現れたらどうなるんですかね
いじれなくなるのかな
確かに
どうなんでしょうね
プリンシー絶妙ですからね
プリンシーは
プリンシーを纏いたい人が
いるのかしら
プリンシーってなんなんだよ
確かにね
プリンシーってなんなんでしょうね
ワーパパさんが纏うべきでは
これちょっと
別にあんまり纏う
つもりもなかったんですよね
プリンシーを纏う
なんか
剥がれてみんなで
二次創作してやいのやいのできる
存在っていうのも結構
ケースとしては面白いなと思っていて
シャーププリンシーだと
具体性がありすぎるんですけど
俗人性から
離れた何かの
一人歩きする何かっていうものの
バリエーションがあるのに対して
ハッシュタグをつけて
こういうやつもおるぞっていう
こういうクリエイティブもあるぞっていうのを
俗人性から
剥がれた何かっていう
のを
ハッシュタグとして
みんなで試してみるみたいな
のもあって
有益性のゴンゲ
そういうのが
ゴンゲとかね
あれもなんか
ハッシュタグ化したことによって
みんなにゴンゲっていう
言い合うみたいなのが
爆誕しましたけど
そういった形で
みんなの中の一面プリンシーみたいなの
あると思うんですよね
半年前ですね
一つありました
プリンシーが
ゆるキャラとして人気出てもおかしくないし
プリンシーが一人歩きしてもおかしくないし
別の
考え方としてはハッシュタグ
プリンシーは
プリンシーという
属性の一面を
この瞬間だけまとってみますみたいな
NFTの着せ替えで
今ちょっとプリンシーまとって
みましたみたいな
でもそれ簡単に剥がせますっていうことであれば
キャラクターと文化の影響
私プリンシーですじゃなくて
今プリンシーちょっとやってみてます
みたいなロールとして
あってもいいと思うんですよね
千葉さん昔イジュインヒカルさんが
ラジオのリスナーと一緒に格納アドリを作っていたらしいです
それに近いのか
あーそうかもそれもあるですよね
一人歩きさせるみたいな
エヴァンゲリオンが
すごく
流行った後に
同人誌の時代が多分来たと思っていて
そこではシンジ君とか
綾波レイとかが
一人歩きしてたんですよね
そういったことも全然
レイヤーもね確かにね
ありますよね
コップのフチコ
冷静によくわからない
あーそうそうそういうのもありますよね
謎のねGUDETAMAとかね
謎ですよね
だけどなんか造形だけ
可愛くて好きみたいなことも
起きますので
コップのフチコとかはネーミングと
なんかね視点とかもすごく
コップのフリ子
謎だけどなんか気になるみたいな
そういった
ものがなんか突破するんでしょうね
22世紀の進歩主義にその辺書いてあったな
なるほどフリ子
ベビテはもうなんかその
造形として謎に可愛いじゃないですか
あの
可愛いんですよね
だから突破したんだろうなと思って
プリンスの子
そうなんですね
そうそうそういうのがあり得るから
あの
文脈を一旦深めて
でもなんか薄まったタイミングに
外に出るみたいなこともあると思うので
その辺もね組み合わせでやって
いけたらいいですよね
SWCの手書き企画
こんな感じで
ということで私もちょっと初の
あ最後にちょっといいですか
はいどうぞ
いやちょっと腰が痛くなってきたんで
そろそろ
あれですね
プリンスの子をアラモードちゃん
あこれパンダさん
プリンスの子をアラモードちゃんにしようと思ってたけど
プリ子か
あなるほどね
アラモードちゃん実はプリンスの子だった説か
両太郎さん
あ22世紀の新法主義より
ちょっと待ってください
ザイペンさんが苦笑いしとる
アラモードちゃんの
産みの親
ザイペンさんがプリンスの子かい
っていう気持ちになっちゃったんでしょうね
よしじゃあちょっと両太郎さんのコメント
読みますね
22世紀の新法主義より
私たちの行動も言動も体験した出来事も
イベントも心や体の状態も
ゆくゆくは私という存在や
人格キャラそのものも
データ化されていく
プリ子は誰
プリ子が来たぞ
しばさんが
しばさん
アラモードちゃんの方が
良いかも
しばさんが急にプリ子になった
ゆふさん今ゆふさんが
フィナンシーで勝手に
やってるから見てあげてね
って自然に皆さんに伝えてください
という
自然に
めっちゃ読んじゃったよ
ゆふさんで勝手に企画やってるから
見てあげてね
フィナンシーを
立ち上げますね
勝手に企画
ゆふリズム
SWCみんなの手書き
SWCをください
いいな
ちょっと読みますね
よし
企画内容
今この企画を見た皆さん
あなたの手書きのSWCを
このコメント欄に貼ってください
理由SWCの悪キーを作るためです
皆さんのSWCまみれの
キーホルダーを
私が持ち歩きたいからです
手順1
紙に手書きでSWCと書く
これ文字でですね
手書きで送る
添付写真を参考にしてください
以上です
もし筆跡は残したくないよ
って方はデジタルで書いたものを
こちらに添付でもOKです
ただできたら手書きだと嬉しいです
喜びますやった
ペンは筆ペンでも蛍光マーカーでも
普通のペンでも何でもOKです
紙ができたら柄がないものだと
透過処理ができるので嬉しいです
確かにね
プレゼント内容
お送りいただいた方には4トークンプレゼントします
初めて参加の方
大歓迎
締め切り2025年2月28日
23時59分まで
例として手書きの
SWCという文字が
白い紙に書いてあります
4トークン
くださると
コミュニティ活動の紹介
コメントを見ると
高尾さん早い
作りたいものはこんな感じです
絵心ありません
SWC
なるほどね
大きめにSWCって書いた
文字の周りに
ちっちゃくみんなの
SWCの文字を
散りばめるで和にする
みたいな感じの空きを
作りたいと
高尾さんが
第1弾でSWCという文字を
書いてくれましたね
かわいい文字
ばっちりです高尾さんありがとうございます
のまさん理由最高
パンダさん了解です書きます
ざやぺんさん
4トークン
4トークン送るの地味に大変ですね
確かに
5トークンだと簡単なんですよね
よたらさん
めっちゃ企画らしい企画や
ゆふさん紹介ありがとうございます
後で気づいてもう5トークン
配りましたそしたら1トークン
おつりきました
のまさんこういうのでいいんだよと
ゆふさんパンダさんありがとうございます
本当に
早速書いてくれたかな
やりますって書きますって
書いてくださったところに感謝ですね
素晴らしい
こういうので
悪気が
できて
それを見て
また新しいハッシュタグが
生まれそれを真似した
何かを作る人が
生まれみたいな
なんで4トークンにしたんだ
算数ができなかったからですよゆふさん
そしたら
ゆふさんぜひ私が
今後書いていく
RPGで学ぶ
数学っていうところを
読んでいただいて
手羽先の
学習コンテンツ
読んでいただければと
思いますので
宣伝せっかくなんで
パンダさん
明日頭が回ってるときにちゃんと書いて
そうですねちょっと遅い時間になっちゃったので
宣伝しない人
確かに
いいですね
宣伝チャンネル
のまさんのスナックのま
の時間を
今日ちょっと
俗スナックのまをやってますんで
りょうたろさんが
メンバーシップ入ってくださいということですね
りょうたろさんのメンバーシップ
ノートのメンバーシップですね
非常に学びが多い
無料で読めるところに
AIのところ
AIがまとめてくれた
情報ですね
インフォメーションを書いて
その後りょうたろさんが
プロの心理師として
有料枠のところで
りょうたろさんの意見を書いてください
ちばさん
おつかれさまですありがとうございました
のまさんとの配信も
ありがとうございます
非常に問題提起というか
問いとかいろいろありがとうございます
おつかれさまでした
おやすみなさい
じゃあちょっと
のまさんに送ってください
りょうたろさん
のまさんが
マージャンコンサルをしてくださってるので
のまさんに
マージャンの動画を送ると
コンサルして
うわかぶせして
アップしてくださるので
それはのまさんの新コンテンツとしても
すごく
いい感じで機能してます
お渡しするときは
MP4形式でお渡ししてくれると
のまさんがたぶん楽です
ですね
ゆふさん
リズムのNFTを買わないでください
私がそのうち買い占めます
りょうたろさん買い占めます
ゆふさん
りょうたろさんノルマ4体ですよ
いや買い占め合戦が
始まって
了解
あとは
SRCの皆さんの活動を
特にマネタイズしてるところで
お伝えしていくと
まずパンダさんですね
スタイフで
メンバーシップをやってます
2月24日の休日21時ごろ
カラオケ配信するかもので
もしよかったら遊びに来てください
というふうにパンダさんが告知をしてくださったので
2月24日って何曜日だ
何曜日ですかね
天皇誕生日で祝日ですね
月曜日祝日
ぜひ
パンダさんの配信
みんなで聞きに行きましょう
みんなでとかいうと
メンバーシップっぽくなっちゃうから
人間関係っぽくなっちゃうから
あれですけど
ぜひぜひ
ノマさん明日誕生日
おめでとうございます
そうだったのか
そうだにゃんにゃんにゃんの日だ
ノマさんの誕生日
にゃんにゃんにゃんの日です
おめでとうございます
おめでとうございますですね
ノマさんのコンテンツは
麻雀コンサルと
スナックノマと
鳥居さん
のボイシーまとめですね
このあたりが
強いですよね
スナックノマは縁側として
機能していると
年齢が書いてある
ちょっとしれっと読み飛ばそう
年齢は
文字きつい
文字きつい
麻雀の学びのノートが
近日発売されます
マジそうなのすごいですね
ノールックで買うんで
有料ノートガンガン出してください
パンダさんはスタイフでメンバーシップやってて
朗読とか
音楽制作とか
検数サンバー
検数サンバーが
大量に投稿されておりますが
それとか
あとしらいさんですね
今は時差があって
今ちょうど出れないですけど
誕生日に出せばみんな買えますよ
確かに
しらいさんは
ノートの有料記事もありますけど
最近始めたのが
スタイフのメンバーシップですね
公園フォントの
機械音声を使って
朗読すると
たまに
ハイテンションになって
叫ぶキャラがおりますが
しらいさんの配信
それにビクッとしながらみんな聞いてる
有益なノートを台本に
配信していますね
しらいさんとミルプの掛け合いで
これもすごくおすすめなので
ぜひぜひというところですね
あと
NFTクリエイティブというと
NFTクリエイティブは
キリがないか
マスコットさんとか
疲れてきたぞ
腰が痛い
疲れてきたぞ
腰が痛くて
しらいさんの誕生日
近いんですよね
近くないんでしたっけ
あれ
めっちゃ誕生日が近い
人おらんかったでしたっけ
立ちっぱじゃないんですよ
小説のミッションか
小説のミッション
りょう太郎さんの
小説の
解説の後に
ミッションがあるので
みんなで楽しめたらいいなって思いますし
販売系ですね
ゾコさんが
プリンシーの悪キーを
販売してましたと
カーグさんと
りょう太郎さんもそろそろ誕生日です
おめでとうございます
あれですね
誕生日カレンダーが欲しくなるな
そうだ
ウォーザが多いんだ
確かに
SWCの環境とクリエイティビティ
悪キーを販売している
ゾコさんが悪キー販売中
かおるさんが悪キー販売中
手歯カツ
かおるさんが手歯
手歯に限らず
ぬいカツ
販売してます
パンダさん3月8日
マジでもうちょいだ
ザイペンさんも2月です
どこまで話しましたっけ
かおるさんのぬいカツか
かおるさんのぬいカツがあって
ファンスパーに
ていこさんが出して
出してます
ていこさんはあれ
どっかにも出してたな
チョコレートのやつがブース
ブースでしたっけ
ゆうふさんカニ座
私もカニ座です
水属性が多いんですよ
デコチョコ売ってますよね
もっちゃんさんも
もっちゃんさんカニ座
カニ座だった気がする
カニ
水属性多めなんですよ
カニちゃん
デコチョコのラッピングをキーホルダーにできるアイテム
あーそうだ
あれすごいよかったんだよな
送料高い問題があって
うーんと思って
いつも人の足を踏んじゃうんですよね
まとめて買ったら
みんなの分の送料まとめて
1個ってなってくれたら
送料高いんですよね
いいのにって思うんですけど
ショップごとに送料高い
ショップごとに送料高いって言っちゃった
ショップごとに送料かかっちゃうので
えっとね
りょうたろうさんの
出してるパズルと
あのー
かおりさんのアックキーと
まとめて買って送料
1回分みたいにならないのがちょっと悔しいですよね
パズル6000円近くしますからね
そうなんですよ
本体はもういいんだよ
って感じなんですけど
本体は買うよって感じですけど
送料高いよってなっちゃうんですよね
そうそうそう
でいこさんの
物販の話があって
かおりさんも
アックキー販売
今朝
やってましたよね
しばとひなのじょうか
やってたのと
あとファンスパにめちゃくちゃ
一気にドカッと
出してくださってましたね
SWCの
えっと
なんて言ったらいいんですかね
ロゴっぽいやつ
あれオシャレなやつ
すごい
そうそうそう
もっちゃんさんのポッドキャストフォローしてください
もっちゃんさんはクリエイター
紹介を
されてて
ポッドキャストをガチで
やって
くださってますと
これはもうすごく
SWCに
とってポジティブ
ですよね明確に
SWCのクリエイターを紹介
してくださってるんで
パズル買いました送料840円
SWCのクリエイターを
3回に分けて
紹介してくださっていて
今のところ
かおりさんが第1回で
2回目がしらいさん
でいこさんが2回目でしたっけ
でいこさんしらいさん
でちばさんときて
次は誰だと
悪キーより高い送料
そうなんですよね
そうそうそうなので
悪キーをまとめ買いしました
プリンチだけでなく
プアリンをセットに買うか
買うつもりなかった
プアリンを
一緒に買わされた感覚が
ありますけど
同じくね
クロスセールしたよね
クロスセールしました
そのうち
メンバーシップやって
メンバーシップのプレミアムを作って
アップセールさせられる可能性がありますか
わかりませんけど
そうそうそうだ
クロスセールの話でちょっと思いました
マーケティングとか
強化できるとやっぱりいいですよね
ケンスさんのポッドキャスト
ハイパー企業ラジオで
経営と
執行の分離
というか違いの話とかもありましたけど
経営に関する話
だったり
マーケティングに関する話だったりも
学べるとやっぱり
何気にCTをしてますね
この辺りも
強化できると
マネタイズを加速させることが
しやすいと
マーケターガッチで
SWGメンバー来てほしいですよね
本当にそう思います
ダイペさんがすごくいいコメント書いてくださった
という感じですね
ちょっと
伸びちゃいますけど
最近思っていることがあって
これ改めて
整理できたら
もう一回配信で語ろうかなと思うんですけど
SWCに
ある3つの要素みたいなのが
あったらいいなと思っていて
そのうち2つは
あると思っているものなんですけど
1つは
庭の環境ですね
さっき庭の話をしましたけど
クリエイティブが回る
庭の環境みたいなのが
まずあることが
一つ大事だなと思っていて
もう一つ大事だと思っているのが
神話的キャラクターというか
キャラクターじゃなくてもいいんですけど
概念というか
理想像というか
これが
ナルセは信じた道を行く
ナルセは天下を取りに行く
という小説の
ナルセというキャラクターですね
このナルセというキャラクターは
新時代の
新しい主人公像だと言われていて
これちょっと歴史的に
振り返ると
1990年代の手前くらいまでは
消費の時代だと言われていましたよね
ブランド物で身を着飾ることが
ある意味イケてると
言われてたりとか
消費をすることで
自分の
私は消費ができるだけの
お金がある一定中流
お 白井さん来た
お疲れ様です
おはようございます
おはようございます
いやー白井さんの
時間軸にあったぞ
ちょうど今ナルセの話を
あぶねー
白井さん眠いのかあんまり無理しないでね
SRVCに3つの要素が
あることを
認識するといいなって思った
っていう話をしたいと思って
してたんですね
一つは
庭として機能する環境
っていうのが
必要だという話をしてました
二つ目は
ナルセという主人公感
ナルセの主人公が出てくる前は
一つ前の時代は
冷床時代だと言えるかもしれない
もっともっと前は
ある種熱血の時代だったんですよね
1970年代とかは
熱血の時代で
スクールウォーズとか
例えばね
学生運動とかもそうですよね
熱血の時代で
熱くなって
俺たちが信じたものをやる
みたいなことは言ってあったと思うんですよ
ただしその時の
同情圧力性みたいなのが
結構強かったはずで
乗れないなんてありえない
乗ってこいよ
俺と一緒に熱いことやろうぜ
熱いことやらないやつは
みたいな雰囲気は言ってあったんだと思います
そこに対するカウンターとして
カウンターとして
ちょっと冷床の前に
斜めとか
センスとか
ダサいとかイケてないとか
寒いとか臭いとかですね
寒い臭いダサいとかですかね
この辺りが多分代表なんですけど
熱いことやっちゃってるの寒いよね
寒いよねとか
っていうカウンターが出てきたはずなんですよ
臭す感じ
そうなんです
ちょっと面白い配信をしてたのが
山田玲司さんという
YouTubeで有名なチャンネルありますよね
ヤングサンデーという番組ですね
ヤングサンデーという番組で
山田玲司さんが
松本一さんの
登場してきた背景
みたいな語り方をしてたんですけど
松本一さんも
その文脈の中での
ある種器というか
時代を表現する人として
出てきたっていうところが
あるんですよね
俺は他とは違うよとか
センスがある
という風な出方をしてきた
はずなんですよね
松本さんはそれだけではなくて
いろんなバリエーションの笑いをしているので
全く
それだけの人ではないとは思うんですけれども
いってそのレイヤーもあったと
そこから
次の時代にきて
ナルセのキャラクターと時代背景
例えばめちゃイケってなったときに
めちゃめちゃイケてるってことは
めちゃめちゃイケてない人はいるよね
という風な形も
あるんですよね
めちゃめちゃイケている
芸能界みたいなところを
見せて
富士テレビの
お台場の様子とかを見せて
イケてるテレビ局
ここではテレビ局批判とかしないですけど
イケてるテレビ局の
内側を見せて
俺たちはイケてる側なんだという風に
みんなが認識するような
風潮があったと思うんですよね
イケてない奴はいじめていい
だったりとか
そういった
悪くなんていうんですかね
腐す感じが
学校と悪魔合体すると
陰湿ないじめ
になったりするとは思うんですけど
そういった形で
腐す感じ
イケてるとかという風なものと
イケてないもの
というのを分けて
腐すみたいなことが
おそらくあったんだと思うんですよね
そこでのキャラクター像
みたいなものがあり
そこから今度は
でもバブルが
弾けて
後にニュースピックスが来るんですよね
ニュースピックスが来て
堀江さんだったり
いわゆる
ビジネス芸人と
ちょっとイヤイヤされる感じがありますけど
そういった風な流れで
もう一回ちょっと熱くなろう
でもちょっと新自由主義的
みたいなところが来て
そこの限界を感じたところで
ひるゆきさんが来て
ちょっとまた霊障に戻ると
その後に
ガーシーさんとか
ナリタさんが来て
流れが来て
破壊された後の時代
揺れ戻しの中で
新しく出てきたキャラクターが
おそらくナルセであろうと
ナルセはどういうキャラクターかというと
自分の死んだことをやるんですよ
これは面白いと思ったことを
とにかくやる
その中には
他人の目を一定気にしないというか
でも
何かにとらわれているわけではないんですよね
これは面白いと思ったからただやる
みたいな
それで何かの評価を受けたいわけというよりは
面白いからやるよね
っていう風なところに特化している
でもそこには
熱意はあるんだけど
ある種淡々としてクリエイティブしていく
みたいな
属性があるんですよ
そして他人を巻き込む
巻き込まれていく
もう一人の主人公みたいな
女の子がいるんですけど
巻き込まれていくんですよね
でもナルセは
迷惑かけたこととかは普通に謝るし
フラットにいろんなものに接するし
そのあたりはやっぱり
現代的だと思うんですよね
その上で
ある種厚くはやるんだけども
厚くならないことに対して
それはそれでそうだよね
っていう風な他者を認める
ところもあると
同調圧力性の無さみたいなところが
あるんだと思うんですよね
決して無理に巻き込むことはしてない
ナルセの影響とキャラクター像
巻き込まれたい人が巻き込まれていってる
んだと思うんですよ
そこにはナルセというキャラクターが
突っ走っているものを見て
ちょっと私も突っ走ってみようって
思うことで巻き込まれていく人たちが
いたりとかして
そんな人おるか
っていうくらい突っ走ったりするので
やっぱりちょっと神話的ではあるんですけども
その神話的なキャラクター像としての
ナルセは
霊性を跳ねのける力があり
突っ走る力もあり
でも他者に無理しはしない
みたいな
そういったキャラクター像というのが
結構SRGのクリエイティブを
やってるみんなの
何かを
体現してるように思えるんですよね
こういった形で
ナルセっていうキャラクター像
SRGにあるよということを
認識するのが一つ大事かな
という風に大事というか
認識するのもいいかなという風に思うんですよね
で三つ目が
森岡剛さんですよね
マーケティングですよね
とはいえ
クリエイティブの場が
という庭が用意され
かつメンタルセットとして
ナルセがインソールされ
そこから
とはいえ
上手くやりたいじゃないですか
特にマネタイズに関して
キャッシュが付いたら
普通に死ぬんで
そうじゃない形で
ちゃんと
実現できるような戦略論
確実的なものを
庭と
ナルセのメンタルと
マーケティングとしての
ジャングリア
かな
庭かけナルセかけジャングリアだ
って思ってたんですよ
最近すごくそういうことを思っていて
マーケティング手法をしっかり学び
ジャングリアですよね
ジャングリアか
ジャングリ
わかんなくなっちゃった
森岡剛さんが
ジャングリアでいいのか
庭ナルセジャングリア
それはシャングリラ
電気グルーブはシャングリラですね
そのマーケティング手法
特に
欲求に指すマーケティング
みたいなところを
今多分SWCには
まだ足りない
多分みんなで今そこの重要性に
気づいてちょっとずつインストール
し始めてる
そこの野間さんが
リハック見たがいいよ
って言ったところから
ここのルートが多分
生まれてきていて
在平さんがガチマーケター
SWCに来てくれたらいいな
っておっしゃってたのもすごく
そう思う
これが揃ったときに
突破するパワーが
SWCが
何かの重力を突破して
コンテキストを超え
庭の環境で
大量に生み出したクリエイティブを
マーケティング戦略の重要性
ナルゼのメンタルが
持った人たちが
庭で作りまくると
その作りまくったものを外に届けるための
方法論として
マーケティングを
森岡さんから学ぶ
みたいな
いいかもしれないんだけれども
そういった組み合わせ
この3点があることによって
次のフェーズにおそらく進めるのではないかな
という風に最近思ってました
ありがとうございます
分かりやすかった?本当に?嬉しい
嬉しいですわ
ということで
マーケティングを
強化できると
いいなってすごく思うんですよね
ありがとうございます
よかったすごく勉強になりましたか
嬉しいです
Zypenコミュニティは
ACR対象になった月に集客したいので
マーケターにサポートしてほしい
そうですよねガチマーケターに
サポートしてほしい
ですよね
そうなんですよね
このあたり
すごく課題感
ナルゼCTO
どうなんだろう
わかんない
そこのメンタルセットを
自分がどれくらい持ってるか
まだわかんないんですけど
直近ででも感じたのが
手羽先で
学びのコンテンツを
作っていく中で
もっと届けたいなって
思ったんですよね
コミュニティの課題として
そこが弱い
夢と金ではないですけど
マネタイズして
体力をつけて
加速させるみたいなことが
やっぱり必要だとは思うんですよね
そこが欲しい
という感じで
1時間35分ですかね
そろそろ
ということで
明日金曜日ではございますが
まだ1日ありますので
そろそろ
お開きにして
また明日みんなで
みんなででもなくか
それぞれがスタンドアローンに
作ったもので
スタンドプレイの先にある
チームワークで
いろんなものを
作っていきたいですかね
りょうたろさんありがとうございます
とりあえずトランプ曲が巻き取りました
助かります
楽しみにしてます
ゆうふさん巻き取りました
浮気疑惑の
皆さん1時間半以上も
お付き合いいただきまして
誠にありがとうございました
楽しみましょう
そんな感じで
お疲れ様です
失礼しますありがとうございました
バイバイ
終了
ポン
01:36:03

コメント