1. 流行りモノ通信簿
  2. EP.49|毎年今更!家電大賞201..
2020-04-05 51:01

EP.49|毎年今更!家電大賞2019。LGの最高ランク冷蔵庫

第49回放送。年に一度開催されます家電Watchさん、GetNaviさんの共同開催がされています家電大賞。先月中に家電大賞2019のグランプリが発表されました。今回は家電大賞2019の各部門賞、グランプリに輝いた製品たちをご紹介しつつ、ひときわ目を引くLGエレクトロニクスから発売のInstaView Door-in-Door冷蔵庫についてお話しております。

▼流行りモノ通信簿(#ハヤツウ)ではみなさまからのおたよりを募集しております。
WEB|https://kohehone.com/
MAIL|hayarimonopc@gmail.com
Twitter|@hayatsu_podcast

00:01
皆さん、こんにちは。この番組、流行りモノ通信簿は、身近な流行りをテーマに話して学ぶ、緩くて浅めの情報バラエティ番組です。
毎週日曜0時配信、本日も、骨祖とコヘでお届けします。
そんなわけで、コヘさん。
どうも、コヘでーす。
第49回、流行りモノ通信簿でございますけれども。
うーん。
もう、4月に入ってまいりまして。
4月ですね。おめでとうございます。
4月ですよ。新入社員、新生活、新入学、新…新…
何だ?
入学、入社、お祝いするってそんなもんじゃないの?入園?
あ、入園ね。そんなもんか。
4月だね。あっという間に4月ですね。
もうだって、この1ヶ月に向かえるともう1年なんですよ。うちの番組。
うわー。びっくりするよね。
流行りモノ通信簿1年もやりましたね。
いや、なんか1年の間隔はないわ。そりゃその前に9年やってっかね。
そりゃそうなのよ。そりゃそうなのよ。1年ってそんなもんなのよ。もうここまで来るとね。
そうですね。
でも、リニューアル後の流行りモノ通信簿は、ようやく1年ですから。
まあ、今日が49回だもんね。
そうよ。あと3回ぐらいってことか。
今月末で、あ、1年だ。わー、すごいね。
令和とともにね、この番組、同じ期間を過ごしてますから。
ありがとうございます。皆さんね。本当に。
本当にありがとうございますよ。
ありがとうございますね。
相変わらず私は動物の森が飼えてませんけれども。
そうだな。
これなんかリスナーさんがさ、プレゼントしてくれるよとかないの?
あの、たのきちデザインのやつ。
買ったよって。うちにスイッチもう1台あるから、ほねそさんあげるよって。
うちもなんかやればいいすか?なんかホイップチャレンジならぬほねそチャレンジとかやればいいですか?
いやでも、俺本当自信あるけど、俺の自宅住所は絶対にバレない。
それやんなきゃいけない。自宅住所を明かすっていうルールがあるんだ。
なんだろうね。
ほねそチャレンジ。
ほねそにスイッチを届けろ。ビロビロ。
ビロビロは言わなくていいんだよ。
あのビロビロ面白いなって思って聞いてたんだ。
ビロビロは面白かったね。
ビロビロ読むんだみたいなね。
あの2人は面白いよね。
ルールは簡単。ほねそに任天堂スイッチを届けるだけだって。
自宅住所を突き止めて公開することなく、ただただドアノブのところに任天堂スイッチをぶら下げてくるだけだ。
かつてコヘイがやったのと同じことだ。
03:01
俺のドアノブのところに動物のにかけられてましたけど。
ほねすとしか得しないというね。
確かにね。
便所のつぶやきの構図をそのままこっちに持ってくると、ホイップ坊やさんはコヘイさんだもんね。
ボケ担当だからね。
骨村さんどうなんだ?骨村さん。
骨村さんじゃない。
骨骨坊や。骨骨坊やじゃねーや。
骨村さんじゃないんだ俺は。
あそこまでキレの良いツッコミができてるかどうか分かんねーだろ。
僕もあそこまで人生犠牲にしたようなボケは出せねーんだわ。
4月入ってきて一発目ですけれどもね。
早速今日の話題に入っていきたいと思いますよ。
今日はコヘイさんに話題を持ってきていただいたんですけれども。
今日は何をやっていただけるんでしょうか。
今日はね早速の4月。
3月以前を振り返っていこう。
今更の話題を早速しよう。
早速なのかそれは。
もう前を見たいような華々しい景色の前で後ろを振り向こう。
なるほど。
そんなわけでリニューアル後は初めて。
火田大将の時間です。
あー来ましたね火田大将。
風邪引きすぎなんだわそれは。
カットできなくなっちゃった今のところ。
噛んだところを突っ込んじゃったから。
火田大将2019がついに発表されましたよ。
3月に発表されましたよ。
だから4月になって今これをバリバリと振り返っていこう。
過去を帰り見る話をしていこう。
分かりました。
じゃあ早速本編の方に参りましょう。
火田大将2019の大賞が発表されました。
時間だよって来るのかと思ってた。
2019発表されましたか。
始まりました。
そこは便所のつぶやきと2箱目のパンドラをごっちゃにしたらわけわかんなくなる。
今日はビロビロパターンでいくしかない。
ビロビロね。
ビロビロのパターンでしか攻めれねえんだわ。
攻めれねえかい。
モードがホイップボーやかい。
なかなかあれ真似できねえなって思ってるから無理。
みんな期待しないでくれたまえよ。
結局はいつものコヘイなんだわ。
火田大将2019ですか。
毎年やってた勢いだったんですけども。
リニューアルしてから初めてなんでね。
なんなんでしょうかと。
火田大将2019ってそもそもなんなんでしょうかってところをちょっとだけおさらいさせていただきますとね。
お願いします。
火田ウォッチっていうウェブサイトあるんですよ。
そことゲットの日っていう雑誌があるんですよね。
ここ2つの編集部が結託し。
この編集部がノミネートした2019年に発売された家電製品。
06:04
これを全10部門で90製品の中から読者投票でグランプリを選出しようという。
なるほど。
年に一度の家電大好きっ子たちが鼻血を出すような祭典なわけですよ。
どこまでそのニーズがいるかどうかわかんないけどね。
そんなに家電大好きっ子がそんなに集まってるのかっていうのはちょっとわかんない。
そうなんです。
これ確か2015年から始まったので、今年で5回目か6回目かぐらいの頃合いの。
もう結構やってるんですけども、多分皆様ご存知の通り、皆様の実生活の中で一言も聞いたことないような。
そうね。
そういう褒め高いアワードなんですよね。
褒め入れてきた。
褒め高い。
国の褒めとなるようなね。
本当だろうな。
このアワードそんなにすごいの?
それなりに予算かかってると思うよ。
ゲットナビさん入ってますからね。
そう、家電ウォッチとゲットナビさんがね。
一応これ読者投票でっていうところで決まるんですけども、一応投票した人にはプレゼントとかもらえたりするね。
抽選でプレゼントとかもらえたりするんで、意外と結構真剣に投票してるかもしれないや。
なるほどね。
とりあえず票数だけ入れておこうっていうのもないと信じてるよ。
そうなんだ。
そうなんだ。商品ももらえてね。
いいじゃない。
そうなんですよ。
という中で今年の2019年が年明け1月ぐらいを締め切りに、
読者投票が終わって集計が終わって対象が無事決まったという頃合いなんですよ。
小平さんは投票したの?
してない。
してないんだ。
そこまで興味ないというかね。
取り上げてるのに。
僕はもうここの決まったものを流行り物として1週間分のネタにできる人だけでも、
なんかいっぱいありがたいなありがたいなーって言うからね。
閲覧者側ですね。
ありがたいなーってな。
なるほどね。
そんな感じなんですよ。
あと家電って当たると意外とウザいじゃないですか。
いらねえんだわこれってなるじゃないですか。
当たると意外とウザいって新鮮だわ。
テンポいいし新鮮だわその感覚。
当たるとウザいね。
いらねえんだわってなるじゃないですか。
これもうあるし家に掃除機あるし。
いらねえんだわってなるじゃないですか。
あるある。
素材ごみ出れなきゃいけない分帰ってかねえかかんじゃねえかよってなるじゃないですか。
なるほどね。
まあまあそんなわけでね。
家電大賞2019が見事発表されまして。
今日はまず10部門発表させていこうと思います。
各部門賞ってやつを発表していこうかなと思いますよ。
お願いしますよ。
初めてこの家電大賞のお作法というもの。
ハイアツーで取り上げられるお作法というものを聞く方も。
ずっとそのお作法を知っている方も。
どんな大賞が来るのかなとか。
本日はどんなリアクションをするのかなみたいなことを思いながら聞いていただきたい。
09:02
そうね。ぜひぜひ。
そんなわけでグランプリはちょっと去っておき最後に話すとして。
まずは冷蔵庫部門賞からいきましょう。
なんかほんとデジャブだな。
冷蔵庫部門賞金賞は。
今回時間の関係で金賞しか話しませんね。
金賞はLGエレクトロニクスからLGシグネチャーインスタビュードアインドア冷蔵庫。
ドアインドア。
こちらが金賞を取りました。
おめでとうございます。
そして洗濯機部門金賞パナソニック斜めドラム洗濯乾燥機。
こちらでございますね。
おめでとうございます。
おめでとうございます。
そしてエアコン部門賞金賞はフジツーデネラルノクリアXシリーズ。
ノクリアXなんだ。
そうですね。このリアクションを聞いて皆様分かりますね。
大金はやられました。やられちゃいました。
絶対大金くると思ってたもん。
金次郎さん残念でした。
残念でしたって言うな。
そして空気清浄機部門賞金賞バルミューダー。
バルミューダーザピュア。
ピュア?
壺?
それは違うやつかな。
それザレインかな。
レインの方だね。
壺はレインかな。
ごめんごめん。ピュアね。
そして加湿機&除湿機部門金賞パナソニック。
ハイブリッド方式衣類乾燥除湿機。
そして掃除機部門賞は金賞がダイソン。
ダイソンV11コードレスクリーナー。
そうか。そうだよな。
そしてロボット掃除機部門金賞アイロボットのルンバアイセブンプラス。
でしょうね。
そしてキッチン家電部門賞金賞タイガー魔法瓶。
お?
土鍋圧力IH炊飯者炊き立て土鍋ご褒美だき。
ご褒美だき?
ご褒美だき。
おー。ご褒美だき言ったんだ。
そして健康家電美容家電部門金賞シャープ。
プラズマクラスタードレープフロードライヤー。
そしてテレビ部門賞。
はい。
先週お便りくれた小学6年生の方聞いてるかな?
ソニーブラビアA9Gシリーズ。
はぁ。
そして。
はいはいはい。
IOTホームセキュリティ部門金賞。
うん。
YKKAP。
え?
とじまり安心システムMIMOT。
MIMOT。
そして。
はい。
SDGs部門賞。
SDGs部門賞があるの?
そう。SDGs部門賞金賞。
はい。
環境負荷の少ない冷媒を用いた空気清浄機の製造部門に関する特許を全世界に無償開放。
12:06
無償開放したんだ。
そう。まあまあこれ一番なんか普通リアルにすごいやつですよね。
すごいね。
そして。
あとはおまけ。
家電ウォッチ賞。
BOSH!
コードレスクリーナーアンリミテッド。
そしてゲートナビ賞。
ケルフィアフロアクリーナーFC3D。
以上です。
最後の2つはあれだね。
特別賞も含めた全12本以上です。
ジャパンポッドキャストアワードで言うスポティファイ賞みたいなやつだね。
まあまあそういうことですね。
読者投票と関係なく完全なる忖度で発生するやつですね。
忖度言うな。忖度って言うてやんな。
まあ毎度毎度ですけども。
なんか綺麗にまんべんなくいくなーっていうあたりはちょっとなんかこう何かを感じるところはあるんですけれども。
そうね。偏りがなかったね今回。
まあ5年全て見て偏りないよなーって。
投資場がなかったかな?
まあまああそこは潰れるまあ当然だよね。
しゃべろおい。潰れる言うな。シャープあったじゃねえかシャープ。
シャープはもう生き返ったんだわ。
そうか本廃だからな。
生き返ったんだわ。新たな提携先というか。
ヒタチあった?ヒタチ。
ヒタチはまあまあまあなかったなー。金賞にはなかったなー。
三菱は?
三菱もなかったなー。
なかったねー。
そうだな。思ったより損なくないな。
いやそれ以外のところは結構満遍なかったんじゃない?
そうだな。
うーん。
どうですか?これを聞いてのまずの感想。
あのーこの流行りもん辻も聞いてる人からしたらほとんどの製品が想像もつかないっていうパターンが多いと思うんですよ。
いや全然ついてないですよ。だって今想像できるなーと思ったのは
うん。
ノクリアXと
うーん。
ノクリアXってCMあるからね。
ノクリア。
あと掃除機。
うん。ダイソンな。
ロボット掃除機。
おーアイロボットな。
あとピュアか。
あーバルミエだな。
まあ炊飯器なんて形多分一緒だろうから炊飯器。
そうだな。
まあパナソニックのハイブリッド方式流利乾燥機もまあまあ想像どおりだよ。
何もピンとこないよね。だから。
おーほーってなるよね多分。
うーん。まあまあ。
5年間ずっとそうですね。
そうですよ。私だいたい5年間ずっとこうでしたからね。
そうずっとずっとそうですから。
まあでも掃除機とロボット掃除機はもうそこだろうなっていう感じだね。
まあまあまあちょっとだけあの今回最終的にはグランプリを取ったやつをメインに話していこうかなと思ってるんですけども。
はいはいはいはい。
まあグランプリにならないやつをちょっとだけまあ数分ばかしお話しさせていただこうかなと思いますよ。
お願いしますお願いします。
これは洗濯機で金賞取ったパナソニックさんですね。
あ斜めドラムね。
斜めドラム洗濯乾燥機。
はい。
こちらあの今回もちょっとホネストが飛びつきやすそうな読者コメントってものを拾ってきましたんで。
お願いします。
15:00
ちょっとあのこれに関する読者投稿があった中のレビューってやつを1個だけちょっと回すまで紹介させていただきます。
がっつり飛びつくからね。
えー実際に使っていますが汚れ落ち洗剤の自動投入の便利さ。
確かな乾燥予約洗浄どれをとってもパーフェクト。
5台以上洗濯乾燥機を使った自分史上最高の洗濯機です。
共働き子育て中の方にとってかなりの戦力でもう手放せません。
30代女性と字。
これ代理店のやつやな書いて。
確実に代理店。
箱堂か?
ん?
電通かどっちか?
そんなパーフェクトなやつ書くやつおらんやろそんなの。
まあまあ一応あの偉大なる機能として洗剤の自動投入っていう機能が。
これが売りですよ売り。
まあパナソニックさんといえば最近のやつはそうですから。
そうですよ西島さんがポーンって押すやつな。
うん。
でなんか内蔵機構がなんか透けて見えてギューンみたいになってる。
あの映像が出てくるやつね。
そう共働きの忙しい家庭でもこの洗濯機があれば大丈夫。
みんな西島クオリティ。
でも言っとくけどいろいろそんなに手間じゃないからな洗剤。
怒られた。
パナソニック悔しみ?
怒られたわ。だって5台使ってきて史上最高?
そらお前5台使ってきたって過去のやつ全部比べたらそら一番最初のやつが一番最高に決まってんだよそんなん。
ああホネストに言われちゃったよ当たり前やないかって言われちゃったよ。
そら新しい年に勝ってますからな新しいのが一番最高ですよなって。
俺が言われなきゃいけないこと言っちゃったよ。そらそうやろ。
まあまあまあまあまあまあまあまあ洗濯機なんてシンパもなかなかないわけですからね。
洗剤の自動投入っていうのはまあ確かに新しい機能なわけですよ。
まあねうち自動投入ができる前のパナソニックの斜めドラムなんで。
うん。
まあ別に満足はしてますよ。
うん。
まあでもね乾燥機能が詰まるんですよ。
詰まる。
やっぱり。
そのフィルターをさちゃんとお掃除しとかないとさ。
そうだな埃すげえからな。
そうどんどんどんどんねやっぱりね乾燥時間長くなってくる。
そんなときはシャープのAIOT洗濯機だったな。
書き出し棒がついてるから埃をアナログに書き出すよ。
アナログやなそれもアナログだ。
自動でなんか落としてくれるとかないんかね。
次はそこやろ本当に。
要求の高い消費者おるな。
いやそうなるって。
まあまあ今部門もフジツーデネラのノクリアXシリーズちょっとご紹介させていきましょう。
CMは山崎健人さんです。
読者コメントとしては
18:21
これメチクロさん書いてるでしょこれ。
そういうこと言うなよ。
これメチクロさん書いてるでしょ。
メチクロさんもすぐ頑張ってるんだから。
ミートしてるとか本当に正解して書いてるこれ。
すぐ頑張ってるからもう読者はまだしも匿名なんだけどもメチクロさんはアカウントがバレてるから言わないであげて。
その前に普通の方は熱交換器とか書かないと思うもんだって。
本当僕も言い慣れてなくても何回噛んだことか。
本編じゃなくなってますけどね。
熱交換器を加熱することで除菌する試みって言わないよなかなかね。
誰が書くのそれ。
普通の人絵を書けないよだって。
知ってんのみんな。
熱交換器を加熱して除菌してるから違うんだって思って買ってる本当に。
ノクリアX買ってる?
まあまあまあでもあのアメトークの家電芸人さんみたいなな。
やっぱりメーカーと打ち合わせしてる場合はありますよ。
打ち合わせしかしてるかどうか知りませんけど。
ダメじゃん。代理店のやつなそいつ。
なるほどね。
まあまあそんなのもありましたよと。
これが代菌のやつを抑えたんです。
もう4年ぐらい抑えて、代菌がずっと抑えてきましたよ。
そうだったよ。
他メーカーからな。いやいい加減って言われたんでしょうな。
あ、4年連続はないんじゃないっていうね。
そんなくの塊じゃないかおい。
おい。
まあまあまあ空気清浄機のバルミ枝は言わなくてもいいでしょ。
飛ばします。
パナソニックの空気清浄機もレビューが非常にパンチか弱いので飛ばします。
じゃあ次掃除機。
ダイソンV11コードレスクリーナー。
これ別に何が進化したのって話あるよね。
そんなわけで読者コメントですね。
バッテリーの残量表示。
一部のモデルには充電台をつけるなに。
まさにユーザビリティを考えた製品。
今までこうだったらいいのにもっとこうだったらいいのにを実現してくれました。
39歳男性括弧閉じ。
誰これ書いたの。
いやホネストだろ。
これ書いたの。
書きそうやけどちょっと。
ホネストが言いそうなことの塊だろ。
確かに俺がそれを買ってたとしたら多分同じようなことは書いてるぞ。
前モデルを買ったホネストがずっと不満に溜めてたやつを新モデル全部解消してくれたみたいなね。
あったらいいのを解消してくれてるわ。
これすごいなってなる。
僕が考えた最強のダイソン掃除機ですよ。
なんつってもバッテリーの残量表示。
じゃあ俺か。
じゃあ俺やなそれ多分な。
失敗したミルクボーイのネタみたいな何なんだこれ。
21:03
ほな俺やわ。
そうだなでシュンって終わってくるよもう。
そうかなるほど。
ダイソンそうね。
まあまあでもバッテリー表示いるかな。
でも確かにないから厳しいな。
そうだよ充電忘れてた。
残り5パートくらいのときな。
いやオイサオイするぞーってな。
充電されてなかったわ。
ここから3時間充電です。
18分しか稼働してないのに3時間って割合わないわマジ。
っていうのが今のうちのダイソンですから。
それ考えると電池も良くなって
あったらいいのが実現されてる気がする。
まあまあでもね結局のところね。
よーし掃除するぞって電源オンってなったときに
バッテリー残量が残り5パーって表示されるだけなんで。
ホネスの悲しみは結局何も消えてないっていう。
シュンって言う前に残り5パーだとか
いち早くわかるだけなんですよ。
充電しとけよって話だよね。
結局ね。
充電忘れてるよっていうのを通知する機能までいかないと
あんまりね。
でもその充電残量を載せるっていうのはさ
怒りの矛先が
要はダイソンに行くか自分に行くかを
切り替えてるだけのような気がするわ。
そうだな。
これだからダイソン内の対策でしょ充電表示は。
多分ね。
そしてこの辺で最後かな。
テレビ部門の金賞。
ソニーブラビアA9Gシリーズ。
あんまりないんですよソニーで
カーテン対象入ってくるの。
今まであんまり聞いたことないよねソニーでね。
読者コメントを取り上げさせていただきますと
お願いします。
黒の色彩が他のメーカーと比較しても格段に素晴らしく
全体が締まるイメージがあります。
また画面から感じる音も先進的かつ革新的で
ソニーの技術の結集だと感じています。
高い買い物でしたが
普通のテレビ番組にも映画にも楽しめる
素敵な商品だと思い選出いたしました。
34歳男性と字。
これ桜やなこれ。
桜か
誰や?34歳?
コヘさんか?
僕35歳。
はるさんか?
そこら辺かな?
いやいや。
革新的かつ先進的な音って言った?今。
音が先進的かつ革新的で
ソニーの技術の結集だと感じています。
ほなはるさんか。
ほなはるさんかじゃないんだよ。
24:01
そんなこと書くやつ誰がいるんですか?
先進的な音って分かるやつ誰がいるんだよ。
俺聞いても分かんないわ。先進的かつ革新的な音って。
そうだな。少なくとも
他のメーカーと比較してもっていうところで
他のメーカーと比較するシーンってなかなかないな。
家電量販店で比較するか
家電量販店で比較するとしたら
音は比べにくいぞみたいなこと思っちゃいます。
家電量販店でしかも黒の色彩があって
黒の色彩が出るものが放映されてないとさ。
和牛が家賃ハオマッチとか言ってる段階では
黒の色彩の違いなんて全然分かんないでしょ。
家電量販店で見たとしたら
北川圭子がすっきり色鮮やかなところでやってますから
大丈夫ですってソニーは。
でも色が鮮やかなところでやってるのは
黒の色彩は分かんないでしょ。
あるあるあるんだって。
黒のバックから始まりの
色鮮やかなところで
ブラビアってね。
でもさ
それブラビアの映像でしょ?
うん。
他社にはそれが流れてないじゃん。
うん。
比較の仕様はどこにあるの?
うるせえなこいつな。
そろそろうるさくなってきたな。
普通に怒られた。
いやだからこれはちょっと
やっぱりレビューって何?
どんな人が書いてるのこれ?
まあまあまあまあまあそんなわけで
ここまでが
としみなティオマージュでした。
ここまでがオマージュでございました。
俺早瀬さん側じゃん。
レビューをいじるってのは
ここまででございます。
いやー
メチクロさん出したの正解だったな。
人を人を悪く言って笑いを取るってのは
良くないですよ。
悪く言ってないよ別に。
良くないですよ。
書き方がメチクロさんっぽいなって
言うとだけよ。
最低な番組ですな。
ハイルモン通信部は。
大賞は何だったの結局?
そうここからが大賞です。
そうよ。
まあ大賞
まあ残り20分ぐらいですけども
大賞の話をしていきたいと思います。
お願いしますよ大賞。
そのイントネーションずらしが
微妙すぎるんだよな。
大賞よ大賞。
まあまあまあ
ちょっとだけ
あと1分だけお時間いただいて
2015年から始まった
この家電大賞の
歴代グランプリ
ご紹介させていただきましょう。
お願いします。
2015年の
第1回家電大賞の大賞は
はい。
バルミューザ・ザ・トースターでした。
あー。
そして2016年は
ダイソンV8フラッフィ
はいはい。
そして
第3回2017年は
バナソニック
ロティサリーグリル&スモーク
あーあの回るやつだ。
そう回る肉焼き機モンハンシステム。
そして2018年
アイロボットの
ルンバE5
はいはい。
27:00
そんなラインナップでお届けしました。
これだから今まで出た4つのメーカーは
グランプリに入らないと思っておいていいわけね。
よく分かったね。
そうなるでしょ。今までの流れで
忖度の塊なんだからさ。
ホネスと結構大人だから
分かるやつだね。
パナソニックないでしょ。
アイロボットないでしょ。
伊達に10年ぐらい社会人してないね。
そりゃそうよそりゃそうよ。
だってもうこのだから
今4つ5つ
出しましたけどそのメーカーは今回対象ないわけね。
そうです。
はい。
そんなわけで2019年グランプリは
LGエレクトロニクス
LGシグネチャー
インスタビュードアインドア冷蔵庫で
ございました。
おめでとうございまーす。
冷蔵庫はLGはないな。
グランプリは。
やっぱLGか。
冷蔵庫取ったか。
冷蔵庫でーす。
ドアインドアって何なの?
インスタビュードアインドア冷蔵庫でーす。
インスタビューって何なの?
インスタグラムでも表示されてんの?
家電に詳しいホネスさんはもちろん
リニューアル前から入り物通信ボックスを
聞いている皆さんはもう分かりますよね。
インスタビュードアインドアか。
ピンとくるよね。
インスタビュードアインドアを
一個ずつひもときましょうか?
え?LGエレクトロニクスが出す
LGシグネチャーか。
すごそうだなーみたいなな。
多分こういう感じだと
こういうお値段感かなーみたいな。
すぐ分かるよね。
ピボーン!
ホネスさんお答えは?
えっと、ドアの前面が
ディスプレイになってて
うん。
インスタビューだから。
ドアの映像が
簡単に見れて
ドアインドアだから
ドアの中に
透明のドアが入ってて
霊気が外に出ないようになってて
おー!
インスタビュー
ドアインドア
なんかかっこいいやつ。
おー!素晴らしい100点!
え?うそ?
100点!最後のなんかかっこいいまで含めて100点!
本当に?
素晴らしい!
俺何も見てないよ。本当に。
さてはお前中の人だな。
今までの
全部がフリーみたいになるわ。
今まで突っ込んできたやつ全部フリーみたいになるわ。
お前だな。
全部レビュー書いてたの。
やめろ。だいたい30代前後だな
みたいな感じになるな。
違うわ。
マジで?
大正解です。
いきましょう。
まず
LGシグネチャー
インスタビュードアインドア
このアルファベットがめちゃくちゃ多い感じ
めちゃくちゃ多い感じ
めちゃくちゃ多いね。
これをまず言葉から分解していきましょう。
入り物通信部らしく
30:01
まずLGは
言わなくてもわかるよね。LGです。
LGメーカーね。
そうです。
メーカー名ですね。
シグネチャー
シグネチャーね。
これどういう意味なんでしょうかね。
シグネチャーから僕が読み取ったのは
ディスプレイ
サイン的なものなのかなと思ったわけよ。
なるほど。
サイネージ的なね。
すげえ恥ずかしいじゃん。
顔から火出るわ。
違うところから拾ってるのに当たってるってどういうことだ?
どういうことだそれ。
なにシグネチャーって。
ちょっと卑怯だったんですけども。
シグネチャー単体でなく
LGシグネチャーっていう
LGが出しているブランドがあるんですよ。
あるんかーい。
なのでLGで区切るのではなく
LGシグネチャーで区切るのが正解だったんですね。
それはさっき言うといてよ。
ちょっと僕が反則使いましたね。
LGシグネチャーだよね。
そうLGが出す
高級路線の製品群っていうのを
LGシグネチャーっていうブランドで出してるんですよね。
そうなんですね。
これは良い商品ですよっていうブランドアピールなんです。
あーなるほどね。
そこで歌ってるわけだ一番最初。
LGシグネチャーが作ってくるのは
タイが炊きたてって言ってるのと一緒なんですよ。
あーなるほどなるほど。
炊きたてってブランド。
最上級グレードですよって言ってるよね。
そういう話なんです。
そしてインスタビュードアインドアを
区切っていきますと
インスタビュー
ドアインドア
ただここは区切らずに
インスタビュードアインドアで十分です。
インスタビュードアインドア
インスタっていう単語
すごく気になりますね。
なんか映える雰囲気がすごいじゃないですか。
グラムなのかなと思っちゃうよね。
グラムなのかなって思っちゃいますけど
これはどちらかというとタントの方ですね。
タントの方?
インスタントの方ね。
そうなんです。
簡単にってことね。
だから僕の考えで合ってたんだ。
インスタビューはインスタントビューなんだね。
そうなんです。
手軽にビューできるって意味なんです。
はいはいはい。
そしてその機能が
象徴しているのがドアインドア。
ドアインドア。
そういう冷蔵庫という位置づけで
ございます。
インスタビュードアインドア。
ええ。
そんなわけで
ちょっとここから
中の方の話をしていきましょう。
うん。
まずこちらは
超巨大です。
冷蔵庫がね。
冷蔵庫が超巨大です。
とても大きなグレードだと。
はいはい。
大家族向けグレードだと
まず認識していただきたい。
これが600
600リッター級ですね。
676リッターか。
結構大きいね。
大きいと思いますけども
家電量販店で冷蔵庫のラインナップって
ザーッと並んでるとこあるじゃないですか。
33:01
サイズ感が
最悪に構えるやつ。
一番大きいやつだ。
そう。
お相撲さんちかなみたいなやつ。
壁際に置いてあるやつね。
そうそう。
大きいもんね。
そのサイズ感のやつ
1グレードしか存在しません。
それしか存在しません。
それが全て
外装も内装も
ほぼほぼ
ステンレススチール仕上げ。
ステンレススチール?
メタリック!
ああ。夜間みたいなことってことね。
そうだね。
夜間?
言い方よ!
急にボロボロ感出てくるのか。
ステンレススチールね。
これまた皆さん一回想像してください。
はい。
仮燃料販店に行って
冷蔵庫ゾーンに
これから冷蔵庫を何の意味もなく見て回るぞ!
って思った時に
仮燃料販店はまず
一人暮らし向けのちっちゃいやつが隅にあり
性能低いやつね。
まあまあ
学生時代こういうのを使ってたなとか
みんな一通り開けて閉めて
最近はハイアウルってやつが9000台なので
安いなとか言って去っていくゾーンがあるでしょ?
あそこを越えて!
まずやんないで。
フラフラと行かないけど
開け閉めもしないしね。
ハイアウルすげえなと思わないで。
息子も一人立ちするくらいには
お前にこの冷蔵庫買うのかな
いやパパそれ何年先だよ
みたいなシーンがあってそこをまず越えて!
その段階も俺も今から何年後
っていう話だよ。
越えて!
ガチゾーンが来るわけですよ。
家族家庭、単身でも
共働き家庭でも
ガチゾーンって10万割ぐらい
8万とか
あーそうそう東芝、ハイアウル
日立、シャープ、パナソニック
パナソニックやっぱ高ぇな
シャープはやっぱどっちもドアか
みたいな言いながらワッキャワッキャして
やっぱこのゾーンだなって言って
まぁ次
ちょっと他の電気屋さんとかも
行った後にまた来るとか言って
去っていこうとする。その先にあるのが
ガチ、ガチを超えた
関係ないゾーン
業務用バリのやつってことね
そうもう
お相撲さんか芸能人が
開発じゃんここ!っていうやつ
あるあるね。あのゾーンの最悪も
最悪に控えている
ピッカピカのやつ
星崎かな?みたいなやつね
その見た目
その見た目もう
パナソニックとか
日立もないかな?日立もやんねーかな?
っていうぐらいの勢いの
ピッカピカの冷蔵庫
だからあの
このキッチンが見える
料理店の奥の方に
構えてそうなやつってことでしょ?
そうもう。自分映っちゃう
冷蔵庫
なるほどね
自分映って
横に立ってる嫁さんも映って
手を引いてる子供も映って
36:01
はぁー
住む世界違うわー
って帰る。その見た目
どういう
買い物をしてるの?
その見た目
お分かりかな?その見た目です
その見た目の
そして両開きドア。もちろんですけども両開きドア
両開きなんだろうね
でっかい冷蔵庫は
片開きだともうドアがでかすぎて
耐えられないから片開き
両開きなんですよ
その両開きの片面が
なんか
映りそうな感じなんですよ
ディスプレイっぽくなってるってこと?
なんかディスプレイっぽい感じなんですけども
ディスプレイじゃねえんすわ
え?
なに?
すりガラスっぽくなってて
なんか変な感じだなーってそこを
コンコンって
ノックしてください
タッチパネル
コンコンってノックすると
すりガラスモードが解けて
中見えんすわ
え?あ
リアルに見えるってこと?
中見えんすわ
そういうことか
インスタビュー
ドアインドア
そうなんですドアインドア
つまりそのコンコンって叩いた
そこの
なんかディスプレイかなここって思った
そこの部分だけが別の
ドアになってんすわ
そういうことか
ドアの下にドアついてんすわ
はあ
え?ベッドドアみたいなドアついてんすわ
え?
なるほどね
え?みたいなドアがついてんすよ
はあ
そうすることで
重たいドアを開けなくても
ちょっとしたペットボトルを出すとか
入れるとか
いやペットボトルそんなもんじゃないな
もうハイネケンのビールだな
そんなものを入れるみたいな場面とか
出すとかって部分のところすぐできるもん
そうね
ハイネケンそうだ
ハイネケンだろうねきっとね
すぐできんだわ
なるほどね
詰め替えたオシャレな調味料的なのもすぐ出せんだわ
ちょっとしたもの取れるようなドアがあるんだ
え?
その瓶何?
炭酸水みたいな
そこでだけ取れんだわ
どこのブランドの炭酸水だろあれ
え?
あれレストランで飲んだら
一瓶600円くらいするやつじゃない?
イロハスじゃねえんだなみたいなな
高いもん
買ってんなそいつ
そう
わかります?
見えるようにするんす
見えていいものしか置けないようなドアがついてる
これがインスタビュー
ドアインドア
なるほどね
この
大きなステンレスの
かっこいいドアの前に
ガラス張りのディスプレイ
ディスプレイじゃないね
家に見えるスリガラスのようなドアが
それはそれで開くようになっている
39:01
はぁ
それが偉大なる機能の一つです
なるほど
その機能を
基本的には
映えるためだけの機能でございます
え?
ただ理屈がうるさいホネストさんに向けて
一応裏付けも作ってあげますよ
どんなキャラやねん俺
ははは
必然性がないとホネストさんは
許してくれないって聞いてますんで
そうね筋通ってないと僕だめよ
許さないよ
LGシグネチャーは考えております
冷蔵庫のドア
うん
開けて意味やんすか
え?
開けたら冷気が逃げるだけですよ
そうね
その
LGシグネチャーの中に入る
食材たちは
基本的に
見せていいものしか置きませんよ
はぁ
それすなわち
鍋そのままとか入れること
あんま考えてねえんす
庶民向きじゃないなぁ
食材
綺麗な食材たちを
できるだけそのまま置けるように
はぁはぁはぁはぁ
貯金奪収も基本的に庫内では
常にされるようになっています
そんな
ものをちょこちょこ
開けてたら台無しなんですわ
中の食材がね
中の食材せっかく冷やしてたのに
うん
ホネストがちょっと水飲みたい
っていうだけで
開けちゃったら意味ねえじゃん
だからドアインドアっていう小ドアをつけて
そこから取れよ
という促しを図ります
そして大きなドアを開けるときには
うん
特徴として
ドアが開いた瞬間
いや開くちょっと手前の一瞬に
うん
前面からミスト状の冷気を
放出するように設計しています
へえ
たまに
テレビの世界で見たことございませんか
冷蔵庫を開けた瞬間に
これ見よがしに
冷気が出てくる冷蔵庫
あのフワーってやつね
そう
あれが出てくるの
あれはぶっちゃけ演出も
入ってますけども
演出以外の効能もあるんです
あそうなんだ
要は前方に放出する
冷気を別途放出することで
うん
冷気のカーテンを作るんです
はあ
前面に出してもいい冷気を放出するんです
はあはあ
これによって中の本当に守りたい
食材たちを包んでいる冷気は出しません
うん
ダミー冷気を放出して
はあ
中の食材を守り
そしてホネストに高級感を感じさせる
これこれ
すごいな
これがLGシグネチャー
42:01
はあ
そして
ホネストがこのドアを開けるタイミング
うん
知ってますよ
えっ
そういう精度で動いてますね
それ全開のやつだけどね
てことは
大荷物を両手に抱えている場面
あるよ
あるある
あるんじゃないですか
めっちゃあるよ買い物してきたら大体そうだもんね
もう全てを両手
塞がった状態で全部一回置いてとかやってたら
もう大変だよね切れないよね
うん
せめて片手だけで済むように
うん
足元センサーつけました
えっ足元センサー
ホネストが足元に
足を
置いたらつまり冷蔵庫の前に
立って
静止したら1秒もない
でも静止をしたら
ドア開きます
すごいな勝手に開きます
すごいな
それに冷蔵庫の中にある
引き出しの部分は
勝手に全部展開します
えっすご
さあ入れてくれたまいよ
ホネスト
逆に冷気逃げそうやけどな
全部のところから
冷気のカーテンとなる
あ出るんだ
冷気が前方放出されてます
逃げませんよホネストが
わざわざ内輪で仰がん限りは
すげー嫌なやつ
ウィー
勝手なくなったー
勝手なくなったーみたいな
中二じゃねーのこれ
バカなのかなこいつ
何のためにやるのそれ
なるほどね
へー
そして
開けてしまっているときに
ホネストの自尊心を
くすぐるために
この冷蔵庫は
すべての欄で
UVLEDを使います
UVLED
それは除菌脱出を
しているということもありますけれども
何より
庫内が光り輝いて
鮮やかに
食材たちが映るんですね
はー
水は光り輝く
ブロッコリーは
みずみずしい
昨日入れたタッパーも
みずみずしく輝いて映る
なんでタッパーがみずみずしいんだよ
昨日の肉じゃがとは
思えんな
肉とじゃがが
輝いてる
肉とじゃが言うな
人間もまだ緑に見える
そんな気がする
茶色くなってない気がする
まだみずみずしい
人間の緑
そう見える気がする
はー
そんな庫内を演出します
なるほどね
これでホネストは
たまに食材を買って
45:01
もう綺麗
もう美しい
うちって
いい生活送ってんな
そう思います
はー
そんなために作りました
この冷蔵庫
インスタビュードアインドア冷蔵庫
いかがでしょうか
まだまだ昨日は
あるっちゃあるんだけどないっちゃないんで
この辺でやめときます
ちなみにいくらだったの
問題クイズクイズですよ
そうか
俺が答えなきゃいけないんだな
この冷蔵庫は
一体
いくらなんでしょうか
聞いている皆さん
考えてみてください
今日の僕の語り口
結構ヒントの塊だと思っています
マジで
もう散々言いましたね
ホネストは
これを買った瞬間に自尊心
そうですよ
さあ一体
いくらなんでしょうか
ちなみにヒント
ヒントタイム
今回の家電部門賞で
同じく冷蔵庫で
銀賞
銅賞と輝いた
それらは
ひたちのコネクテッド家電冷蔵庫
これがあったりもしますし
シャープの冷蔵庫
心キッチン搭載AIOT冷蔵庫
こんなのがあったりもしますけども
これらはいずれも
20万円台後半です
もう予想が外れてるわ
これをヒントに
果たして
LGシグネチャーインスタビュート
ドアインドア冷蔵庫
一体いくらなんでしょうか
さあお答えを
わかりました
35万
ファイナルアンサー
古い
ファイナルアンサー
残念
正解は
88万円です
業務用やんそれ
いえ
俺ら対象にしてない
対象はもう対象じゃない
本当だよね
そうお気づきでしょうか
これが
日本対象2019
グランプリ
読者投票による
グランプリ
これが
読者の
憧れによる対象なのか
はたまた
資本力による
対象なのか
いやどうなんでしょうか
わかりませんね
信じるか信じないかは
あなた次第でした
ありがとうございました
48:27
はいエンディングです
今日はいろんな番組さんを
巻き添えしすぎて本当に
すみませんでした
ついてくの必死でしたけどね
いやでも
4番組くらいに怒られても
しょうがないですよな
4番組と1人に怒られてもしょうがない
本当クレームはしょうがないと思ってます
いやあのね
ちょっと88万円はないわ
マジこれ投票
代理店の人しか投票してないの
まあまあまあ本当に
勉強に弁明すると
読者投票で
上がったものから
グランプリを決定するのは
編集部だからね
ジャパンポッドキャストアワードと一緒やん
いやいやいや
そんなことはないよ
そんなことはないよ
対象もあと7月の何日かに
発表されますからねジャパンポッドキャストアワード
直前にネガキャンをするんじゃないよ
ネガキャンしてないわ
するんじゃないよ
捉えられたらごめんなさいだわ
僕らはもう推薦番組に
選ばれて本当にありがとうございました
それだけなんですよ
1位はどこになるか分かりませんけど
楽しみしたいですね
楽しみですね
というわけで皆さんからのお便り
まだまだ募集をしておりますよ
お便りは番組ホームページのお便りフォームから送っていただければと思います
番組ホームページは
ハリモン通信部で検索するとアクセスいただけます
またツイッターをご利用の方は
ハッシュタグハヤツを使ったツイートも募集中です
皆さんからのメッセージお待ちしております
そのわけで
ハリモン通信部第49回は
以上でおしまいです
また次回お会いできればと思います
お相手は私ホンデスとコウヘイでした
それでは皆さん次回までごきげんよう
さよならまた来週
51:01

コメント

スクロール