00:01
みなさん、こんにちは。この番組、入りモノ通信簿は身近な配慮をテーマに話して学ぶ、ゆるくて浅めの情報バラエティ番組です。
毎週日曜0時配信、本日もホネストとコヘイでお届けします。
そんなわけでコヘイさん。どうもコヘイです。
今日は2月の21日ですか。
もう、ポッドキャストアワードの投票も終わりましたね。
花粉症です。
花粉があったかくなってきて、だいぶ飛ぶようになりましたよね。
別に何のオチもない話なんですけども、この間息子が風邪ひいたんですよ。
息子が風邪ひいて、僕は普通に会社に行ってるので、嫁さんの方が接する時間が長いんですけども。
案の定、嫁さんも翌日にはうつっておりまして。
そうなっちゃいますよね。
息子も嫁さんも多いそれと薬は飲めないような状況なので、僕は2人が風邪ひいてる時期からバンバン薬飲みまくって予防をしようとしてたんですけども。
鼻水は垂れるってくるし、咳っぽいのは出てくるし、これはうつっていくよねっていうような感じだったんですよ。
今週は花粉らしきものを持ってきて、もう涙は出るわ、鼻水は出るわ、咳はくしゃみは出るわ。
これはどうすればいいんだ。朝、花粉症の薬を飲むべきなのか、風邪の薬を飲むべきなのか。
っていうので、同時に飲むのはさすがにねって思ったので、久々に毎日コイントスで決めましたね。
裏が出たら花粉症の方、表が出たら風邪薬の方。
かなおじゃん。
毎朝朝は花粉症の方がたまたま飲むようになりましたね。
夜は寝るだけなんでね、風邪の方を飲んでね。
結果的に治ってきたなっていう感じがしてます。
花粉症も良くなってきたの?
花粉症も落ち着いてきましたね。
それは良かったですけど。
春先は怖いね。
それで良くなってきたんだって良いんじゃないですか?
とにもかくにもリングフィットアドベンチャーのおかげだなと思っております。
体力がついたってこと?
もう風邪引いたんじゃねえかって思った時から二倍メニューにして何としても。
この前久々に一回やって、一回やり始めたら最初に何日目ですみたいなのが出るじゃないですか。
出るね。
それ久々にやったら13日目だったの。
つまり俺は12日目で一旦やめてるんだなと。
03:00
13日目やったんだけど、14日目まだやってないですね。
なるほどね。
ウィーフィットじゃなくて良かったね。
本当だね。
いずれにしても続いてないのどうなのかって思うけどね。
勝ったくせにさ。
僕も流石に頻度は落ちてきてね。
リングフィットアドベンチャーできてないから普通に筋トレしようってなってます。
それは良い傾向なんじゃないの?
リングフィットアドベンチャーで毎回20分ワンコースぐらいのやつをやるのが、
今日今から20分か、3分プランクだなとかやってる時がありますね。
健康志向になってるってことじゃん。
落ちるのがすごい嫌なのよ。
だんだん戻っていくっていうのを鏡見ると感じるんですよね。
体が?
それすごい嫌なのよ。
リングフィットアドベンチャーの最終目的って、
リングフィットアドベンチャーをやるんじゃなくて、
リングフィットアドベンチャーを卒業して普通の筋トレをするってことが最終目標だと僕は思うんですよ。
なるほどね。ゲームではなくて、普通の筋トレが何の苦もなくできる体が一番ベストであると。
習慣がつけられるっていうのがベストだと思うんですよ。
なるほどね。
たまにリングフィットアドベンチャーを起動しないで、
リングコーンをニキニキしてやってるつもりになるっていうのはたまにあるんですよ。
でも長らぎきじゃないけどさ、長らやりみたいなモードもあるもんね。リングコーンでね。
あのモードは全然意味ないなって思ってやるんだけど。
ジョイコンすら刺さずに、何の機能もないリングを持ってやってる。
なるほど。
確かこれがバンザイプッシュとかやってる。
なるほどね。でもそれでも自分の体のためにはなるからね。いいんじゃないですか?
たまに思うんですよ。これ何にするゲームだったっけ?って思うときはあるんですけども。
本質がね。
ただ最近はもうマインドコントロールがされてきたというか、風邪とか花粉症みたいな体調悪いな感があったらとりあえずリングフィットアドベンチャーするしかねえだっていうマインドになってきました。
ニンテンドーからしたらうまいこと言ってる事例ですよね?
いや言ってないと思うんだよね。そういうことじゃねえんだよってニンテンドー思ってると思うんだけどね。風邪は治んねえわっていう風に。
でもそれ以上にそういうことじゃねえんだよって思ってるのはたぶん俺のパターンだと思うけどね。
お前続けるのかい?みたいな。
まあまあそんな最近です。
まあ花粉症もあり風邪もありで皆さんね、ぜひコロナもありますから世の中的にも。
そうだね。
ぜひ皆さん気をつけていただきたいなというふうに思いますけれどもね。
うん。
はい、そんなわけで今日は第95回ということで高谷さんにお話を持ってきていただいたわけなんですけれども。
うん。
今日は何をしていただけるんでしょうか?
今日はアイリス大山の話をしようと思います。
何の脈絡もなくというかね、いい加減このアイリス大山という会社について話したいなという気持ちはあったんですよ。
06:04
でもどの商品って言われたらもう商品数が多すぎてね。
なんかこうインパクトあるこれっていうのが出るわけでもないから。
いっぱいあるからね。
もうなんかアイリス大山の家が出たよとかだったらそれやろうかなって思うけども。
なんかあのすごくいいやつ出たねぐらいのしかないからさ。
まあだいたいそうよアイリス大山。
なんでこんな早通売しないのかなこいつらって思うぐらいに早通売しないんですよ。
それは言ってあげないでよ早通売しないとか別に。
そう、別に早通売とか狙ってないからさ。
狙ってないから。
クソ高くてなんか複雑な機能バンバン詰め込むとかないんですよあいつらは。
ないね。シンプルいつベストだからね。
じゃあもうしょうがないと思ってもう企業そのものについて話そうと思ったんですよ。
なるほど。
アイリス大山っていう会社がこんな会社なんだねっていうことを皆様に改めてお伝えしたい。
改めてね。
もう知ってると思いますけども。
もういろんな家電メーカーのことをね。
僕らがこうやって中むつまじくやってる中で全然空気を飲まない商品を出してくるあいつら。
それがアイリス大山なわけですけども。
それをまあ改めてね。
アイリス大山ってこんな会社だよねってあたりを話していければなと思います。
わかりました。
じゃあ早速本編に参りましょう。
本日はアイリス大山の話をしてみようと思いまーす。
アイリス大山って僕のイメージでは空気を読まない会社だなって思ってるんですよ。
空気を読まない会社。
みんながさ、同じムードでこのジャンルのこの家電はこんな感じだよねっていうのをずっとやってるのにさ。
他の他メーカーがってことね。
パナソニック、シャープ、東芝、ひたち。
みんながこうわっちゃわっちゃね。
お宅の洗濯機はかっこいいなー。
わーすごいなーみたいなこと。
わー東芝さんもいいの出すねーみたいな。
その保証は思いつかなかったみたいなことをやってる最中ですよ。
洗濯機でーすとしてさ。
なんか半年以下じゃんみたいなさ。
大山さん何考えてんすかねーみたいな。
いやいや、洗濯機でそうじゃないじゃないですか。
いやいやさ、機能がさ。
なにそのドシンプルな直球な機能みたいな。
えー?
いやもっとさ、なんとかバブルとかその名前つけようよ。
ないのバブルとかさ、なんかこうないやがらとかないのないの?
なんか世界遺産の名前とか取らないの?みたいな。
ないの!ないの!
いやー仲良くなれねーなー。
そういうのをずっと感じてるんですよ。
それ今誰の立場?
09:00
仲良くなれねーなーっつったら首謀者は誰なの?
そこはね、いろんなメーカーさんの一心があるんでね、言いませんけどもね。
全員思ってますよね、多分全員ね。
いやでも、一般生活者からしてもさ、
それをなんとなく感じているというか、
アイリス大山と他メーカーの間には何か分厚い壁があるなーっていうのは個人的には感じてるよ。
ただまあですね、僕はこの空気読まない奴らだなーって思ってはいるんですけども、
そもそもアイリス大山って皆様ご存知ですかね?
メーカーとか名前とか自体は知ってるんだと思うんですけども、
どういう会社なのよと。
まあどういう会社かって言われると、なんかなんとなくしか知らないかもしれない。
いざ、まあそれはですね、皆さんも自分の家をぐらっと見回ってきてください。
今から一周玄関から入り直して。
玄関から、はい。
ガチャーってただいまーのところから入って、
アイリス大山の製品が何個あったか全部数えて帰ってきてください。
何個あるんだろう、うち。
玄関ガチャー。
靴脱いで。
リビング入って。
入って入って。
空気清浄機つけるか、ピー。
エアコンつけるか、ピー。
あ、喉乾いたな、冷蔵庫開けて麦茶飲むか。
ゴクゴクゴビゴビー。
洗顔してなかった、手洗いしてなかった、洗面台行かなきゃ。
手洗いして、わしゃわしゃー。
あ、ここで靴下脱いじゃえ、洗濯機にパーイ。
あ、お風呂沸かしてなかった、お風呂ピー。
とりあえず疲れてきたから寝るか、すやピー。
寝るの早くない?
他の早却は色々あるけど。
このざっくりした流れの中で、アイリス大山のやつ泣ききついありました?
まあだいぶ飛ばしたんですけどね。
電気つけてなかったわ。
パソコンもつけてなかったな。
暗いままやな。何にもご飯食べてないしね。
そもそもご飯食べてないもんな。
色々やってねえわ、今の生活リズム。
でもうち、まさにホネスト家で言ったら、
パッと思いつくので、2個かな。
2個?
すぐ思いつこうのは2個かもしれない。
なるほど。ちなみにそれは炊飯器以外には何ですか?
炊飯器とホットサンドメーカー。
ホットサンドメーカー?
ホットサンドメーカーすごく優秀で、アイリス。
意外なとこ持ってるね。
これもうちの妻が買ったんだけど、ホットサンドメーカー欲しいと。
それだったら買えばいいんじゃないって話をしたんだけど。
無印じゃないの?無印じゃん。
高いじゃん、無印の。
ラドンナじゃないの?ラドンナじゃん。
いや、ラドンナでもない。
とりあえずホットサンドができればいいんですよ。
またまたそういうこと言って。
とりあえずたこ焼き機は持ってますけどみたいなノリで言わないでくださいよ。
マジ、米炊けりゃいいっていう、それと同じレベルなんですよ。
ホットサンド、パンが温かく焼けりゃいいのよ、ホットサンドメーカーの。
12:03
せっかつな人みたいなこと言うね。
でもさ、探してると数千円レベルであるわけじゃん。
ありますよ、それね。
アイリス大山で調べたら。
あります、あります。
もともとアイリス大山のものを買いたいっていう思考でホットサンドメーカーを見てたわけじゃないのよ。
いろんなものを検討した結果、やっぱりアイリス大山コスパすげえなっていう。
なるほどね。
ので、そのホットサンドメーカーは買いましたけどね。
まあそうですよね。
このちょっとしたご質問、しょうもないお話しましたけども。
このお話から引き出したかったのは、家電ばっかりのイメージだよねっていう、そういうところを聞きたかったんですよ。
そうだね。
でも、現実家電ばっかりじゃないんですよ。
家電はまあ半分?
その売上比率とかまではちょっと今日調べてないんですけども。
まあ僕の印象論でいくと半分ぐらいじゃないですかね、ぐらいの感じなんですよね。
で、まあ最近ですとCMとかでもちょこちょこ流れてたりはするんですけども、アイリスがいろんな商品のCM出してます。
これもアイリスなの?みたいな感じに抱くものも、みなさんも思い出せるかな?
結構いろんなものあるんですよ。
例えば、吉岡里保さんをCMに起用した、最近テレビを見ない骨装ではわからないかな?
なんだろう。
不織布マスクなんですね。
不織布マスクね。
まあ、マスクはまあある種発想はシャープと一緒なんですけどね。
いや、でも吉岡里保さんがやってるCMなんか見たことあるわ。
マスク作ってます。で、たぶんホネスとも、アイリス大山とは気づかず店頭で見たことはあると思うんですよね。
あ、そうなのか。
マスク、いろんなメーカー出してますよ。いろんなメーカーがこう、ダダダダダッとしたら、同じよね。2,000円でね、みたいなことを思ってみて。
でもやっぱり、これのやつは耳が痛くなりにくいしとか、これのやつは鼻のところの針金みたいなやつが柔らかいからいいなみたいなとか、いろいろな微妙な差がありますけども。
はいはい、ありますね。
耳が痛くなりにくいのはアイリスのはずなんですね。
そうなんだ。ちょっと耳の部分が厚めの柔らかいやつでできてる。
で、吉岡里保のCMやってるっていうね。
なるほど。
まあそんなのが1個あったりもしますし、もう1個CMでいくと、吉澤涼ですね。今度は吉澤涼。
吉澤涼?
起用の仕方がえぐいな。
よし使いすぎだわみたいなとこあるな。
いやいや別に、よしきっかけでやってない。そのうちよし行くぞ出てきちゃうとしたら。
いやでもね、起用しかねないなと思う業態ではあるんだけどね。
なんて、そんなに吉、吉に何かあるの?
演技はいいかもしれんね。
いいよ確かにね。吉澤涼のCM何だろう?
パックご飯なんです。
15:01
パックご飯?
いわゆる砂糖のご飯みたいなやつを作ってるんですよ。
へえ。
吉澤涼が、いやこれ炊飯器売れなくなりますよって言ってるCM。
それ見たことないなあ。
テレビ見ろテレビ。ティーバーばっか見んじゃねえよ。
見る時間がねえんだよ。そのオンタイムで見る時間がないんだよテレビに。
ティーバーが一番いいんだよ。
現代人になりやがって。
そうかそうか。へえ。パックご飯ね。
食品も結構やってる。普通に米作ってるんですよこいつら。米作ってるっていうか米売ってるんですよ。
あ、そうなんだ。
アイリス大山の生鮮米みたいなのあるんですよ。
へえ。
生米事業とかやってるんですよアイリス大山って。
すごいね。滝に渡るんだね。
滝に渡るの。ただ炊飯器作ってフーとか言ってる場合じゃないんですよ。
場合じゃないって誰に言ってんのそれ。
社内で削り合ってんすよね。
炊飯器作ってるし、米も普通に精米して作って卸してるし。
ただパックご飯も作ってるからねっていう。
そうかそうか。
お前って。タブジョのお前ってなってるかもしれない。内部ではね。
まあまあまあね。
お前んとこの米うめえわって言って。いやおめえんとこで炊いたご飯が最高だって言い合ってるかもね。
すげえ褒めたたえ合ってんじゃんそいつら。
CMどうすんの。吉沢亮にしようと思ってる。いいなあみたいな。
いい会社だなあ。
そういうアイリス大山の中ではヘルスケア事業っていうマスク作ってる部分のとこだったりとか。
あと食品事業っていうふうな形で精米をしてるっていうようなところもあります。
というのとホーム事業っていう名前でメタルラックとか椅子とか。
メタルラック?あれ?うちのメタルラックもしかしたらアイリス大山かもしれない。
気づいてなかったけど。
あれ?そうかなあ。
かもしんないね。
こっちはまああれですね。ホームセンターとかに降ろされてるのが多いですね。
あとあのそれこそ地震とか起きた時の転倒防止用の突っ張り棒みたいなやつとか。
あーなるほどね。言われたら確かにそんなイメージはあるわ。
あとは発電機とか。
発電機?
いざ昔やりましたルームエアコンとか。
はい、ありましたね。
もうあれは家電というのか工具というのかみたいな工業用品というか微妙な範囲のところがあって。
まあまあ業務用というかっていうところね。確かにね。
そう。そしてあとフライパンとか鍋とかも作ってます。
あー。なるほどね。
あとは猫のケージとかペット用品とかね。
はいはいはいはい。
ペット用のペットシーツとか超吸収シーツとか。
もうアイリス大山だけで一つのホームセンターできるよ。
そうなんです。ここまで一通りざっくりとですけどもアイリス大山が取り扱う商品をズバーっと並び立てるような形でいったんですけどもね。
これの他に普通に白物黒物の家電がたくさんあります。
18:02
なんならシャープより手広いです。家電だけで言っても。
そうなんだ。
うん。東芝より手広いんじゃないかな。
すごいね。
ひたちより手広いかもしれん。
それだいたいのメーカーより手広くなっちゃうけどね。
もうシャーププラス第一工業ぐらいでようやくアイリス並び立つラインナップかもしれない。
あー。まあラインナップ的にはそうなんだ。
そんぐらいの幅広さ。
はあはあはあ。
そういう企業なんです。
みなさんもアイリス大山と聞いて、まあホネスターよく言うし、安めの家電作ってる会社っしょって思ったら大間違いだ。
でもなんだっけな。
家電は一部だ。
なんだろうね。そのイメージが強いのは僕が前に聞いたのはさ。
うん。
いろんな有名メーカーね。
うん。
ソニーやらいろんなパナソニックやらいろんな家電業界で技術者としてやっていた人がそこを退職してアイリス大山の技術者として入ってるみたいなことを聞いたことがあるのよ。
うーん。そうですね。その話は有名ですね。
だからなんかクオリティ的にはさ、それこそ他のいろんな電化製品のメーカーさんに引けを取らないものっていうイメージが僕の中でついてるから、やっぱりアイリス大山と言えばその家電製品というところが擦り込まれてるんだとは思うのよ。
うーん。
そのイメージは間違っていない。
うん。
ただ一つ訂正するとすれば、
ほう。
家電がすごい。そういうアイリス大山は最近のアイリス大山なんですね。
ほう。
一昔前のアイリス大山はもう途中述べたようなホームセンターに並ぶようなもの。
うんうん。
そういうところが主戦力だったんですよ。
はあ。
メタルラックとかね、もうプラスチックケースとか。
はいはいはいはい。
あの透明な衣装ケースとかってのを世界で一番最初に発明したのはアイリス大山らしいんですよ。
あ、そうなんだ。
今までは透明じゃなかったんですよ、それ以前は。
へえ。
中が見えないもの。
でも、ただシンプルにドシンプルに、
透明なのあってもええんちゃう?って言って作ったのがアイリス大山なんですよ。
へえ。
ホネスみたいだよね。あってもええんちゃう?って言って作り出しちゃうの。
あってもええんちゃう?と思って作り出したことあんまりないけどね、俺。
はははは。
まあでもその感覚は素晴らしいよね。
もうこういうね、このちょっとしたエピソードたちが今のアイリス大山につながっていくってところがちょっと今日の話の流れにはなってくるんですけども。
なるほどね。
少し振り返っていきましょう。
皆様も家電のアイリス大山、安い家電を、安くて結構コスパ良くね?っていう家電を作るアイリス大山のイメージはありますけれども、
アイリス大山の歴史。
はい。
アイリス大山って前身企業があります。
アイリス大山という名前になる前の企業がございます。
え、そうなの?
それは、大山ブロー工業というプラスチック製品の工場だったんですよ。
21:01
へえ。
この時、社長さんは大山森助さん。
なるほどね、社長から取ったのね。
そう、森助さんがね。森助さんがプラスチック工場してたわけですよ。
はい。
プラスチック、全然家電とか全く知らない感じを。
うん。
プラスチック、とんとん簡単にやってたんですよ。
うん。
で、この人が1960年に亡くなっちゃうんですけども、
はい。
60年に亡くなった時、息子の大山健太郎さん。
健太郎君。
うん、ケンちゃんがね。
うん。
ケンちゃんが若干19歳にして、この大山ブロー工業を引き継ぐんですよ。
え、19で?
19で2代目社長になるんですよ。
まだ大人にもなっていない。
まだなってないのに、ケンちゃんは頑張ったんですよ。
すごいじゃん、ケンちゃん。
お父さんが亡くなってしまったから。
まあまあ、しょうがないよね、それは。昔の将軍と一緒だよね、だから。
俺やるちゃーって言ってやり始めたんですよ。
やるちゃーと言ってるかどうか分かんないけど、まあうん。
そんな、ラムちゃんみたいな感じかどうか知らないけど。
で、そのケンちゃんが、ずーっとその1960年から頑張って頑張って頑張って、
1991年に社名をアイリス大山に変えた。
ほう。
そして今でも、ケンちゃんは、ケンちゃんは今、社長業を退いて会長になってますけども、
うん。
今でもケンちゃん頑張ってます。
あ、すごいじゃん。
え、じゃあ二代目なんだ。
ケンちゃんは二代目。そして現社長は秋広くんっていうのがいるんですけども。
そういうことか。
同族経営でね、まあ三代の親子でやってるんですよ。
社長としては三代目だけど、ケンちゃんは今会長としているってことね。
そう、会長としてやっているケンちゃんが、ある種、アイリス大山を築き上げた人なんですよ。
そっかそっか。そのお父さんは、大山風呂工業なんだもんね。
そう、プラスチック工場としての大山さん、森助さんはプラスチック工場として頑張ってました。
ケンちゃんは、ケンタロウさんは、プラスチック工場プラスアイリス大山、
もう総合メーカーというか、家電メーカーというのもちょっとはばかれるようなメーカーを作り上げたのがケンちゃんなんですよ。
なるほど。じゃあケンちゃんの力がすごいんだ。今のアイリス大山を語るにおいては。
そう。そして今はケンちゃんは会長になりまして、現行の社長は息子の秋広くん。秋広くんが元気に一生懸命やってます。
そう、今でももう多分20年ぐらいずっと業績は上りっぱなし。見方上がり続けているという。
すごいね。
もうコロナ禍とか関係ないよね。むしろ伸びてるっていう。
いろんな苦難があったじゃん、この20年にさ。
まあそうだよ、もう先々週ぐらいの通りです。あのゾウトラなんかはもう毎週涙流したのに。
だって20年ってことはリーマンショックやら何やらもあったわけでしょ、間に。
あったあった。
そこら辺も何のそのでずっと上っているんだ。
ずっと上っている。
素晴らしい会社じゃないですか。
そうなんですよ。このハヤツで話すには難しすぎるくらい普通にすごい会社なんですよ。
そうなんだよな。だからさ、今までさ、この25分ぐらいやってきたけどさ、なんかいつもと違うなって俺思ってたの。自分の反応がね。
自分の反応がね。
24:00
自分の反応がなんでいつもの調子が出ないんだろうなって思ってたんだけど、褒めるところしかないからなのかもしれない。
なるほどな。
ツッコめないもん、アイリス大山に対して。
なるほどね。じゃあ今日はアイリス大山の豆知識をもうちょっとだけご披露していきましょう。
アイリス大山、今回ちょっとどんな会社なのか、会社の規模というかね、すごいたくさんの商品を出してるって言いましたけども、どのくらいの会社の規模なのかっていまいちイメージがつかないじゃないですか。
つかない。
もうマチコーバミくらいのちっちゃい会社なのか、もう世界を牛耳るガーバ級の会社なのかわかんないじゃないですか。
わかんない、全然わかんない。
なので、今日は資本金と従業員数を多メーカーも含めてちょっと調べてきました。
あ、だからどこと同じくらいかっていうのがこれでわかるわけですね。
そうそうそうそう。比べるものがあれば多少はイメージがつかなと思いますよね。
つきますつきます。
アイリス大山は資本金が1億円、従業員数が4000名。
ほうほう。
まあまあこれがベースですね。
これと比べましてよく意識されるパナソニックくん。
はいはい。
パナくんはですね、みなさんだいたいイメージつくと思うんですけど、パナソニックはモンスター級にクソでけえ会社です。
そりゃそうですよ。従業員も半端じゃないですよ。
日本国内でクソでけえ会社です。
はいはい、もちろんもちろん。
もうトヨタ、パナソニックみたいな勢いのクソでけえ会社なんですよ。
わかるよ、イメージはそうで、もちろん。
そんなわけでパナソニックは資本金が2600億円。
2000分の1じゃん。
アイリス大山の2600倍です。
そっか、2600分の1だアイリス大山、そうだね。
そして従業員数は26万人。
え、26万人もいるの?
めちゃくちゃ多いよね。
それもう日本の人口の、ちょっとわかんないけど。
もうね、普通にさ、僕の実家とか秋田県なんですけども、秋田県、秋田市の人口とか超えてるはずなんですよね。
あ、そっか、一つの市?
そう、そういうレベルなんですよ、ほんとに。
いやそうだよね、そっかそっか、そりゃそうだ。
26万人、アイリス大山が4000名。
わかりますか、アイリス大山とパナソニックの企業のスケール差はとんでもなくパナがでけえです。
26万?
うん。
いやもうほんとに、友達のうちの1人は絶対パナソニック関係者ってぐらいってことだよね。
まあね、同窓会とか開いたら1人ぐらいパナソニックいるよね。
1人じゃ済まないかもな。
そうだよね、2人3人ぐらいいるよね。
お前もなの?みたいなね。
お前何作ってんの?みたいな。
勝手にパネ話し始まったよ、そんなの同窓会で済んだよみたいな。
でもさ、そうなるとさ、もう会社の動機全員絶対知らないよね。
まあそれは知らないだろうね。
僕たちも同期全員知ってるかって言われたら怪しいレベルじゃん。
まあまあね、それなりの会社の規模になってくると何百名とかいるからね。
そうそう、でも多分何百名とかじゃないでしょ、パナソニックは。
多分ね、1000超えるよね、多分ね。
27:01
そうだよね、同期でね。
すごいな。
まあまあそんなわけでね、パナソニックがとんでもなくでかい会社ですよと。
これじゃまあ比較としてよくわからないですよ、でかすぎて、パナがでかすぎてね。
うん、わかんない。
じゃあ次、僕らのシャープ。
はい。
もうこのシャープはどのくらいの企業なんでしょうか。
ドキドキしちゃうわ。
資本金は50億円。
おお、まあ50倍くらい。
アイリスの50倍ですね、クソでけえですね、シャープも。
だてじゃないね、クソでけえは。
大したもんですよ、50倍。
従業員数は正しがきが入りますけども、国内単体で6500名。
あれ?
近いですね。
近いですね、アイリスは今と従業員数は近いですね。
まあ1.5倍くらいってこと?
そうですね、1.5倍くらいです。
ただこれはちょっとシャープなりの複雑な事情がございます。
うん、わかるよ。
もうね、もうね、日本企業と言いがたいところだからな。
本の俳優さんがいるからね。
そうそう、バックがあるから資本金はでけえんだ。
あ、そうかそうか、そこが含まれちゃうのか。
そう、国内従業員数は、むしろホネスとか途中で言ってくれた通り、
シャープでリストラにあった人たちがアイリス親に言ってる可能性が大いにあるんだ。
元シャープの人たちが今のアイリス親を支えてる可能性が大いにあるんだよね。
全然あるんですよね。
何とも言えないけどね。
ここのところはちょっと強く言えないところはありますけども、
それでもシャープはやっぱりでかい会社だってことがわかりますよね。
アイリスは全然ちっちゃく感じますね。
1億って聞いちゃうとそうね。
で、同じような家電メーカーを並べていっても面白くないので、
次はゾウ印君です。
あー、来ました、ゾウ印。
よく悲願でますけどもね、アイリスの今は大山税はって言ってゾウは悲願でましたけども、
ゾウの資本金は40億円。
あれ?そんなに?
結構あるんですよ、40億円あるんですよ。
あー、まあ、そっか。
俺たちは流行りも通信も世界線でやってるから、
そんなにいいって思っちゃうけど、
普通の人からしたら別に、そりゃそうだよなってなる。
ゾウ印でっかい、歴史も長いよ。
1918年からやってます。
40億くらいあるわね、そりゃ。
従業員数は1300名。
ここでちょっと矛盾が生じますね。
資本金はすごく大きいのに従業員数は少ない。
少ない。
これはゾウ印の特徴ですね。
これだからすごい効率のいい会社ってこと?
そういうことに聞こえるでしょう。
社員一人一人の生産効率がやばいんじゃないかと。
資本金で紐づけるのが正しいかどうかわかんないけど、
でもそういうふうに思っちゃうよね。
今日はちょっと数字が多すぎるとあれだなと思って言わなかった。
売り上げを入れていくとゾウ印のボロが出てくるんですけども、
そこは今日は言いません。
本当の社員の生産性みたいな話になってくるとゾウ印がやばくなってくるのを今日は言いません。
30:02
でも資本金としては40億ありますよ。
会社の力としては40億あるってことね。
この流れでタイガーも教えましょう。
タイガーは資本金が8000万円です。
アイリス大山よりもゾウ印よりも小さいです。
そうなんだ。
そしてタイガーの従業員数は800名です。
アイリスは今の5分の1ですね。
マジで?
タイガーって結構ちっちゃい会社なんですよ。
言い方悪いけどな。
800名の8000万でちっちゃいかって言うと微妙なんですけど、
比べていくと今日の話の中ではちっちゃいんですよ。
アイリスよりは資本金も従業員数も少ないんだ。
少ないんですよ。
そうなんだ。
ゾウ印は資本金はでっかいんだけど従業員数は少ないんですよ。
そうだよね。
今まで言った通りまさしくズータイでっかい会社なんですよね、ゾウって。
ゾウなりの会社ってことですね。
ゾウはズータイでっかいけどさーって。
すげーじゃん。
縄体を表してる。
そうなんですよ。
タイガーは数字はちっちゃいんだけどスピリッツだけで頑張ってますからね。
タイガーっぽいね。
そしてもう1個最後。
我々がバルミーダですね。
ゲンの会社です。
最近上場しました。
ゲンの会社は資本金が1億円同規模になりました。
これは最近同規模となったというのが正しいですよね。
それまではっていうのはあるからね。
そして従業員数は109名。
少なーい。
いやでも分かるよ、だってあのポエムが書けないと入れないでしょ。
そりゃ109名いるだけでもすごいじゃん。
でも多分109名残ってるって感じだと思うんですよね。
もともとはもっといたけど。
入りたい奴はもっといるかもしれないけれども。
そうだね。
ちょっとゲンフィルダーにお前いらねーわ。
ホネスお前今日でおしまいなって言って。
アイリス大山行きます。
そうか109なんだ。
1億で109ってそれもすごいね。
とりあえず用意したのはこんぐらいなんですけども、いろいろ並べましたけども、
アイリス大山ってすごく真ん中くらいにいるんですよ。
そうだよね。
今の話聞くとすごい一般的というか標準的な感じのバランスだなって思うけど。
そうそうそう。
いろんなパナソニックみたいなモンスター企業とかいますし、
タイガーとかバルミドみたいに人数も資本金も少なめなんだけども頑張ってるねーって上ってるねーみたいな会社とかもあったりもします。
そんな中でただ単に数字だけ並べると比べら平均的かなーっていう会社なんですけども業績で、
今日あげなかった業績に行くとめちゃめちゃブチ抜きなんですよね。
バルミドもブチ抜きなんだけども。
今のはあくまで資本金レベルだから、
それが売り上げとか形状利益とかっていうところを見ていくと、
33:02
それはそれで数字が好きな人追っかけていくと面白いかもしれないけど、
それで行くとアイリス大山はブチ抜きでいいんだ。
僕が今順位付けて並べたのはどちらかというと会社の体力みたいな話ですよ。
そうだよね、資本金のもんね。
基本体力みたいなところで真ん中ぐらいですけども、
今日話せなかった部分、数字が多すぎると思ったのでやめた部分としては、
業績で並べると結構順番は全然違うものというか、
アイリス大山とバルミヌダがわーこいつら登ってんなーみたいな感じになっちゃうんですよ。
一番性格好的には標準的な日本人男性だけど、
すげー富士山登るの早いみたいな。
そうそうそう。
なんであいつだけもう8号目まで行ってんの?
空気薄いのに猛ダッシュしてんだけど。
大丈夫?あれみたいな。
でも下の方で象印とかシャープとパンソニックとか。
無理ー!帰ろ!車で5号目まで行こう!とか言って。
君たちまだちょっとしか行ってないよ。
いやーちょっとさ、タクシー呼ぼうよ。無理だよ。
ゲン、ゲンだろ。おい、それゲンだろ。
いやいや、ゲンはね、もう社員と一緒にね、
お前ら鍛えてないの?とか言って笑顔で登ってくタイプで。
ゲンだけ、なんかすげー上の方行ってるってこと?
もう一人でスイスイ進んでくんね。トレッキングとかしちゃってね。
鍛えてそうだもんね、ゲンは。
やっぱ大山さん違いますね。やっぱ若い社長さんですね。
二人で笑顔で話しながらね、クラブハウスとかしながら登ってくんですけども。
いやー、すげー、目に浮かぶわ、その様子が。
もう、象とか虎とかシャープとかね。
息切りしてんの?もう。
もうパンソニックは優雅に椅子に座ってね、タクシー呼ぼうよ。
タクシー呼ぼう。早く行こうよ。
5号目まで行っちゃうよ、もう。
シャープ、シャープ、シャープ、電話して。電話してって。
あ、シャープソフトバンク使ってんの?そりゃー圏外だよ。何言ってんのお前。
そこでソフトバンクディスを入れてくんのよ、それで。
やめろ、やめてやれ、富士山、おい。
そんな関係性になりがちですけども。
ここら辺で、アイリス・オヤマの大体のポジショニングが分かったところで、アイリス・オヤマの話をしていきたい。
アイリス・オヤマは、よくユーザーインっていう言葉を使うんですね。
ユーザーイン?
途中、話が出たケンちゃん。
はいはい。
前社長、ケンタロウくん。
2代目ね。
そう、この人が、というのも、現社長秋広くんは、何年だったかな、数年前だったかな、2、3年前に社長を交代したっていうぐらいの歴なので。
まだ若手なんだ。
まだまだ掘り起こしていくと、ケンちゃんの武勇伝がめちゃくちゃ多く出てくるんですよ。
だってケンちゃんやってた時期めちゃめちゃ長いってことでしょ、じゃあ。
ケンちゃんが築き上げたといっても、全然過言ではないというか、まさしくその通りなんですよ。
アイリス・オヤマってケンちゃんの会社なんですよ。
そのケンちゃんの会社、インタビューとか掘り起こしていくと、アイリス・オヤマは、オヤマはユーザーインの発想でものを作ってるから登ってるんだよと。
36:03
ユーザーインね。
そう、そういうことを言うんですよね。
ユーザーインって皆さま聞いたことあります?
ない。
これ真面目に働いてるサラリーマンだったら知ってるかもしれない。
真面目じゃないことがバレた。
何、ユーザーインっていうのは視聴者目線で、視聴者じゃないか。生活者目線で。
業界陣ぶるなよ、ホネスよ。
ちょっとクラブハウスやりすぎかな。
本当にもう、エキストラの話とか急にしだしてさ。
視聴者じゃない、生活者視点を入れての発想ってこと?
そうそう、ざっくりとそういうことなんですよ。
ユーザーインっていう言葉はオヤマが言い出した言葉です。
ケンちゃんの言葉です。
これの対義語と言うべきですかね。
ユーザーインの逆の言葉として、プロダクトアウト、マーケットインっていう業界語があるんですよ。
それは聞いたことあるわ。
さすが真面目に働いてる会社員。
プロダクトアウトはよく聞きますよ。
プロダクトアウトとマーケットイン聞いたことない方いるかもしれないので説明しますと、
プロダクトアウトっていうのは、それこそ家電とかの話で言うと、
技術や設備っていうものがこの会社にはありますと。
あるので、じゃあこの技術をこうすればいい商品ができるんじゃないかとか、
この設備があるからこんなものが作れるんじゃないかっていう、
会社の事情からものを作る商品を作っていくっていう考え方ですね。
そしてマーケットイン。
マーケットインは市場とか会計、生活者のその立場に立って、
いやー多分世の中こういうの求められてますよねっていう目線からものを作っていくこと。
なんでアンケートだったりとか市場調査っていうものをして、
多分消費者がこれ求めてますよって言って作る。
だから僕のイメージだと、よく僕もそういうプロモーションとかいろいろ話をさせてもらうときには、
なんかね、製品新しく開発しましょうみたいな話もあるんだけど、
プロダクトアウトとマーケットインがどちらかというと対義語で使われるケースが多いイメージなんでしょう。
素晴らしい。ホネストは立派なサラリーマンですね。
真面目に働いてますね。
すげー恥ずかしくなるなこれ。
大正解です。もう素晴らしく、ぴったり大正解。
だからそれがもう対義語として成り立っていると思っているから、
ユーザーインはどっちかというと、マーケットインに近いものなのかなって今の話聞いてて思ったわけですよ。
素晴らしい。
そう、その疑問を抱くところまでがケンちゃんの思惑通りですね。
敷かれたレールを走ってるな俺。
ホネストがケンちゃんにインタビューしたら、ユーザーインとマーケットインって同じように聞こえるんですけど、
その疑問を投げかけちゃう、そこまでケンちゃんはもうしたりがあるですよ。
やられた。
よく日本の歴史として、プロダクトアウトとマーケットインという言葉があるとしたら、
企業の目線からこういうのを作っちゃうよねっていうプロダクトアウトが昔もてはやされていた。
39:01
これが正しいとされていた。
それがもうそういうことじゃなくて、今の時代は消費者の声を聞くんだって言って、
市場調査っていうものを図り出していって、マーケットインの考え方になっていった。
それが正しいとされている。
ここまで、まあだいたい2020年前まで、ここまでずっとそんな感じですよ。
マーケットインが正しいとされているっていうのは事情です。
ただケンちゃんはすでに未来を見ている。
そういうことじゃねえんだとホネスト。
マーケットイン正しいとか言ってるのはすでに次元だわと。
現にマーケットインで物売れなくなってんじゃねえかよと。
売れなくなってる。
見ろ、パナなんとかという会社とか。
言ってるわ、ほぼ言ってるわ。
シャーなんとかという会社とか。
プーまで言え、プーまで。
こないだようやく上場再開したトーなんとかという会社とかな。
シバな。
嵐がCMに使えなくなったヒタなんとかという会社な。
一文字だけ略してやめてくれる?
もうほぼほぼボロボロじゃねえかよと。
まあまあそうですか。確かに大手は大体今はマーケットインでやってたんでしょうね。
もう全然だめじゃねえかと。
まあ確かに。
もうボロンボロンですよ。ボロのボロですよ。
ケンちゃんはそういうこと考えないんだと。
大山勢としてはな。
大山勢を名乗るばかりにはこういうことをしていくんだと。
それがユーザーインの思想。
ユーザーイン。
でもユーザーインっていうのは基本的にはざっくり言うと消費者目線に立ちましょうっていうそれだけなんですよ。
だからマーケットインって同じじゃんって言われたらそう聞こえるでしょう。
聞こえる。
だが違うところ。最大の違うポイント。
それこそホネストは本当は気づいている部分なんですけども、
大山はユーザーインの目線でマーケットインと全然違うポイントを持っています。
ポイントを持っている。
マーケットインはけんちゃん曰くざっくりと言うと要するに消費者ではなく競合他社を見ているんだと。
はーなるほどねー。
マーケットだからね。
そうです。
市場を見ちゃってるんだよね。
そうなんですよ。
あー。だからその市場を見ることイコールあれですか。
マジョリティを見ちゃってるわけですか。
マーケットインはね。
ズバリその通りでけんちゃんの言葉をそのまんま借りると、
マーケットインというものは要するに消費者ではなく競合他社を見ていると。
ライバル企業が例えば20万円で物を売っていたら、
同程度の物を20万円で売ります。
それがマーケットインだと。
はー心に刺さるー。
大山のユーザーインはそうじゃない。
エンドユーザーが本当は何を求めているということをそれを考えて、
それを考えて物を作り、それを考えて値段を決めます。
だから他社がこれぐらいの機能をつけて20万っていうのを一回立ち返ろうと疑問を。
42:03
そう。
本当に消費者はこの機能を20万で買いたいと思ってるのかと。
そう。
違うだろうと。この機能いらん。この機能いらん。
この機能を創業としてこれでまあだいたい5000円出せるかなぐらいが本当のユーザーの声であると。
そうなんです。
それを作ろうっていうのがアイリーソーやのね。
そうなんです。パナなんとかがダブル踊りだきだーって言って、
米が踊れ踊れダブルで踊れーつって。
象なんとかがエンブだきだーっていろんな角度から温めちゃうぞーって。
虎なんとかがIODすごいだーって雲の上でメモっちゃうぞー。
ホネスとか南郷タイとかメモっちゃうぞーってやって。
パナなんとかは10万円。象なんとかも10万円。
虎なんとかは今回は緑クラスなんで5万円。
そんなことをしてる中でいらんいらんそんな機能全部いらん。
ちょうどよくうまいのがたければほどほどのものがたければいいんじゃないかな1万円。
刺さるわー。その1万円刺さるわー。
買っちゃうもんね。買っちゃったもん。
俺リアルな体験としてわかるわ。
そう。今までハイレモン通信僕は10年ぐらいずっと10万円のスキャン機最高だなーって
たまかぶって言ってましたけども、そういうことじゃないんだと。
ちょうどいいのに1万円で売ろうよと。
それを10年やったのに結局ホネスはそれ買ってますよ。
そういうことなんです。
俺たぶんけんちゃんとめちゃめちゃ話し合うと思うわ。
わかるーってなるわたぶん。
すごいね。だってそうだもんな。
アイリス大山のやり方は素晴らしいよ。そうなるもん。
そうなんですよね。
それが現実刺さるわけじゃないですか。
これがアイリス大山のユーザーインの考え方。
なるほど。
聞いてる皆様も理解していただけだと思う。
いろんな大手家電メーカーは消費者を見とるんだってPRをしてますけども、
実際はシャープ何作ってるかなーとか、ゾウジレスさん何作ってるかなーとか、
タイガーなり作ってますかなーとかそういう消費者見てますっていう宣伝文句をしながら横目で他メーカーを見てるんですよ。
そうだよね。だから消費者とその彼らメーカーの間には薄くその他メーカーの壁があるんだよね。
そう。実際マーケットインとして消費者の声は聞いてますよ。聞いてますけども結局他メーカー見てるんですよ。
わかるわかる。すごいねここにグサグサくるのは確かにアンケート取るんだけど、
そのアンケートの結果の中から自分たちに都合のいいものしか使わないんだよね。
45:02
そうなってくよねー。
ある。それでさ、これはこのアンケートの結果のここの、この人のこの一文はシャープのところを言ってるんだろうなー、じゃあここ変えちゃおうかなーみたいな感じになっちゃうよね。
そう。市場でアンケートを取ってみたらこういう意見が集まりました。で、いざこのニュートラルにアンケートを見ることはできず、やっぱなーやっぱシャープのこの機能は受け入れられてるんだろうなーってシャープを見ちゃうし、
いやここのこのアンケートのこの部分多分何のかの言って部長は認めないよ削ろうってな、ボーイって削ってる。
すごいね。それをアイリス大山は社長が先陣を切って、それは違うと。
うん。
他メーカーを見るのはやめて、生活者のその意見をダイレクトに100%全部見てみようっていうところをやったのがケンちゃんってことね。
そう、ケンちゃんなんです。
素晴らしい。
まあ今日は時間が足らないな。本当にケンちゃんがやっている年間商品1000点を生むという月曜日会議っていうのを話したかったんですけども。
聞きたい。それ聞きたいな。
ケンちゃんの月曜日会議とかね。
うわー。
そこまで話せると月曜トッキンマッシュときれいに融合する想定だったんですよ。
なるほどね。
たどり着かなかったわ。
ケンちゃんと月曜日がドッキングするわけね。
ドッキングしてうわーってなるところまで行きたかったんですけども。
いやもううわーってなってるけど。
うわーってなるところまで行きたかったっていうのと、あとはアイリス大山に骨粒が入社するとしたらっていうのをね。
それちょっと次回やってくるね。
アイリス大山の採用サイトをずっと眺めて、なるほどなーっていう部分のところが構想としてはあったんですけども。
それいつかやってほしいわ。
そこまではたどり着かなかったんで。
今日は最後にマメ知識的にね。
アイリス大山の企業の由来。
ケンちゃんがアイリス大山って名付けた由来っていうのを話して最後にこれをマメ知識で終わっていこうと思います。
聞きたい聞きたい。
アイリス大山の単語の意味。
皆様さすがにお察しだと思いますけども、アイリス大山はアイリスと大山っていう単語に分かれます。
そりゃそうだもんね。
アイリスっていう単語ってどういう意味なのかわかるでしょうか。
大山っていう単語の意味どうやって言うのかわかるでしょうか。
アイリスを聞き、だから大山はだってさ、社長の苗字でしょ。
たぶんそうだよね。
誰もそこにそういう意味なんですっていう名言は僕ネット上で調べれなかったんだけども。
まあ十中八九大山会長だから大山だよね。
そうだよね。なんか山を見て大山って言ってるわけじゃない。
まあ全身企業もね、大山風呂工業っていうぐらいだからね。
大山なんだろうなって思うよね。
アイリスよ。
そう、アイリスってどういう意味なんでしょうか。
アイリスって何?アイアールアイエスでしょ。
そうだね、アイアールアイエス。
アイ…アイ…アイリスニングじゃないの。
これはもうクイズにするまでもないですね。
たぶん何のいい答えも出ないですね。
だって…もう無理じゃないアイリス。
48:02
一文字ずつ取ってるかとかだからな。
これひょっとすると先週の入り物通信本にヒントがあったかもしれませんね。
なんと、農系ポッドキャストという由来があるんです。
アイリスに?
そう、アイリス大山のアイリスは農業という由来があるんです。
何アイリスって。
アイリス大山は昔、それこそ大山風呂工業の時代、
園芸用品を数多く扱っておりました。
はあ、はいはいはい。
要は農業用品とか鉢植えみたいなものを多く取り扱っていました。
農業用品を。
そう、ここから親しみやすいメジャーな花の名前、アイリス。
はあ。
この花の名前を借りたんではないかというケンちゃんの説があります。
ケンちゃんはここ名言していませんけども、諸説あります。
言えばいいじゃん。
ケンちゃんは名言しません。
ただ、アイリスという花の言葉を取ったんじゃなかろうかという説が一つ。
そして二つ目。
二つ目のケンちゃん諸説。
こちらはギリシャ神話に登場する虹の女神アイリス。
これが由来とされているんじゃないかという説がございまして、
虹の女神。
そう、虹の女神ってどういうポイントがあるんでしょうか。
それは、虹にあやかって人と商品をつなげていくことをケンちゃんが願ったんではなかろうかと。
二重みたいな話ね。
まあまあまあ、ちょっと安っぽくなっちゃったな。
いや、安っぽいって言うなよ。
安っぽくなっちゃったな、もっと昔からな。
ケンちゃん考えたんだけどな。
あ、虹の女神アイリスって言うんだ。
そう、そこから。
架け橋ね。
そう、架け橋ね。
野木坂になっちゃったやつ。
混ぜてくんじゃねえよ、混ぜてくんじゃねえよ、坂道とはかかんねえわ。
そこまで言ってないわ、俺は。
さやかまで言ってないわ。
かかってかねえわ。
そんなわけで、虹の女神のアイリス、もしくはメジャーな花の名前、親しみやすい花、アイリスからとったんではなかろうかという、
二つの説がございまして、アイリス、大山という名前になったと言われています。
なんだかピンときませんでしたね。
しっくりとは言うか、下がったのを感じます。
なんかね、はーが出なかったわ。
けんちゃん、滑っちゃったよ、けんちゃん。
ごめんごめん。
そんなところまでちょっと月曜日にかかってかなくて怒ったんだからな。
ごめんごめんごめん。
ごめん。
そんなわけで、アイリス、大山のけんちゃん、現会長はユーザーインの質を取り切れ、話さなかったけども、毎週月曜日に会議をする。
年間1000点の新商品を生んでいく月曜日会議。
これはもう社員がピリピリしてしまうと言われている伝説の会議です。でも毎週行われます。
51:01
こんな会議をする企業、また機会があれば月曜日会議の話を、月曜特期マッシュの話を織り交ぜながら話していければなと思っています。
はい。
そんなわけでまた次回、流行り者通信報をお会いしてください。
はい、ありがとうございました。
流行り者通信報は、パーソナリティ2人が考える面白みを優先した番組作りを行っております。
番組内での商品、サービスの紹介は、面白みを優先するあまり、誤り、語弊のある表現を用いてしまう場合がございますので、内容の審議によくご注意いただくようお願いいたします。
はい、ということでエンディングでございますけれども。
いやー、話せないことが多かったなぁ。
いやまさかのね、アイリス大山今まで取り上げたことなかったですからね。
そうだね。
我々ネタとしては色々話しますし、どちらかというと僕がね、いやアイリス買ったわみたいな話でよく名前を出させていただいてましたけど。
いやでもアイリス大山がそういう、なんだろうな、もともとプラスチック作っててそこからみたいなの全然知らなかったからね。
うんうん。
知らない間に皆さんの生活にアイリス大山は密着しているのかもしれないね。
まあ何のかの言ってこう、見かけるようになったもん。やっぱ、ここ十数年な気はするしね。
そうだね。
見かけるようになったというか、存在感を感じるようになったというかね。
そう、まあ確かにね。で、なんだろう、このECサイトがさ、やっぱり世にはびこってきたこの世の中でさ。
うん。
なんか知らない間に買ってるものがアイリスだったみたいなこともあるんだろうね、そういうふうに言うと。
うんうんうん。
だから意外とこれがあってよかったの一つにアイリスの商品があるのかもしれませんのでね。
うんうんうん。
ぜひ皆さんには家の中をもう一度ぐるっと見回していただいて、あ、これもアイリスだった、あ、あれもアイリス、あ、これ増印か、みたいなね、ぜひ感じていただきたいなというふうに思いますけれども。
そう、もしくはね、あ、これ壊れちゃって買い替えようってときにひょっとしたらアイリスであるかもしれないと思ったらね、あるんですよ。
そう、だいたいあるからね、アイリス。
あるんですよ。あれ?めっちゃ安くね?みたいになってな。シャープとかがグルグルとか言い出してな。
そうそう。
ぜひね。
マスク、このマスク買ってよ!とか言って。ほぼ実演実況みたいな気持ちでやってたのに!って言って。
まあいろんなメーカー、いろんな思いがあってね、やってますけれども。
ぜひ皆さんのね、お好きなメーカーありましたらお便りでお送りいただければというふうに思いますよ。
お便りは番組ホームページのお便りフォームからお送りください。
番組ホームページははいりもん通信簿で検索するとアクセスいただけます。
また、ツイッターをご利用の方はハッシュタグハヤツを使ったツイートも募集中です。
皆さんからメッセージお待ちしております。
そのわけではいりもん通信簿第95回は以上でおしまいです。
54:02
また次回お会いできればと思います。
ホワイトアバタクショーネストと
コヘイでした!
それでは皆さん次回までごきげんよう、さようなら!
また来週!