1. 流行りモノ通信簿
  2. EP.74|オムニバス・ハヤツウ ..
2020-09-27 1:03:01

EP.74|オムニバス・ハヤツウ - 流行りモノ通信簿の世界線 -

第74回放送。今回は月末恒例のおたより回。今回はたくさんのおたよりをいただいた他に、おどろくべき方からのおたよりが!長年番組を続けていると嬉しいこともあるものですね。のらりくらり、不誠実な内容も頻発する流行りモノ通信簿ですが、ボクたちを喜ばせてくれるようなおたよりをいつもたくさんいただきましてありがとうございます。ホント、おたよりありきで続けられてるんだなーと思います。感謝感謝です。

▼流行りモノ通信簿(#ハヤツウ)ではみなさまからのおたよりを募集しております。
WEB|https://kohehone.com/
MAIL|hayarimonopc@gmail.com
Twitter|@hayatsu_podcast

00:13
皆さんこんにちは。この番組、流行りモノ通信簿は、身近な流行りをテーマに話して学ぶ、緩くて浅めの情報バラエティ番組です。
毎週日曜0時配信、本日もこの人と、コヘイでお届けします。
そんなわけで、コヘイさん。
どうも、コヘイでーす。
えー、人呼んで、ポッドキャスト界のイチローとは私のことなんですけども。
えぇ?そんな人でしたっけ、あなた。イチローだったの?
アメリカに渡るってこと?あ、行ってらっしゃーい。
ちょっと、話先に進めてもらうのやめてもらっていいですか。
俺も自分でイチローって名乗って、もうちょっと後悔してる部分ある。
それともなんか、お父さんが有名人みたいな、チチローみたいなのがいるみたいな話?
いねえわ。
それとも、かわいいりなとCMやるみたいな話?
やらねえわ。
どっち軸?どっち軸?NTTがずっとスポンサーみたいな話?
いや、イチローで話を広げなくていいんですよ、別に。
自分で言っといて。
いや、これね、ちょっといろいろこの異名がついた背景がありましてですね。
あ、それは何?自分で言い出したわけじゃないの?
自分で言うわけないじゃん。
俺、ポッドキャスト界のイチローなんだよみたいな。
誰かに言われたってことね。
そう、言っていただいたのよ。
うん。
こんな異名がつく、そんな恐れ多いですよ、そんなイチローなんて言っていただけるなんて。
そうだね、だってもう4割出しゃあってことの話じゃん。
しかも、ポッドキャスト界で何打つの?って話になるじゃない。
いや、ツッコミだろう。君の場合はツッコミだろう。4割ツッコミ出しゃあ。
いや、まあ本当にね、ありがたいんだけどさ。
この間、ポッドキャスト番組農家の種ってあるじゃない?
おー。
農家の種のつるちゃんがね。
つるちゃん、つるちゃんさん。
ツイッターでね。
今日ちょっと夜遅くから、ポッドキャスターたちでZoomで飲み会しませんか?みたいなツイッターを書いてたのよ。
面白そうだなと思って。
ちょうどその時ね、たまたまうちの子供も、あとヨメスとも。
ヨメスの実家にお泊りするっていう日だったから。
あらあら。
じゃあちょっと、僕それ参加しようかなと思って。
暇だったわけだ、たまたま。
そうそうそう。
別に夜声出しても誰に音が目を食らうわけでもなく、いけるなと思って参加したんですよ。
それでさ、夜10時ぐらいから参加して。
結局5時間ぐらい喋ってたんだけど。
いやーすげーな。20代みたいなことするな。
ほんと。朝30ぐらいまでさ。
まあまあ1人減り2人減りみたいな感じだったけど。
最初はね、ケリーさんとかもいて。
えー。
結構長年やられてるポトフさんとかもいらっしゃったし、いろんな農業系のポッドキャスターの方も結構いっぱいいらっしゃって。
03:03
すごいね、社交の場だね。
いやほんとに。こんな機会なかなかないなと思っていろいろ話したんだけどさ。
うん。
もうこれ変な癖なんだろうね、僕の。
なに?全員にツッコミ倒したの?
いやでも本当にそんな感じになっちゃったのよ。申し訳ないけどさ。
なんかわかんないけど、知らない間に俺が回してる感みたいな感じになっちゃったわけ。
本当に申し訳ないのよ。あいつうるせえなと思ってる途中から入ってきて。
誰だこいつ。
なんかよくわかんない奴が入ってきた。しかもこいつだけなんか顔出ししてねえなみたいな奴がさ。
やたらとみんなが喋ることに対して、ツッコミというよりも一つ一つ全部に反応してたのよ。
なるほど。
なんかやっぱりさ。
さすが流行り者通信ボード上がりは違うね。
どんな話題でもとりあえず乗っかるみたいなね。
そうなの。10年間それでやってきたじゃない?
オンラインでのやり取りってだいたいそうだからさ。
そう、オンラインでしかも打ち合わせゼロでやり続けるっていうのを10年やってるからね。反射神経は半端ないよ。
なんか言われたらさ、うんとかなるほどとか言わないとこっち気持ち悪くなっちゃうけど。
そのテンションでさ、誰かが喋ったことに対して何かしらのアクションをずっと続けてたわけ。
なるほどね。
でもう夜も深くなってくるとさ、くったらない話みたいなの出てくるわけよ。
それにも全部乗っかってたの。
おーシラフデー。もちろんシラフデー。
もちろんシラフデー。
すごいなー。この人すごいなー。
そしたらさ、もう最後の最後に。
いやぁホネスさんあれですね。ポッドキャスト界のイチローですね。
そういうことか。
すごい。もう全部に返すもん。ホネスさん全部に返す。すごいわーみたいな。
いやいややめてくださいやめてくださいみたいな。
あーなるほど。すごいなんかすごい想像つくようになったわ。なるほどな。
みんな普通そんなに反応しないんだね。ズーム飲みって。
それだって差しじゃないもんね。
差しじゃない。
複数人がずっといる状況でしょ?
そう、5、6人いる状況で誰かが喋ったら、誰かが喋ったらホネスとが返し。他の誰かが喋ってホネスとが返しみたいな。
出た出た。踊るホネスとコテンだよ。
もう本当に反省しました。俺はサンマさんじゃねーぞと。
ホネスとに棒持たしとかなきゃ。
引き笑いでね。ちょっと机ばんばん叩かなきゃいけなくなっちゃう。
いやー本当恥ずかしい。僕に異名がついたのは入社当時につけられたアドビープリンス以来だからさ。
本当本当だね。会社でアドビープリンスと呼ばれてね。
アドビーのことならホネスとに聞けみたいなのありましたけどね、一時期。
10年の時を越えて今度はイチローですか?ポッドキャスター界のイチロー。
ありがたいことにイチローの名前をいただきましたよ。
なるほどね。そしてイチローってあたりが元気を退いた人がつけられるって。
06:03
旬を過ぎてるのがまた面白いね。
これ多分言ったの鶴ちゃんさんなんだけど。
言えてみようというかね。
上手いとこついてくるよね。
すごいなーと思いましたけど。楽しかったですけどね。
良かったじゃないですか。
でもなかなか収録では話せないようなポッドキャストの話をね、みんなにしましたけど。
ああいうところに顔を出してた方がいいのかね。
普段さ、誘われねえ誘われねえみたいなこと言ってるけど俺。
最近新しく出てきた番組さんはみんなわちゃわちゃして楽しそうだなみたいなことぶつぶつ言うけど俺。
自分から飛び込んでなかったのもあるなと思ってね。
でも結局そうだよね。
番組だけ配信してもらってもね。
他番組さんに直接絡みに行かないとなんともなんないよねっていうところは。
まあまあその通りだよね。
でもやっぱりさ、ネガティブ思考じゃない?我々。
急に話の方向性がさっきまで楽しい話題だったのにおかしいなー。
いや、絡みたい思いもあるんだけど。
失礼かな?絡んだら申し訳ないなって気持ちもやっぱりさ、50%ぐらい占めるじゃん。
結構でっかいな。
そこでちょっとブレーキかけてるところもあるから、一旦バカになるって大事なんだなと思うわ。
そうだな。チビマルコちゃんの山田ポジションだよな。
そう、アハハハ!つって絡みに行くっていう。
こんちきさんアハハハ!みたいな。
まだ3年目ぐらいです我々みたいな顔で。
ちょっといろんなとこに顔を出すっていうのは。
何言ってんの?ハリマツシパまだ2年目だよ。
そうか。よく考えたらまだ70数回しかやってない。
そうだよ。僕やっとゲームなんとかも3年目に入ろうかと。
3年目は入ってんのか。
満3年を迎えようかっていう頃だから、僕もまだまだペーペーですよ。
ダメだよ、そういう。
ホネストなんてまだ2年目ですよ。
サンマさんが第7世代みたいな話になるからね。
いつまでも引退して上に行き続けるやつ。
また新人とか言い始めたぞあいつみたいな。
やらしいよ本当に。
それツッコメねえんだわみたいなやつね。
そうそう。
自分はそのテンションで行くかもしれないけど、
こっちとしては10年選手だもんなって思ってるからねみたいな雰囲気に出されたらもうさ、
もういたたまれないもん。
まあでも現実別にそんな有名じゃねえからさ。
まあね。
10年選手と思ってないよね。
そりゃあそうなんね、確かに。
なんか顔出ししねえ変なやつぐらいのこっちか覚えてないよね。
そうそう。
なんか変なATフィールドあいつら自分で張ってんなみたいな人たちなのかもしれないけどね。
そうそう、なんかいつも電話情報ばっかり流してさあって。
本当。
ツイッターで指摘されましたけど、
二重の歌のタイトルはMake You Happyですっていうね指摘があったんですよ。
あ、なんか間違ってたの?
僕ねずっとMake Your Happyって言ってたらしくて。
おお。
Youですよ。
細かいとこだね。
09:01
Youだよ、Yourじゃないよっていうね。
英語のRの部分がいらないっていうね。
大丈夫それスッキリのサフとかじゃなかった?
だとしたらごめん。
JYパークとかじゃなかった?
JYパークから来てたら恐れ多いわ。
さすがイチローやなってなるわそれ。
まあね、こんな冒頭からアホみたいな話しましたけども。
うん。
今日は9月の末なんですよ。
うん。
お便り回でございますよ。
おお。
前回ちょっと読み残したものもありますので。
そうですね。
それも含めて。
全部読めるかな?
まあ極力ね、読んでいこうと思いますけども。
今日はちょっとなかなかうわーっていうお便りもありましたので。
何のこった?
まあ聞きゃ分かるから。
あ、そうなのね。
早速本編の方にいきたいと思います。
うん。
はい、ということで9月のお便り回です。
うん。
では早速ね、5つ目からいきたいと思いますけれども。
うん。
これ8月の25日にいただいておりました。
うん。
京平平さんからですね。
うん、どうもです。
件名、エピソード69。
ワイヤレスイヤホンにお値段分の価値はあるのか?についてということで。
うん。
小江さんおねすさんこんにちは。
こんにちは。
いつも楽しく拝聴しております。
うん。
オープニングトークにて小江さんが左利きでお子さんにも左利きであってほしいなという気持ち、とても分かります。
ありがとうございます。
というのも自分も妻も左利きなので。
へー。
子供にも左利きであってほしいなという話を日頃しているからです。
へー。
今のところ2歳8ヶ月、まだ分からないのですが、ご飯を食べさせるときは左手にフォークを持たせがちです。
持たせがち。
しかし左利きのめんどくささは自分も妻も十分に理解しているので、強制させるつもりはないので、右利きだった場合でも許してあげようと思います。
なるほどな。
でも許してあげようって言ってる時点でなんかあんまり許してないよね。
基本的には左利きであってほしいっていうマインドが強いんだね。
そうだね。
ワイヤレスイヤホンについて。
自分も小江さんと同じでAirPodsの廉価版を買って使っているのですが、田舎に住んでいると車移動が基本なのでイヤホンの必要性があまり感じられずあまり使っていなかったのですが、
仕事中にPodcastを聞くという選択肢が生まれてから、今ではAirPodsなしで生きていくことができないくらい愛をしています。
コロナで家にいることが増えた中ではさらに使用頻度が増え、
Twitchの配信を聞いたり、Zoomで通話したり、子供が寝た後にテレビにつないで静かにゲームをしたりと大活躍です。
小江さんが問題として挙げられていた音量上げ下げ等、いちいちスマホを取り出さなきゃいけない点ですが、
自分はApple Watchをすることで解決できました。
12:01
SpotifyやApple Podcastの音量はApple Watchのつまみで上げ下げできますし、電話の受け取りナビの操作などもできるのでとても便利です。
家ではつけないのでスマホ操作になりますが、外出時はApple Watchおすすめです。
小江さんに対してばかりのお便りになってしまい申し訳ありません。
本日とさんのツッコミは、ゆるい角度で届いてない時もあるのがとても好きです。
これからも配信楽しみにしております。それでは失礼します。
これが4割のゆえんなのかな。6割は届いてないってことだもんね。
なるほどね。一郎は一郎といえども10割出しゃならない。
10割出しゃないか。ありがとうございます。
ワイヤレスイヤホの回ね。ありましたね。
僕ワイヤレスイヤホ3つ使ってるんですよ。
自宅用が2つと会社用が1つで。会社用が最近買ったんですよね。割かし最近。
夏ぐらいに買った。1個自宅用はエアポッドなんですよ。
メイン機ですね。外で使うのがメインというかお出かけする時に使うのがメインですね。
もう1個はアンカー製のワイヤレスイヤホンなんですよ。これ完全に寝る時用なんですよ。
会社用のがソニー製の左右一体型。3つ使ってて思うんだけども
エアポッドはねバッテリーの下手りがやっぱり激しいね。
現実はエアポッドだけ2台目なんだよね。
最終的に最近一番気に入ってるのソニー製の一番安いやつだなと思っていて。
それは電池の減りもそんなに早くなくっていう。
アンカー製とエアポッドは左右が分離してるやつなんですよ。
分離してるのは本当はいいなと思ってるのは片耳で痛い時が結構多いんですね。
会社のほうは基本は片耳ぐらいで痛いんですよ僕って。
ただ片耳だけ起動してると片耳だけバッテリーが下手っていくんですよ。
もう片耳が元気なんですよ。充電すると不整合が生じてくるようになるんですよ。
それが最初のエアポッドで発生してダメだと思って。
じゃあメイン機のエアポッドは買い替えるけどもこれは出先で両耳必ずつけるようにしようって。
自宅で寝る時につけるアンカーはアンカーだしバッテリー強いだろうと思ってアンカーを信じたっていう。
会社に置いておくのは左右一体化だったら片方のバッテリーが下手るということがありえないし。
15:00
両耳一体ってケーブルみたいなのでつないでるんでそこの間に音量調整ボタンがついてるんですよ。
会社用のパソコンとペアリングするにはちょうどいいって思って。
会社にいる時ずっとイヤホンつけっぱなしで一番遠くのコピー機とか回ってそのまま聞きながら歩きに行くみたいな。
今日もどんぐりFMも楽しいなーとか言いながら。もう100枚のプリントも何の気もならねーなーみたいなことを言いながらね。
っていうことをするようになってからもう有線イヤホンなんて滅んでしまえばいいのにって思うようになりました。
滅ばなくてもいいんじゃない?
本当?
俺今だってこのポッドキャスト収録は有線ですよ。
なんかでもそのうち有線イヤホンってなくなるんだろうなって思うんですよね。
本当?
だってもうiPhoneその気満々じゃないですか。
まあiPhoneはね。
いやでも奴がやったらそうなるよ。
そうか。
そのうち多分NOPAにあのイヤホン端子消えてBluetoothつなげよう前提になってくる世の中。
それはちょっとこう有線勢としてはやだなー。
有線勢。
やっぱりさ、将来どんどん進んでいってBluetoothのこのワイヤレスイヤホンでも音の遅延がほぼもうゼロですというぐらいになればいいですよとは思うけどね。
まあそれはごもっともなんだけどね。
NOPAとかパソコンはもうあの端子消えてさ、つなぎたかったらUSBでつなげばっていう前提になってくるんだろうなって気がするんですよ。
あの丸い端子は確かにいらないかもしれないよね。
もうあの端子廃業だわってきっとなるんだろうなっていう予感がすごい。
そうするとあと10年後ぐらいにはさ、お父さんこの端子って何なの?みたいなのがいっぱい出てくるってことね。
そうだよ、フロッピーって何勢がもう進化するんだよ。
この丸い穴何?っていうのも。
上書き保存のこのマークって何なの?みたいなの。
これはね、フロッピーって言ってみたいな。
フロッピー?ローソンにあるやつ?
それロッピーね。
じゃあフって何?フって。
フっていうのは。
マイナスって意味?
マイナスロッピー?
なんかローソンちょっと悲しくなってくる。
負のロッピーみたいな。
何だフロッピーって。
なんかあの端末だいたい使い物ならねえなみたいな感じになっちゃうね。
そうそう、クーポン出てこないってな。割増しのやつとか出てくるんだよな。
これで買うと余計にお金を払わなきゃいけないよみたいな。
ポンタカード通しても全然読まれないみたいなさ。
逆にファミペイで払えるよみたいな。
最悪じゃねえかそれ。
本当に負のロッピーじゃねえかそれ。
いいんだよそんなくだらない話。
本当だよもう。
まあでもそうね確かに端子なくなってくるかもね。
18:01
まあだって今もさ結局USBもタイプAからBになりCになりみたいな話じゃない。
タイプC最強だよな。あれでいいわってなるよね。
まあCはいいよね。
これぞユニバーサルって思うよ。
うーん、まあそれは本当に思う。
なんかね、もうあのついにライトニングもなくなるなって思うと。
この端子戦争についに一着が。
長かったね。
って思ったら最近HDMIとかでなんかさ、HDMIも1.0から2.2ぐらいまでバージョンがあってもう訳がわからん。訳がわからんぞ。
そうね。今度はHDMIの方の戦争が始まるからね。
やめてくれってもう。マークを書いてくれみたいな思っちゃうんだよな。
いやでも確かにCは一番使いやすい。それは間違いないわ。
で馴染んだ頃にタイプDが出てくるでしょ。
ほんとやめてほしい。
あと20年後ぐらいにタイプZみたいになってるから。
タイプZ?まだUSBって名前使ってんだ。
気づいたらタイプAAみたいになる。
エクセルの?セルのやつ?
投げよーって。
Zで終わりだと思ってた。
タイプABも出たよーって。
Wi-Fiの企画みたいでもう訳わかんねーなみたいな。
ほんとやめてほしいわ。いつか決着することを望んでおりますけどね。
何の話だったんだほんと。
ほんとだよ。ありがとうございます。
はい、では続いてのお便りです。
巨神兵さんが頂きました。
どうもです。
聞き手ということで。
うん。
ご無沙汰してます。巨神兵です。
どうもです。
子供の聞き手の話、左利きについて。
うちの長男坊が左利きなんです。
私も妻もまたお互いの家族も右利きなのですが、
我が子だけ左利きになりました。
強いて言えば私の祖父が少し左利きです。
少し?
少し左利きというのは、
大正生まれの祖父なので、
右利きに強制されたとかされてないとか、
という話を聞いたことがあります。
なるほど。
食事の際は左で料理を皿から取り、
右で食べるという両利きを見たことがあります。
ん?
左で料理を皿から取り、
右で食べる。
左で一回箸持つの?
だからその大皿に置いてある箸で、
料理を自分の小皿に取り、
その箸を大皿に戻して自分の箸で食べるんじゃないの?
瞬間的に両手で箸を持っている一瞬とかを
対応できるタイプの人か。
そういうことだね。
なるほどね。
まあまあ、わからんでもないな。
でも両方使えるのもね、小八さんはね。
でも僕、箸は左だな。
そうか。
箸、鉛筆は左なんだな。
じゃあ右では使わないんだ。
右では使わない。基本使わない。
なるほどね。
21:00
鉛筆は悩むところもあったけども、
ご飯の関係はさ、綺麗に食べることが大事だなっていうことをね。
最終的に父親と話したことがありまして。
どんな会議なの?
どっちが重要だと思う?
右利きに矯正するほうが重要か、
綺麗に食べるほうが重要か。
それは綺麗なほうが重要やなみたいな。
まあそういう展開じゃなかったんだな。
基本的にうちも矯正はされなかったんですよ。
左なら左でええじゃないのっていうスタンスだったんですけども、
僕がなんか違和感を持ってというか、
お箸を持つほうが右だよって言われて、
いや違うんだわみたいな反発をずっと持ってた幼少期があったんですよね。
はあ、なるほどね。
いやいや、幼稚園の先生、それ違うんだわみたいなことを思ってたんですよ。
俺は左で持つよと。
みんながさ、はーいとか言ってる中で、はあ?みたいな顔して僕は言ったんですよ。
そこでなんか性格こじれてたみたいな感じになってるよ、それ。
あるかもしれんよね。
でも逆に右利きに憧れるっていうのがあった時期はあったんですよ、僕の中では。
ちょっと右でやってみたみたいな時期はあったんですけども、
基本きれいに食べれないわけじゃないですか。
まあね。
慣れない、つかめないとかで、よく落とすみたいなね。
それ別に親父も叱る意味ではなく、
なんとなく別に左で食べていいんだからなみたいなことをされたことがあってね。
まあそうだよねって。
父の言うことがごもっともだわって。
改心したっていうイベントがあったんですよ、僕の中で。
じゃあなかなかのビッグイベントじゃん。
まあビッグイベントだったのか、些細な出来事ぐらいの記憶でしかないんですけど。
まあでもそこでさ、別に左でいいんだ、別に無理に右手に憧れたりとか、
右手で矯正しようっていう風なことを考えなくていいんだってことにはなったわけだね。
まあ父もそう言うし、分かった。
この左利きを背負って生きていこうって、当時は思ったんでしょうね。
それ以来まあ、ふざけるとき以外はだいたいね、左で食べてますよ。
ああ、なるほど。
お前右、左手不便だなって言われたら、いや右もそこそこ使えるしみたいなときは確かにやってたけど。
給食のときとかたまにやってたけど。
なんでノリツッコミみたいなことやってんの、小学校で。
じゃあお前逆に右、左でやってみろよみたいなことやってたからね。
あ、なるほどね。そういうじゃれあいね。
お前が左で食べるのと、俺が右で食べるのどっちが早いか競争だみたいなことやってた時期があった、確かに。
勝つんだよね、それ。勝てるんだよね。
そりゃ勝てるだろうね。だって一回チャレンジしてるわけじゃなくてね、過去に。
経験は多少あるからな、こっちってなると。
そうだね、アドバンテージあるわな。
なるほどね。
まあ、そういうしょうもない思い出ばっかりです。
なるほどね。
じゃあ続いて、読んでいきますけども。
うちの子は生まれて間もない頃、里帰りで一月ほど私の時間に行っていたんですが、
ほうほう。
私の父が左手によく物を持たせていたため、とも言っていますが真偽の程はわかりません。
なるほど。
左利きって遺伝なんですかね。
どうなんですかね。
24:00
妻が書道の師範の資格を持っているので、書道をさせたいのですが、文字だけは右で書かせようとしています。
やめたげてー。
私はスポーツをさせるなら左利きは有利なのではと勝手に思っている側の左利きに憧れている人間です。
やめたげてー。
左利きの話はもう少し聞いてみたいところであります。
この前全部小平さんが一個一個潰してたからね。
話は変わりますが、最近マイナンバーカードを手に入れました。
ハヤツーでマイナポータルやパスワードについて話を聞いていたので、受け取る際にはこのことかと思いながら受け取りました。
さすがためになる番組、ハヤツーです。
ありがとうございます。
マイナポイントはどの決済にしようか悩んでおり、まだ申し込みはしていません。
お二方は申し込まれましたか?どの決済がお得なのでしょうか?
最後になりますが、ハヤツーのマイバッグ作成計画はまだあるのでしょうか?
おー、そんなのあったね。
楽しみにしている一人です。
墓場祭のトートバッグが最近愛用のカバーです。
新しいグッズも待っています。
じゃあ、オープン失礼しました。
暑い日が続きます。体を壊さないようお互い気をつけましょうということでいただきました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
まだ暑かった時にいただいたやつですね。
そうですね。
マイナンバーカードは俺は作っていないんだわ。
え、なんで?どういうこと?
お前がやった回だろ、みたいなね。
意外なパターンだった。
お前一番最初にマイナンバーカード作れよ、みたいな。ありますけど。
あ、そうなのね。
まだ持ってないんです、私。
そっかー。
はい。
マイナポイント付与されているのかどうかピンとこないから、あんまり実感ないよね。
正直なところ、マイナンバーカードについてやったじゃないですか、マイナポータル。
あんまり意味がない。
出た出た。自分でやっといて、一応配信の体としては前向きに語るけれども、実際はそう思ってないパターンね。
だいたいそうでしょ、皆さん。
あるある。流行ってそういうパターンよくあるから。
だからあれよ、コオロギパウダーも食べずに価格だけ言うタイプになるから。
そういう番組ですよ、うちの番組。
炊飯器めっちゃオシャレだけど、別にあんまりこだわってないですよね、とか言っちゃうよね。
そうよ、結局だってアイリス大山だもん。
アイリス大山の炊いた米うまいと思って食ってんだから。
そういうもんよ、うちの番組は。
そうですね。
やっぱりね、実際に買って試してレビューしているそういうユーチューバーが一番真実を語っているよね。
そうだね、本当にそう思う。
早通は紹介しているやつ全部自分で買ってたら破産していくからね。
そう、だって見入りがないんだもん。
まあ、じゃあそんなことは話すなよって言われたらもう偶の音も出ないから言わないでくださいね。
そこは趣味の延長でやっているんだっていう捉え方して、みんな。
27:03
そう、これは大人の悪ふざけなんです。
早通って大人の悪ふざけの場なんですよ。
そうよ、もう10年悪ふざけやってるよ、うちの番組が。
本当だね、10年前よりひどいからな今な。
10年前もうちょっと前向きな正しい情報を伝えようみたいな意識あったけどな。
あったわ、しかもちゃんと使ってたし。
間違いない。
今もうなんか面白くできればいいんじゃないかなとか思ってるからな。
でも最近ね、乃木坂のものはね、ちょっとずつお金を落とすようにはしてるんですよ。
DVDとか。
DVDとか。
買ってるんですよ、一応。
ポストカードとか。
あ、そうね、行った時にはね。
自社映像研には手を出すなとか。
あ、ちょっとそれまだ見てない。
でもドラマの方は見ましたよ。
あ、そうなんね。
お金を落とそうと思った時には落としますけど。
そうだね、なんだっけ、押しは押しとけみたいなやつあったよね。
いや覚え方雑。
押しは押せるうちに押しとけでしょ。
押しが3回ぐらい出るんだよね。
そう。
人民の人民のためにのり、人民のね、何?
大使のとこ言えな。
銀貫みたいなのあったでしょ、政治みたいな。
もうちょっと綺麗に決まると社会の教科書にな、押しは押しとけみたいになるんだよな。
いや、ここで綺麗に決めたらハヤツではない。
確かにな。
そこが4割出したのゆえんだな。
そうなのよ、なんかby the people for the people、なんだっけ?
なんだ、本当に忘れたわ。
リンクアンでググってくださいよ。
無理しすぎだわ、それ習ったの高校くらいだから無理しすぎだわ。
あ、government of the people by the people for the peopleか。
思い出したね。
マイマック作成はね、デザインまではなんとなく頭の中でできてるんですよ。
10年記念のね、作るとしたらこういうデザインちょっと素敵やなっていうのはあるんだけど。
なるほど。
あともう、なんか未然に起きるのにちょっと躊躇してる。
墓場祭の時の傷が深すぎたんだ。
だってまだ結構うちにあるからね。
在庫を抱える方式をやめよう。
うん、本当に。
すずりを使おう、すずりを。
いやもうマジ、今度やるとしたらすずりになると思うけど、マジで今トートバッグ10個以上あるからタオルも。
そうか、再販すっか。
買わねえだろ誰も、2018年の墓場祭デザインのトートバッグ買わねえだろ誰も。
プレミアつかないかな、メルカリとかでなんか売れないかな、10倍くらいの値段つかないかな。
つきません。
つかないか。
はい、ありがとうございます。
んー、たまです。
さ、続いてのお題例でございますけれども。
んー。
30:00
ぬめさんからいただきました。
お。
二度目ましてということで。
二度目まして。
こんにちは。
前回ちょっと待って神様を紹介、ご紹介させていただいたぬめです。
おー。
あの時はハヤツで初めてお手紙を読んでもらえた喜びでテンションが上がり、iPadの前で思わず行動にしてしまいました。
ありがとうございます。
ホネスさんが以前かけらじでお手紙を読んでくださったときと全く同じぬめさん、にゅうむさんなのかな?という返しも含めてです。
うん、した記憶はある。
なにそこもリメイクしてたの?
かけらじで同じことを言った記憶はある。
で、それを愚痴りたかったわけではなく、本日お手紙を書いたのは、二度ほど話題に出ているかけらじ、前澤社長の回のことです。
おー。
引っ張るね。
本当はかけらじへ手紙を送りたかったのですが、何せ筆が遅く、気がつけばかけらじが突如の活動休止宣言を出され、この回への思いはお蔵入りになっておりました。
なるほど。
しかし、まさかの早通内で数回にわたり前澤社長の回がネタにされており、私はまさにリベンジのときと帯を締め直したのです。
なるほどなるほど。
私はもちろんリアルタイムであの放送を聞き、いつにない緊張感あふるるホネストVSウマウマバトルにハラハラしていました。
このままヒリヒリ状態で放送終了なのか否か、そう感じつつも、別の思考では、男の人ってやっぱりすごい。
番組中であっても自分の考えはこうなんだっていうことを言い合えるんだ。かっこいいな。女性だったら空気を読んで予定調和になるだろうなと思っていました。
なるほどなるほど。
するとホネストさんが早通内でも、もうあんなのは二度と嫌だとおっしゃったのを聞き、あ、喧嘩慣れしてるわけじゃないんだということに気づきました。
なるほどね。
それでこの間再度聞き直してみましたよ。
そうしたら思っていたより悪くなく、最後に締めるところあたりではかなり穏やかになっていた感じがしました。
まあ皆さん大人なのでそうされたんだと思いましたが。
良ければ再度聞き直してみてください。今ある記憶よりマシになるかもしれませんよ。
これからもお二人が心から楽しんでるトークを期待しています。
それではまたということでいただきました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
これいただいて、聞き直したんですよ。
お、やったね。
これは再生ボタンを押していいんだろうか。
そうだな。
でもせっかくね、聞いていただいてる方がいらっしゃるから。
なるほど。
これはもう思ってたよりも良い印象ですよって言っていただいてるし、そうかもしれない。
確かに俺は自分の中でフラストレーションをリプレイスリプレイスしてどんどん膨れ上がってたのかもしれない。
まあまあ確かにな。
聞いたんですよ。
うん。
もうね、当時の思いがそのままよみがえったね。
あのー、ハヤツを改めて聞くときもそうなんだけどさ、
33:00
僕配信してる側じゃん。
で、まあ今でも小平さんとやってるわけじゃね。
そうだね。
だから2度目、例えば配信してるの聞いたり3度目配信してる時聞いても、
だいたい小平さんが言ったことに対して、その2度目聞いた時に思う感情って、
ほぼほぼ1度目に話してる内容と、あんまり変わんないわけですよ。
あー、なるほどね。
同じ反応ができるっていうことよ。
基本は変わらない感想いただくってことね。
そうそうそうそう。
感想とかリアクションとか。
で、この反応ね、小平さんがした反応に対してのツッコミ、
あ、これ来たら俺こうツッコむだろうなのツッコミもピッタリ合ってるわけ。
もう、俺気持ちいいツッコミしてるわって思うわけよ。
それとやっぱ同じで、かけらじのあの時の回も改めて聞いたけど、
まあ確かに言っていただいてるように、思ったよりは、
番組として成立させるような言い方にしてるなっていうのを思い出しましたね。
そっくりそのまま思い出したってこと?
しかもね、これ番組であんまり言ってないから今言うのもあれかもしれないけど、
あの時の回は特別で、あの収録が終わった後に、
多分10年間やってて初めて、番組終わった後も議論がなされたのよ。
でもなんかそれどっかで聞いたな。
終わった後にちょっと会議が開催されたの、3人で。
話の続きが起きたってこと?
そうそう。あれは実際どうなんだというのがあって、その記憶もやっぱあるからさ。
やっぱり僕もあの時は思いを100%伝えてない部分はもちろんあるよ。
ほら、人の顔色ばっかり伺う僕ですから。
ここで本当の俺の気持ちを言ったら多分もう絶縁だなと思ってたから。
そんななんだ。
だからもうそこはちょっと、もうこれはダメだと思って。
っていうのを思い出しましたね。
なるほどね。それは本当、当人ならではの感想だよね。
そうだね。だから逆に言うと、
ぬめさんが聞いていただいて、そんなに悪くなかったですよっていうふうにおっしゃっていただいてるってことは、
そこはちゃんとできてたんだなっていうふうには思う。
そうだね。意図通りになってるわけだね。
改めて自分で聞いて、あ、俺頑張ってるわと思う。
うまうまさんもそうだと思う。うまうまさんも多分100%自分の言いたいこと、言ってる部分ももちろんあるんだろうけど、
これ以上自分が言ったら番組としてどうなのかなって思う部分があって、
ああいうトーンにしてくれてるところもあると思うんだけど。
なるほどね。
思い出しました。
かけらじもね、聞いてる側からすると結構急に終わったからね。
36:04
そうね、あれをちょっとごめん、終わりというふうな捉え方されてると確かにそうだね。
まあまあね、同人たちもおやすみみたいな言い方したいからさ。
そう、あれはね、ちょっと3人のスケジュールが合わなくなったっていうところもあって、
いろんな要因が重なって、本当に別にあれよ、この前澤社長の会があったからギクシャクしたっていうのは本当にないのよ。
なるほど。
別にそれが理由でお休みになったというわけでは全くなく、本当に全く別の理由でちょっとお休みをすることになった。
急遽お休みすることになっちゃったんだけど。
なので本当にね、皆さんに聞いていただいている方には申し訳なかったんですけど。
そうだな、待ってればいつか復活するとかあるかもしれんしな。
まあそうね。
でもな、あれだよね、今年がコロナかみたいな話じゃなかったらな、
10月ぐらいにはやつ10周年だよみたいなオフラインイベントとかやってな。
ああ、そうね。
まあ人そこそこに集めてな、なんか水面下で今夜限りのかけらじサプライズ復活とかね、そういうのをやれたらよかったね。
そうだね、それは本当に思ってたね。
わあ、クリンティさん久々みたいな。
そうね。
わあ、ウマウマさん久々みたいな。
それは本当に、まあまあちょっと実現はできないでしょうけど、今年はね。
まあね、残念ですね。
まあでもハヤツの10周年記念イベントはいつかやりたいよね。
そうだな、15年ぐらい経ったらやるか。
まあ続いてればそうね。
15年経った時に10周年でした、5年前みたいなこと言ってな。
いや、15周年記念イベントやればいいやん。
まあまあ、いつかね、やりたいと思いますよ。
うん。
はい。
じゃあ続いてのお便りいきます。
うん。
マサヤンさんからいただきました。
どうもです。
推しの件ということで。
推しの件。
初めてお便りさせていただきます。
うん。
エピソード71のオープニングで、
コエーさんがトッキンマッシュの推しができなかったと悔やんでいるようでしたが、
うん。
ちゃんとできていましたよ。
マジ?
何を隠そう。
私が墓場のラジオを聞くきっかけになったのはコエーさんです。
マジ?
以前のハヤツで墓場再開催する前に何をきっかけか忘れてしまいましたが、
コエーさんが墓場のTシャツを着ているなど墓場を連呼している回があり、
そんなに言うなら聞いてみようと墓場のラジオを聞き始め、
その後は週刊トッキンマッシュを過去回から聞いたりイベントに参加したりとすっかりトッキンマッシュファンになりました。
へー。
少なくとも一人はコエーさんの力でトッキンマッシュリスナーを増やしてましたよ。
これからもゆるいのんびりとハヤツの配信楽しみにしていますということでいただきました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
ですって。
ありがとう。
でもうちの番組って意外とトッキンマッシュさんの番組にリスナーさんを送っているケースは結構あるんですよね。
39:03
まあなんつったってハヤツの資格って呼ばれたぐらいだからな。
そうですよ。
一回ガチで送り込んだからな。
2011年当初ですか。
昔すぎる。
9年ぐらい前ですよ本当に。
昔とった気につかアピール半端ないんだわ。
でもあの時は本当にポッドキャスター同士の交流ってそこまでそんなに頻繁じゃなかった時期だったもんね。
どうなんだろうな。
知らなかっただけかもしれないけど。
途中にあった骨祖の話と被る部分もある気はするんですけども、
トッキンマッシュさんとか、トッキンマッシュさんが一番述べ回数で言えば多いのかもしれないけども、
この流行り者通信部をやってると、
引金先生のハンニバルレクチャーさんとか、
弁償のつぶやきさんとか、
あとは何?
ユトタワーさんとか、
青トカメとかね、
ちょこちょこ名前出しするじゃないですか。
うちの番組がね。
なんだかんだっていうか、最近聞いてんすわーとか、
あっちの方でああいう話あったなーみたいなこと言うじゃないですか。
言ってる言ってる。
あれが毎回さ難しいなと思うのがさ、
あんまり頻繁に出すとさ、
うちはネタじゃないのにうちはネタっぽくなるじゃない。
そうなんだよね。
全然仲良くないのよ。
てかむしろ交流ないからね。
そう、勝手な憧れとかで話す時あるから。
何にもうちはじゃないのにうちはネタっぽく聞こえちゃうから、
やめとこうかなーって思うことが結構あってね。
まだこの辺のさ、他番組さんを交えた小ボケのバランスみたいなのが取れないんですよね。
それはね、本当に難しい。
初めて聞いた人とかだと、
別にこっちとしても初めて言ってるからさ、
置いてけぼりにしてるつもりは全くないんだけど、
なんかわかんないけど、
ここもなんかそういうちょっと、
向こうの番組さんと掛け合いとかやってる、
向こうの番組聞いてないからこれわかんないんだよねって置いてけぼり感をさ、
感じさせちゃう場合があるじゃん。
そうなの、今日の冒頭とかのさ、農家の種って何?っていう人も少なからずいるじゃん。
そう、そうなのよ。
別に農家の種さんに我々出たこともないし、
ないし。
一回墓場祭で本当に鶴ちゃんさんとお会いしたぐらいしかないわけよ。
そうよ、あと送り春が出てたぞとか言ったぐらいだな。
だから全くなんだろうな、
別に全く関係ないんですって突き放すわけでも別にないし、
同じポッドキャスターとして配信はしてるから、
それは番組さんとして認識はしてるし、
どういう方がやってるかって番組聞いたことももちろんあるから、
本当に一リスナーとして我々は、
こんな番組でこんなこと話してましたよっていう、あくまで紹介でしかないんだけど、
それが聞く手によってね、
やっぱりちょっと感じ方が変わってきちゃうっていうのは本当に難しい問題だなと思って、
いつもそれは思ってます。
そうなんだよー。
42:00
助けてくれ引き金先生とか言ってるんだけども、
これを言い過ぎると通じないんだなーってたまに思うんですよ。
そうなんだよ、しかも引き金先生は別にうちの番組聞いてないからさ。
そうなんだよー。
助けてくれないしね。
聞かなくてはいいんだけど、
うん、いいのよ別に。
いいんだけども、
たまにこれを言うことで誰が得するんだろうって冷静になるときあるんだよ。
いや、たぶん誰も得してないみたいな結論をね、
自分の中で反省するときあるんですよね。
小江さん、でもそれが冒頭に言った50%のネガティブだと思う。
なるほどなー、帰ってきたわー、ブーメランだったわー。
そういうことかー。
だからそこは考えすぎちゃいけないんだと思う、正直ね。
そうだね。
みんな大好き、みんな大好きだよ。
そうなんだよ、別にみんな大好きでいいじゃんって思うし、
別に馴れ合いしてるつもりもないからね、我々は。
馴れ合えてないからな。
愛になってないんだよ、馴れてるだけなんだよな。
片思いなんだよ、常に我々は。
ズレー。
みんなに片思い。
ズレー。
そういう歌出そうだな。
西野かなかな。
引退したわ、もう。
復帰第一発目それだったら離婚したのかなと思うわ、ちょっと。
みんなに片思い。
どちらかというと松浦彩だろ、それ。
それはそれで引退済みって。
まあね、いいんです。
それがポッドキャストの良さでもあると思ってるからね。
なんか主語が大きくなってきたぞ。
ごめん、俺がポッドキャスト語っちゃダメだね。
イチローって言われてちょっと気が大きくなってたわ。
はい、ありがとうございます。
ありがとうございます。
そして続いてのお便りです。
萩原さんからいただきました。
どうもです。
ご紹介オンレイということで。
こんにちは。
書籍編集者の萩原です。
久しぶりにメールします。
どうもです。
第71回で大木明子さんのご本をご紹介いただきまして本当にありがとうございます。
どうもです。
あの本、弊社の後輩が担当させていただきました。
知らなかった。
番組内で言ってる。
毎週愛聴しているポッドキャストで自社本が紹介されたことをとても嬉しいです。
ありがとうございます。
こちらこそありがとうございます。
そのお礼に加えてぜひ読んでいただきたいものがございましてメールします。
大木さんの感想です。
後輩が、ごめん、ちょっと笑っちゃおう。
後輩が番組のことをお知らせしたところ、大木さんにうちの番組のことをお知らせいただいたらしいんですね。
本人に。
はい、ご本人。
本人に。
番組を聞いてくださって感想メールを送ってください。
聞いちゃったの?やめてよ。
大木さんのこと言ってなくて本当によかった。
すまんねえ、ボケばっかりは申し訳ねえ。
45:00
というわけで以下、大木さんのメールです。
はい、どうもです。
人生に積んだ元アイドルは赤の谷のおっさんと住む選択をした作者の大木です。
この度は番組で取り上げていただき本当にありがとうございました。
お二人がこの本を読むと大木さんのことを応援したくなると言ってくださって本当に励みになりました。
また信田の現場でお会いしていたとは。
私とササポンの生活は来年の夏には終わる予定です。
それを考えるとすごく寂しいです。
相変わらず彼氏はできません。
でも私はもう大丈夫な気がしています。
恋人でもない家族でもない赤の谷のおっさんと住むことで生きるための元気をチャージできたので。
なかなか世の中では理解されない暮らしかもしれませんし、
男女で住むと色々と複雑なこともあるかもしれませんが、
これからの時代、恋愛だけではくくれない関係が増えて、
孤立した方々が生まれないことを切に祈ります。
結婚に焦って合コンに行きまくっていたあの頃の私が、
あの本を書かせていただいたことで成仏しました。
今度番組ゲストとしてお邪魔させてくださいね。大き焼き子。
ということで、番組ゲストにお呼びの際は私がマネージャーを担当いたしますね。
急に萩原さんスタンスに戻った。びっくりした。
そして後輩でなく、私自身の担当本も紹介していただけるよう精進いたします。
吉田パンガイドブック企画会議に出そうかな。
ということでいただきました。ありがとうございます。
あらあらすごいじゃないの。
大木さんから番組聴いていただいた感想のメールをいただいたということで、
それを転送いただいたんですけど。
大人で本当に助かりました。
本当にありがたいわ。
もう結婚して今すぐ消せとかいうのが来るんじゃないかと思ったよ。
あぶねー。
もうそれ言われたらすぐさま消すけどね。
何事もなかったかのように。
申し訳ございませんって。
あれ71回だけないなみたいな。
消えてるんですけどってコメントが来る。
本当にありがとうございます。聴いていただいて。
しかもこんなありがたいお便りまでいただきまして。
本当だね。いい人で助かりますわ本当に。
あぶねーあぶねー。
いやーもう萩原さんこれで何だろうな。
本当に感謝しきれないことをしていただいたのは2回目かもしれないけど。
2回目?
僕だってさ、ぬくいところ先生の件もあるじゃん。
あーあったねー。
知らない方のために言いますと、リニューアル前にぬくいところ先生っていうミステリー作家の先生が僕大好きで。
イアミスのな。
その先生の小説を全部読んでるんですけど。
その先生の好きな本を紹介した回の後に萩原さんがそれを聞いてくださって。
それをぬくいところ先生にうちの番組の話をしていただいたんですよね。
あったあったあったね。
そこの話から萩原さんとうちの番組って交流をし始めるようになったんですよ確か。
なんか言い方あーだな。すごいズブズブな関係みたいに聞こえてくるな。
何かあんの?
48:00
そういうことじゃなくて、それまで萩原さんお便りは送ってきていただいたことなかったんですね。
あーそうだったか。
それでぬくいところ先生の話題で、実はこんなことぬくいところ先生に話したことあるんですよってことをお便りで送ってくださって。
そこでツイッターのやり取りしたのかな確か僕と。
なるほどなるほど。
それで初めてお便りを送りいただいてっていうきっかけになった回でもあったんですけど。
それからまたね、この大木晃子さんにご本人にまた後輩の方が伝えていただいてっていう。
本当にご本人に届くって、まあうちの番組何でかわかんないけどちょいちょいありますけど、
毎回怖いんだよな。毎回怖いんだよ届く。届くと思う。あー殺されるって思うんだよね。
イングの時も開発責任者の人が聞いていただいて。
本当にもうあれしゃばんついて消せって言われたらどうしようって思ったよね。要望書みたいなさ。怖えって思った。
本当にあの時もケツケツ言いまくってたからね。
そう、右ケツ引退しますよじゃねえんだよなとかな。
本当に。いやでもありがとうございます。しかもさ、大人だよね。今度番組ゲストとしてお邪魔させてくださいって言っていただいてるのよ。
すごいね。100パーリップサービスみたいだね。
いやいや本当に言っていただけるってこと本当に打診しますよ本当に。
その時はあれかな?萩原さんに連絡すればいいのかな?
まあそうなんだろうな。でもなんか番組の雰囲気変えないとな。なんかいろいろ用意しなきゃな。
しばらく呼ぶ前の10回くらいすごく落ち着いた話題とかしないといけない。
本日の時事ニュースはこんなラインナップでございます。
めちゃめちゃ気使ってるじゃん。
前後10回くらい綺麗なトーンにしといてな。
モが開けた瞬間にブワーって汚い話が。
モって言うならモじゃねえだろそれ。
まあまあでもね。いや本当に来ていただけるんだったら来ていただきたいですけど。
本当にありがとうございます。萩原さんね。
ありがとうございます。萩原さん。なんかカシオリとか送りますね。
本当だよ。
芋栗さたろうでいいです?
後輩の方にもちょっと送って差し上げないといけないね。
芋栗さたろうでいいです?
OKかNGだけ言ってください。
NGって言われたらちょっと傷つくわ。
そうね確かに。
ありがとうございました。
だまです。
続いてのお便りです。
KTさんからいただきました。
はじめましてということで。
はじめまして。KTと申します。
だまです。
もともと家事をしながら音楽を聴いていたのですが、
Spotifyでポッドキャストを聴けることを知り、
年中頃にゲーム好きなのでゲームなんとかを聴き始め、
春ぐらいからハヤツも知り聴き始めました。
私は昔家電量販店でバイトをしていたのもあり、家電好きで、
乃木坂も姫たんが卒業するまでは握手会もライブも行っていたので、
勝手にお二人にはシンパシーを感じていました。
新しい知識を得つつ、
同じ趣味の友達と緩く話をしているような気分でいつも楽しんでいます。
季節の変わり目なのでお体にはお気を付けください。
51:02
では長文失礼しました。ということでいただきました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
ほう、なるほどね。
いやーなんかさ、不思議なもんですけども、
僕もポッドキャストを聞くとですね、別にお便りとかも出さず、
まあギリギリツイッターに格があるか何かなぐらいの感じで聞き方をしているとね、
それ一方通行で聞いているだけなのに、
なんか知り合い感があって面白いね、ポッドキャストって。
そうね。
なんか、もちろん番組によって会う会わないとかってのはあると思うんですけども、
なんか番組が終わると、
そこからのかけらじとかもしばらく休止してるじゃないですか。
ああいう風に終わったりとか、この間の特勤マッシュとかも終わったりすると、
なんかもう友達と会えなくなったみたいな感じがするんですよね。
あー番組が終わっちゃう、聞けなくなっちゃうとね。
そう、なんかグリンティーさん元気かなーみたいな。
そうね、確かにね。
けんちゃん元気かなーみたいな。
あるね。
っていう感じがすごいあるんですよね。
だからなんかね、その逆もあるなと思っていて、
なんか新しい番組見つけたとき、この番組好きだなーっていうの見つけたとき、
なんか知らんけど新しい友達増えたみたいな感じがあって、
ポッドキャストって素敵だなーって思うんですよね。
まあいい表現だね確かに、新しい友達に出会うんだ。
よし、こういうトークを10回くらい広げれば多分大きいアクセサリー呼べるぞ。
よしよしよし、これだ、常にこのペースだ。
それを言っちゃうあたりNGじゃないの?
そこは自慢のカット技術で、ズバッと。
そうね、確かにね。うちは編集の力があるからね。
でもすごいね、家電量販店でバイトして、
そうか、ヒメタン推しだったんだね、ATSさんは。
そうか、だいぶ前だな。
そうね、ヒメタン今カウンセラーになってるからね。
カウンセラーなの?
それこそオンラインでカウンセリング受けるっていう仕事をやってるよ。
カウンセリングの資格、早稲田大学とかで取って、
それでその後そういうサービスを始めたっていうのを見ましたけどね。
まあでも家電好きで乃木坂も好きでしたっていうのはすごいね。
早通の申し子だね。
間違いないね。
早通を聞くために生まれてきたね。
次は二重だからね。
厳しいな、まだまだ乃木坂で活かしてくれよ。
桜坂もあるぞ。
なんだっけそれ。
欅坂が新しい名前に改名しましたんで。
福山雅春かな。
桜坂に改名した第一発目の歌はやっぱりカバーしてほしいよね。
君よって言ってほしいよね。
54:02
ずっと幸せにできなかったからこうなってんだわ。
つらい。
そんなバカ話は置いといて続いてのお便りでございますけれども。
だいぶ時間がいってますけども行きましょう。
通りさんから頂きました。
松坂通り?
どうしたどうした?
嘘でしょ?聞いてんの?
有名人二人目?
Amazon Musicってこと?
なんか急に雰囲気変わったな。
こんにちは。いつも楽しく聞かせて頂いてます。
ありがとうございます。
今まではGoogleポッドキャストで聞いていたんですが、
普段使っているAmazon Musicでもポッドキャストが使えるようになったので、
早速そちらに乗り換えようと思ったら、
なぜか通信簿を検索しても出てきません。
何とかして。
ありがとうございます。
送って頂いた時点ではまだ対応していなかったんですけど、
今はもう検索できますから。
なったみたいですよ。
僕も自分のアレクサで試しましたけど、
アレクサ、流れ者通信簿を流してって言うと、
最新観を流してくれますから。
流れ者通信簿をAmazon Musicで再生します。
みたいに言ってくれるから。
人気の曲をシャッフル再生してって言ってやってくれないかな?
出てこねえだろ。人気の曲じゃねえだろ。
人気のポッドキャストをランダムで再生してって言ったら言ってくれないのかな?
うち出ないね、いずれにしてもね。
多分おそらく一番最初にバイリンガルニュースあたりかな。
Amazon Musicのポッドキャスト配信ってされたじゃないですか。
された。
みんなアンテナ感度すげえ高いですね。
僕全然その情報知らなくて。
びっくりしたの。気づいたらさ、みんな登録してたじゃん。
あれ?
ユトタワさんとか普通に10位来てるし。
みんないつ登録したの?
いてよって思ったよ。
ほんとだよ。俺そこで小平さんに登録した?って聞いたの。
あの時点でもう遅かったのよ。
Amazon Musicでポッドキャスト配信され始めた時に俺連絡してた。
だから事前登録があったんだろうなって知らんかったわって思って。
全然連絡も来てないしさ、みんなすげえなって思ってたよ。
すごいなーって。息遅れてんなーって。
ほんとだよね。
全然流行り物通信持ってたのに、全然流行りは置いてねえじゃん。
現役じゃねえんだなーって思っちゃったよね。
僕ずっとスタンドFM面白いなーとかっていうかそっちばっか見るみたいな。
スタンドFMね、そうね。
なんてこった。
最近出てるからね。
まあいろんなサービス増えてきましたけど。
アマゾンミュージックでもアレクサに言っていただければ再生できますので。
でもあれ、登録したよって返事もなくてちょっと寂しかったよ。
そうだよね、アマゾンミュージックなんかさ、しれっとなんか、
あ、やっとキャスターみたいな。
やっとキャスターじゃないんだよみたいな。
自動返信でもいいから一旦送ってくれよみたいなさ、あるよね。
57:01
買い物の時はすげえ事細かにくんのにな。
いついつ発送しますみたいなこと言ってくんのにさ、
逆したら別にスンって、
あーもう反映してるわみたいな。
気づけばなってるっていうね。
まあね、ぜひとおりさん聞いてくださいね。
今日これで最後にしますかね。
あうあう。
これツイッターのDMにいただきました。
はいはい。
ほんですとさん、こえいさん、こんにちは。
最近この番組を知り楽しく配信をさせていただいております。
京都在住のイマズと申します。
トークテーマは洗濯機ということで。
ほうほう。半年ほど前からうちの洗濯機が壊れかけており、
蓋を開けていないのに開けっぱなしセンサーがピーピー鳴りあがるんです。
開けてないのに開けっぱなしセンサーがピーピー鳴る。なるほどね。
これはちょっと厄介だね。
それは洗濯止まらないか?
本当だね、確かに。
これは蓋についているマグネットが外れ、磁力センサーが悪さをしているものだと思い、
セロハンテープでマグネットを貼り付け、だましだまし半年間使い続けている。
頑張るのー。
もう開会時かなと思いつつ、この番組で脱水もする横型のドラム型洗濯機の乾燥能力などについて、
などをお話しいただければ嬉しいです。
ピンポイント!
もうそれ買えよ、それ。
これからも楽しい配信を期待しておりますということで、
ありがとうございます。
ありがとうございます。
めちゃくちゃ面白いな、これ。
脱水もする横型のドラム型洗濯機の乾燥能力について、
ピンポイントで話すの、うち。
欲しい奴が決まりきっとるよ。
買いなさい、それを。
それだよ、10万円でそれ買ってくださいよ。
絶対それだから。
それ以外買う選択肢ないんだから。
なるほどね。
いやー、でもね、言いたくないですけども、再三再始いますけどもね、
前向きに考えますけども、
ハヤツに正確な情報を期待しないでください。
そうなんだよなー。
基本は全部フェイクニュースだと思って聞いてもらいたいんですよ。
そうなんだよなー。
違う世界線にこういう商品があったらよかったなぐらいの手で聞いてほしいんですよ。
え?パラレルワールドなの?
あっちの世界はシャープって面白い会社だなって思って聞いてほしいんですよ。
現実ではそうじゃないけど。
現実はシャープって立派な企業ですよ。
そうだね、間違いないね。
立派な企業です、あそこは。
日本中の家庭に笑顔を届けている立派な企業ですよ。
そんな我々二人のおっさんがさ、馬鹿にしていい企業じゃないんだよ。
そう、もう流行りもの通信簿っていう世界線ではなんかね、お茶目な馬鹿な企業みたいな感じで語られてますけどもね。
確かにね。
そうだね。
象印だ、タイガーマホービーだあたりも、なんかもう全然変わらないうんこ企業みたいなこと言われますけども。
皆様が住んでいる世界線では立派な企業ですよ。
うちの番組で取り上げる企業さんはだいたい立派な企業なんですから。
そうなんですよ。
でもゲン君って言ってるけどすごい人なんだから。
1:00:01
そう、ゲン君とか言っていい人じゃないのよ。
そうよ。
そんなフランクな人じゃないのよ、あの人は。
そう、JYパークもめちゃくちゃ立派な人だからね。
そうだよ。
JYピーマンとか言ってる場合じゃないからね。
そうだよ、何がピーマンだって話。
俺編集してる時笑っちゃったもん、そこ。
ピーマン庭園みたいな。
だからまあそうね、流行りもの通信簿の世界線で皆楽しんでもらってるに過ぎないと思ってください。
基本的に全部嘘っぱち。
そう。
夢なんです。
そう、夢なんです。
うちの番組はね。
うん。
はい、ということで。
瞬間終わってしまった。
そうね、また皆さんお便りいっぱい送っていただければと思います。
この総打つなのかな、この番組なんか。
やばいよね。
たまになんかさ、妙なテンションの波があるよね。
上がったと思ったら下がるからね。
ギューって下がって打つ状態に入るみたいな。
はい、ということでお便り会でございました。
流行りもの通信簿はパーソナリティ2人が考える面白みを優先した番組作りを行っております。
番組内での商品、サービスの紹介は面白みを優先するあまり、誤り、語弊のある表現を用いてしまう場合がございますので、内容の審議によくご注意いただくようお願いいたします。
はい、エンディングです。
今回もたっぷりお便り紹介させていただきましたけれども。
まだまだ皆さんからのお便り募集しておりますんでね。
読み尽くしましたよ、基本。
そうですね、基本は読み尽くしましたかね。
あとちょっと残っているものはありますけど、それは本編で取り上げたりとかっていうのもあったりしますので。
10月のお便り会の分が欲しいです。
そうね、皆さんどしどし送っていただければと思いますよ。
皆さんからのお便り全部読みますから、うちの番組は。
皆様の世界線からのお便り待ってます。
はい、ぜひね、お便りこちらまで募集しておりますので、送りいただければと思いますよ。
お便りは番組ホームページのお便りホームからお送りください。
番組ホームページは、はやりもん通信簿で検索するとアクセスいただけます。
また、ツイッターをご利用の方は、ハッシュタグはやりもんを使ったツイートも募集中です。
皆さんからのメッセージお待ちしております。
はい、そんなわけで第74回のはやりもん通信簿、以上でおしまいです。
また次回お会いできればと思います。
以上、私はねそと。おはようでした。
それでは皆さん次回までごきげんよう、さようなら。
また来週。
01:03:01

コメント

スクロール