00:01
みなさんこんにちは。この番組、入りモノ通信簿は、身近な入りをテーマに話して学ぶ、緩くて浅めの情報バラエティ番組です。
毎週日曜0時配信、本日もHonestと、コエイでお届けします。
そんなわけで、コエイさん。
どうも、コエイでーす。
174回ということで、8月、もう末回でございますね、もう。
末回。
前回前々回と、個人的にはね、そんなに声変わってないかなと思ってたんですよ。
私のね、前々回お伝えした通り、コロナにかかりまして。
その病み上がりでの2回収録だったんですけど。
まあそう言っても、症状改善してそれなりに経つしって思ってたんですけど。
ツイッターで、なんかちらほら、あ、Honestさん鼻声で、みたいな。
そんなツイートを見かけてですね、あ、そんなに鼻声だったかな、みたいな。
なんかあれ、鼻声っていうか単純に元気なかったよね。
あ、それはそうかもしれない。
まあ元気ではなかったよ、正直ね。
まあ今元気かって言われたらちょっと微妙なんですけど。
そこは元気であってくれよー。
まあ何だろう、体調はほぼ戻って、若干ちょっとね、こういう症、咳がまだちょっと残るかなぐらい。
はあはあはあ。
なんですけど、なんかこう泣きっ面に端というか、一応コロナにかかるとさ、
外全く出れないわけよ、家族も含めて。
妻はね、それはそうだろうな。
まあ濃厚接触者だしね、妻も。
妻は幸いかからなかったというか症状なかったですから、完全隔離をうちの中でしてたんですけど、
買い物に行けないんじゃない?
そうだね。
まあ10日間ぐらいは買い物に行けないってことでしょうがなく、申請したらさ、物資を送ってくれるわけですよ。
はいはいはい。
一家で一つね。
段ボールにすごいいっぱい食材やら何やら詰めて送ってきてくださったわけ。
へえ。
これを全世帯、コロナにかかったところに送ってるって相当お金もかかってるだろうし、すごいなと思ってありがたくね。
まあその中のものとか飲み物とかを飲んで食べてっていうことをしてたんですけど。
うん。
ちょうど今日かな、ツイッターで、ツイッターというかニュースになってて、
その中に入ってたある一つの丼にかける系のおかずがあるじゃない。
03:00
はあはあはあ。
温めてチンして乗せるだけで丼になりますみたいなさ。
レトルトの親子丼みたいなやつ?
あ、そうそうそうそう。
それのとある商品が自主回収対象商品ですって。
お、親親。
親親。
なってて、いやまさかなと。
これでもなんか見たことあるぞ、あの段ボールの中で。
ちょっと見たことある。
まあ食べてはないけど見たことあるぞみたいになって。
ああ、はあはあ。
調べてみたら、まあ同じ商品だったんですよ。
なるほど。
うわ、入ってんじゃんこれ。
対象商品をズバリ通せん。
でもそう言っても、まあその賞味期限の違いとかね。
結局回収対象じゃなかったみたいになるのかなと思ってぐるっとひっくり返したらさ、
もうバリバリの回収対象商品なわけ。
ズバリロットが一致しました。
これは僕がうわはっていうよりも、これを詰めた作業をした人たちのうわは加減がすごいんだろうな、今と思って。
まあね、良かれと思ったのにね。
箱にさあ多分、もうあらかじめ全部詰めた状態で連絡があったら発送するっていう形にしてるはずじゃん。
その連絡があってから詰めてるわけじゃないと思うからさ。
詰める作業一通りでさ、何十箱もやった上でさ、今このタイミングで、
おいあれ全部開けてあれだけ取り出さなきゃいけないのかなみたいな。
そんなことを考えたらちょっとなんかいたたまれなくなっちゃった。
どこに心を痛めてるんだよ。
食べてなかったから、対象商品食べてなかったから、良かったは良かったかもしれないけど、
これはいろんなところに波紋を呼ぶぞと思って、この商品回収は。
ちょっとね、そんな心を今痛めてるモネストでございますけどね。
この気持ちどうすればいいんだろうな。
聞いてる皆様もこの気持ちどうしましょうか。
もしね。
モネスト頑張れ、ハッシュタグモネスト頑張れって。
あのね、新しいハッシュタグつけなくていいのよ、毎回。
違うの。
そういうのが現代一古の戦い方かなと思って。
戦ってないし、別にそれ多分インスタでは絶対書かれないし。
そうだな。
いざそれで検索しても一件一件しかなくて悲しいみたいな。
しないからな、検索。
いや、分かんないけど。
まあまあでもね、是非ブーシャ送ってもらったよって方はちょっとチェックしてみていただきたいなと思いますけど。
そうだね。
そのわけで、今日8月末回。
2回前もね、ちょっと私があんまり準備できてなくてということでお便り会やったんですけど、
まだまだお便りありますので、今日も引き続きオムジバスハヤツお便り会ということで、
早速5つ目から紹介していきたいと思いますよ。
1つ目でございますが。
ございます。
ぎょうざいます。
ぎょうざいます。
06:00
1つ目はですね。
ぎょぎょー!
焼きすぎ餃子さんからいただきました。
ぎょぎょー!
人生で初めてのお便りです。
あらあらあらあら。
あらあらあらあら。
初めまして。
去年の夏頃から拝聴しております。
どうもです。
ハヤツでポッドキャストデビューしました。
どうしたの?
今は通勤には欠かせないものとなっており、運転しながらニヤニヤして聞いております。
えー。
お二人の掛け合いが最高です。
なんで?
それは分かんないけど。
骨曽さんが三重県出身と知り、私と地元が同じということで。
また三重県来た。
とても親近感が湧きました。
なんだこの三重県番組、なんだどうしたどうした。
三重県って聞くとさ、三重県出身の人ってあんまり聞かないんだよね。
あ、そうなの?
うん。
なんか、自分からは多分あんまり言わないのよ、三重県出身の人って。
はあはあ。
別に恥ずかしいとかそういうことじゃなくて、
大体の三重県民以外、要は東海三県以外の人たちって、
三重県出身ですって言っても、三重県の場所ピンと来ない人が多いのよ。
前と同じような話題が来たぞ、こら。
また静岡論争みたいになっちゃうけど。
だからなんかもう説明するのはめんどくさいし、
言われてもさ、あれや、あのー、ケンチュウス在地2やろ、2みたいな。
ああ、はい、としか言いようのない反応しか返ってこないんだよ。
三重県出身ということをアピールしてもね。
それかまあ伊勢神宮じゃん、とか戸羽水族あるよね、とか。
なんか、あの大体、ああ、はい、みたいなことしか言えない反応しか返ってこないのわかってるから。
なるほど。
だから言わない人が多いんだよね、多分。
三重県出身といって盛り上がらないみたいな話?
そうそうそうそう、そうな、残念ながらね。
なるほどね。
だからなんかそこでさ、言ったことあるんだよ。
僕、仕事前してた時三重県によく得意先で行ってましたよ、とか言われるんだったら、
あ、そうなんですね、どこなんですか、みたいな話広がるけど、
なんか三重県ってそれが起こりづらいから、あんまり自分から言わないからこそ、
あの三重県出身なんですっていう人を三重県出身の人が見つけると、異様に食いつくのよ、みんな。
なるほどね、今ホネスの見栄引力が働いてるのね。
そうそう、キューって、あ、三重県?三重県なんだ、みたいな。
どこどこ?みたいな感じ。
もう、そういうのかけらじでやってよ、ほんとに。
ほんとだよね。
もうちょっと、あのー、禁止しようかな、ハヤツで三重県の話題するの。
いや、そんなことしないですけどね、はい。
たまに出る三重弁も地元感がたっぷりでほっこりします。
ハヤツを聞いていたら、欲しくなり購入したこともしばしば。
09:01
ポップインある時も検索し揺らいでおります。
ダメだよ。
今回なぜお便りをしたかと言いますと、ステッカーが欲しいと思ったからです。
ホネスとリングフィットアドベンチャー企画の結果発表していた時に、欲しいなぁと思いつつ、なかなかお便りに踏み切れず、5月中旬になってしまいました。
こんな理由ですいません。まだ残っているようでしたらいただきたいです。
これからも配信を楽しみにしています。
文章力が皆無なのはお許しください。といただきました。ありがとうございます。
ありがとうございます。
いやいや、もう全然ありがたい限りです。お便り送っていただけるようになったね。
ついに5月真ん中のお便りまで来たんだなぁ。
そうですね。
ようやくです。
今8月末ですからね。あと3ヶ月、4ヶ月分?そうですね。
そうですか。
まあ、ステッカーとかね、ボールペンとかね、そういうので初めてお便りを書きますっていう人が多いけどもね。
うん。
まあ分かっちゃいるんだよ。お便りを送る必要性のない番組だなということはよく分かっているよ。
まあそうよね。うちの番組ってそうだよね。
どうなんだろうな。あまり他番組さんでどのくらいのお便りがコンサートに来るのかあまり聞いたことがないからな。
まあそうね。
分からないんだけどな。
ゲームなんとかも言うてもお便り貯める系番組じゃないですか。
ゲームなんとか、昔僕が一時離脱した時にあの時5、60本のお便りを書き捨てたんですけども。
そうかそうか、そうだったね。
あれ以来は相当来なくなったよ。
え、書き捨てたから?
まあ現実理由は突き止められないけども多分そうだと思うよ。
多分リスナーの皆様に罪悪感を植え付けてしまったからね。
罪悪感を植え付けたかどうかわからないけど、でも携帯がね、あそこのリニューアルじゃないけど、結果リニューアルみたいな感じでこうダンサーとハルさんがやるようになってみたいな形になったのもあるだろうしね。
なんかその番組がちょっと変わった感も出たし。
まあね、それもあるよね。
こうなんかスタイルもさらにまた変わってるじゃない。
うんうん。
だからまあなんかこう、それによってこうまた送る、どう送ればいいかみたいなのをみんなまだ探ってる状況なのかもしれないですけどね。
まあね。
まあまあでも、こうやってステッカーとか欲しいって言って送ってきてくださるのは我々、我々というか私個人としても嬉しいですから。
ね、ありがたい限りでございますよ。
そうですね。
特に何も考えずになんとなくで書いてなんとなくで送って、そのまま忘れてしまえばいいと思いますよ。
忘れた頃に取り上げられますからね。
そうそう。あ、そういえば送ってたなっていうのをね、思い出していただければと思いますよ。
ただその頃まで聞いていることが条件なんだ。
聞いてない可能性大だから。
そうなんだよ。あるんだよな。
あるある。
まあ、それはそれとしてね。
うん。
ありがとうございました。
12:00
ありがとうございました。
はい、続いてのお便りです。
うん。
ステッカー希望という。
出た、また来た。
ほねそさん、こえさん、こんにちは。
こんにちはー。
みーしゃと申します。
ダブでーす。
ステッカーに連れられて初メールさせてもらいました。
お、同じ流れ。
リングヒットチャレンジではかすることもなく予想が外れたものの、番組で自分の名前を呼ばれてこそばゆいながらもとても嬉しかったです。
そうなの?
ハヤツーは、昨年テレワークのお供を探していたときに、アマゾンミュージックさんがおすすめしてきたのが出会いでした。
ミュージックさん。
あれはあれをという間にはまり、最新回まで追いつき、今は配信されるのが楽しみでなりません。
最近配信されたポップインあらじの回は、ハヤツーのうまみをぎゅっと濃縮した感じがしてとても面白かったです。
うまみかー。
取り留めのない文章をだらだらと書いてしまいましたが、最後に。
うん。
ほねそさん、ステッカーください。
ください。
これからも応援していますので、ご無理のない範囲での配信頑張ってください。ミーシャといただきました。
ありがとう。
ありがとうございます。
いやー、ありがたいですね。送ってくださったミーシャさんにもありがたいですし、その時期におすすめしていただいたアマゾンミュージックさんもありがたいですね、これは。
おすすめしてくれんだね。
ほんとだよね。どうおすすめされたんだろう。
ミュージックたん。
それ知りたいな。
あなたにはこんな番組がおすすめだよ。
だから、他の番組聞いててのおすすめに出てきたのか、それとも、なんか突然、そっとおすすめされるのか。
そんなのはないでしょ。たぶんトップページとかにこういうのあるよねっていうラインナップがあれ、どういうサイクルなのか分かんないけど、まあ変わるからね。
でもさ、そうだそうだ、去年の11月にうちアマゾンミュージックさんの広告を出したじゃないですか。
アマゾンミュージックさんの広告案件を受けて、なんか変なことしましたね。
変なことしたじゃないですか。
しましたね、やりました。
あの後に確かに、アマゾンミュージックおすすめの番組の一覧の中に載せていただいてたのよ。
えー優しい。
それが関連してるかどうか分からないよ。うちが広告案件受けたからやってくれたわけではない。
まあ他の番組さんとか別に広告案件受けられてない方も入ってたから、そういうことじゃないんだろうなと思ってたんだけど。
でもなんかそのおすすめに、たぶんその時期にアマゾンミュージックさんでうちの番組聞いてくれる人がちょっと増えたのかな。
優しい。
それでたぶんおすすめに載せてくれたんだと思うけど、そこからまたさらにね、アマゾンミュージックさんの中でこう、うちの番組を聞いてくださる人が増えてっていう、
うちの番組にとってもとても好循環が生まれた時期だったのかなと思いますよ、この4月5月ぐらいって。
ありがてぇなぁ。
ありがたい。限らずほんとに。
こうやって、それで。
あいつはもはやな、どこのプラットフォームで一番聞かれてるのかもうよく分からないからな。
15:00
そうねー。
謎なんだわ。
果たして今我々が把握してるあの聞いてますっていう人数が正確なのかどうかも分からないもんね。
うん。分からない。少なくともスポティファイさんのダウンロード数は不明確であることがはっきりしてるんで。
そうだよね。
分からない。
うちはアンカーさんで配信してないから、自分たちのね、サイト上に乗っけてそこからRSSって形だから。
TBSラジオクラウドで聞いてる人の数なんかマジで分からない。
そうだよね、確かに。でも言っているんだよ、そのラジオクラウドで見つけて聞きましたっていうお便り何通か来るってことは。
そうなんだよなー。
それの×10ぐらいは多分人数がいるはずなんだよね。
そう思われるよねー。
いやいやありがたいですよ、ラジオクラウドさんも声かけしていただいての配信だったし。
みんなどこで聞いてるの?
ほんと。なんかそのたんびに、え、あのどこでうちの番組見つけられたんですかって聞くんだけど、
あ、いやいやなんか、え、結構人気番組で聞いてますみたいなこと言われるんだけど、
ほんまか?って思うよね。ほんまかって。
どこをどうしたらうちの番組と出会うのかが、配信してる僕が一番分かってないかもしれない。
えーほんとにでも、こうやってオススメして聞いてくださるっていう方が最近なんか増えてきたような感じはするので。
そうだなー。ありがたいですね。
そしてまあ何年経ってもこう、友達にオススメされてっての聞いたことがないんだよなー。
ほんとだねー。
もうダメ元で友達3人ぐらいに教えてあげてくれよ、ダメ元でな。
ネズミコンみたいになっちゃうけどね、ほんと。
なんかこれ聞き始めたら僕に3万円入るんだみたいなホラ吹いた話見てくれよ。
なんか起きるかもしれない。
いろいろやばいからな、その形式。いろいろ訴えられるやつだから、それ。
そうね、なんかこうお友達に簡単に紹介できるような形になっていけるといいよね。
うーん、そうだよねー。
僕未だにそのリアルな生活の方でさ、全然僕がポッドキャストやってるって知らない人の方が多い。
まあそもそも友達少ないってなるけど。
会社関連の人とかも、
おねそさん、最近ポッドキャストってのあるんですよって言ってきた人なんていないもんね、今までこの中で。
いない、いないんだ。
いないよ。
そこで内心、俺やってるでって思ったみたいな話じゃないのか。
いや、だからそう思いたいわけ、俺は。
わかる?
あの、ポッドキャストって知ってますか、おねそさん。
これ今ね、すごい人気なんですよ。
で、これ実は素人の人も配信できるプラットフォームがあるんですけど、ご存知ですか?っていうのを言われて、
18:01
え、そんなあるんだって言いつつ、内心、俺やってるけどなって思いたいのに、その機会が今まで訪れたことはないのよ。
謎の需要。
いやだから、多分まだ流行ってないんだろうね。
まあ定期的にこういう話するけどね、身の回りで聞いてる人は未だ見たことがない。
ないんだよ。
でも、ポッドキャストは聞いてるらしいからな。
なんかマジで世界線ずれてるんだよ、どういうことなんだろうなって思うんだよな。
しかもそのポッドキャストの世界線ずれてる上に、ハヤツはそのポッドキャストの世界線からもずれてるからね。
そうなんだよなー。
二段階でずれてるから。
二段階で世界線がずれてるからなー。
だいぶ遠いんだよな、皆様の世界とは。
いやだから僕がさ、小江さんはもう呆れてると思いますけど、
はあはあ、そうなんだ、呆れてるんだよ。
僕がこう散々グッズを作りたい人じゃないですか。
そうだね、ほんと呆れてるよね。
呆れてたんだ。
いや、僕グッズをいろいろ作りたい欲求っていうのがある人間なんですけど、
それのやっぱり一つ、なんでグッズをそんなに作ってるかっていうと、
街中で見かけたいのよ。
街中で見かけたい、ハヤツのグッズを。
そう、だから僕の一番の理想のシチュエーションね、街中のシチュエーションは、
電車に乗ってて、僕が吊り革つかまってこう音楽を聴いてる時に、
前に座ってる人がハヤツを聴いてるっていうシチュエーションが一番出会ってみたいわけ。
難しいなー。
でもそれはもう諦めたの。
諦めたの?
ないなと思ってるわけ。
諦めたか。
だって、いやそもそも電車に乗ってる時に、
そのポッドキャスト聴いてる人の方が少ないんだもん、まだ。
そっかー。
そっかー、おかしいなー。
なんか耳が空いてるみたいなキャッチフレーズで、
みんな少しはわいでたから東京ではみんなバリバリ聴いてるのかなって思ってたけども。
全然いないね。
どういうこと?
しかもこのコロナ禍でさ、電車に乗ることが少なくなっちゃう。
まあね、それはしょうがないよね。
それはちょっと無理かなと諦めてるんで、
次なる手はさ。
次なる手は?
やっぱり、何かしら、
ハヤツーの何かをつけてる人に遭遇したら、
あっ!ってなるじゃん。
ハヤツーの何か、グッズね。
うん。
で、わっ、あの人ハヤツーグッズつけてるわー。
あー、いるんだ本当にっていうのを感じたいわけよ。
うーん、なるほどねー。
そのためにばらまき続けているのか。
そうだね。
そのボスを増やしたいわけよ。
どこ行っても出会える可能性があるっていう、
イベントとかやっちゃうと、
それはだって聞いてる人が集まるわけだから、
そりゃ行って当然になっちゃうけど。
もうめんどくせーなー。
あくまでもたまたま見かけたいというのか。
そう、たまたま見かけるっていうのが一番こうなんか、
21:03
わっ、来たなっていう感覚を味わえるかなと思って。
なかなか難易度高い野望だねー。
まあ、かなわないと思います。
そうだなー。
まあ、ステッカー貼ってるのを見かけることはねえだろうなー。
ボールペン見かけることはねえだろうなー。
まあね、街中でボールペンカチカチやってるやついねえもんなー。
あー、よりのってハヤツーのブレンはなー。
そうだね。
カチカチしながら歩いてるやつなかなかいねえわなー。
そいつやばいやつだからね、たぶん。
結構やばいよなー。
だからもう、昔の缶バッジとかね、
缶バッジキーホルダーか、
あとなんだろう。
なんか携帯の裏にステッカー貼ってますとかなのかな。
携帯の裏にステッカー貼ってる人っていんの?
今。
え?
いんの?
え?
俺の世界線だけかな?
いないか。
じゃあもう出会わないよ。
もうちょっとステッカー配るのやめようかな。
みんなステッカーどこで貼ってんのか全然想像つかないんだけど。
あのー、今回のやつは防水のステッカーだったんで、
バイクに貼りましたとか、トラックの後ろに貼ってくれましたみたいな写真をね、
くださった方。
マジ?
そう。
すごいなと思ったよ。
よく貼ってくださるなって。
じゃあ、オーネストもとりあえず首都高ずっと走るしかないなー。
もう何を探してんのこれ首都高で。
貼ってるトラック見つけるまで。
どこにいる?
あ!
あ!
日本の国旗だったわーみたいな。
やめろ!
それしかねえだろ。
まあね、いつかそういうシチュエーションに出会ったらすいません。
その時はお声掛けさせていただくかもしれないです、リスナーさんにはね。
あのすいません、それハヤツですよねってお声掛けさせていただくかもしれないので。
日正季ですけど。
いやそこは、そこははいそうですねいいんだよ別に。
日正季ですけどはいらないです。
その時は優しく受け入れてください。
その時に多分、オーネストの顔もわからなければ、
その時の声はこの高さの声ではないと思うので、
誰かわからないと思いますけど。
めちゃくちゃナイト系な。
え?
あなたもハリモツ氏も聞いてるんですか?
あ、配信してます。
え?
配信してる?
え?
あ、なんか別のポッドキャスト番組やってられてるんですかね。
ハヤツのファンの方ってことですね。
いや、あのホネストです、ホネストですすいません。
え?
ホネストです。はい。
ホネストさん結構柔道のファンですね。
え?
え、同じハンドルネームなんですか?
いやいや、光ってないのよ。
すごいなあ。
それ痛いやつじゃないのよ。
俺もホネストになりたくてホネストですって名乗ってますよ。
じゃないのよ別に。
もう、難易度高いよ。
そういう、夢はちょっと語るぐらいはさせてよ。
24:03
まあまあ、そうだね。夢はね、口にしたほうが実現角度が上がるからね。
そう。で、いつかはあの斎藤アスカにうちの番組出てもらうのが夢だから。
なんか遠い、遠いよ。
まずずぐグッズを作りまくってグッズを配りまくって街中で見つけて、
そのグッズがいつの日か斎藤アスカの目にとまって、なんだあれって思われて、遠いなこれなあ。
まああと西野七瀬さんにもやっぱ出ていただきたいし。
遠いなあ、謎解きしまくるしかないなあ。
佐藤タケル助けてくれ、マジで助けてくれ。
血どりの僕助けてくれマジで。
お願いしつつ。
助けてくれよ。
夢はいっぱいあるよね。
まあちょっと、まあでも、言っていかないと叶わないですから夢は。
そうだなあ。
アウトプットしていこう。
そうだなあ。
なんか後衛さんを困らせて終わったような気がするわ。
まず、冬来カフェを探しに行こう。
山梨県に行こう、そうしよう。
いやそれ圧倒的に早いからなあ、場所わかってんだから。
そこに直接早通ステッカーをベタバレしに行こう。
冬来カフェの、そうかあのトラックにちょっとすいませんって言って晴らしてもらうか。
お願いしますって言ってなあ。
いやでもさあ。
で真冬さんに断られて泣いて帰ろう。
いや断んないでよ。
断んないでよって言いつつ、
なんかこう、真冬さんがたまにさ、写真撮ってアップされてるじゃん、ツイッターとかで。
うん。
なんか2週間後ぐらいにそのステッカー剥がされてるのがわかったときとかちょっと。
ちょっとそれはそれでショックになっちゃうから。
そうだね。
それはやめとこう。
二度と不入れがきけなくなる課題になっちゃうなあ。
もうダメだって。
やめなさいよもうそんなの。
つらすぎるなあ。
そうだな、そういう意味ではこう、真冬さんも気が引けて剥がせなくなるからな。
剥がないほうがいいな。
そうしよう。
そうしよう。
もうあんまり皆さんにご迷惑おかけしないでね、生きていきたいと思うんですけどね。
そうだな。
ありがとうございました。
続いてのお便りです。
ジャスティン・バービーさんから頂きました。
またバービーさん来た。
ステッカーについてということで。
おおまたステッカーの話。
あ、これこの前ね、あの前に会わないって話をされてましたけど。
うん。
いつも楽しい配信をありがとうございます。
4月26日のメールでステッカー間に合わないという内容を送りましたが、問い合わせフォームのブレンをステッカーと勘違いしていました。
もしステッカーが残っているようでしたら是非頂きたいのですが可能でしょうかよろしくお願いしますということで頂きました。
おおなかなかの事務連絡ですね。
まあそう、あの多いんです、こういう方。
こういう方。
模範的なダメダメリスナー、バービーさん、三重県出身。
ちょ待て。
もう。
一個もダメダメって言ってないし。
え。
三重県出身が悪いみたいな言い方しないで。
もうなんか今日の流れで言うと模範的なかけらじに遅れ案件ですよ。
違う違う、あのうちのメールフォームにね、もう終了しました、ブレン終了しましたっていうのをずっと掲示してるんです。
27:09
あ、掲示してなかったっけ。
そう、で、というのは、まあ過去のものからさかのぼって聞いてる方もいらっしゃるので、前のねブレンプレゼントしますっていうのを聞いた方が、あ、応募しよと思ってこう問い合わせフォームに何も知らずに書いて頂いても、
まあそれそれでちょっと申し訳ないなと思って、まあブレンはねもう終わりましたよっていうのを出して頂いてるというのがこう、ずっと続いてるわけなんですけど。
まあ残したのも1年以上残したかな、大概だな。
まあね、もうそろそろ消してもいいかなっていうタイミングなんですが、まあそれをこうステッカーが終わりましたと勘違いして、あ、もう終わっちゃったんだっていう方もいらっしゃるので。
よく読めよく読め。
ブレンって書いてあるからな。
よく読めよ、こっちも自分のこと棚焼けして言うけども、ブレンって書いてるぞ。
書いてる書いてる、あのでもほら、もらいたい側はさ、こう流行る気持ちを抑えつつボタンポチってしたら、多分ブレンっていう文字を見る前に終了しましたが先に目に飛び込んできちゃうから、
もうそっちだと思っちゃうんだろうね、自分が欲しいものが終わっちゃったんだっていうものに変換したような気がするから、まあそこは三重賢明には何も悪くありません。
三重賢明悪くないって、よかったね、三重賢明に優しい番組で。
三重賢明はね、あのー変なことしないといけない。
三重賢明は他の県よりもお手つきの回数が多いんですって。
なんて不公平な番組だ、もう。
お手つきじゃないし、あの別に。
え、なんかホーリーネーム募集するぞ。
してないし。
甘かえるぞこの野郎。
三重賢明じゃなくてもいいですよって言ってますからねそれは、別に三重賢明だからとかじゃないですから。
そうなの?
そこは注意してください。
三重賢明に優しい番組です。
三重県からなんかスポンサー来ないかな、待ってるよ。
自治体からも全然受け付けますよ。
おにぎりの桃太郎さんとかね。
この番組はおにぎりの桃太郎の提供でお送りしております。
一回言ってみたいわそれ。
すっげえ局所的だけど。
四日市とその周辺ぐらいにしかないけどね、おにぎりの桃太郎って。
全然貢献しねえんだよ売り上げに。
二巡も貢献しねえんだよ。
三重県も縦に長いから、南の大瀬の方の人が三重県民ですっておにぎりの桃太郎って言われても全然買えないからね。
三重県の中でも狭いの?結構絞られるの?
めちゃめちゃ絞られる。
まじか。
そう、おにぎりの桃太郎三重県全体に広がってるわけじゃないから。
もうちょっと四日市周辺だから本当に。
もう。
申し訳ない、それは。
いろいろ困るなあ。
多分おにぎりの桃太郎関連の方々は一切聞いてないと思うんですけどこの番組。
絶対聞いてないわ。
もしご興味あったらね、DMで送っていただければ。
30:03
協賛の方法とか教えますよね。
協賛の方法?ハリモン寿司物に協賛が現れる。
一体何を協賛するって言うんだ。
提供とかね、提供はいくらですとか資料を作ってお送りします。
怖いわ。全然メリットねえのに。
本当だよ。
応募してきたらなんかおかしい。狂ってやがるって思っちゃうよ。
まあね、はい。バービーさんにもお送りしてますからステッカーは。
送ってるんだよな。届いたかな。
まあどこに貼ってくれるかな、バービーさん。いろんなところにね。
じゃあ桃太郎の店舗の横丁とかに貼っといて。
絶対やめてくれよな。絶対やめてくれ。それは絶対やめてくれ。
クレームになるからうちの番組が。
神社仏閣とかね、そういうところに貼っちゃダメよ、絶対。
いろいろステッカーのデザインも含めていろいろ問題になるからな。
本当だよな。昔は授業文化財とか落書きとかして迷惑だぞみたいな事件とかいっぱいあったからな。
もうそんなんで有名になりたくないからね。
公共の施設にハヤツのステッカー貼っちゃいけないからな。マジで。
絶対やめてよ。
やめてくれよな。
いや、そんな人いないと思いますけど、リスナーさんには。
いい子は約束だぞ。
本当、みんな僕との約束だぞ。
娯楽園遊園地で僕と握手って。
本当に僕との約束だからね、それは本当に。俺が作ってんだから。本当にやめてね、それ。
はい、ありがとうございます。
続いてのお便りです。
おうおう。
サマリさんから頂きました。
サマリさん。え、何、議事録の話?
違います違います。
産業でサマリみたいな話?
ステッカー欲しいですってこと。
またステッカーオン。
オネストさん、小林さん、こんにちは。
こんにちはー。
いつも日曜日の朝を楽しみに拝聴しております。
ありがとうございます。
なぜハヤツがワードを取れないのか、まか不思議でございます。
すいませんねー。
お便りをお送りしようと思いつつも、他の皆様のようなウィットの聞いた文章が欠けず躊躇しておりました。
なんか洋画みたいなこと言うね。アメリカンジョークみたいなね。
ウィットの聞いたってあんまり普段使わないもんね。
なかなか言わないよね。
しかし今回はステッカー欲しさのあまり、そしてオネストさん担当の今回の放送をお聞きして思い切ってお送りしました。
何の声だろうな。
何の声だったんでしょう。
以前もクリオファイル2枚、ハヤツ10周年記念グッズトートバッグ、ハヤツ10周年グッズビッグショルダーバッグを購入していたんで。
は?
そうそう、スズリって高いんだよね。
でもGMOさんの経営だから利益がっちり取るよね、などと思いをめぐらしながら聞いておりました。
GMOに何か支援があるのかな。おかしいな。
あれだ、僕がグッズ作る云々の話したやつね。
そうなの?あったね、そんな回ね。
ありましたありました。
私がハヤツを聞き始めたのは、ブレンのプレゼントがなくなりかけた頃。
なくなりかけた頃。
33:01
思い切ってブレン欲しいとお便りを出せばよかったと後悔しています。
はあはあはあ。
さて、ほねそさんちの押入れに在庫のトートバッグがたくさんあるとか。
どんなトートバッグなのか興味津々。欲しいです。
今プレゼントしたらすぐに履けると思いますよ。
なんなら購入いたします。ご検討くださいませませ。
と頂きました。ありがとうございます。
目を覚ませ。
そうね。
ちょっとあれかな、ハヤツの世界線の夢を見ているのかな。
まあもう、あのトートバッグ入り物通信簿って書いてるけども、
今の入り物通信簿の要素、一個も残ってないからな。
僕のアイコンぐらいじゃない?ちょっとゾンビ化してる僕のアイコン。
そう、ゾンビ化してるからあんなほねそさんともう、そうか、ないからな。
超限定だよね。前のロゴだし。
コエイさんのキャラクターもまだ残ってるし。
そうだね。
2018とか書いてるしね。
書いてる書いてる。墓場祭。
2018。
いや、あれ結構いい記事のトートバッグなんですよ。
そうだね。
自分で言うのもあれですけども。
そうだね。
結構しっかりした記事のやつを選んで、
売ることを前提に作った、要は、
ただで配ること前提じゃなくて、売ることを前提にそもそも作ったトートバッグなんで、
それなりに原価もね、やはりかかってますし。
なるほど。
ちょっとね、ばらまくのはちょっとできないかな。
できないんだ。
いや、無料、ただで配るのはちょっと、
ちょっと俺もなんかいろいろ踏ん切りをつけなきゃいけない気がする。
踏ん切りがいるのか。
というのは買ってくださってる方がいっぱいいらっしゃるので、
ま、そりゃそうだわな。
そのやっぱりイベント来てくださった方もそうだし、
その後に、ま、ネット販売もね、しばらくやってたんですよ。
1年ぐらいやってた。
あったね、なんかね、そうなのね。
そう。で、そこでもやっぱり購入いただいた方々が、
ま、それなりにいらっしゃるんで、
今の在庫をじゃあ、ただでプレゼントっていうのはちょっと、
その方々にも失礼になっちゃうかなと思って、
無料での配布はね、ちょっとできないですけど。
そうですね。
じゃあ、また改めて、ネットで販売するかっていうと、
2018年のものを改めて売る。
勇気もないしね。
まあね、かなりクレイジーだよね。
もう2022年ですからね、今年。
4年経ってんすよ、もう。
ほんとだよ、リーディングイノベーション終わってからだからね。
そうだよ。
次のオリンピック始まるぐらい経ってんだから、もう。
マジで。
前回ってどうだっけ?みたいな感じなのよ。
もうほんとだよな。
だから、そんなものを、前回のオリンピックの時のグッズですって、
販売するわけにはいかないでしょ。
36:00
なかなかすごい話だよな。
だからちょっと、まあ販売もちょっとね、申し訳ないけど、
しないかなと思ってますけど、なんだろうね、もうほんと、
何に使うんだろう、あの在庫。
まあいいじゃないですか、こう、待ってればね、
どうせ本日のことですから次のグッズすぐ作りますよ。
そうだね。
タイミングとテンション次第でね、こうぷわって作ってね、
作ったんで配っちゃいますよみたいなことにね、
配り出しますよ、ついにね、たぶんね。
俺のことはどう思ってるの?
こいつもうやたらと、ただで配るグッズ作ってんなみたいな感じの、
まあでもみんなそんな感じに思ってるのか?
でも直近はほんと思ってるよね。
なんで今タイミングでステッカー作ったの?って普通に思う。
今回のステッカーに関してはマジで謎だね。
でも俺も思ってるわ。
あれはほんとに謎。
いや、あれはたまたまツイッターで、
そのただで作れるからっていう、
以外何ものでもなかったけどね。
うん、すごいよね。
作って、なんか突然配り始める、
グッズ配りおじさんの登場だもんね。
ほんと、俺もう多分早通始まってからずっとグッズ配りおじさんだと思うわ。
まあまあでも、新しいグッズをぜひ手に取っていただきたいですね。
そうですね。
昔のトートバッグは忘れてください。
僕が忘れられてないんですけど一番。
新しいトートバッグ作れってひたすら言い続ければきっと作りやすそう思いますよ。
ぜひぜひありがとうございます。
続いてのお便りです。
ヤマヨさんからいただきました。
どうもです。
ステッカー欲しいですということで。
今日のやつはほぼ全部これなんだね。
ほぼステッカーですね。
ホネストさん、コエイさんこんにちは。
こんにちはー。
今さらですがまだステッカー余ってますか?
わかりません。
以前の花丸をイメージしたロゴに惹かれて聞き出した私ですが、
今のロゴも好きです。
もし変わるなら次のロゴも楽しみです。
私もリングフィットのために買ったスイッチで、今はゼルダのブレワイかフォートナイトしか起動しておらず、
ホネストさんがリングフィット再開されたことを聞いて、
私もリングフィットやらなきゃと思いつつ、まだ再開できておりません。
なるほど。
お二人の掛け合い大好きです。これからも頑張ってください。
ホネストさん、リングフィットも頑張ってください。
追い討ちみたいなの来た最後。
この時はまだやってたと思うのよ。
そうか。
ホネストのロゴ大好きっ子。
ありがたいね。
この山代さんに本当に初代のロゴを見せてどういう感想だったか聞きたいな。
あの細い方でしょ。
最初期のロゴ。
最初期のロゴは僕もあんまり好きじゃないんだよ。
僕もあんまり好きじゃないって他誰が好きじゃないって言ったのかわかんないけど、
想定外だったのね、あのロゴって。
そうなの?
あの当時から聞いてる人って今はもうほぼゼロだと思うけど。
39:00
まあ最初の半年だからな。
だって25回分ぐらいでしょ。
前のベストアンサースタンプみたいな流行りも通信文のロゴよりも線がかなり細かったんですよね、初期の頃って。
そうだね。
で、あれはなぜあれが完成してしまったかというと、
本当は皆さんがよく知ってるちょっと太めの枠のベストアンサースタンプ流行りロゴにしたかったのよ、僕も。
最初はそれで作ってたわけ。
その時、アドビプリンスだと言いつつもあんまりちゃんと使いこなせてなくて、イラストレーターを。
最初そのやつで作ってたんだけど、画像を大きくしなきゃいけないってタイミングで、僕そのイラストレーターの線の幅を拡大とともに太くするっていうのにチェック入れずに拡大しちゃったんですよ。
そうするとイラストレーターって線の幅をオブジェクトの拡大とともに太くするっていうのをチェック入れないと、同じ太さでただ拡大するだけになっちゃうんですよね。
聴いてる人がどこまでイメージできてるか最高に不安な話だけども、そうなんだね。
とにかく失敗しこいて、線太くならなかったんだね。
そう、想定よりも細いロゴができちゃって、でもやり方がわからなくて、線を太くする方法が。
なるほどなるほど。
もういいや、これ出そう。
よし。
ホネストラシから謎の妥協。
そもそもうちの流行りの通信棒っていうネーミングもさ、結構もうすぐ決まったじゃん。
そうだったな、そうだな、まあまあ。
そういえばラジオみたいにめちゃめちゃ悩まなかったじゃん。
そういえばラジオ悩んだっけ、なんかアートワークは結構悩んだ覚えがあるけど、名前どうだったっけかね。
名前もでも何案か出したよ、そういえばラジオと聞いて。
そうだっけ。
うん。だから結構すぐ決まって、もうそれですぐやるみたいな流れになったから、たぶん特刊で作ったアートワークだったよね。
なるほどね。
それで25回くらいしてサーバー移管するってタイミングで、これはちょっと気に食わないから今のアートワークが。
じゃあちゃんと僕が作りたかったロゴに改めてしようっていうのが前までのね、皆さんが見ていたベストアンサースタンプのロゴだったわけなんですよ。
なるほどね。
まあ変わっちゃいましたけどね、結局今。
まあそうは言ってもね、いわゆる花丸的なやつが一番長い、えー何年やってるのあれ。8年くらいあれ使ってたのかな。
そうね、そうなるね。
でさっき話したね、ハヤツトートバックとかのやつにもね、三千と輝く。
42:00
ま、ど真ん中にありますから。
で今でも消す消す言って消してないあのハヤツのYouTubeの方に、ハヤツゲームスの中にいまだにチラッと輝いてますからね。
そうだね、確かに。
全然見えますよ。
まあ検索したら普通に出てくるしね、そっちのロゴも。
そうだね。
まああれかな、まあでもまあ、何のかの言ってハヤツって言うとあれが思い浮かぶのかな、どうなんだろうな。
そうだね。
でもそっちのロゴに惹かれて聞き出したっていうのはありがたいですね。
ロゴに惹かれて聞き出した。
そういうこともあるんだね。
そういうこともあるんだな。
うん、疲れてたんでしょうね山岩さんね。
言い方どうにかならないかもしれない。
でも僕今個人的にはあの新しいゲームなんとかさんのあのアートワークはすごい好きですからね。
あれは結構ね、でもまあそんなに悩んだこともないか、わりとスッと仕上がったか。
いやいや、かわいいし、なんかこう、やっぱスポティファイさんとかでさ、ゲームかとかにポチって押すと、やっぱなんとなく目立つもんね、ゲームなんとかのアートワークってね。
そうなの?
ありがとうスポティファイたん。
まあまあまあ、スポティファイだけじゃないんだろうけど。
ありがとうん。
やっぱなんか、いいな、なんかすごいしっかりした番組なんだろうなっていう雰囲気を醸し出してるよ、あのアートワークは。
そうなのかな。
まあでもあれ、あれはまあのびわんさんっていうダンさんのダルヤードのタイトルロゴ作ってくれた人にお願いしたものではあるんだけども。
一応あれ制作過程の中で、いきなりあの形じゃなくて別案もあったんだよね。
あ、そうなんだ。
パターンどっちがいいですかねみたいな最初のラフの方向性で2つみたいなのがあって。
それでまあ割と僕ら側、あの僕やはるさんダンさんが万丈一でこっちだなってなったのが今の形だったんで、そこがブレなくてよかったなとは思ったかな。
いいですね。
ありがとうびわんさん、聞いてないですけども、聞いてないと思いますけども、本当にありがとうございました。
いやいやすごい、なんかいいアートワーク。ああいうアートワークちょっと考えたいなと思ってるんですよ、ハヤツーもね。
そうなの?
なんか今のってやっぱりロゴしすぎだなっていうのは自分でも感じていて。
まあロゴだからね、あれね。
まあでも今のこの、別に後悔してるとかじゃなくて、この令和からスタートしたリニューアル後のハヤツーの、あのハヤツーのマークっていうのは今後も使っていきたいなと思ってるのよ。
HTを重ねた赤い丸のやつね。
うん。
で、あれを知らしめる期間であったかなとは思ってるんだけど、まあそろそろみなさんあれに見慣れてきたことだと思うので、あれをうまく活用した、もうちょっとこう、ザアートワークっていう、ロゴよりもアートワークっていう要素が強い、なんかそういうものを描いていきたいなとは思って、2ヶ月くらい経ってますけど。
45:04
なるほどなあ。
200回が来るまでにまずまたリセットしなきゃならない。
まずいまずい。
リセットしなくていいんだけどね。
まずいまずいまずい。
200回目指されちゃうからな。
山代さんもね、ステッカー使って、周りの人にハヤツーをね、知らしめていただきたいと思うんですけどね。
私は前の花丸が好きだったんだけどねって言いながら。
それはそれでちょっとなんか、お礼の心が傷つきそうだから。
続いて初メッセージとグッズ希望ですということで。
いただきました。
ちょっとお名前が本名しか書いてないので、ちょっと名前を読み上げませんけれども。
ナナシノゴンベイさん。
ハイデモン通信簿のアートワークのシール欲しいです。
アートワークのシール欲しいです。
気がついたら聞き始めていましたが、前回。
気がついたら聞き始めていた。
どうしたどうした。
二種の難性のね、歌みたいですけど。
大丈夫か。でも片思いではないだろう。知ってるぞ。だって両思いだからな。
どうしたどうした急に。乗っかってくるねん、いきなり。
乃木坂。
ちょっと無理があったわ今。だいぶ無理したわ。大やけどだよ。
大丈夫。水かけてるから俺が今。
前回のブレンのボールペンを配信を聞いたタイミングですでに終了して、息承知していました。
なるほど。
今回はしっかりと聞けたので、いいタイミングだと思いお便りを送りました。
これからも配信楽しみにしていますと頂きました。
ありがとうございます。
どうもでございます。
ありがたいですね。
そうだな、アートワークのシールな。
何かがおかしいな。
ステッカーとシールってこう、同じだけどステッカーってなんかかっこよく聞こえるもんだな。
今この文字面を見て本当に思ったな今。
なぜ急にシールって言われるとなんかちょっと安っぽく感じたのか、気のせいだろうか。
もう言葉だけでしょ、だって。
でもそうなんだよなと思ってな。
シールはシール。
だってみんなグッズ作りましたって時にこう、シールですって言わないよなって思って。
シールとステッカーって何が違うんだろうね。
何が違うんだろうね。
ステッカー。
僕自分の息子に話す時、シールいいねとか言ってんだけども。
そうだよね。
シールって子供向けイメージあるのかな。
ああ、まあそうかもね。確かに子供はシールのイメージかもしれない。
大人はステッカーなの?
どうしてどうして?スパゲッティとパスタの話の違いみたいな?どうしてどうして?
ズボンとパンツの話みたいな。
ああ、そういうこと?ここにハヤツーあるかな?掘ってけばなんかあるかな、ハヤツー。
言葉のハヤツー。それ文ガチャみたいになっちゃうけど大丈夫ですか?
あっ、くっそー、雷道さんめ、卑怯だぞ。
卑怯じゃねえよ、別に。
あっちだよ、正当派の番組やってんだよ。
くっそー。
いやいや、でももうお送りしてますから、ぜひね。使っていただきたいなと思いますよ。
使っていただきたいな。
ありがたい。ありがとうございます。
続いてのお題でございます。
48:01
うんうん。
にじんすきさんからいただきました。
お、にじんすきさん、まだ来た。
ステップンの回ということで。
お、ステッカーじゃない。
あ、ほんとだ。
あ、ステッカーの回じゃない。
やったぜ。
話題じゃないですね。
ちょ、ついに。
ついに。
ステッカーの波を1回超えた感じしますね、今はね。
そうだね。
えー、お二方こんにちは。
こんにちはー。
お便りが溜まりすぎて半年以上先になる状況だと申し訳ないなと思いつつも、また送ります。
半年は何とか返しました。
ステップン。
うん。
私は21年の11月頃に調べていましたが、その当時でも一足5万円という状況で、アホかよと諦めました。
おーすごい。
ただ、ウォークトゥアーンの発想自体は素晴らしいと思っていました。
おー、共感。
というのも、PokeGoを実装初日からやり続けていたので、毎週50から60キロは確実に歩くため、ついでに稼げるのがベターだし、体を使って稼ぐWeb3はなかったので、スマホの通信量ぐらいになればいいな、などと思い、ワンタップのマイニングアプリもいくつか入れています。
おー。
ウォークトゥアーンのアプリもいくつか入れていますが、やはりステップンには敵わないようです。
おー。
ステップンのエアドロー案件にも、DiscordやTelegram、Twitterで都度応募していますが、全く当たらない。
おー。
今朝もコインマーケットキャンプのカンファレンスに参加すれば、NFTをもらえるイベントがあり、朝5時に挑戦しましたが、瞬殺速攻で締め切られていました。
おー。
さまじい人気ですね。
かなりにじんすきさん食い込んでるね。
クリプト界隈に起きた5月の暴落は、ステーブルコインUSTとルナーの破綻を契機としたものですが、いまだに冷滅。
おー。
全く何が起こるか先が読めませんね。
ほんとだよね。
そのような危うく曖昧な状況にもかかわらず、なぜクリプトやNFTを購入するのか。
うんうん。
それは、小江さんが言っていた、時代に置いていかれたくないということなのでしょう。
僕そんなこと言った?
もうすぐ歓歴を迎える私ですが、まだまだ時代に抗う意欲満々。これからも置いていかれないように、ハヤツを聞きたいと思います。
ではまたといただきました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
書いてあることのほとんどが、私意味わかりませんでした。
まあそうだよね。これはだいぶにじんすきさん食い込んでるよ。
よく読めたなと思うよ。この半分以降ね。
あってるかな、読み方と思いながら読んでるからね、俺。
すごいな、でも。
コインマーケットキャンプのカンファレンスに参加すれば、NFTをもらえるイベントがあり、朝5時に挑戦するというものなのがもう、ワッツだもんね。
まあ、そりゃね。この界隈、見てない人からしたら、まーっと分からん用語がいっぱいだよね。
こういうことなんだろうな。だから、一般の人が聞く僕の乃木坂解っていうのはこういうことなんだろうな。
そういうことなのかな。
51:01
まあ、そうだな。乃木坂の5期メンバーの名前を紹介するっていうのは、確かに仮想通貨界隈で新しいメーカーの名前をひたすら紹介するみたいなのと近いのかな。
全然ピンとこないもんね、覚えられないし。
だから、テレサとかイオキとかそこら辺さ。
テレサとかイオキって言われると思うんだけど、全部カタカナで魔法かな?みたいな。最新のゲームの魔法かな?呪文一覧かな?みたいなこと思っちゃうしね。
テレサテレサ!ティリリ!っていうね。
ズバズバババ!
8ビットの音が聞こえてきそうですよね。
ハルさんが作ったSEかっこいいな!みたいなこと思っちゃうよね。
人の名前ですからね。
まあでもね、そういう知らない世界の用語は分からんよね。
分かんないね。でもいろいろあったんですか?破綻やら何やらってありますけど。
まあ毎年こんなこと言ってるけどね、仮想通貨界はね。もうダメだーって言ってるよね、毎回ね。
まあなんかね。
不意の時代だーって、もうこれは終わったーって言いながら。
でもこのステップンの回をやった後に、また仮想通貨の値がガクンと落ちたでしょ?
ガクン落ちたね。
あの当時、多分ステップンやってた時って500万ぐらいだったじゃん。
500万ぐらい?
あのあれが、ビットコインが。
あーはーはーはーはー。
1ビットコインが500万前後ぐらいだったような記憶があるのよ。
そうだね、500から。あれ最大700か800ぐらいまでいったかな?
700からちょっと落ちて500ぐらいの時に確かステップンをやっていて、
で、その時なんか25万ぐらいかけますみたいなこと言ってたのが、今300ぐらいまで来てるんだよね、確かビットコインはね。
そう考えると、その25万っていうのも下がってはいるんでしょ?
下がってはいる。
だから5分の3だから、15万ぐらいになってるのかな?でも15万だもんな。
まあでもね、今やるとか、スタート時期によって引きこもごもは違うと思いますけどもね。
いくらステップン頑張っても全然プラスに変わらない、赤字続きのまま全く変わらないみたいなこと言ってる人もザラにいるしね。
やっぱりそうなんだね。
まあどういう心持ちで臨むかっていうのがこうね、人の心の余裕を大きく左右するようになってほんと思うよね。
ステップンの地獄へさ、ほんと思うよ。
いやそうだよね、なんかもう短期決戦でお金をたんまり稼ぎたいって言うんだとちょっとM-1状況だと厳しいかもしれないもんね。
そうだよね。
長期でさ、一旦持っといて、忘れた頃に蓋開けてみたらちょっと増えてんじゃん、ぐらいでいいやって思ってる人の方が心持ちとしては楽だよね。
そうそうそう、そういうのあるよね。
まあどういう挑み方をするのかは人それぞれだと思いますけどもね。
54:02
加速図鑑は僕が勝手にやってくんでね、みんな積み立て兄さんやろうぜ。
それが一番いいよ。
みんなね、積み立て兄さんの回ぜひね、親さん説明してもらうので聞いていただきたいと思いますよ。
50年ぐらいやろうぜ、積み立て兄さん。
やろうぜ、なんかそれぐらいいけそうになった世の中になりそうだからさ。
ぜひ聞いていただきたいと思いますよ。
にじねすきさんもありがとうございます。
ありがとうございます。
そして今日最後のお便り読んでいこうと思いますよ。
お?
ミッドナイトブラックパールさんからいただきました。
おやおやおやおや。
エピソード159お礼ということで。
堅苦しいぞ。
コエイさん、ホネソさんこんにちは。
こんにちは。
ミッドナイトブラックパールです。
どうもです。
エピソード159にてオリジナルグッズ製作について詳しく取り上げていただきありがとうございました。
ほう。
あわせてホネソさんのノートも非常に参考になりました。
ほう。
重ねてお礼申し上げます。
おお。
おかげさまでサンプル段階ではありますが無事オリジナルステッカーの作成が完了しました。
おおおお。
思っていた以上に簡単に作成できたので作成方法をノートにまとめてみました。
リスナーの皆様含め誰かのご参考になれば幸いです。
といただきました。
ありがとうございます。
すごいね。ありがとうございます。
おめでとうございます。
ミッドナイトブラックパールさんがね、そもそもオリジナルグッズ作りたいよみたいなお便りをいただいてて。
うん。
でそれを受けて僕がその159でオリジナルグッズ制作ってこうやるんだよ。
僕が過去10年間やってきたグッズ配りおじさんになった経緯も含めてですね。
うんうん。
こんな風にやるといいよ。こういうとこ注意しなきゃいけないよっていうのを僕もノートにまとめて書きましたし。
うん。
その注意点なんかはハヤツの方で軽くご説明をしてっていうようなことをこの時期やってたのを見られてご自身でオリジナルステッカーを作られたという。
うん。
そしてまたノートを書いたと。
そう。
つまりこれはあれか。
はい。
ホネストとミッドナイトブラックパールさんの壮絶な文通が今閉じたってことだね。クローズしたんだ案件が。
あ、そうです。ノートがノートを生んだわけですね。
うん。
なんかステップみたいな。
ノートの中の人聞いてますか?
あのなんかこうお互いがこう相互作用してノートの中にコンテンツが2,3個生まれてハッピーな案件みたいですけども。
合成するとね、なんか2個のノートが出来上がるみたいな。
なんかこうハッピーな流れが生まれたみたいですけども。
これってハヤツのせいかと言えませんか?
言えない?
いや。
言えないですか?そうですか?
うん。すいませんでした。
また連絡してきます。すいませんでした。
せいかだと言えたとしても。
この度は本当に申し訳ございませんでした。
なんで謝ってんだよ、おい。
え?
数あるノート記事のある中の2つしかないからね、これ。
57:01
え?
2つじゃダメ?
100?100?100はちょっと無理です。
そんな影響力ないですって。
そうですね。
無理ですよ。
申し訳ないけど。
全然、まあ確かに別に売上にも貢献しないですね。すいませんでした。
すいませんでした。
すいませんでした。
怒られちゃった。みんな怒られちゃった。
いえいえ。誰も怒ってないしよな。
仮想のノートの人と話して怒られてんじゃないの、勝手に。
怒られちゃった。
いやでもありがたいですね、こうやってね、見ていただいて。
そうだな。
ねえ。
まあでもご自身でグッズを作りたいという方もいらっしゃるでしょうから、そういう時はぜひね、
ハヤツのあの回と、そして私のノートもご参考にしていただきたいなという風に思いますよ。
うんうん。
ね。あの、検索したら出てきますんで、ホネストで検索するとね。
ホネストで検索すると出てくるよ。
はい。ぜひ、チェックチェックと。
人生でなかなかね、ホネストで検索することないと思うからね、ぜひしてみてくれよな。
そうだよ。
めちゃくちゃ検索したらな、ノートの中の人が、なんだこの検索キーワードってな。
めちゃくちゃ検索しよう。
ちょっとお願いだからホネストって検索するのやめてくれない?
ちょっとここで本当に言っとくわ。
あれはGoogle先生の素晴らしいAIがな、ホネストじゃねえよな、ホネストだよって。
違う、広報で出してほしくないんだよ、ホネストって。
俺の名前ホネストみたいになるから。
なんで流行りの通信法、公平はそのままなのに、公平とかにしないのに、俺はホネストなの?
ホネストって出てこないんだもん、そもそも。
流行りの通信法スペース、ホネストって出てくるんだよな。
誰だ、最初に検索したやつ。ちょっと出てきてほしいわ。
本当だな、なんでなんだろうな、あれな。普通に疑問だよな、なんでホネストなんだろうな、あれな。
わかんないですけど、聞いてる人はホネストって名乗るとは思ってないんだろうね、そういう意味で言うと。
あ、多分なんかホネストって聞こえるけど、本人は伸ばして言ってるつもりなんだろうな、ホネストじゃなくてホーネストなんだろうなって検索してるのかもしれない。
でも、コエイさんもたまに公平さんって来ることあるじゃん、お便りで。
そうだね、まあそれは自然だと思ってるから。
まあ自然、そうよね、普通の名前で言ったら公平なんていないわけだから。
それ順当だなって思うしね。
公平って言ってるのがどんどん早くなってきて公平なのかなと思っている人がいるのわかるんだけど、でも予測変換に公平は出てこないわけよ。
まあね、予測変換には確かに出ないけども、毎回この名前にして申し訳ねえなって思うのは、
そのコヘイと書いて公平って読むのは自然に間違うよねって思うし、音声レベルでもこう、コヘイさんっていう人もいるからね。
まあこれはまたすいませんなって思うんだよね。
発音がね。
マジ申し訳ねえわって思うもんね。
そういうふうに言うと俺最悪じゃん、ホネストさんって言われるんだから俺。
ホネストって確かに文字面で読んだらホネストってなかなか言わないのかもしれないね。
1:00:03
ホネストさん、ホネストさんって言われるのよ。
そうだな、なるみさん、なつめくさん、本当に申し訳ございました。
まあうちの番組聞いたことないと、そのホネストの発音の仕方わかんないじゃん。
わかんねえよな。
イントネーションとかわかんねえんだから文字面から。
だってあのアクセントの場所もつけてないわけだからさ。
そうだな。
つけようかな俺。
頬の上にチョンってつけようかな。
ホネストです。
まあでもね、今日もここまで読んできて、まだまだお便りありますが、
そろそろ来月、来来月ぐらいで読み切るかなという状況にはなってきましたよ。
本当だね、今日の最後なんですね、6月頭の分に入ったんだね。
そうです、6月頭の分に入りましたので。
追いついてきた。
ついに1年半ぐらいかかった。
いやもうすぐ2年かかる。
そうよ。
10月に読み切ったら2年だ。
そうよ、10月で読み切ったらマジ丸2年だからね。
2年かかりの壮大なお便りストック消化がついに。
いや、これでわかったね。
お石屋焚こうかな。
焚いてもいいけど、お石屋。
読み切ったって言って。
じゃあそうしたらハイアツーでゲームナウンターのお便り読み始めようかな。
シーズン1のお便り5,60通たまにいっぱい落ちてる。
その5,60通ちょうだいよ。
うまく処理できないかもしれないけど。
どういうマインドで言ってるんだお前は。
だってもう読まないでしょ?
そうね、もう読むこと諦めてたよ。
だって読むのもおかしいじゃん。
で、こっち持ってきてくれたら俺ハルさん役やるからさ。
その発言意味やかんねん。
できねえな。ハルさんの知識量がねえもんな俺。
しょうがねえから一旦かけらじのお便り読み始めるか。
たまに来る復活望めますっていうお便りしか来てないけど。
それでもいいならこっちで読ませていただけますか。
とりあえず大読しといてな。
らしいですよって顔あたかに言っとこうかな。
聞いてないからたぶん。
はい、まあそんなわけでね。
みなさんからのお便り、ハルも私もまだまだ募集をしておりますので。
ぜひちょっと送ってみようかな。
なんか面白いこと書けないかもって思わなくても全然いいですよね。
ぜひね、みなさんちょっと思いを伝えたいなということがあれば気軽に。
数行でも構いませんのでお便りを送っていただければと思いますよ。
お便りは番組ホームページ内のお便りフォローからお送りいただければと思います。
番組ホームページはハリモン通信簿で検索するとアクセスいただけます。
またツイッターをご利用の方はハッシュタグハヤツを使ったツイートも募集中です。
みなさんからメッセージお待ちしております。
1:03:02
そんなわけでハリモン通信簿エピソード174話以上でおしまいです。
また次回お会いできればと思います。
お会いで私はおねえさんとコウヘイでした。
みなさん次回までごきげんよう、さようなら。また来週。