00:01
みなさんこんにちは。この番組流行りモノ通信簿は、身近な流行りをテーマに話して学ぶ、緩くて浅めの情報バラエティ番組です。
毎週日曜0時配信、本日もHonestとKoheiでお届けします。
そんなわけでKoheiさん、どうもKoheiでーす。
エピソード141、2022年収録としては初ですか?
明けましておめでとうございまーす。
明けましておめでとうございまーす。
前回、年明け一発目の放送をしたわけなんですけれども。
収録的にはね、2022年のKoheiとHonestとしては、今日が初ということになるんですかね?
そうですね。
1月も9日になりまして。
もうすぐですよ、皆さん。
第3回ジャパンポッドキャストアワード。
リスナー投票受付は、もうちょっとで締め切りですんでね。
もうちょっとで締め切りですよ、本当に。
お願いします。
あと5日ぐらいですか。
14日の23時59分までですって。
なので、次の流行りモノ通信が流れる頃には、もう締め切りすぎてるんですよ。
そうだね。
頼むっす!
今日のお願いが本当に最後のお願い。
19位ぐらいに入りたい!
なんとかして!
19位発表されないのよ。
え?されないの?
されない。残念ながらね。
拡大されないの?その辺。
トップ100ぐらいまで拡大されないの?
ちょいちょい賞は増えてるんだけど、やっぱりリスナーのチョイスの枠は10位までなんですね。
え?なんか総口さんがすごい早口で読み上げてくれるとかそういうのないの?
そういうのに巻き入れれば本望なんですけども。
なんか聞こえたなっていうぐらいのね。
なんか言ったな今みたいな。
去年も言った気がするなみたいな。
でもなんか今年はリスナーのチョイスの投票がスポーティファイのネクストクリエイター賞の多選。
加味されるってこと?
そうそう。加味されるんですって。
多選としても取り扱わせていただきます。
ネクストクリエイター賞取れるの?
スポーティファイさんのさじ加減だけどね。それは。
なんか厳そうな気がする。
だって推薦されてるだけだからさ。スポーティファイ側からすると。
この人たちは面白いよってみんなが言ってますっていう土俵に乗っかってるだけでそこから選ぶのはスポーティファイさん。
リスナーのチョイスでぶち抜き1位とかっていうところを同じとこを被せたりはしないだろうから。
19位くらいちょうどよくね?みたいな。この見えない感じちょうどよくね?
そういうことよ。そういうこと。そういうことかもしれない。
03:03
発掘したったで?みたいな感じ出ない?出ません?
リスナーのチョイスの1位から10位を外した11位から20位くらいはもしかしたらネクストクリエイター賞の対象になってくるかもしれないね。
そこ狙う?狙えるか?狙う?
いやいやでもね。厳しいな。
これはもう本当に皆さん1年に1回のお願いですから皆さんに対してのね。
そうだな。毎年お願いしちゃうからな。頼むぜ。みんな頼むぜ。
もうすでに投票終わりました。早2に投票してくださった方々は本当にありがとうございます。
大好き。それ以上ない。
我々は頑張りたいと思いますし、他番組さんにも投票したよっていう方もその番組さんを愛してやまない方々ですから。
それもそれで大好き。
逆に。
いいと思う。漫画760が大好きでもいいと思う。佐島さんいい人だもんな。しょうがない。
逆にその上で我々聞いていただいてるわけですから。
ありがたい限り。
そうなの。寛大なやつだな本日はな。
随分器が大きいな。
大好きって言うてたやろ今。
で、ここからですよ。
まだ投票してない。
出た出た。提携文くるよ。皆様もう耳の中カッポついて聞いてくれよ。
そして投票する予定のない方。
予定のない方。
今の視点でね。もう面倒くさいもん投票なんて。
面倒くさがりさんか。
どうせ僕の一票が投票されたところで変わらないでしょうと思っている。そこのあなた。
ダメ絶対。
我々はあなたの一票もお待ちしておりますよ。
もお待ちしておりますよ。
ぜひね。流行りの通信簿。流行りの流行という字は漢字。
りはひらがな。ものはカタカナで通信簿は漢字というね。
非常に分かりづらい。
めんどくせーなー。ほんとめんどくせーなー。
誰だこんなの見せたの。
後で見つけ出してね。
叱っときますから。
我々ですからね。
自分か。
ぜひ。もうほんとに数分で終わります。
あのー、推薦理由とかも書かなくてもいいです。最悪。
ほねすとかよく風邪ひくとこでいいよ。
ほんとに。みんなその理由でもいい。
どうしよう。総議士さんにそれ読まれたら。
そうよ。もうこのね、投票理由はほねすとさんがよく風邪をひくところにあるというところでね。
それ日本放送で流れる未来見てーなー。
ぜひそういう面白い未来をね、皆さんと一緒に作っていきたい。
ほねすとがよく風邪ひくって電波に乗る様見てーなー。
AM1242にね、ぜひ載せていただきたいと思いますけれども。
まあまあ、あのー、そういってもね、まだ投票していない方ぜひお願いしたいということで。
06:02
最後の我々からのね、お願いになりますので。
頼ますよほんとに。
お願いします。
今年も夢を見させてくれよー。
夢を見させていただきたいなと思いますよ。
ね。はい。ということで。
ジャパン・ポッドキャスターワードに関するお知らせは以上で終わりになるんですけれども。
シューンって閉じてきたよ。
終わり方よくわかんないね、毎回これって。
どう次の話題に展開していけばいいのか全く見えないからね。
もう普通にカット前提でいいと思うけどな。
ということでね。
はいはい。
今年収録としては一発目、私が話を持ってこさせていただいたんですけど。
はいはい。
前回ちょっと小江さんの投資の話だったじゃないですか。
そうだね。
まあちょっとね、なんかこうおふざけするとは言いながら、なんか僕がちょっと前のめりに聞いたせいで。
まあなんか真面目だったよね、収支ね。
うん。あのー、ホネスとセーブがちょっと多くなってしまった。
反省しておりましたね。
うんうん。
ちょっと今日は、もっと砕けた話題持ってこようかなと。
砕けた話題?
はい。ちょっとこうもう、楽して聞けるような、そんな話題を持ってこようと思って選びましたよ。
なるほど。
えー、ということで今日はですね。
うん。
えー、皆さんのお持ちの自分の情報が、ちゃんと自分で管理できてるかな?
ね。
あ?
自分の情報だと思っていたのに、
はあ。
もしかしたらあなたの情報は他の人につかまれてるかもしれないですよ、と。
なんかすごい、お堅い情報番組集がするなあ。
ええ。
なんだろうなあ。
危険系もう一回。
昨年ね。
はあはあ。
年末に私2回ほど。
うんうん。
なんか広告の話だったりとか、あとはなんかうざいホネスとか出てきた話やったじゃないですか。
あー、なんか変なTシャツ着てるホネスな。
いや、Tシャツ着てるのはあなたなのよ。
まあ、最終的に私も着たんだけど。
変な2人がお送りしてた個人情報保護法改正のお話をね。
はあはあはあ。
年末にやらせていただいたんですけど。
その、まあ、コヘさんの言い方を借りるのであれば3部作の3作目ですかね。
おー、なるほど。
はい。
この回で私の個人情報やら何々に関するところの特集のこの総まとめという形にさせていただこうかなと思いまして。
はあ。
今日はそんなお話をさせていただきたいと思います。
ということで早速本編に入っていきたいと思います。
うん。
はい、本編です。
うん。
コヘさんは、まあ先ほども言いましたけれども前回の私のお話はまだ記憶に新しいですかね。
09:03
あの時は確か、濃厚白たぶちの話だから今回はあれだよね、新しいサムライマックの話をすればいいのかなって今冒頭のオープニングのところで思ってた。
なんかトリプルベーコンだなんだってやつね。
そうそうそうそう。
炙り臭いとかそういう話をすればいいんだろうなーって今こうぼやーって思って構想を練っていたよ。
まあちょっとマックの話も出てくるかもしれないけど、一旦置いといてね。
ああ、そうですか。
前回の話何したかっていうと常にうざい話とか出てきたお話だったわけですよ。
まあ確かにな。
何やらこう、コエイさんにプレゼントを送りたいだなんだって言いながら、コエイさんの情報をコエイさんの知っているであろう人からこうね、盗みに行こうとしているホネストがいたわけじゃないですか。
そうだね、特定班としてのスキルが大いに活かされたよね。
でもあれはホネストの、特定できたのはホネストの功績じゃないんですよ。
はあはあ。
周りのマックの店員さんとか、ヨドバシの店員さんが口が軽かったおかげで、まあ私はその情報を得られたわけですよね。
周りがズボラがゆえに。
そういうことなんです。で、まあ最終的にはそのサイトに訪れたときに下に出てくるそのクッキー、許可しますかどうしますかみたいなやつはあれはもうホネストだと思ってくるみたいな話をしましたけれども。
そうだな、もうすぐだぞ、そのホネストいっぱい出てくるの。
そうよ、もう7月になったら途端に増えるからね、みんなね。
ホネストバナーって呼ぼうな、もう。
でもあれはね。
ホネストをオプトアウトしようってな。
俺をオプトアウトするんじゃないの?
俺をオプトアウトしたら、だってハリモツ氏も小平さんの声だけになるからね。
番組に流れるためにこうホネストをオプトアウトしますか?
やめてください。
オンとしたらこう人間からホネストが消えるっていうこう特殊な仕様にすれば。
そのポッドキャストはそのポッドキャストで面白いけどね。
すごいよな、なんか。みんなが自由にこうホネストの言いそうなことを自分で思い描きながら聞いてくれよなって。
小平さんの回だったらそれは成立するけど、俺の回だと成立しないからね。
そうなのかーって小平が言ってるだけだな。
でもあれはわかりやすいようにホネストバナーみたいなこと言いましたけれども。
あれは決して僕だけではないんですよ。
そのバナーっていうのは各サイトにそれぞれ表示されるものですから。
ヨドバシのホネストはヨドバシホネストだし。
ヨドホネ。
マックのホネストはマックホネストなわけです。
マックホネスト。
それぞれのホネストがいっぱいいるわけ。それぞれ人格が違うわけです。
みんな人格ちょっと違うんだ。
濃厚代打ち好きなホネストもいる。
いるんだー。
家電に詳しいホネストもいるでしょ。
いるんだー。
いろんなだからホネストがいるわけなので、一概に全員同じ人ではないんですよ。
管理してるのはそれぞれの企業だったりするわけですから。
なるほど。
そういう違いがちゃんとあるっていうことを踏まえた上で、あれはホネストバナーだなと思っていただきたいんですけれども。
12:02
あの時は単純にあのバナーやばいみたいな話になったじゃないですか。
ホネスト出てきたらうぜえなこのサイトみたいな感じに思われているかなっていうのはちょっと危惧しておりまして。
そうだな。
改めてちょっと前回の振り返りからちょっとさせていただきますけれども。
あれバナー出ること自体は全然やばくもなんともないわけですよ。
まあ同意を求めてくるんだからな。
そう。
だから同意を求めてこないサイトに比べると、同意を求めてきているサイトの方がちょっとなんか気使ってくれてるのかなっていう感じになるわけね。
まあ確かにな。
現実世界でもあるよね。
誠実なんだけどもうざいっていうのはあるよね。
俺のこと言われてるようにちょっとうんとも言えないなあそれは。
確かに真っ当なこと言ってんだけどもうざいっていうのは確かにある。
あるよね。
当たり前のことを当たり前に言うホネストみたいなのいるからね。
そういうのと一緒よ。
まあでも聞いてくるだけまだマシみたいなところがあると思うんですよ。
聞かないホネストはいよいよだもんな。
いよいよよ。
あいつ裏でなんかやってんだみたいな話だからね。
本当だよな。
全然このサイトだとホネスト出てこないんだけど大丈夫こんなサイト。
気づいたらなんかもうすぐ耳元にいたりするからね。
どうしたしませんでしたっけ?
そのホネストはぜひ気をつけていただきたいんだけど。
怖いわ。
聞くだけマシっていうところあるんだけど。
なるほどね。
ただね、聞きゃいいって話じゃないんですよこれまた。
え?
でその使いますよ使いませんよみたいなところを出す。
それに対して同意しますかって聞いてくる。
ここまではいいんですけど。
同意するまで絶対先に進めないホネストね。
でもそう前回言ったように同意してくれないと前へ進めませんよっていうやつは極端に言ったらヤバいんですよ。
ヤバいホネスト。
はい。
もうちょっと今ホネストのヤバ度で表現したくてなんかグラフ化したいわ。
あのーMAXヤバいだねそれは。
MAXヤバい。
はい。
一番ヤバいのが同意するまで先に進めないもん。
そうそう。
善人の顔をした悪人です。
なるほどー。
あっていうのは。
一番ガチホネストっぽいな。
いや俺そんなにヤバくないわ。
すごいなんか誠実そうに見えてすごいヤバいこと言ってるこの人みたいな。
それインテリアクザとかじゃないです私。
メガネが白いみたいな。
何かっていうとそもそもこの個人情報保護法改正のベースとなるのって、
同意をさせるかさせないかを見てる人にちゃんと委ねてくださいねっていうのがベースなんですよ。
NOというときはNOと言えなきゃいけないの?
そう。NOっていう選択肢もちゃんと与えなきゃいけないわけ。
なるほど。
それが根幹の考え方としてあるわけね。
15:01
にもかかわらず法っていうのはね皆さんご存知の通り書き方によっては抜け穴っていうのがあるんですな。
これはどこの世界でもそう。契約に関しても法律に関しても読み解き方によって抜け穴っていうのは見つけられるもんなんですよ。
なるほど。
そこを上手くついてくる人たちがいっぱいいるわけ世の中には。
なるほどなー。
そこの一番マックスヤバホネストが。
マックスヤバホネスト。
もう同意しないと使わせないけどってやつ。
マックスヤバホネストってプリキュアの仲間にいそうだね。
マックスハートとかじゃないのよ。
マックスヤバホネストいそうじゃない?
途中にキュアを入れればもう完璧。
マックスキュアヤバホネストね。
マックスキュアヤバホネストはもうヤバい奴だよもうそれは。
いたとしても敵だしね。
それが一番ヤバい奴ね。
なるほどね。
もう本当にインテリアクターみたいな話。
なるほど怖いなー。
お前これ同意せんかったらうちのサイト使わせへんでってやつはもうヤバい。
ちょっとそのサイトは見るの気をつけた方がいい。
そうだなもう見るのやめよう。
このホネストはもうお気に入りから消そう。
でもさ。
もう気に入ってないに入れよう。
気に入ってないフォルダないわ。
作んのか自分で。
気に入ってないフォルダ。
気に入ってないフォルダ。
いや気に入ってないフォルダ作るんだってそいつはもう多分もうずっと意識してるよそのフォルダのことを。
違うんです。
だからそいつはさ危険度で言ったらマックスヤバいなんだけどある意味ちょろいマックスヤバいなのよ。
確かにヤバさ全開だもんな。
もうだって自分でヤバいって言ってんじゃん。
確かにな。
同意しないと使わせねーよっていううわっどっからどう見てもあいつヤバい。
確かになーそりゃそうだよなー。
そういうホネストなんですよ。
だからそれに関しては皆さん気づけるじゃないですか。
まだまだ四天王の中でも最弱なタイプなホネストか。
そうよあいつはまだ最弱みたいなホネストなんだよ。
なるほどね。
もっとヤバいやつがいる。
もっとヤバいやつがいるマックスヤバい超えてきた。
激ヤバマックスホネストがいるんだけど。
どんどんプリキュアが進んでいくよ。
こいつ何かって言うと一見拒否できますよって言ってるんだけどどっからどう拒否していいのかわかんないやつ。
あー携帯解約できないのと同じやつだ。
そりゃそれなんですマジで。
解約だけボタンリンク見当たらないんですけどもPC版じゃなきゃ見れないみたいな。
マジでそいつが一番ヤバいやつだから。
あー。
同意するボタンあるのよそこに。
あるの?
拒否をすることもできますって書いてあるの。
はぁはぁはぁ。
拒否をする方はこちらってリンク貼ってあるの。
なるほど。
でリンク飛ぶじゃん。
行きましょう。
どこにあるかわからない。
あー。
隠しリンクなのかな90年代のインターネットなのかな。
あ背景色と同じ文字だったんですねじゃないのよ。
18:02
コントロールAで反転させれば見つかった。
そこから行ってねっていう優しさでちょっと矢印でここみたいに書いてないのよ。
なんだよこのキューポイントのアンダースコアのとこにリンク貼ってんじゃねえかよみたいな。
ドット二つじゃ見つけられんって。
いやまた古い話題出してくんなってもう。
わかる人いないのよここらへん。
ごめんねみんなごめんね。
これ90年代の話なんだ。
でもそういうことでもなくて。
なくて。
中に本当にちゃんとリンクは貼ってあるんだろうけど。
だろうけど。
他にもいろんな文章やいろんなリンクが貼られすぎてて。
そのクッキーの拒否がどこからどう手順を踏めば拒否できるのかがわからないサイトっていうのが激アバマックスホネストですよ。
本当に拒否することはできるんだけどその意欲を失わせようってやつね。
法律的には拒否できるわけだから。
確かにな手段は残されてる。
クリアしてるわけよそいつらは。
法の中でクリアしてんだけど普通に見た人からしたらユーザーインターフェースユーザーエクスペリエンスという部分において最悪なわけですよね。
最悪ホネスト。
それを意図してやってるという。
意図して最悪ホネスト。
今日の回俺の心がどんどん荒んでいく気がするけど。
まあいいわ。
確かにそいつは嫌だな嫌なホネストだわ。
そういう時は最悪ホネストなんですよ。
まあめんどくさいな確かにな。
だからそういう奴にもちゃんと気をつけていきましょうねっていうのが前回までのおさらいね。
なるほど。
ここまではまあいいんです前回皆さんなんとなくわかっていただいたと思うんで。
2人のヤバいホネストが逮捕されたと。
はい。さよならってことですね。
で、
今日は前回のちょっとね小平さんが背番号10のTシャツずっと着ていて。
まだ着てます。
ホネストがずっとかき回ってるっていうちょっと世界線の違うところの話を皆さんにしたと思いますけど。
早く同意するホネストを同意しねえよって蹴り返したいよな。
今日のお話はそんなもうすでに友人という関係におそらくなっていただろう小平とホネストの出会いの物語。
出会いの物語。
ちょっと皆さんにお届けしたいなと。
急に長所的な話になってきたぞ。
まあだからエピソード0ですよね。
出た出たぶつもり回かなこれ。
あれー。
呪術回戦で言うところの今の映画版。
無理矢理引っ掛けてきたよこれ。
来年の日経トレーニングのやつ意識してますよこれ。
大ヒットしてますからこれ絶対入りますよ。
呪術回戦。
ここでギリ触れてますみたいだね。
またやるよこいつら。
かすってるっていう話をね。
多分今年の年末またやってますから皆さん。
これはひどい。
覚えておいてくださいね。
21:00
今日出会いの話なんです。
出会いの話って言っても何のことやる皆さん分からないと思いますよね。
そうだね。
出会いの物語をお話しする前にですよ。
また座学に戻らせていただきたいと思います。
また座学が始まるのか。
すいませんね。
ちょっとつまらない時間続きますけど。
我慢して聞いてください。
なるほど。
今日は何かというと。
改正個人情報以下に関わらず。
もっとやばい問題っていうのが今巷で起こってるんですよ。
ホネスはやばいが多いな。
便利な言葉ですよね。
やばいって。
いろんな言葉にやばいが使われますから。
でもこれは有識問題なんです。
なんでかっていうと。
前回にもちょっとお話ししたんですけど。
コヘイさんはサイトとか利用するときに利用規約だったりプライバシーポリシーだったりをちゃんと全部読んでますかっていう話をさせていただきました。
ありましたありました。
コヘイさんはさすがに全部は読んでないかなっていう話をされてましたけれども。
これをお聞きの皆さんもおそらくそういう方が多いんじゃないかと。
そうじゃないの。
利用規約なんて最初の数文読んで飛ばしちゃうじゃん。
で、プライバシーポリシーなんて開いて閉じてだけじゃん。
それで皆さんは同意するボタンをさらっと押してるわけですよ。
そうですね。
これが今のこのインターネットにおける最大の問題点なんですね。
最大の問題点。
最大の問題点かつ悪いことをしようと思ってる企業からしたら最高のポイントなんですよ。
まあ同意してっからな。
そうなんです。
今日はこの利用者プライバシーポリシー読まない問題にちょっと切り込んでいきたいんですね。
これがいかにやばいかっていうのを皆さん全く理解していないだろうと。
それを今日改めてちょっと私の口からお話しさせていただきたい。
なるほど。
このプライバシーポリシーっていうのが一体何なのかっていうところの座学なんですけど。
これどういうものかって小江さんは理解してますか?
プライバシーポリシーがどういうものか?
プライバシーポリシーって具体的に何について書いてあるものだと思いますか?
その企業の個人情報とかのお取り扱い基準とか、お作法みたいなことを書いてるんじゃないですか?
そうですね。もう答えとしてはパーフェクトです。
プライバシーポリシーっていう書かれ方をする時もあるし、サービスによっては個人情報の取り扱いについてというふうな文言で書かれてる場合もあります。
そうだね、確かにあるね。
24:00
これらはほぼニアリーイコールだと思ってください。
プライバシーポリシー個人情報の取り扱いについてみたいな表記がされてるところが多いので、
基本的にはその企業側、サービスを提供する側が、うちの会社では個人情報の取り扱いはこういうふうにしてますせっていう宣言をしている場なんですよ。
なるほど。
で、ここに書かれている通りに私たちは個人情報を取り扱いますから、これに同意ができるんだったら皆さんサービス使っていいですよっていう宣言文でもあるんですね。
なるほど、なるほど。
つまりこれに同意をするということは、
ことは。
その時点で利用者側にも責任が生じるっていうことなんです。
です。
死みたいな感じになったけど。
でもそういうことなんですよ。
なるほどね。
企業側にももちろん責任はありますよ。
じゃあその会社のプライバシーポリシーに最終的になんとなくで管理しますって書いてあったら、
最終的になんとなくで管理しますっていうのを認めちゃいました。
そういうことです。
ある意味共犯するっていうこと?
ある意味ではそういうことですね。
マジ?
だからプライバシーポリシーの中身を全く読まずして、先ほど小池さんが言ったように適当に扱いますとか、
もういろんなところにばらまいちゃいますって書いてあったとしたらよ、
そんな風に書くところはほぼないんだろうけど、
でももしそういう風に書かれていて、
それを読まずにあなたが同意したとしても、
そこには利用規約と個人情報の取扱いについて同意した上で登録しますっていうボタンを押してしまっているので。
まあそれはそうだよね。
あとあと適当に変えるようにするなんて書いてるじゃねえか、そんなの知らねえよって言っても、
今は同意したやんって言われちゃうってことだよね。
あなたは同意しましたよね。
しっかりそのボタンを押さない限り、うちのサービスは使えない仕様になっているので、
あなたは同意してますよね。
その利用規約とプライバシーポリシーに同意してますよね。
っていうことのこの事実は揺るがないわけなんですよ。
とんだクヌヌ案件だな。
そうなんです。さっき言った激ヤバマックスホネスと同じ立ち位置ぐらいヤバいやつ。
まあなあ最終的に同意してるからなあ。
そう。
同意イコールそこでお互いの契約が成立したことになっちゃうからね。
そうだね。
だから利用者側にもそれを飲みましたよっていう責任が生まれてくるわけなんです。
残念です。もっと理不尽な顧客でいたかった。自由奔放に生きてきたかった。
そうね。その場合は同意をしない方がいいけどね。
そういうことか。
だからこそこのプライバシーポリシーっていうのは、しっかり読んで自分が納得できないことがあるんだったら、
登録をしてはならないし、
なるほど。
同意もしてはならないんです。本来は。
27:00
本来は。
ただ、前回コウヘイさんがおっしゃってた通り、
だいたいそのサービスに登録しようとしているタイミングって、
もうそのサービスの中に魅力的なコンテンツだったり、ものがあるから登録しようとしてるわけじゃないですか。
使いに来てるからね。
そう。だからよっぽどのことがない限り、やめようってならないと思うんですよ。
まあね、例えばツイッター始めようっていう時にツイッターのプライバシーポリシー、今さら大丈夫でしょみたいな感じになるからな。
そうでしょ。しかもここでいろんなバイアスがかかってくるんですけど、
利用者数1000万人とか書かれると、そんな人たちが同意してるんだから問題ないでしょって思うじゃん。
まあね、まあそれこそね、もうサービス始まったばっかりだぜみたいな時に登録する人でもなければな、みんな使ってるしっていうバイアスは確かにかかるよね。
そうでしょ。ただ私がここで言いたいのは、新しく始まったサービスに限らず、今運用されてるサービスの中にも激ヤバなところは5万とあるんです。
それを知らずにみなさんは使ってるんですよ。読んでない方はね。
だからもし仮に今は何にも問題なく使えてるので、トラブルなくみなさん普通に使い続けると思うんですけど、もし仮にその企業が何かをやらかしてしまった場合、
個人情報の漏えい、漏えいはだいぶ問題ですけど、なんかいろんな活用ね、登録してるある情報をいいふうに解釈して使おうとした場合、
そして使ってしまった場合に何かトラブルになった時に初めてその会社がヤバいっていうことがわかってくるので、
なるほど。
そうならない限りみなさんヤバい状態でずっとそのサービス使ってるってことなんですよ。
まあね、現実ニュースとかにならない限りはどう使われてるかはわからんからね。
そうでしょ。だからこそ、今すでに登録してしまってるのはもうやむを得ないです。
やむを得ない。
もうだって同意してますから。
そうだな、同意した以上はもう思うぞも使うか。
まあその精神で別にいいと思うんですけどね、全部が全部ヤバいわけじゃないのでもちろん。
ただこれからもし登録しようとしているサービスがあったりした場合にはちょっとそこを気にかけていただきたいなというふうに思うわけなんですよ。
なるほど。
ただね、このプライバシーポリシーじゃあしっかり読みましょうって言った時に、
まあホネストが言ってたからちょっと開いてやるかと思って開くじゃないですか。
で、ちょっとスクロールしたら画面の右端に出てくるスクロールバーの短さに愕然とするわけですよねみなさん。
絶望だよな、これ第何章まであんだよ。
どんだけ読まなかねこれ。
しかも最初はサービスの定義から始まるわこれ。
30:00
こんなん読んどられらんやん。
絶対長いって。
まあそんなに時間割いてるくらいだったらもういいや飛ばしちゃい飛ばしちゃいみたいな心情にどうしてもなると思いますので。
本当だよもう仕事で見てるんだからもういいだろうってなるよ。
もういいよって。日常生活を見てくれないよって。
今日は私ホネストがですね。
はあはあ。
皆様にプライバシーポリシーのここを押さえとこうっていうところを伝授しますので。
出たぞ法律算定。
ここさえ、ここさえっていう言い方はあれだけどプライバシーポリシー長くて全部読めないよ。
こんなん読んでられないよっていう人が多いと思いますのでそういう方はぜひ今から言う5つのポイント。
5つのポイント。
大きく分けて5つポイントがあります。
この5つのポイントが書いてあるところさえ読んでそれで納得できれば。
できれば。
そのまま使っていいと思います私は。
その他のところはまあザレ事だと思ってください。
ザレ事ずいぶんなんかザックされられたよ。
まあでも大事なんだけどね。
法務部の人が一生懸命考えておるのに。
いや大事なんだけどそれはどちらかというと企業が自分自身を守るために書いてあるようなことだから。
そうだななんとかの場合責任は負いませんってめっちゃ書いてあるこれ。
だからそうではないこの利用者側にかかるこの5つのポイントね。
これを押さえておけばある程度は皆さんも簡単に判別できるようになりますから。
今日はそのポイントを皆さんにね皆さんと一緒に確認していきたいなというふうに思いますよ。
まず一つ目。
誰がその個人情報の取得主体なのかというところです。
取得主体なのか?
はい。
まあここで前回に引き続きホネスとコヘイに出てきていただきたいと思いますけれども。
どうもコヘイでーす。
どうもホネスでーす。
ということで2人はまだ友達でもなんでもない状態だと思ってください。
イエス。
会社にちょうど入社して集合研修が始まってお互いのことはチラッと見たことあるかなぐらいだけど同じ一応量なんだよね。
っていうぐらいの関係性だった時だと思ってください。
その情報知ってる人ももはや結構少数さなんだけどな。その前提。
多分今はもう無き量でね2人が出会った頃だと思ってくださいよ。
その時ってまだお互いに友達になったとか知り合いになったとかっていう段階じゃないじゃない。
でこっからは要はプライバシーポリシー交わしていくわけよ2人は。
えーそういうことあんの?
リアルじゃないけどね。
その頃から同意しましょうよTシャツ着たの?
だとしたら多分今2人はポッドキャスターやってないから。
33:03
やばい奴に認定されてる。
でもまあまあこっからね2人じゃあお願いしますっていう段階で人間だとあんまりないんですけど、
今回はあえてサイトとこの利用者という立場、企業と利用者という立場を小平さんとホネスとに置き換えてちょっと考えていきたい。
なるほど。
で要は小平さんがある企業のサイトに訪問するつまりホネスと友達になろうとしたとするじゃないですか。
ホネスというサイトを見ようとしたってこと?
わかりづらい。
まあでもそういうことです。
あホネスとなんか面白そうだなと。
なるほど。
ちょっとなんか話してみよう。
まあとりあえずちょっとなんか知り合いにぐらいになっとこうかなっていうタイミングでホネスとに話しかけに行くとするじゃないですか。
なるほどね。
でその時にプライバシーポリシーっていうのがあるんですよ。
ホネスと。
なんかTシャツに書いてあんな。読んでみよう。
長ぇ。ホネスとのTシャツのスクロールバーめっちゃ長ぇ。
でそのところには取得したいっていうのが書いてあるんですけど、この時私はホネスとですって書いてあればこいつの名前はホネスとなんだなと。
ホネスとが取得したいなんね。
はい。
で私は皆さんと友達になる時には皆さんから得た個人情報は適切に扱います。
by ホネスとみたいに書いてあるわけですよ。
なるほどね。
このホネスというやつは個人情報を一応しっかり扱おうとしてるわけだ。
ふんふんなるほどと。
なるほど。
だからそこがチェックポイント。
普通のプライバシーポリシーでもだいたい冒頭に書いてあります。
え、じゃあホネスとというサイトを訪れてるのにホネスとじゃないやつが扱おうとしてる場合があるってこと?
あるんです。
グリーンティーとか書いてるの?
いやその可能性も全然あるよ。
へー。
だからホネスとというサイトを使おうとしてるのによくあるのは取ろうと思ってるのが駆け上がりラジオの場合もあるわけよ。
へー。
え、でもホネスとと友達になろうと思ってるのに俺の情報駆け上がりラジオで共有されるんだみたいな話になるわけですよ。
なんかキモい。
キモいでしょ。
キモいキモい。
なんかキモいと思ったらそれは正解なんですよ。
誰?保護者?保護者なの?
そう。
駆け上がりラジオって。
こいつ何者なの?
所属団体。
まだ親の爪かじってんのこいつ。
ラジオってついてるけどね。
実家どんな感じなんだよこいつ。
でもそのホネスとはヤバいじゃん。
そうだねちょっと。
親親ってなるじゃん。
まだ仕送りもらってんのかなこいつ。
この後ろについてるこの団体何なんだろうみたいになるじゃん。
そうだね。
そのサービスを運営してるところじゃないところが書いてあったら一旦ヤバいと思ってください。
まあね、それはそうだよね。現実でも親会社みたいなのがやるのがあるもんね。
そうそうそう。
あ、そうなんだ。一回そこでね。
ヤバいセンサーちょっとピピピと反応させてください。
確かにな。このホネスとなるやつはちょっと一人で行動できないやつっぽいぞ。
ヤベーぞと。
36:00
ヤベーぞこいつ。すぐぐるりになって囲んでくるかもしれない。
そこがホネスとって書かれてたら一旦スルーしていいんですよ。
スネオホネスとなのかもしれない。バックにジャイアンいるのかもしれない。
まあ、そこクリアしたとするじゃないですか。
なるほど。
で、二つ目。
一旦主体はホネスだと。
ポイント二つ目ね。利用目的が何なのか。
そうだな。
この個人情報を取得する利用目的は何なのかっていうのがだいたいさっき我々が取得しますよーって書いてあるすぐ下ぐらいに書いてありますわ。
ほんとだ。なんでホネスとに電話番号を教えなきゃいけないのって話したもんね。
嫌だよーってまず思って。何の目的なの?って。
そりゃLINE ID教えてよ、それは。
LINE IDも聞きたいの?電話番号だけじゃなくて。
えー。
ちょっと例のこと言って。
なんでよ。なんでよ。
あんま使ってないインスタのIDじゃダメなの?
それは小江さんとお友達になる暁にはやっぱりLINEもしたいから。
LINEもしたいから取るのね。
LINEもしたい。お話したいから取るし。
インスタでも同じことできる?ダメなの?
インスタでもいいよ。使ってるんだったらインスタでもいいよ。
じゃあインスタにしといてよ。LINE欲しいって言わないでよって。
あと電話もしたいから電話番号。
絞ってよ絞ってよ。全部聞こうとすんなよ。
目的書いてあるじゃん。電話したいからって書いてるじゃん。
電話したいってダメだよ。電話は同意したくないよ。
同意したくないんだったら帰ってよ。
帰る帰る。もうやだ帰る。
でもそういうことなんです。利用目的はちゃんと本来なら全部書いてあるんです。
だから僕のTシャツにはLINEを2人でしたいからLINEIDを教えてほしいって書いてあるし、
電話をすることもあるかもしれないから電話番号を教えてほしいって書いてあるし、
その2つが通じなかった時にメールしたいからメールアドレスも欲しいし、
多いなもう。その2つ通じなかったらもう諦めろその日は。
こっそり誕生日もお祝いしたいから誕生日も教えてほしい。
あ、来週小池さん誕生日じゃん。
うるせえ。早速うるせえよ早速って。
誕生日も教えてほしいし。
っていうこの情報をなぜ取りたいかっていうのを理由とともに書いてあるんですね。
そこの利用目的がなんか怪しいのあったら危険信号を発してください。
そうだな。どう考えても電話番号はいらんだろう。
LINEがあれば通話できるんだからいらんだろう。
あとね。
あと名前聞く必要なくない?
名前は教えてくれよ。
名前呼ばなくていいよ。
名前は教えてくれ。そこは教えてくれよ。
呼ばなくていいよ。
おい、なあなあしか呼べない。
呼ばなくてもなんとか会話できるから大丈夫だよ。
本人がいる場合はそれなんとかなるけど。
まあでもそういう感じで利用目的ちゃんと書いてある中に
僕がちょっとね気をつけてもらいたいなって思うのは
あなたの写真とか画像のアクセス許可を求めるものだったりとか
39:05
あとはアドレス帳のこのアクセスをOKにしてくださいとかいうやつとか。
ノート見せてみたいのにね。
あとGPS情報を取りますとか。
こわい。
この3つ書いてあるやつは
なんかそれ専用のサービスじゃないのに
それ取得しようとしてるやつは
ちょっとセンサー働かせた方がいいと思う。
まあ確かにな。
位置情報をホネストに渡す必要なくね?
全くないじゃん。
だってホネストと別に遠くから連絡取れることないし
待ち合わせすることもないしな。
あと護衛さんの携帯端末に入ってる画像の情報を
俺が見る必要ないじゃん。
もう建前ではフラッシュ時計作るからとか言ってるけども
お前何枚画像使う気なのよ。
っていうことなのよ。
気持ち悪いってなるよね。
っていうことなの。
だから地図アプリとかね。
うん。
なんかそのインスタで写真を投稿するアプリとか。
そうだな。
そういうものだったらGPS情報とか画像へのアクセスっていうのは
許可しないとサービス使えないから。
そうだな。いくらアドビプレミスなどでもそんな画像いらんしよってなるよな。
それは許可していいんだけど
そうじゃない普通に自分の体重管理しますみたいなアプリに対して
GPS情報提供する意味なくない?
っていうそこのちょっとモヤモヤね。
これ何のために本当に必要なのかこれみたいな情報があるところは
ちょっと要注意しておいてください。
なるほど。
何か使われてるなって思ってください。
ついでに持ちかけてくる本ですよね。
うん。
あ、電話番号聞いたしちょっとさGPSも許可しといてよっていうタイプのやつ。
膜仕立ててきたけどなんかいらなくね今のみたいな話だよね。
え、何?みたいな。
GPSで来た?ちょっと待って。
そこにちょっとアンテナ貼っておいてほしい。
なるほどな。
その利用目的っていうところに本来はちゃんと書いてあるので。
コンツメルト慌てる方なんですよな。
いやでも貰っておいた方がいいでしょみたいな。
そいつはやばい。
気をつけてねっていう。
これが2つ目のポイントです。
3つ目。
これ結構重要です。
個人情報の利用目的を変更する場合、どうやって利用者の同意を取得すると書いてあるか。
変更するときね。
で、まあ昨今のこのインターネットの界隈ってやっぱりこの変化が激しいじゃないですか。
そうだね。
で、法律もどんどん変わっていくわけですよ。デジタル帳もできましたし。
まあアプリとかでは機能が増えるとかもあるからね。
そう。全然いろんなものがついてきて規約が変わるなんて往々にしてあるわけです。
で、そうしていかないとサービスがどんどん古くなるんで、どのサービスでも当たり前に行われるものなんですけれども、
42:07
その利用目的が変更された場合に、使っている我々にどういう風な手段で同意を取るかっていうところを注目してみてもらいたい。
一回ホネストと友達になったときに、その後に何?なんかホネストが追加でGPS情報も保持するみたいなことをどうやって言ってくるかってこと?
あとちょっとツイッターのアカウント教えてくれない?みたいな。
急に言ってくるパターンとか、え?言ってこないパターンがあるってこと?
そうなんです。例えば事前にもらってたメールに、あの規約変更されますよって、
このままサービスを使い続ける場合はこの規約に同意したこととみなしますよっていうのをちゃんと個別に送ってくれるところ。
ここは全然警戒しなくていいです。ちゃんとそれ読めばいいので。
もしそれに同意できないなと思ったらちゃんと退回してくださいって書いてあるので。
じゃああれか。時々ホネストがまだ友達でいてくれるってメール送ってくれるってこと?
そう。もうちょっと友達になりたいからツイッターのアカウントとインスタのアカウント教えてほしいんだけどいい?って確認を取ってくれるホネストね。
NO!って言ったらもう友達辞めれるってこと?
そういうことです。そこまでの関係じゃないわって突っ跳ねることもそのメールが来た時点ではできるじゃない。
結構スッキリお別れできるね。
ホネストそういうところねちゃんとしてるから拒否されたらね、そっかってなるタイプなんだよ。そこはちゃんと両分わきまえてるからね。
あれ以来ホネストから連絡全く来なくなったなーって。
だからそれはいいホネストですよ。
そうだね。
自分の情報を悪用するホネストではないホネスト。
そうだな。ホネストってやつ昔友達だったなーってなるんだな。
まあそういう人もいるじゃん中には。
でもやばい奴は俺のTシャツに書いとくからっていうやつ。
Tシャツに書いとくから?
具体的に言うとこのプライバシーポリシーの中に追記しとくから見てねってやつ。
たまにまたホネストのことを会いに行ってまたTシャツじっくり読まなきゃいけないの?
そうそうそうそう。
おいホネストTシャツ見せろって。
その場合のTシャツは書いてあるの裏側になるからね。
ちょっと後ろ見せてくんない?みたいな。
そういうわかりづらいところに追記しますよって宣言してるやつはやばい。
なるほどねー。
そんなやつは友達にならない方がいい。
確かになー。
おい見せろっつって。
なに?
どこに書いたんだよおい。
右足の裾。
そんなあんの?足んとこまで来てんのこのTシャツ。
どんだけだよもう。
読む?
はい。
45:00
ビッグサイズどころじゃないぜ。
マジで。
読んだから同意したっしょ?
ちょうだい?データ。
気持ち悪っ。
おい。
コウヘイさん。
ID教えてよ。
気持ち悪っ。
教えてよ。
うわー。
うわーやばこいつ。
友達解約登録しよう。
ってやつがやばいんですよ。
だからそういう通知の方法。
書面とかメールとかボタンのクリックでちゃんと同意させますとか電話で確認取りますっていうところはいい方ですよ。
そうでない。
うちのサイトに掲載しとくからタイミングで見に来てよってやつはだいたいやばい。
まあ確かになー。
ちなみにどうやばいかっていうとこうやってるところは普通に個人情報保護法違反です。
はー。
違反になる可能性が高いやつらなので。
ちゃんと通知してないと。
そうちゃんと通知しないといけないんだけどそうやってないのは個人情報保護法違反になる可能性が高いのでその企業まるまるやばいです。
まるまるやばい。
でこれが。
かきあがりラジオ含めてやばい。
そうよそういうことよ。
やばい。やばい番組だった。
あのかきあがりラジオはいい番組ですからね。
本当そうなの?
ぜひ聞いていただきたいと思いますけどね。
やばい番組。
あのそういうサイトはひょんなことから警察に見つかると停止処分とかになるんでサービスが止まる可能性が大です。
はっ。
休止したよなあの番組。
あれ?
ぼけつ掘った。
あれ?刺された?
そういう理由でからじゃないなそのあの番組休止したのは。
怖い怖い怖い怖い怖い。
いやマジで偶然重なって俺もちょっと鳥肌立ちてしまった。
そういうことじゃないですかねかきあがりラジオって。
でも本当にそういうところはやばいんで。
なるほど。
これが3つ目のポイント。
4つ目。
まだ4つ目かやばいな。
個人情報の第三者提供共同利用について書かれているところの項目をよく読んでください。
共同利用について。
先ほど言った取得主体にもかかってくるところなんですけど。
例えば僕が取得しててホネストが取得しますって上では書いてるんだけど僕のグループ会社みたいなのがあったとしよう家族がいたとしましょうよ。
かけらぼってこと?かけらぼに?
かけらぼでもいいしベビストでもいい。
ベビストでもいい。
ベビストも呼べない年になってきちゃったけど。
そうだね思いっきりキッズだよね。
キッズストだと思ってくださいよ。
言いづれえな。
ホネストキッズがいたとして僕が取得主体なのにホネスト家で共有しますって書いてあるところがあるんです。
コウヘイの電話番号。
ちょっと子供にも教えるわ。あとちょっと妻にも教えるわ。
ホネスト頭おかしいのかなって普通に思っちゃうよね。
人で言ったら普通に思うじゃん。
なんで共有してんのってなるじゃん。
48:00
でもこれが個人情報保護法というか企業の恐ろしいところで、
例えばね、ヤフーが親会社としていてさ、その子会社がいっぱいあるわけじゃない?
今ちょっとヤフーを例に出したんだけど、別にヤフーがやってるって話じゃないんですよ。
例えとしてそういうグループ会社がいっぱいあるところで、
ヤフーが取得主体って言ってんのに、そこに紐づく子会社にも全部共有しますってもし書いてあったとしたら、
これヤフーやばいじゃん。
まあでも微妙なラインだよね。
なんとかかんとかファイナンスとかね。
グループの系、金融決済系なのかなとかね。
微妙なよくわかんない感じの名前があったりするからな。
でも本来はそういう利用目的のところにもちゃんと書いておくべきなんだよね。
なんでこの会社がいるのかと。
そうそうそう。第三者提供するのにこの会社にこういう目的で出しますっていうのは第三者提供っていう項目に書いてあるんです。
ちゃんとした企業である。それこそヤフーとかちゃんとしてるので、ヤフーだったらちゃんと書いてあるし、
オプトインオプトアウトを選択できるようにわざわざページも設けてあるんですよ。あそこの会社が。
だからここには出したくない、ここには出していいよっていうのはちゃんと選択できるようになっているので、そういうところはいいんです。
ただそうでなくて、うちのグループ会社に全部共有しますってだけ書いてあったりとか。
ホネスト家で共有するって言ってたさっきのパターンだ。
そうそうそう。
なんでホネストキッズに渡すのって。
理由がわかんないじゃん。
わかんないよ。
なんで第三者提供をサラッとやりますって書いてあるの?
なんで?って。
それが明確に書いていないところはまずやばい。
まずやばい。
まずやばい。そして共同利用っていうところにグループ会社でもない会社がつらつら書いてあるところ、これもやばい。
そうだね。なんなんだろうなこれマーケティングの会社なのかなみたいな。よくわからんなみたいな。
なんちら会社に提供しますってで利用目的が全く書かれてないとか。
なんかの合同会社なのかなみたいな。
そういうところは基本やばいです。
ただそのマーケティングのところに使うときに利用目的としてこういう風なその広告のために使いますよこの会社に提供しますよって書いてあるところは法律的には問題ないですし
皆さんがそれを同意できるのであれば同意してもらっても全然かまわないですね。
まあなー何とかキャンペーン事務局で使うんだろうなーみたいななー。
そうそうそうとかちゃんと書かれてればいいんです。
だから第三者提供のところとか個人情報の委託っていうところの項目があったとしたらそこに書かれている内容が自分でちゃんと理解した上で同意できるかどうかっていう観点で見てください。
なるほど。
そこに書いてあるからといって全部が全部ダメというわけでは決してないのでそこの判断は個人の判断になりますよということですね。
ホネスとキッズに渡すのも何らかの理由があるかもしれんと納得できる理由があるかもしれんと。
51:04
キッズからかわいいボイスを送るためかもしれないですね。
あーそういう気を利かしたつもりなのかなホネスと。
いらねえんだけどなーみたいな。
ありがた迷惑に感じてんじゃないようちの子供を。
来てもなーって。
でもそれが4つ目です。
で最後5つ目。
これはですね個人情報の開示、訂正、利用停止の手続きについて。
はいはい。
これは今回のタイトルにも書きましたけれども。
これ皆さんのこの情報を出してる情報っていうのが
自分の情報なのに
自分の情報を消したいとか思ってんのに
お金がかかる場合があるよっていうのはここなんです。
で何かっていうと
企業サービスを使う時に自分の個人情報を貯めます。
でそのサービスを使うのは無料です。
で先ほどちょっと例に挙げた自分の健康の情報とか
体重の情報、歩数の情報みたいなのを管理するアプリとかあると思うんですよ。
でこの1月の3月日でちょっと体重気になるわっていう方は
まあちょっとアプリでも入れて体重管理しようかなっていう方結構多いと思うんです。
そういう時にこの開示、訂正、利用停止の手続きのところをよく読んでください。
一例でいくと今ダウンロード数1000万を超えているレベルのアプリでも
ここの表記結構やばいことあるんですよ。
僕はいくつか見たんですけど。
例えば利用停止とか開示をしたい場合は
ここの窓口に問い合わせてくださいっていう窓口が書かれてるかどうか。
どこどこなんとか総務部みたいなね。
そうなんとか相談室とかね。
なんかそれで電話番号とかメールアドレスとか書いてあってここに問い合わせてくださいみたいな書いてある。
書いてなかったらやばいまずね。
書いてなかったらやばい。
書いてなかったらやばい。
やばいポイントきた。
書いてあるところはまず第1課もクリアですわ。
2つ目は問い合わせ方法を簡単に知り得る状態かどうか。
問い合わせ情報。
そのプライバシーポリシーにアクセスするのに
サイトの奥深くまで行かないと
問い合わせ情報出てこないみたいなのはやばいんですよ。
なるほどやばい。
基本的な考え方でいくと
サイトのどこのページに行ってもプライバシーポリシーや利用規約っていうのが見れる状態にしておいてくださいねっていうのが
個人情報保護法で謳われていることなんですね。
だからどこから行ってもそこの情報にアクセスできるっていうのが本来あるべき姿なんだけれども
ある特定のページのあるここのリンクをクリックしないとその問い合わせ先が見れないっていう状態になってるページはやばい。
やばい。
これが2つ目のやばポイント。
3つ目。これは別に法律的に悪いわけじゃないんだけど
54:00
一応法律的にもOKは出されてるんだけど
個人情報開示の請求とか削除の依頼をするのに手数料を結構取られるケースっていうのがあるんです。
どういうことかというと
小江さんが僕と友達になりました。
友達になっている中でいろんな情報を僕にくれたとしましょう。
そうだね電話番号教えちゃったよ。不服だったけど教えちゃったよ。
SNSのIDも知ってるしLINEのIDも知ってる。
あと誕生日も知ってる。
おまけに骨裂けて共有もされちゃってるよ。
そうよ。そこら辺の情報全部僕知ってますと。
名前もフリカナも。
もう全部わかる。
住所も。
小江さんの子供の名前だってわかる。
クレカ番号までホネスに教えてた。もう死にたいわ。
クレカ番号はさすがに知らないですけど。
死にたいわ。
でもその情報知ってたとして
小江さんがもう僕と友達辞めるってなったとして
辞めたい辞めたい。今月で辞めたい。
もういいわお前。
今月で辞めたい。
金輪座お前と連絡も取らねえわつって
ホネスとサービスを大会するとするじゃないですか。
大会する大会するもう。
で、大会するのお金かかんないですよ。
でも大会するからといって
ホネスが持ってる情報は残ってますよね。
うわ気持ち悪ー。
俺昔友達小江ってやつがいて
あいつの子供こういう名前だったな。
うわー嫌な感じだなこれ。
電話番号これだったな。
そういえば静電カピこれでみたいな
情報はホネスの中に残り続けてるんですよ。
残り続けてる忘れろ忘れろ。
でも嫌じゃない。
そうだな嫌だな。
だって大会するってよっぽどそのサービスのこと嫌いになるからね。
なんかじゃない。
わざわざ明示的に大会するのは確かにそうだね。
その大会という処理をする時には
自分の情報消せないので
一応開示請求として削除してくださいっていうのは
依頼が出せるようになってるんです。
でもその削除要請をすると
じゃあ1000円くださいって言われるんですよ。
僕の情報よ。
さっきの例で言うとコエイさんの情報なんだよ。
コエイさんの個人情報を
ただホネスと友達になっただけなの。
コエイさんはね。
でももう喧嘩したんでしょうね。
ポッドキャストのことで。
もうお前とはポッドキャストはやってられんと。
もうお前とは金輪際連絡も取らないから。
おいホネス俺に関する情報全部消せよと。
コエイさんが僕に言ったとして
そんなタイミングで僕が
じゃあ1000円ちょうだい。
俺の中から情報消してほしいんでしょ。
手数料1000円ちょうだい。
って言ってるようなもんなんですよ。
いよいよ頭おかしいぞ。
うすうす感じてはいたけども。
このホネスとマジでやばいでしょ頭。
もう最初から友達にならないほうがいいレベル。
なかなかな。
冒頭からおかしいと思っていたんだけどな。
最後の最後まで手切れ金を要求するさまじいやつだ。
そうなの。
57:00
だからここの5番目の項目。
利用停止手続きの時に手数料を
何百円とか何千円。
もちろん企業ですから。
消すのに手回しがかかるっていうのは
それは至極最もなんですけど。
で法律的にもそれを取っていいよって書かれてるので
法律的には何にも違反はしてないんですよ。
でもさっきの僕とコエさんの友達のパターンもそうじゃないですか。
別に手切れ金要求してもいいんですよ。
法律的には何の問題もないから。
ただそれはモラルの問題なんですよ。
家庭裁判所行くかもしれないけどな。
それはインターネットのサービスでも一緒。
もちろん手数料取ってもいいよ。
法律的には何の問題もないんだけど
手数料取らずにちゃんと削除してくれるサービスも5万とあるんですよ。
でも個人的にはデータ消すのに手数料取るっていうのは結構多いイメージがあるな。
多いんです。だからそれは数百円とかのレベルだったら
妥当かなと思うんですよ僕も。
だからお金を取ること自体が全部悪っていうわけじゃないのはもちろんわかってる。
下を見ればというかもっと金額が低いところを見れば
大会と同時にちゃんと情報を消してくれるところもあります。
無料でね。
そこが最優良だと思ってください。
まあそうだね。
だからホネストとしては
あ、そっか。怒らせちゃってごめんね。
もうこっちから連絡取らないから消すね。全部。
で、消してくれるホネストはいいホネストですよ。
昔ホネストってやついたーってきれいな思い出になっていくね。
そうそうそう。恋人の関係でも一緒じゃないですか。
あいつ最後きれさっぱり別れれたなっていう恋人みたいなもんですよ。
後腐れのないホネストな。
一番後腐れあんの金要求してくるやつでしょ。
あ?お前なに別れんの?じゃあお前5万ちょうだいよ。みたいな。
もうなんで付き合っちゃったのかしら。
後腐れしかないでしょ。
私なんでこんな人好きになっちゃったのかしら。
そいつともう人生を最後まで生き続けますっていう場合だったらいいよ。
別れ話を切り出さなければ知らなかった事実なのかもしれないな。
そいつと幸せに暮らせばいいわけじゃん。
サービスもそのまま続ければいいんだけど、
いずれ別れの時が来た時に初めて知るぐらいだったら、
最初の段階からそういうやつだっていうのは書いてあるから。
どこぞの奥さんのインスタで独白ログみたいなレポみたいなのがあるパターンでしょ。
この話濃すぎるわーって。
こんなやつだと思わなかった。
いや実はTシャツの端っこの方に書いてあったよ。
Tシャツの端っこの方に。
あとズボンのめくった裏側に書いてあったんだよ。
でも読まなかったから。
読まなかったなー。
っていうのがインターネットの世界なんです。
1:00:01
こわーい。
だからこれインターネットになった瞬間に、
皆さんプライバシーポリシー全く読まずに同意したサービスめちゃめちゃあると思うんですよ。
そうだねー。
でもそれは中にはいいホネストもいたかもしれないし、
さっきみたいに手切れ金を要求するホネストもいるかもしれない。
そうだなー。
でもそれを読まずに皆さんいろんな人と付き合ってきてるわけなんです今。
いろんなそうだねー。
いろんなの同意してるよねー。
企業になった瞬間に皆さんそこらへんのセンサーがバーンって壊れるのかサクサクって同意しちゃうんですけど、
今日みたいに擬人化してください一旦。
利用規約読むときは一旦擬人化して今の5つのポイント。
この5つのポイントをもう1回思い出してそこのポイント読んでください。
そしたら、あの人なんか外面すごい良さそうな感じだけど、
前の彼女に聞いたら手切れ金5万要求されたって言ってるわみたいなのがわかってくるわけですよ。
なるほどねー。
そこをちゃんと理解した上で、手切れ金5万要求されたとしても、
私はこの人といたら幸せだって思えばそのまま同意して使ってくれればいいし。
ダメ女のような予感がするぞその子。大丈夫か?目を覚ませ!
ダメンズウォーカーですよね。
そのホネストヤバいホネストだぞ。マックスヤバいホネストだぞ。
そう、だからそういったところをちゃんと利用規約、プライバシーポリシーに書いてありますから。
そこをしっかり読んだ上で、同意できないものはそのサービスは使わないっていう選択肢を持っていいんじゃないかと。
なるほど。
そういうね、今日はコエとホネストの出会いから別れまでお話をしたわけなんです。
そうだね。
皆さんはこれからいろんなアプリサービス使う時にはこういうポイント気をつけて見ていただきたいなと思いまして、
3部作の最終作とさせていただきたいと思います。
流行りモノ通信部はパーソナリティ2人が考える面白みを優先した番組作りを行っております。
番組内での商品、サービスの紹介は面白みを優先するあまり、誤り、語弊のある表現を用いてしまう場合がございますので、
内容の審議によくご注意いただくようお願いいたします。
エンディングです。
うん。
いやー、長かったね今日も。
やばいって何回言ったかなー。
あのねー、やばいっていうのをやめた方がいいよね。
1:03:01
でも、やばいんだよ。
あー、語彙力。
やばいっていうのが一番わかりやすいからやばいって使ってるだけなんだけどね。
やばいなー、それはやばいぜ。
でも本当に、自分の情報を守るっていう意味では、皆さんちゃんとプライバシーポリシー読まないとダメだよっていう、
特にこれからインターネット広告と言われるものがさ、前回も話したけど、テレビ広告を上回ってきたわけじゃないですか。
そうなると、そこら辺の個人情報の使いたい人たちってめちゃめちゃ溢れてくるんですよ。
まあ、そういうことだね。
まあ、今でも溢れてますけどね。
まあ、最悪広告ならいいんだよね。それ以上の部分だよね。
まあ、そうね。
広告別に最適化されても配りはしないっちゃ困るじゃないですかね。
まあ、でもさっき象印のサイトを見たからって、やたらと右側に象印のアピールされても困るんだけどね。
まあ、それは今もそうだからさ。
まあね、だからそういうのに使われてるってだけなんで、広告ぐらいだったらいいんだけど。
そう、それよりも何か深いものがあるパターンもあるからね。
そう、そういう時にはぜひ気をつけていただきたいっていうのと、今言ったポイントが、仮に全部守られてないところがあったら、
企業として危ないところなので、
やばい、企業来た。
危ないところなので、漏洩のリスクも高いわけですよ。
そうだね。
個人情報の。
管理がずさんだぜ。ずさんなホネストだぜ。
そうそう。そんなずさんなホネストとは付き合わないほうが絶対いいからね。
確かにな。真面目な鳥居のホネストがずさんな管理してたらもうお前ホネストなのかって話だからな。
もうそういったホネストじゃないけどね、きっとね。
まあそういうわけで、個人情報を取り扱う企業に個人情報を預ける時にはそういうね、注意をしていただきたいというところとともに、
自分たちもちょっと振り返って考えてみると、
グッズのね、募集した時とかには個人情報収集してたけど、
プライバシーポリシー掲げてなかったなっていう反省も込めてね。
ホネストがグッズ販売してる時は、ホネストは主体者になってるのかな?
なってないよな。
グッズ販売の時は、スズリの時は、個人情報は僕は見ないので、あれはスズリさんなんですよね。
だから、僕は皆さんの住所とか名前も一切わからない状態で販売してますから、あれは問題ない。
スズリさんの個人情報の取り扱いの中でやっていただいて。
でも逆にスズリを信じれるか?ってチャッチョしなきゃいけない。
そういうことです。
僕はスズリを、僕もね、利用する時に利用規約見てるかっていうと、さらっと流してるので何とも言えないんだけど。
いまいちちょっと見てみますけどね。
あとはその200回記念とか過去にいろいろ送ってたじゃないですか。
ああいう時も個人情報の取り扱いってうちのサイトとしては特に謳ってこなかったので、
もちろんね、僕はこういう性格なんで、個人情報を受け取ったものに関してはちゃんと削除してますし、
1:06:05
それを他に転用するとかっていうのは絶対にありえないのでそこはご安心いただきたいんですけど、
次回から、こんな注意喚起の回やっておきながら内側を検出しないというのもあれなんで、
次回もし何かプレゼントしますという時にはそれなりのものを用意しようと思います。
それなりのものだって。
そこはご安心いただきたいなというところでございます。
ぜひ皆さんこういうサービス大丈夫でしょうかみたいな不安があればお便りで送っていただきたいと思いますよ。
お便りは番組ホームページのお便りフォームからお送りください。
番組ホームページはハリモン通信簿で検索するとアクセスいただけます。
またツイッターおごりの方はハッシュタグハヤツを使ったツイートも募集中です。
皆さんからのメッセージお待ちしております。
そんなわけでハリモン通信簿エピソード141は以上でおしまいです。
また次回お会いできればと思います。
お会いでいた私HONESTと、
コヘイでした。
それでは皆さん次回までごきげんよう、さようなら。
また来週。