1. haru mamaのつぶやき
  2. 2022/09/07のつぶやき 日報を..
2022-09-07 10:58

2022/09/07のつぶやき 日報をつけてみたらどうかな?

がんサポートナースの、さちこさんのチャネルの心のスポンサーをさせていただいています🙇‍♀️
↓↓↓
https://stand.fm/channels/5f5f5489f04555115db55662

【さちこさんの配信】
判断するのが怖いあなたへ

https://stand.fm/episodes/6306c033f9b7e86d5504547e

#harumamaの日々のつぶやき
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f50d69f6a9e5b17f784909e
00:05
こんにちは、はるままです。5歳の男性の男の子と、小学校2年生の女の子を育てています。
今日は、2022年9月7日、水曜日の朝撮っています。
今日は、夫の職場の会社のお話をしたいなと思うんですけれども、
先日、ガンサポートナーズの佐藤さんが、配信の中で5本を紹介されていて、
どんな本だったかというと、タイトルは確か、自分で決められない人?
自分で決断できない人?判断ができない人?だったかな。
そんなようなタイトルだったと思うんですけど、後で概要欄にURL貼っておきますね。
発達障害があると思って、その人に接したり、自分のことを考えてみたりすると、
割と行きやすくなるヒントが見つかるかもしれないよ、みたいなお話というか、
まず何かができないとか、やりづらいなと思った時に、
自分のこと深掘りして、自分のことを理解してみようよ、的な。
そんなようなお話の本だったかなと思うんですけど、
なかなか聞きたいね。
お尻、手、手を入れないでね。
すみません、ブーだって。
その本を読んでみた瞬間、耳から聞いてみたんですよね。
読み上げ機能を使って。
自分のことと照らし合わせながら、夫の親人さんのことを照らし合って、
またまた夫のことを照らして合っていたりしながら、何回か繰り返して聞いているところなんですけど、
そのご本の中に、仕事においていろいろ頭がごちゃごちゃしちゃって、
なんだかよくわからなくなっている場合の人は、日報を書くといいよっていうふうなことが少し書かれていたので、
03:09
それをちょっと夫に提案してみたんですよ。
なんでかっていうと、親人さんが、うちの業界初めてだから、
おうくん、お尻触らんといて。
お尻かゆいね。
お尻触らないでね。なんか気になるね。
お尻は触らないよ。
そう、親人さんがあれなんですって、
何が良くて何が悪いのかもわからないし、
多分自分自身が何がわかってて何がわからないのかもちょっとよくわかってない感じなのかなっていう印象はね、
私的には持ってるんです。
その後本に書かれていたのは、日報をつけて、その日にやったことを自分で記録するといいよって書いてあるんですよね。
その日にやったことと、書けるんだったらその日できたこととか、覚えたこととか、
次の日にやることとか、そういうのを日報に書いていくことで、
頭の中が整理できるよって書いてあるんです。
頭の中だけで考えてると、考えて困らないし、
そういう日報みたいなものに書いて言語化すると、
自分はこういうことをやってたんだなっていうのがわかるっていうか、
まず、わかってないと言語化できないじゃないですか。
やったことを自分で振り返って言語化することで、
踏み落ちることもあるだろうし、書けなかったら、
その辺はちょっと相談して思い出してもらってこういうことをやってたんだって書くのもありだと思うし、
とにかくそういうアウトプットを言語化するのが大事だよみたいな感じなのかなと思って読んでたんですけれども、
その後、そういうところを日報を書くといいよっていうのを夫に提案してみました、昨日の夜。
06:09
昨日提案したときは疲れてたのか、日報みたいな感じだったんですけど、
けさになって寝てみようかなって言ってましたね。
日報を書くのはちょっと大変だから、メモ帳を渡して、
今日できなかったことを書いちゃうと、
普通だった新人さんにとってストレスになってしまうかもしれないから、
今日できたことをメモ帳に書いてもらったらいいんじゃないかな、
今日学んだことをメモ帳に書いてもらったらいいんじゃないかなって思ってたりします。
新人さんに書いてもらって、それを夫が回収して、
新人さんに書いてもらったのを夫がもらって、
はるくん、しりさ、笑んといて。
夫が回収して、それを見て、
ここはできてないんだな、ここは理解してないんだなっていうのを夫が確認することをしてみようかなって思ってましたね。
すごく参考になるなと思って読み進めてました。
いろんな特徴があるっていうのは、
ここ数年後の日を聞いていても知ってはいたんですけど、
改めてこうやって本で紹介されているのを聞くと、
やっぱりそうかそうかそうだよねって思うところも結構あって、
インプットするときにも視覚的情報、目から入る情報がインプットしやすい人もいれば、
耳から入る情報がインプットしやすい人もいるし、
図形にすると頭にすっと入ってくる人もいれば、文字の方が頭にすっと入ってくる人もいるみたいな。
いろんなパターンの人がいるから、
それぞれ自分だったり会社の上司だったりなんだりがそういう特性をよく理解していくと、
自分だったらいきやすくなるし、他がそうなんだったら、
そういう特性を知ることでどこかしやすくなるみたいな、
そういうことなのかなと思って読み進めてます。
09:00
会ってない自分の特性、自分が苦手とすることを無理やり教え込まれてもなかなか上達しないし、
すごくストレスになってしまうから、
その人が得意とすることとか、入ってきやすい環境をセッティングしてあげることで、
その人の能力が開花するのであれば、そっちのほうがいいんじゃないのかなと思いながら読み進めてます。
さちこさん、ご本を紹介してくださって本当にありがとうございました。
どうぞ。
今、3時かな?
あおくん、昨日、ヒルシュスプルング病の定期外来診察に行ってきて、
先生にお腹触ってもらったんですけど、コロコロしたものがたまってるよって言ってたので、
ちょっと不思議として伝えを鳴らしてるし、ひやひやしてるんですよね、さっきからお尻触ろうとしてるし。
6円でいっぱい出るといいね、あおくんね。
よし、信号で止まれそうなのでおしまいにしたいなと思います。
今日本当に新人3人に1本書いてみたらどうかなっていう風な提案をしてみたっていう話でした。
最後までお聞きくださいましてありがとうございました。それではまた。
10:58

コメント

スクロール