2022-02-25 17:17

#049 家計簿アプリ『マネーフォワードME』1年使ってわかったこと

マネーフォワードMEを使ってみてわかったことを話しています。

お金を貯めるには、自分のお財布事情を把握するところから!

ほぼ自動で家計簿の出来上がり!
#節約 に取り組んでいる方
複数の #銀行 口座  #証券口座 を持っている方
#キャッシュレス でお買い物をしている方
#ポイ活 している方
#家計簿 が続かなかった方

無料で使えるので是非試してみてください。
一生付き合っていくアプリになりますよ

詳しくはブログに書いています。(只今執筆中)

https://www.hapichoki.com/money-forward-me-introduction/
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。


https://stand.fm/channels/610899f475cffe5545f309b3
00:06
みなさんこんにちは。ハッピーな貯金で将来の自分を楽にするラジオ、ハピチョキ、今日もやっていこうと思います。
このラジオでは、15年後に使うことが決まっている子供の大学費用について、年収400万円、普通の会社員が子供2人分で1000万円を貯められるのか、ということについてお話ししていきます。
将来お金のせいで選択肢が少なくならないように、今のうちからいろんな手段を使ってお金を稼ごうということで、今日もやっていきます。
今日のテーマは、気づいたらお金がない。いつの間にか、つい3日前にお金をおろしたのに、何に使ったっけ?と思っている人に向けて、家計簿をつけてみませんか?ということで、
家計簿アプリ、マネーフォワードミーの紹介。1年間使ってみて、何もできない私が1年間継続できました。その良かったことを話していきたいと思います。
家計簿をつけている方がいると思いますが、大体挫折を私はしてきました。
書店で可愛いキャラクターが書いてある家計簿だったらやるかなとか、これで続かなかったら諦めてください、超簡単ですみたいなのを売り文句にしている家計簿を買ってみてつけてみると、大体2、3ページやって終わっているんですよね。
あとは、家計簿をつけなくてもお金の管理ができるよというやつで、使用するカテゴリー用途ごとに、小さい袋に現金をあらかじめ給料が出た段階で分けて入れて、そこから分類ごとに使っていく。
家賃だったら家賃の袋、食費だったら食費の袋みたいにしてお金を管理しましょうみたいなのをやってみたり、あとはレシートを写真撮っておけば自動で家計簿をつけてくれますよみたいなアプリをやってもレシートで財布がパンパンになるだけでお金はパンパンにならないみたいな。
あとはエクセルを使って項目はもともと書いてあるのがあるので、それを使った日ごとに入力していけば1ヶ月でトータルで収支が確認できますよみたいなのをやって3日ぐらいかな、持ったのは。それで終わっちゃったみたいな。
いろんな方法でやってみたら自然消滅しているのが家計簿です。
この放送を聞いてもらいたい人というのは、家計簿をつけたけど長続きしなかったという先ほどの私みたいな方、あとはこれから家計簿を簡単に始めたい人、あとはこれもよくあるんですけど、クレジットカードの請求がきますよね。
03:14
アプリだったり書面できますよね。
パッと見ると30万の書いてあるんですよ。
これは詐欺にあったんだなって思って1個1個迷彩を確認していくと、これ使ったね、これも使ったねっていう。
全部アリバイがある、使われ方しかしてないのに30万になっちゃってた、そんなことないですか。
そういう人にもぜひ聞いてもらいたいです。
マネーフォワードミニというアプリを使って結果どうなってほしいかということですけど、一つ目がほとんど家計簿が自動で出来上がるアプリになっています。
何で自動かというのを後から説明しますけど、ほとんど何もすることなく自動で家計簿が出来上がります。
そうなると今までは家計簿を作るというところでもう挫折して作ってないわけですよ。
それがもう作ってあるという状態からスタートできるので、分析をして家計を改善するというステップが取りやすいということと、
あとは支出を見直すというのが家計簿アプリを使ってできますので、支出を見直すことでやりたいことだったり目標としているもの、私だったら大学費用を貯めるということでお金を使えるようになる。
無駄なものから自分が貯めようと思っている目的に向かってお金を移すというか、無駄なものを削って必要なものにプラスするみたいなことが客観的にできるようになるよということでお勧めをしています。
体験してみてお金が入ってきたというのと出ていっているというのが見えるようになります。
見えるようになるというのは、例えば30万円給料が入ってきて、月末に例えば使ったものが25万円でしたとなったときに、この25万円の内訳をざっくりでも1万円単位でも何に使ったということが言えますかということですよね。
これがなかなか言えないとなるとお金も貯まりづらいのかなと思います。
このかけぼアプリを使ってみての感想とか良かった点に移るんですけど、これ私が使ってみてこういう感じだなと思った例があって、それが分かりやすいかどうかは知りませんが話したいと思います。
それはお財布を持って国際空港、成田、羽田に行ったとしましょう。出発ロビーに座って外を眺めているとしましょう。
06:02
いろんな飛行機が出発したり到着したりしますよね。これをお金に例えるとすごい分かりやすいなと思ったんですよ。
まずは出国するときですよね。みんなワクワクして飛行機に乗っていろんな国に旅立っていきますよね。
旅立った先が例えば居住費、家賃だという島があります。あとは食費という島があります。あとは娯楽、レジャーみたいな島があります。
いろんな方向にお財布から飛行機が飛び立っていくわけですよ。そのまず飛び立った先、何に出出をしたかというところがコロマネーフォワードアプリを使うことによって適切だったかというのが分かるようになります。
2つ目に飛び立っていった飛行機。飛行機も大きいジャンボジェットで1回で500人とか運べる。500人とか運べるのかな?100人くらいかな?運べる飛行機だったり小さい刹那機みたいな。これ大丈夫か?ちゃんと着くのか?みたいな。
12人とかそれくらいを乗せる小さい飛行機もあると思うんですけど、例えば食費という島にジャンボジェットで今月は行っていたのか、刹那機で行っていたのか、使った金額、運んだ金額、飛行機に乗せた金額が果たして適当だったのかというのが分かるようになります。
例えばこの放送でも言っていますけど、携帯大という島があったとして、そこにジャンボジェットで行っていたとしますよね。1万人くらい運んで1万円くらい使って。
それが実は蓋を開けてみると1万円払っていたものと格安シムと呼ばれる携帯会社で、格安シムという飛行機で携帯等に行くときにほとんど通話の質だったり通信の量だったり通信の制限とかスピードとかそういうのが変わらないのにジャンボジェットで携帯等に行ってませんか?
フェスナー機でも3,000円くらいでもたどり着けるところにわざわざでっかいジャンボ機で行ってませんか?という中身についても確認できると。
飛行機で表すとジャンボで行かなくていいところに、ちっちゃい飛行機でも行けるところにわざわざジャンボ機で行ってませんか?ということですね。
あとはフライトの本数ですね。
無駄遣いしてませんか?
例えば食品という島に何度も何度もポテトチップスという飛行機が飛んでいってませんか?みたいな。
無駄遣いとか。
同じ質でも高いものじゃなくて安いものに買えられるフライトを5人6人しか乗っていない飛行機をちょっと時間はかかるけどまとめて一人で飛ばせないか?みたいな。
09:05
無理やり飛行機って言われてますけど、こういうことが可視化できるようになります。
今回の話では本筋ではないんですけど、到着ロビーですね。戻ってくる方、飛行機、入ってくる方ですけど、これは滑走路が一本、会社というところだけではなくて、いろんな副業。
例えばブログ、私も取り組んでますけどブログだったり、転売というか背取りみたいなとかいろいろありますよね。
プログラミングとかウェブ製作みたいに言われてますけど、そういう滑走路が何本も財布につながっていれば、
大きい滑走路が雪が降ってたまっても小さい方で対応できる、収入の入ってくる道が何本もあった方がいいんじゃないですかみたいなところも飛行機で例えたら分かりやすかったなというのを無理やり例えてみました。
この空港が活性化する良い状態になるというと、このラジオの目的でもある学費が貯まるスピードが速くなって、無駄を削って学費の方にどんどんとお金を流し込めるという良い状態になるんじゃないかという方と思ったわけです。
そのためにはマネーフォワードというのを使ったらいいですよと言ったんですけど、これ何かというと家計簿アプリです。
この家計簿アプリのマネーフォワードを使うことによって何がいいかというと、まずは銀行とかクレジットカードとか証券会社の口座をこのマネーフォワードのアプリに登録することによって、
このマネーフォワードというアプリがとことこと銀行の方に出かけていってくれて、今の残高はいくらですというのを調べて持って帰ってきてくれるわけです。
あとは証券口座の方も毎日値動きがあるわけですけど、その値動きに合わせて評価の利益だったり損が今日はどれぐらいだというのをとことこと出かけていって、
溜めていってくれるわけですね、このアプリの中に。
そうすると一括でこのマネーフォワードというアプリだけで自分の資産状況、投資をやってたら証券口座の投資をしている銘柄の上がり下がりも上がりますし、
銀行の残高、給料が入りましたよと教えてくれたり、クレジットカードでどれぐらい引き落とされましたよというのを教えてくれたりして、勝手に自動で家計簿を作ってくれます。
これが素晴らしいところです。
自動でやってくれるというのと一元管理ができるというのがとても素晴らしいです。
やってもいいと思うんですよ、レシートを貯め込んでExcelなりノートに付けるというのをやってもいいと思うんですけど、
12:01
ここから学費を貯めるといって15年後に貯まるようにと言ってますけど、これを20年の間、毎月毎月レシートを転記するのかということですよね。
それに比べたら、マネーフォワードというアプリに講座を登録するというのは最初はちょっとめんどくさいし、
いろいろIDやらパスワードを確認したり、認証をやったりとかめんどくさいはめんどくさいんですけど、
最初にめんどくさいことをやってしまえば、あとは自動で毎月家計簿が出来上がります。
これが素晴らしいです。
なので、私は冒頭で1年間家計簿を付けるのが続きましたと言いましたけど、ほとんど何もしてません。
じゃあ何をするか、逆に何をするのかというのはポイントが3つあります。
やることは先ほども言いましたが、銀行の講座だったり証券講座というのをまずこのアプリに登録をします。
2つ目がクレジットカードとかバーコード決済で支払えるところはそれで全てやっちゃいます。
逆に言うと現金を使わないということです。
3つ目が現金を使わないというのもなかなか難しいですね。
証券製のお店だったり小さいお店だったら現金しか使えないというところもあると思いますので、
その現金を使ったときだけ手入力でアプリに何々使いましたというのを入力をします。
この3つだけです。
1つずつ解説していくと、まず銀行講座を登録することによってマネーフォワード君が銀行へ出かけていってくれて日々の情報を吸い取ってくれます。
2つ目のクレジットカードとかバーコード決済、電子マネーで支払うというところですけど、
これをやることによって支払った履歴がデータ化されます。
そのデータをマネーフォワード君がとことこ行って取ってきてくれます。
最後、現金を使ったときだけ記録する。
これは現金を使っているとデータ化されないわけですよ。
財布から勝手にお金が勝手にというかマネーフォワード君側からしたら把握できないわけですよ、現金のやり取りというのは。
なのでその把握できない現金のやり取りだけ使っている人、私がマネーフォワード君の代わりに入力をする。
そうすると自動で、反自動でアプリの中でかけいぼが出来上がります。
ということで、この辺詳しくはブログの方で書くのでそれを貼っておこうと思います。
インストールの方法だったり、どうやって構造を登録するのとか、
あとはTポイントとか楽天ポイントとかそういうポイントの管理もしてくれますし、
さらに管理をしてくれている結果というのを文字で、
15:01
イメージしやすいのはノートに一個ずつ何を使ったというスキン額を書くだけではなくて、
円グラフだったり棒グラフで可視化してくれるというのもこのアプリのいいところだなと思いますので、
その辺も含めてブログの方に書いておきます。
結論なんですけど、かけいぼをつける最大の理由というのは最初に言いましたけど、
自分がやりたいことに必要なお金が今いくら貯まっているのかと、
効率よくスピードアップして貯めることができないのかというのを測るツールとしてかけいぼはあると思います。
お金を貯めてかけいぼを使ってお金を貯めていくたびに無駄な支出がなかったかというのを炙り出してくれますし、
その炙り出した結果ここは無駄だったからやめようといって、
無駄をなくす、改善をしたことで浮いたお金を目標のために貯めておく、または運用する。
その貯まってきたなという口座の残高を見たり、投資をして運用結果がいいなということでニヤニヤすると。
貯まってきたなとかニヤニヤするという回数が増えれば増えるほどやりたいことをするときに必要なお金が早く貯まってみんなハッピーだみたいなところでかけいぼくんというのはね、
マネーフォワードくんというのはやりたいことの実現を早めてくれる。
また客観的にここは直した方がいいよというのを教えてくれるという1個のツールとしてすごい優れているなと思って、
私も1年間使ってきましたので今日はおすすめさせてもらいました。
まずはお金を貯めるには自分の状況を把握することから始まると思いますので、
ツールを使って自動化できるところは自動化して、時間も手間も省略をしてやりたいことに必要なお金を効率よく貯めていけるように頑張っていきましょうということで今日は終わります。
バイバイ。
17:17

コメント

スクロール