キャンペーンのお知らせ
ハチコの毎日ちょこっとAIらじお
おはようございます。ハチコです。
この番組では、仕事でもプライベートでも気ままにAIを楽しんでいる私、ハチコが
AIでできたことや、おすすめのAI活用法などをゆるーく語っています。
さて、2月24日、月曜日、祝日でございます。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
私は今日は、ワンオペテでございます。
がんばるぞー!
先週末からかなり自由な時間を私にもらっていたので、今日はがんばります。
今日はまずお知らせがあります。
今日のお昼の12時から
温和教材の無料クーポン配布
踏み出す一歩応援ステップアップキャンペーンが始まります。
パチパチパチー
こちらはですね、AI系のオンラインサロンである
AIラボラトリーに参加している有名な講師の方の一部が
このキャンペーンのために無料クーポンを
それぞれの方の講座の無料クーポンをお配りするという
そんなキャンペーンです。
結構ジャンルいろいろありますので
ページを見ていただいて気になる講座があれば
ぜひぜひこの機会に無料でご受講ください。
私の先日出した初めてのDeFiという超入門講座
こちらもこのキャンペーンに入れていただくことができました。
もし、それ聞いてたけどまだクーポンもらってなかったなという方は
これを機会にリベンジしてください。
ということで、今日は本題に入りたいと思います。
フェローエージェントの紹介
今日はフェローエージェントについてお話ししようかなと思います。
簡単にサクッと読んだものかなというところですね。
まずエージェントって何やねんって思いません?
一般的な単語としてのエージェント
エージェントは代理人とか仲介者といった意味があります。
他の人に代わって権限を与えられている人のことですね。
会社だったり。
AIの分野でのエージェントとは一体何でしょうか。
これは自律的に動作するシステムを指しています。
あらかじめ特定の条件やルールを作っておいて
何らかのタスクを実行する。
そういうものをエージェントと呼んでいるようです。
じゃあ今日の本題にあるフェローエージェントとは
こちらはまずフェローで使えるエージェントなんですけど
高度な検索ができるエージェントになっています。
複雑な情報収集とかデータ整理を
効率的にできるように設計されています。
自分でその設計をカスタムすることもできるんですよね。
フェローの強みは
難しい検索をしてデータを整理したものをベースに
プレゼンテーションの資料を作ったりとか
ドキュメントもいろんな形がありますし
マインドマップも簡単にポチッと押せば出てくるということで
なかなか頑張っているなと思った次第です。
じゃあそのフェローエージェントをどこから使うのか。
まずは左側のメニューです。
左上にフェローのロゴマークがあるんですけど
そこから2つ下に三角四角丸みたいなロゴがあって
そこにフェローエージェントとあるので
こちらをポチッと押してください。
そうしますとおすすめのテンプレートということで
さらにサブカテゴリーみたいなのがあります。
学習と研究とか金融調査とか経営戦略とか
いかにも何か使ったら作業が効率化しそうな雰囲気のやつ。
それぞれのサブカテゴリーにぴったりなエージェントがいくつか入っている感じですね。
この中で一番一般的、誰でも使ったらいいかなと思うのが
知識研究というおすすめテンプレートの
学習と研究というサブカテゴリーにある知識研究というエージェントですかね。
こちらは普通に何か気になったことを深掘りして検索してくれるという感じです。
こちらのエージェントを選びましょう。
ポチッと押すとこんな風にステップで検索していきますよというのが表示されて
エージェントを適用というのを押すといつものチャットの入力欄が出てくるんですけど
そこのチャット欄の左下はデフォルトではウェブ検索というものになっているんですけど
今みたいにエージェントを選んでここに戻ってくると選んだエージェント名が出ています。
今お話ししている例では知識研究と出ます。
このチャット欄に調べたいキーワードを入力します。
そのエージェントのルールに基づいて一気にいろんなことを検索してくれる。
例えば知識と研究の最初のステップは知識の概要となっているんですけど
入れたキーワードの概要という問題をまず理解しようとしてくれます。
そしてそれに対して質問を考えてくれます。
その質問に従って検索をかけてその検索結果をいい感じにまとめて出力。
それが終わると次の2つ目のステップに進みます。
またそのステップには○○の○○って書いてあるから
○○のところにキーワードを入れたことが問題です。
その問題に対しての質問を考える。
そしてその質問について検索をかけてまとめて回答する。
私はそんなにリサーチに詳しくないので
このデフォルトのエージェントでも十二分に使えそうですけど
もっとリサーチ業務に詳しい方であれば
このエージェントをカスタマイズしたり
一から組むこともできるようになっています。
なかなかとても便利な機能かなと思いますので
自分の興味のあるジャンルやお仕事に使うジャンルのものがあれば
ぜひそのエージェントを試してみてください。
ということで今日もここまで聞いてくださって本当にありがとうございます。
一緒にAAで毎日ちょこっと進化していきましょう。
それではまたねー