1. ハチコの毎日ちょこっとAIらじお
  2. Feloの本気を感じた新機能
2024-12-01 06:27

Feloの本気を感じた新機能

Canvaとの連携、早速試してみました✨
リサーチ結果の報告書が数分で出来上がってしまう、、すごい!
#AI #生成AI #ワーママ #毎日配信 #chatGPT #Claude
00:01
ハチコの毎日ちょこっとAIらじお
おはようございます、ハチコです。
この番組では、仕事でもプライベートでも気ままにAIを楽しんでいる私、ハチコが
AIでできたことや、おすすめのAI活用法などをゆるーく語っています。
さて、12月1日日曜日です。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
ついにやってまいりました。
12月、クリスマスのアドベントカレンダーを買った皆さま、
1日から始まる方多いんじゃないですか。
私はですね、昨年は子供たちにせがまれて買ったアドベントカレンダーをすっかり出すのを忘れていて
クリスマスからスタートしましたね。
今年は絶対今日開けるぞ、と準備しています。
風も切ってね。
さて今日は、ペローの話をしたいと思います。
なんとつい最近、キャンバーと連携したんですよね。
これが発表されたのは、11月29日なんですけど、
11月30日、昨日の朝にやってみたときは、キャンバーの連携ボタンが表示されなくて
あれ?と思ってたんですけど、夜にもう一回やってみてリロードしてたら出てきたんですよ。
なんかキャッシュが残ってたのかな、多分ね。
で、失格なので早速やってみました。
最初にどこからできるのかちょっとよくわからなかったので、ざっくり流れをお話ししますね。
まず、ゼロで検索を押しますと。
検索が終わると、右上のほうにプレゼンテーション生成というボタンが出てきます。
これをポチッとすると、一旦内容をバーッとまとめてくれて、
それが出来上がるとNextというボタンが出てくるので、そのまま次に進むと
テンプレートを選ぶページが出てきます。
そこで、また右上のほうにGenerate PPTというのが出てくるので、
テンプレートを選んでからポチッとすると、PowerPointのスライドのファイルを作ってくれます。
一旦、全部作り終わったら一回バツで閉じて、
そうするとさっきプレゼンテーションを生成というボタンがあったところが
文章表示というボタンに変わるんです。
そのボタンをポチッとすると、サブメニューが開いて、文章を見るというのと、
03:01
あと操作という枠があって、その操作のところにプレゼンテーション再生成というのが
昔このボタン1個だったんですけど、その下にキャンバで編集するというボタンが追加されたんです。
ここをポチッとすると、初回キャンバと連携しますか?と出てきて、連携させると、
その後キャンバにそのまま作ったスライドが移行して、キャンバ上で編集ができるようになるというわけです。
正直にフェロで作ったスライドのフォントとか気になっていたんですけど、
キャンバで編集できるようになったことで、より自分が見慣れたフォントというか使いたいフォントを使えるようになったり、
ちょっとした図解を足したりとかできるようになりますよね。
すごくありがたい。そうなんですよ。そうしたかったんですよ。
キャンバのユーザーはすごく多いと思うので、フェロと連携することで、
さらにお互いいいところを補え合えるんじゃないかなと思って、
すごく個人的に熱い連携でしたので、ご紹介しました。
もう12月、あと31日です。
でも、もう1ヶ月しかないと思うか、まだ1ヶ月もあると思うかで、
本当にこの31日間の過ごし方がきっと変わると思います。
ぜひ、すっごい小さいことで構わないので、今はできなかったりやったことがないことが、
31日にはできたこととか、できるようになったこととかになっているような、
そんな目標をぜひ立ててみてください。
もし、フェロをまだ使ったことがないとか、フェロでプレゼンテーションを作ったことがないという方は、
それを経験してみるっていうのもいいんじゃないでしょうか。
すごく簡単にできますし、やっぱりツールって1回使ってみるだけで、
すごくぐっと距離が縮まるんですよね。
だから、プレゼンテーションを普段からそんなに使わないよって方も、
1回やってみてくださいよ。
実はプレゼンテーションを作る途中で、マインドマップを作れるんですよね。
このマインドマップは編集ができるんですよ。
フェロの検索結果のすぐ下にもマインドマップっていうボタンがあって、
そこからも作れるんですけど、
そっちはもう少し簡易的なマインドマップで編集ができないんですけど、
プレゼンテーションの途中でできるマインドマップは編集ができると。
すごい結構細かい文章も書いてあるんで、
どっちか使い分けるっていうのもいいかなと思うので、
そのあたりもぜひ使ったことがない方は見てみてください。
ということで、今日もここまで聞いてくださって本当にありがとうございます。
06:03
もしこの放送を聞いて、
よしじゃあ12月はこれをやろうみたいなことを思った方は、
ぜひここのコメント欄に書いてみてください。
書くと結構成功率が上がります。
一緒にAIで毎日ちょこっと進化していきましょう。
それではまたねー。
06:27

コメント

スクロール