1. ハチコの毎日ちょこっとAIらじお
  2. まずは体験して欲しい!これに..
2025-02-19 07:01

まずは体験して欲しい!これに尽きる。

【5日間限定】リリースを記念して無料クーポン配布中!

👇クーポンゲットはこちらから✨
https://www.hachico-ai.com/newsletter-present

#映画 AI #生成AI #ワーママ #毎日配信 #chatGPT #Claude

サマリー

このエピソードでは、Defiに関する初めてのコースが紹介されており、リスナーにAIチャットボットを作る体験を促しています。ハチコは自身の経験をもとに、Defiの楽しさや可能性について話しています。

00:01
ハチコの毎日ちょこっとAIらじお。
おはようございます、ハチコです。
この番組では、仕事でもプライベートでも気ままにAIを楽しんでいる私、ハチコが、
AIでできたことや、おすすめのAI活用法などをゆるーく語っています。
さて、2月19日、水曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか?
まず最初に宣伝させてください。
Defiコースの紹介
私、ようやくユーデミーで初めてのコースを出すことができました。
今、無料のクーポンをお配りしております。
内容は、Defi、初めてのDefiということで、
全くね、Defiを使ったことない方、
いや、使ってみようかなと思ってアカウントは取ったんだけど、
何やったらいいんだ?みたいに思っている方とか、
使い方がよくわからなかったという方に向けて作ったコースになります。
これを何で作ったかという話は後でしようかな。
この放送の概要欄にリンクがあります。
そのリンクを開いていただくと、
プレゼント兼メルマガ登録のリンクになっておりますので、
そちらから登録していただくと、
クーポン付きのURLが送られてくるようになっています。
もしね、メルマガにも登録しているよという方も、
そちらからもう一回同じメールアドレスで登録してもらった場合は、
ニッツーに行ったりしないので、ご安心ください。
初めて作ったコースということと、
ディーファイに関して全くゼロからでも、
もちろんチャットGPTを使ったことがないという方でも、
紹介している通りにやってもらえれば、
1時間後にはAIチャットボットが出来上がっているという、
そういうコースになっていますので、
ちょっとでも興味があったら、
自分でAIチャットボットとか作れたら楽しそうじゃない?
と思ってくださる方とか、
その前にチャレンジしたけど、できなかったなという方は、
ぜひこの機会に無料のクーポンをゲットしていただいて、
コースを見ていただけたらとっても嬉しいです。
もし受けてくださった方は、
私もAIチャットボットが出来たよとか、
いろいろ感想をいただけたら嬉しいです。
Xでもいいですし、もちろんスタイフのコメントでもいいですし、
あとUDEMYには評価というシステムがあって、
星の数を選んだりとか、コメントを書けたりもするので、
もしそういったところも、
何かリアクションをいただけるととっても嬉しいです。
よろしくお願いします。
さて、すみません。長くなりましたが、眉毛が。
Defiの体験の重要性
Defyの、
初めてのDefyという講座にしようと思った理由、
いろいろあるんですけども、
一番は、
やっぱり、
自分で使って何か完成させる前に、
挫折したりとか、
そもそも私には出来ないやって思っている方って、
すごく多いのかなと思うんですよね。
それはDefyに限らずなんですけど、
Defyって、
すごくいろんなことが出来るんですよね。
本当にね、
やろうと思えばいくらでもいろいろ出来るみたいな感じがあって、
発信されている方も結構、
難しめの、こんなん出来ちゃったよっていう発信の方が、
どちらかといえば目立つかなと思います。
でも、
全部ね、そんな、
いろんな機能を盛り盛りに使って、
がっちり自動化みたいにやらなくたって、
もっとね、ライトな使い方でも、
自分の目的に合っていれば全然いいわけですよね。
チャットGPTだって、
いろんなことをやろうと思えば出来ますけど、
例えばね、やろうと思えばプログラミング出来ますし、
キャンバス機能とか上手いこと使ったら、
便利にライティングとかも出来ますよね。
でも別にそれらを使わないで、
レシピを考えてもらうっていうことに特化して使ったって、
別に全然いいわけですよね。
Defyも同じことが言えるし、
Defyはやれることがすごい広い分、
そしてすごい難しいことを、
かなり簡単に出来るということから、
難しめのところを結構ね、
難しいことを簡単に出来るんだぜっていうところに
結構着目されるし、
本来はね、Defyの売り的にはそこなのかもしれないですけど、
そうじゃない使い方とかでも全然良くて、
ただ触ってみないことには、
自分がどんなことに使いたいかとかも、
思い浮かばないかなと思うんですよ。
なので、この講座は本当にゼロから、
Defyのアカウントの登録から解説していますし、
それで一緒にやっていけば、
ものすごく簡単なものなんですけど、
自分でAIのチャットボットを作るというところを、
まずは体験してもらう。
自分が作ったものがウェブサイトに公開されて、
そこで何か聞いたら、ちゃんと返ってくる。
そういったものが自分の手で出来るっていう体験をね、
楽しいなぁと思って、
こういうコースにしました。
ということで、一言で言えば、
体験してほしいってことですね、Defyを。
別に私はDefyの回し者でも何でもないんですけど、
単純に私も初めてDefyを使ってみた時に、
おーすごい!出来た!って感動して、
こういうゆでみを出すまでに至っていますので、
この感動を誰かも感じてくれたらいいなぁと思っております。
ということで、今日もここまで聞いてくださって、
本当にありがとうございます。
一緒にAIで毎日ちょこっと進化していきましょう。
それでは、またねー!
07:01

コメント

スクロール