1. ハチコの毎日ちょこっとAIらじお
  2. 審査通ったー!Udemy講師デビ..
2025-02-18 07:20

審査通ったー!Udemy講師デビュー✨

【5日間限定】リリースを記念して無料クーポン配布中!

こちらからメルマガをご購読いただくと
クーポンゲットできます!
https://www.hachico-ai.com/newsletter-present

※既にメルマガ購読済みでも、2通とどいたりしませんのでご安心を♬

#映画 AI #生成AI #ワーママ #毎日配信 #chatGPT #Claude
00:01
ハチコの毎日ちょこっとAIらじお
おはようございます、ハチコです。
この番組では、仕事でもプライベートでも気ままにAIを楽しんでいる私はハチコが、
AIでできたことや、おすすめのAI活用法などをゆるーく語っています。
さて、2月18日火曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか?
ついにですね、ようやくUdemy講師デビューしました。
審査が昨日の夜に通ったんですよ。うれしい。
今年、本当は去年の末には作ろうと思ってたんですけど、
旅重なる、家族全滅、声が出なくなっちゃったりとか、元気は元気だけど声が全然出なくなったりってことが、
今年に入って何度かあって、なかなかね、やろうと思った時に出なくて心が折れたりとかしていて、
ここまで引き伸ばしてしまいましたが、ようやくコースを出すことができました。
そのコースはDeFiの超入門講座になっています。
今日はDeFiの話をしつつ、その講座の話をしようかなと思っています。
まず、講座の話、クーポンを配ろうと思っています。
無料です。このクーポンを受け取ったら無料で、私が初めて作ったゆでみコースのDeFiの入門講座を受けていただくことができるようになります。
多分。
それをね、ちょっと配る仕組みを作っていたらですね、いろいろつまずいていて、また。
ちょっと配り方を悩んでるんですけど。
でも、ご用意しようと思っているので、こちらでもまたアナウンスさせていただこうかなと思っています。
DeFiの話を少しさせてください。
DeFiというのは、AIを活用したアプリとかチャットボットをノーコードで作れるというプラットフォーム。
です。
この言い方でもね、まだちょっと、「で?」ってなっちゃうと思うんですけど。
まずね、AIを活用したアプリとかチャットボットって、なんか分かるようで分かんないかもしれないです。
私も、なんか言っててちょっと不安定してるなぁと思うんですけど。
03:04
具体的には、例えばAIが活用しているチャットボットって言ったら、
最近、企業の問い合わせボットみたいなのがホームページの右下の方に出てきて、
何か質問はありませんか?みたいな。24時間対応します。みたいなのもあると思うんですけど、あの手のやつです。
あと、自動化、AIアプリというか、面倒くさい作業を自動化でデータを処理したりすることもできます。
DeFiの中には、テンプレートというか、作例みたいなのがあるんですよね。
こういうことをやりたかったらこんな感じで作れるよ、みたいなものがあって、
すぐに自分でそれをコピーして使ったりもできるんですけど、
その中の作例で言うと、アンケートを分類するやつとかありましたよ。
そういったものをなんでノーコード、プログラミングなしで作れるのかというと、
視覚的に視覚と矢印で処理の流れを作っていけるようになってるんですよね。
その目で見てわかるので、後から違う人がそのフローを見ても、
なるほど、こういう流れで処理していくんだねっていうのがわかりやすい。
例えば、今回の講座で扱ったのは、まずユーザーから質問が来ます。
そしたらあらかじめ登録しておいた知識、ナレッジというものがあるんですけど、
最初にドキュメントを読ませておけるんですよ。
そのドキュメントを見に行って、関連事項を探してくると。
それに対してそこから関連事項を引っ張ってきて、
今度はAIにユーザーの質問と知識を照らし合わせて回答を作ってもらって出力するみたいな、
それを4つの視覚が矢印でつながっているみたいな感じで表現できるんですよね。
これをプログラムで書こうと思うとものすごく大変なんですけど、
それをポチポチと作っていけるというものになっています。
06:01
先月、AIラボンでもNIFIのセミナーをさせていただいたんですけど、
その時はナレッジ、あらかじめ登録しておく情報みたいなところは扱わなかったんですよ。
今回はこのUDEMYのコースにはそれも入れたので、
気になっているなとか、他の機能があるんだなと思っている方もぜひぜひ、
AIラボンのセミナーを受けてくださった方も、使い方はもちろん一緒なんですけど、
内容は少し違いますし、作るものもチャットボットなので、またイメージが違うというか、
こういうものもできるんだなと思っていただけるんじゃないかなと思っています。
ということで、NIFIの講座、UDEMYで作ったよという話と、
そちらを無料で受けていただけるように準備中ですので、
お知らせを待っていてくださいねというお話でした。
今日もここまで聞いてくださって本当にありがとうございます。
一緒にAIで毎日、ジャカッと進化していきましょう。
それでは、またねー。
07:20

コメント

スクロール