1. 30歳からの逆転ラジオ
  2. #69 人間関係に失敗するのは、..
2023-12-06 07:22

#69 人間関係に失敗するのは、自分の会話のクセを知らないから

今回は、自分では話上手だと思っているけれど、なぜか人間関係が上手くいかない人に向けてです。
人と会話をしている時に、つい相手の話を奪ってしまう人いますよね。僕もそうでした…笑
人の話は最後まで聞きましょう!よくビジネス本等に書いてありますが、今回は違う角度の気づきについて話します。
00:04
30歳からの逆転ラジオ。このラジオでは、このままでいいのかなと悩んでいる30代の方に向けて、好きを仕事に活かして、自分らしい人生と逆転できる考え方をシェアしていきます。
おはようございます。保健屋として活動しながら、保健屋向けの教育事業、速度リバーの運営、学生向けのキャリア交渉をしているふみやです。
本日のテーマ、人間関係に失敗するのは、自分の会話のクセを知らないから、というテーマについて話をしていきます。
今日のテーマはですね、自分では話し上手だと思ってるんだけど、なぜかね、人間関係がうまくいかない、みたいな人に向けてお話してきたらと思います。
僕の奥さんが今日、職場の友人と遊びに出かけてたんですよ。
帰ってきて、今日どうだったのっていう話をね、夜ご飯を食べながら聞いたんですよ。
すると、奥さんはですね、今日すごい楽しかったけど、めっちゃ疲れたって言ってたんですよね。
何が疲れたのか聞いてみると、3、4時間くらい一緒にいたらしくて、会話をしてる時にね、僕の奥さんが何か話題を出すじゃないですか。
そうすると、一緒にいたお友達がですね、全部奥さんの会話にかぶせて、話題をね、途中で何か意見とか考えを言ってきて、話題を持っていって、
そのままね、その方が話し続けて、奥さんが話したかった話題なんだけど、気づけば相手の話になって、
もともとね、奥さんが話したかった話題っていうのはどこかに消えていってしまい、結局相手の話を聞くばかりの4時間だったっていう話をしてたんですよ。
それはね、絶対疲れますよね。で、ここまではさ、よくある人の話は最後まで聞けよみたいな話につながりそうなんですけど、今回はね、ちょっと違う角度で話をしていこうと思います。
結論ね、この今回の奥さんの話しながら、なるほどと思ったのは、自分の会話の癖とかコミュニケーションの癖っていうのは、幼い頃の家庭環境の影響があるのかもなっていう風に感じましたね。
例えば、僕の奥さんって外国人の方なので、ご友人もね、今回外国人の方だったんですよ。で、その方は南アフリカ出身なんですよね。
で、ちょっと奥さんに聞いてみるとね、南アフリカっていうのはもう全部か全部かわかんないんだけど、奥さんから聞いたのは、文化として話が盛り上がるとか、これ面白いなって思った話には、どんどんどんどん話題をかぶせていくらしいんですよ。
で、何か話をしている時に途中で入って、どんどん話題を膨らませるのが、いいコミュニケーションらしいんですよね。
で、そういう話を聞くと、僕ね、奥さんの話を聞いている時に、友人は人の話をちゃんと聞けない、コミュニケーションが下手な人かと思ったんですけど、もしかしたらですよ。
03:03
もしかしたらその人の国の南アフリカの方だと、コミュニケーション上手な人って言われてるかもしれないなって思うと、なんかね、こう、面白いなって思ったんですよ。
で、これってね、あの、もしかしてと思ったんだけど、今はさ、僕、国の文化の話っていう話をしたけど、もっともっと小さいレベルで見ると、日本人でも家庭環境によってこの文化の差ってめっちゃあるんじゃないかなと思ったんですよ。
例えばわかりやすいのは関西出身の方。関西の方がね、全員が全員ボケが好きとかツッコミができるってわけじゃないのはわかってるんだけど、だけど一般的に話のオチに対する意識って他の県民より高いと思うんですよ。
多分そうですよね。で、僕の家庭、僕広島出身なんですけど、僕の家庭でもですね、あの、我が家で日常的に起きてたコミュニケーションって、
ゆっくり家族のね、誰かの話を聞くよりも、なんか笑いを起こす方がいいよねみたいな評価されるような過程だったんですよ。
例えばね、父親とかは家族の話を聞いてても、最後まで話を聞くことって、まあ滅多になかったですね。
あの話の途中でオチとか見つけたりなんかツッコミポイントを見つけては家族を笑わせるみたいな、そういう立ち回りをしてた父親だったんですよ。
だから僕もね、コミュニケーションイコール人を笑わせることっていう教育を自然と受けていたので、僕もどちらかというと学生時代は、
人の話を遮ってでも、こう自分の話をしたりなんか面白い話をして、笑いを取れたらもうナイスだみたいな。
人の話を遮ったとしても、笑いが取れたらもう大満足みたいな。今日も俺はコミュニケーション能力抜群だったぜみたいな感覚だったんですよ。
だからね、結構学生時代は人の話に被せて話をしてたと思います。
学生時代というか、改善し始めたのは本当最近かもなって思うぐらい僕はですね、結構コミュニケーション下だったんじゃないかなって今思うとすごく感じます。
仕事をやるようになって、ビジネス書とか読んだりとか、自分の営業スキルを上げようと思った時に必ず出てくるのが、人の話を聞く重要さなんですよ。
人の話を聞くことが大事だぞって学んでから、今はすごい改善をするようになりました。
こんな風に、もし自分はコミュニケーション下だなとか、なんか人間関係うまくいかないなって感じている方はですね、
自分が育ってきた環境は日常的にどんなコミュニケーションが行われているのかっていうのを振り返ってみると、
意外とそこに自分のコミュニケーションの取り方の癖に気付けるんじゃないかなっていうふうに思いました。
この日常的なコミュニケーションの癖ってね、ビジネス書とか会話術系の本とか何か学び終えたとしても、なかなか気付けないし、
06:00
自分でも本当に気付けないかどうか分かんないと思うんで、誰か一緒に話をしている人とかで、
自分の話し方の癖って気付くことある?みたいな風に、第三者の方の意見を聞いてみるっていうのはすごくいいんじゃないかなって思いました。
今日はそんな感じのコミュニケーションの癖について話をしました。
全然ここから雑談になるんですけど、
今日ですね、我が家は夫婦2人でクリスマスツリーを作りました。
恵理家がね、奥さんが外国の方なのでクリスマスに対するモチベーションがめちゃめちゃ高いんですよ。
12月入ったらそっくりクリスマスツリーを作るのに、もう5日間も遅れてるみたいな感じで、
彼女はですね、今日僕が仕事中にも関わらず、ちょっと来てって言ってリビングに余裕に戻されて、ツリーを作りましたね。
しかもね、クリスマスソングもかけながら作るんで、僕も途中から楽しくなってきて、
クリスマスツリーを作ってライトアップをして、すごい一気にクリスマス感が湧いたなっていう風に感じています。
ということでね、こんな感じで今日のラジオは終わろうと思います。
このラジオが面白いと思っていただけた方は是非、ボローボタンも押していただけると嬉しいです。
ということで、皆さんの夢や目標がどんどん実現しますように。
それでは、サンキュー&バイバイ!
07:22

コメント

スクロール