00:07
皆さんこんにちは、才能を最適化する日本酒NFTプロデューサーのぐりこです。
ちむにータウンだおで運営メンバーをしていたり、日本酒を世界に届けるジャパン酒コミュニティの代表をしていたり、川原匠プロデュースの学校ずろき生として活動しております。
はい、ということで今日も配信していきたいと思うんですけども、今日もね、眠いんですよ。
なので、もう先に本題を話して、最後にね、余力があればお知らせをしたいなというふうに思っております。
今日のテーマはですね、あなたの希少性を高めるというお話をしようかなと思っております。
めっちゃくちゃ大事な話しますので、ぜひですね、聞いていただけたらと思います。よろしくお願いします。
はい、ということでね、今日はね、本題からいくんですけども、今日はですね、あなたの強みのめちゃくちゃ大事な話ということで、
希少性を高める方法としてよく提唱されているのが、僕の大好きな藤原和弘先生の100万分の1の人材になるための方法。
要は、希少性を高めて高めて100万分の1になるためにはどうすればよいだろう。
そういう内容の本になっているんですけども、まず結論から言うとですね、100分の1を3回かけなさい。
これが藤原和弘先生のおっしゃっている100万分の1の人材のなり方ですよと。
例えば、尊敬する金剛部西野さんであれば、もともとお笑い芸人として活動していました。
そこに軸を変えてですね、本作家としての人生を歩み始めました。
そのうちエンタメ全体を取り仕切るプロデューサーとしての西野昭弘という存在がいます。
この3つが掛け合わさったら、はい唯一無二だよねみたいなのが、希少性の高め方の話なんですけども。
じゃあここね、そもそも論で言うとですね、100分の1の人材に慣れてるか慣れてないかがめちゃくちゃ大事だったりするし、
もちろん今聞いていただいている方全員ではないかもしれないんですけども、
きっとね、一番を目指したいっていう負けず嫌いだったりとか、一番じゃないと嫌だみたいな小触りみたいなね、
そういうものを持ち合わせてる人もいてると思うんですが、
本当にねこの100分の1の人材に慣れるかどうかっていうそもそものね、
100分の1×100分の1になる前の段階で、ある程度ですね、
自分の1%の価値って何なんだろうっていうことを掘り下げていく。
100分の1になれるものって何なんだろうっていうのを掘り下げていくことがめちゃくちゃ大事だと思います。
ぜひですね、協力の方、めちゃくちゃ強力じゃないな。
03:00
寝ぼけてますけど、ぜひですね、検討というか、自分のためにしてもらえたらななんて思っています。
で、何を言ってたっけ。
100分の1ね。100分の1になったらじゃあそこでやっとピボットと。
で、ピボットして違う分野でもまたね、100分の1に入らないといけないと。
で、またそこから最後のね、ホップステップジャンプじゃないけど、
100分の1どこの範囲っていうところでね、マスターして、
徐々に徐々にですね、いろんな言葉がわかってくるとか、文章の意味を理解できるとか、
計算ができるとか、その計算にてるまでのプロセスがわかるとか、
みたいなね、そういうですね、希少性っていうものを、
みんながですね、持ち合わせていけたらいいんじゃないかなというふうに思っております。
はい、ちなみにじゃあお知らせを最後させてくださいね。
最後って言ってもめちゃくちゃ今日短いですけどね。
まず一つはですね、日本酒の推し勝つということで、
推し酒コレクションを現在も販売中でございます。
こちらはですね、京都区にある常用酒造様の
常用純米大吟醸四十山田錦というようなタイトルになっていて、
要は山田錦っていうのを育てた。
600ダウンの農家さんの商品になっております。
ということで、またね、そのままお渡しする形になるかと思いますけど、
はい、という感じかな。
京都の常用酒造様の常用純米大吟醸四十山田錦ということで、
純米大吟醸のお酒になってます。
でもう一個がですね、思い出したけど寝ぼけてるわ。
河原拓実さんとプロデュースの近国の西山さんがですね、
プロデュースに関するいろんなですね、お話をされています。
無料版はね、15分ほど河原さんのYouTubeチャンネルで流れてるんですけど、
残りは企業の方、もしくは個人でもね、
そういう方向けの映像の読書会、読演会、読視聴会、
みたいなものになっておりますので、
ぜひですね、利用があるという方はそこを呼んでもらうか、
職員さんの先生にね、お届けをお伝えいただけたらと思います。
はい、そんな感じでですね、
今日も山田さんにお付き合いいただきまして、
ありがとうございました。
これからもですね、引き続きよろしくお願いしたいと思います。
それでは最後までご視聴ありがとうございました。
素敵な一日をお過ごしください。
またねー。