1. ごりゅごcast
  2. 🎙656 ブラーバジェット250を1..
2021-06-02 14:15

🎙656 ブラーバジェット250を1ヶ月ちょっと使ってみた感想

spotify apple_podcasts

ルンバの時にも言っているんじすが、自動掃除機は大変素晴らしい。これは買ってよかった。

ブラーバ ジェット250 | アイロボット公式オンラインストア

https://store.irobot-jp.com/item/B250060.html

Amazon | iRobot 床拭きロボット ブラーバ ジェット 250 (B250060) | アイロボット(IRobot) | ロボット型クリーナーhttps://amzn.to/3fpLQX0


ご意見、ご感想はTwitterのハッシュタグ#ごりゅごcast ( https://twitter.com/search?q=%23%E3%81%94%E3%82%8A%E3%82%85%E3%81%94cast )かお便りフォーム(https://forms.gle/DxDDWvK5wk4sZX937)にお送りください。

新しいPodcast iPad Workers Podcastもよろしくお願いします。

https://ipadworkers.substack.com/

00:00
こんにちは、ゴリゴキャストです。
今日は、ブラーバが買ってだいぶ良かったなって思えたので、ある程度使ってみた感想などを話したいと思います。
ブラーバジェットの一番安いやつを買って、今、家の中をいろんなところを拭き掃除してくれている状態。
ゴリゴさんがほぼ毎日何かしらの場所をブラーバを充電しては掃除して、充電しては掃除してで、やっときれいになったサイクルはそろそろ安定してきたかな。
部屋数自体はまあまあ多くて、廊下とかも含めて、しかも段差があるから一気に全部洗うみたいなことができなくて手間がかかるんだけど、
例えばね、ちょっと前っていうかブラーバを買う前まで、ルンバを持って2階に上がってその仕事部屋の掃除とかやってたんだよね。
それを例えば2,3日に1回ブラーバを使ってあげれば、ブラーバのブラシにその髪の毛とかホコリとかがいっぱいつきはするんだけど、そっちで十分きれいになって、
しかもブラーバはちっちゃくて弱いから、ルンバみたいに派手にぶっ壊して、なんかこうコンセントに激突して大丈夫だろうかみたいなことを気にしなくてよかったり、
フローリングはやっぱ水洗いするだけでも圧倒的にピカピカにきれいになるよね。
特にこの季節、5月ぐらいからちょうど足元が素足になっていくっていうの。
靴下履いて生活してたのが、だんだん暑くなってきて素足で歩き回るようになったら、そのフローリングの汚れとかベタベタとかが気になる。
毎年毎年この時期になって、ブラーバみたいなやつ欲しいなぁみたいなことを話してて、ついに2021年に導入されたっていう感じで、
我が家の話で言えば、すごいあってよかったというか、きれいになっためちゃくちゃ。
あと、2階建ての一軒家において、生き生きするのに、たかがそのルンバのサイズとブラーバのサイズでも、だいぶ持っていく楽さというか、気分的な違いも大きい。
重さ自体も結構違うくない?
ブラーバなら子供でも持って上に行けるけど、小学校1年生がルンバを持って階段上がるって言ったら危ないからやめてくれって思うぐらいには大きさは違うね。
言ったら、その2階の部屋っていうのは仕事部屋として、主に朝から夕方まで大人2人が仕事をするのに使っているだけのお部屋で、
飲み物は持って上がるけど、食べ物は基本その部屋では食べることは少ないので、食べこぼしみたいなそういった汚れはほとんどない状態。
03:02
主に髪の毛とか、ほこりとか、そういうものがメインの汚れなので、そんなに激しい汚れはない。
対して、ルンバが今でもメインで稼働しているキッチンとリビングというものは、ご飯作ってご飯食べてっていうことがあるので、
多分、見えない範囲でもすごく食べこぼしみたいなのはいっぱいあるし、目に見えるレベルでも子どもが結構ご飯をこぼしていたりもしていて、
ルンバ、ブラーバ、併用できると一番いいのかなって感じかな。
6歳の子どもって、昔よりかは食べるの上手になったとはいえ、お菓子だったり、普通にご飯粒とかもなんでこんなにいっぱい落ちるんだっていうぐらいには、
不思議だよね。今でも不思議だけど。
机の下に落ちてたりとかするから、そういうものはルンバではちょっとご飯粒みたいなネチャネチャしたものはちょっときれいになりづらいので、
あらかじめ自分たちで取っておいてって感じにはなるけど、そのスナック菓子の食べかすみたいなやつはすごくきれいにしてくれるね。
結論というか結果で言うとなんだけど、ルンバがめっちゃいいことを全く否定するつもりはないんだけど、
1個だけって言われたら、俺今ならブラーバの方がいいなって思う。
特にワンルームとかの部屋で、部屋が狭いと言ったらルンバって形が大きいから、あんまり細かいところまで入っていけないんだよね。
どうしてもガンガンガンガンぶつかっていくしっていうことを考えると、小さいサイズのブラーバの一番安いタイプとかを1台使って、
基本は水拭きだけで済ますみたいな運用の方が向いてる気はする。
ハンディのちっちゃい掃除機が1個あって、特に最初の最初とかはやっぱりいきなり水拭きするとすごい量のゴミが取れてちょっと残念な気分になるから、
ある程度ホコリが少ない状態じゃないとやっぱり効果が出にくいとは思うんだけど、それでもやっぱりすごい良いし、
何よりも特に温かくなってきたぐらいからすごい嫌だったトイレが臭い問題は、ブラーバで床拭きをしてあげればかなりの部分が解消されるということがわかった。
あとは、前そのブラーバの話した時にもちょっと言ったんだけど、角の攻め具合っていうのがルンバよりもかなり角っこまで行ってくれるっていう。
その例えばキッチンカウンターの周りとかも、ルンバだとその角はあんまりゴミが吸えない状態で、
結構ね、そのホコリだったりとか髪の毛だったりが部屋の角とかに残ってたりするんだけど、ブラーバは形が四角いっていうこともあって、
06:08
その一番安いやつは四角いんだよね。
一番端っこまで行ける。
さらにそのトイレがブラーバできるのも一番安いブラーバのちっちゃいやつだから、トイレの中に侵入できてっていうのもあるし、
あとはやっぱり音かな。その稼働している時の音っていうのが、ルンバはパワフルなのですごくうるさい。
あと今ね、非純正パーツを使ったらね、すごい質がブラシ部分っていうの、あのゴミを吸う部分っていうの、あそこが非純正になってから特にうるさくなったので、以前はもうちょっと静かだったよ。
それをなしにしても、かなりの勢いでガンガンガンガン家具などにぶつかっていく。
あなた本当に見えてる?みたいな感じがあるので、どう考えてもルンバ動いてるなっていうのが耳で聞こえるぐらい。
例えば、1階のリビング、キッチンでルンバが動いていて、自分は2階の仕事部屋にいる状態でも、音が聞こえるぐらいにはうるさい。
対して、ブラーバはめっちゃ静か。
わかるけどね、苦にならないという程度の静かさだよね。
なんか、水をウィンウィンっていう感じの音が定期的にするみたいな。
そんな程度ではある。
ルンバはやっぱりスーパーパワフルで、昨日一昨日と、うちの扇風機に乗り上げて、扇風機のボタンをオンにしていなくなっているっていう。
カーテンが舞い上がってて、窓開いてたのかなと思ったら、ルンバによって扇風機をオンにされていたっていう事象が起こるぐらい。
だから、段差が登れることはメリットでもあるけどデメリットでもあるんだなっていう。
ブラーバに関しては段差は全くと言っていいほど登れないので、今リビングに子供がまだちっちゃいから、ちょっと分厚いプレイマットっていうの、スポンジみたいなやつ、厚さ1センチもないぐらいのやつを敷いてるんだけど、その段差すらも登れない、ブラーバは。
そうだね、だから1センチがギリギリダメかな、1センチ未満だったら多分登れるんかなって程度だよね。
まあ、そんな程度登れなくても問題ないというか、こまめに、どうせブラシはすごい汚れるんだよね、当たり前なんだけど、これだけの頻度で水拭きをしてもまだこれだけ黒くなるかっていうぐらいはやっぱ汚くはなるから、
そこを、しかも俺手洗いをしているから、まあ手間はかかるんだけど、でもめっちゃ綺麗になるからね、こんなに綺麗になるんだが、ルンバからもう一段階上に来たっていうのっていう意味で、なんか買ってよかったかなって思います。
09:07
まあそんなもんかな、他になんかあるかな。
まあそのブラーバの、今持っているやつは一番安いタイプなので、ホームみたいな、ホームベースみたいなものもついてない、本当ブラーバの本体と取り外しができるバッテリーとそのブラシのパーツで構成されている、超シンプル。
なんかやっぱ1世代前のなんか自動掃除機っていうイメージだよね、仕様からなんか作りから何から何から。
で充電に関しても、そのバッテリーを外して充電器にセットしてコンセントに刺す。でなんか充電が終わったら緑色にランプが光りますみたいな、すごいちょっと古めかしい感じのシステム。
古めかしいと思います。
まあでもその安いやつ探すと、普通に買うと2万5、6千円するんだっけ、3万ぐらいするんだっけ。
でまぁちょっとそれだとね、やっぱ高いかなって思うけど、なんかこううまく安く買えるのを見つけたりするのが一番おすすめですかね。
あとは前にも何回か話していた、あのサブスクっていうの、レンタル、実質リースのレンタルサービスっていうのをiRobot社が純正というか自分ところでやってる。
組んでやってるやつだよね。実質自社っていうかレンティオでやってると見せかけてっていうかどっちが運営部隊はレンティオなのかな。
まあその申し込みとか支払いのシステムはレンティオでやってて、でもその製品を出してなんかしてっていうのはもう普通に。
iRobotがやってるんかな。
っていうようなシステムで、iRobotのページからも普通にそのお試し2週間とか6ヶ月、最低6ヶ月レンタルするプランっていうので申し込みができるので、あれは普通にあの試してみる分にはすごい良いと思う。
まあそうね半年使って、使わないといけないというのがある。まあお試しその2週間とかにしてみるとかでもいいのか言ったら。
機種を試したいならその2週間レンタルでどのグレードがいいのかとか、そもそもブラーバがいいのかルンバがいいのかみたいなのを判断するのにも使えると思うし。
あと我が家では使ってないんだけど、今やそのルンバだけが掃除機と水拭きを別々の機種にしてるけどさ、中華製のその手の自動掃除機って大半が水拭き機能と掃除機機能を合体させているよね。
一緒に1台で2役両方できるっていうのがあるね。
そこがちょっとそれを使ったことがないので、それを踏まえた比較ができないところがちょっと弱みではあるんですが。
ただルンバの話で言うと、ホームベースみたいなやつで自動水揚げ、ゴミを勝手に捨ててくれるシステムみたいなのは今のところ多分、
12:12
アイロボットのルンバシリーズ、最上級、15万ぐらいするグレードのやつにしか多分ついてない機能。
だから他のやつは必ずブラーバの場合だったら掃除が終わるたびにブラシを外して、使い捨てだったら新しいのに付け替える、使い捨てじゃないやつは自分で洗うみたいな作業が必要だし、
ルンバに関しても掃除が終わったタイミングでポケットっていうか、ゴミが溜まっているタンクを空にしてあげる作業っていうのが必要だから、
その辺が平気な人というか、大丈夫な人は。
どこで別れ目になるかね。
俺はブラーバを洗うことを毎日の日課になったおかげで、別にルンバも掃除機ついてなくても問題ねえなって。
さすがに現状を掃除機というかゴミを吸ってくれる機能をつけるのは割高すぎるなって思うようになったよ。
便利なのは間違いないけど、それが果たして値段に見合うかっていうとちょっと掃除機機能まではいらないんじゃないっていう意見に変わってきている。
掃除機じゃないか、そのゴミを自動吸い上げしてくれる機能。
はるなさんに関してはその辺りを全てゴリゴさんに任せっきりなので、何も負担に思ってないだけっていう。
どっちでもどうでもいいんでしょ。
そこはね、各自やりたいことを自分がやりたい家事をやるようにするというような感じのシステムになっているので、
ゴリゴさんが勝手にやっているからはるなさんは手を出さないみたいな感じでもあるし、そんな感じで。
何にしても、自動ロボット第1弾導入としてその一番安いブラーバはすごくいいんじゃないかな。
しかも季節的な意味も含めて今すごくいいんじゃないかなっていうのを今更になって思いますというお話でした。
どんどんなんか便利になってくるのが楽しいね。
良いね。だいぶ快適になったね、お家の中が。快適になってきれいになったというのが素晴らしいね。
14:15

コメント

スクロール