Speaker 1
2桁の10個の数の足し算とかもやるよ、今。
Speaker 2
すごいよ。
Speaker 3
確かに暗算とか早くなってきるよね。
Speaker 2
なるほどね。
ちょ、全然意味あるやん、やっぱり。
Speaker 3
原田君にそんなこと言われる筋は一切ない。
びっくりしたわ。
Speaker 2
今、ずっと原田君に喋ってた。
原田君に向けて喋るよって。
Speaker 3
気づかんかった。
じゃないですけど。
Speaker 1
意外とやっぱね、やる意味はないことはないんやなと思いながら。
完全に趣味ぐらいの感じでやらせてたけど。
なるほどね。
Speaker 2
あればね、もはやその教室自体が結構少ないやろ、多分きっと。
Speaker 1
少ないと思う。
Speaker 2
出てこんもんね、近くで。
Speaker 1
そうそうそう。
今後はね、GPS教室とか出てくるんじゃないすか、知らんけど。
むちゃくちゃ適当なこと言ってた。ごめん。
Speaker 2
GPSがある時代にソロバン行くなんて、GPS教室の方にみんなが行くわけじゃないよ、別に。
その時代。
Speaker 3
そっかそっか。何でもかんでも習うもんじゃないんか。
Speaker 1
習うもんじゃねえよ。
まあいいや。
ということで、行きますか。
Speaker 2
はい。
Speaker 1
ギチの完全人間ランド。
はいみなさんこんにちは、ギチ樋口です。
Speaker 2
ギチ青柳です。
Speaker 1
さあ、ということで、まずね、ここで普通オタ来てるんで、オタより紹介させていただきましょう。
人間ネーム、ダイニングキッチンお花さんからですね。
お久しぶりです。ダイニングキッチンお花の宮です。
ギチ館を通してお礼を言いたい方がいるので、お便りしました。
それは、なずぐるさんです。
あら、これタイムリーというか、ちょうど前回なずぐるさんにもらってるから。
たびたびお店に来店いただくなずぐるさん。
先日は、昨年11月に我が家に生まれた子供のためにぬいぐるみや絵本をプレゼントしてくれたり、
泣くのをあやしてくれたりと、まさに愛知のナイスガイ、ミスター安男です。
そして、話題がポッドキャストの話になり、
私が、最近アヨイキ兄弟の人間よありがとうを聞いてるんですよと話すと、
料理する方があれ聞いちゃダメですよ、保健所に怒られますよと優しく教えていただきました。
ありがとうなずぐるさん。
Speaker 2
一個だけ優しくなかったな、なずぐるさんが。
最後、惜しかったな。
そうなんですよね。
Speaker 3
だって、一応保健所の許可取っちゃうよ。
Speaker 2
なんであれやるのに保健所の許可要るの?いらんやろ。
Speaker 3
管轄どっちっけ?地方の方か。
保健所の方じゃなくて裁判所の方?
Speaker 2
管轄とかないよ、あれ。
Speaker 3
どこの管轄?
Speaker 2
青柳家の管轄よ、あれは。
Speaker 3
市役所に申請?
いらんよ。
Speaker 2
危険な動物飼いますよ、みたいなのじゃないよ。
あれって日本で配信していいんやったっけ?
ギリギリね。ギリギリ保健やん、あれも。
そっか、あれなんか外獣扱いみたいなのないっけ?
Speaker 2
カミツキガメと。
何個出てくるんねえ、自分さ。
あの番組を苔にするのに何個出てくるん。
Speaker 1
あの番組駆除して持ってったらお金もらえるんやろ、確か。
Speaker 2
ハブみたいに言うのやめて。
人の番組を。やめて。
これは違う、だからソロ版と一緒よ、このGPSの時代にまだあんな話しようんやっていうね。
のがやっぱり価値が高いわけやから。
Speaker 3
え、ごめん、どこが一緒やったの?
Speaker 2
一緒なんよ、そのソロ版も。
このGPSの時代だからこそ意味があるわけやん。
Speaker 1
そうやろ?
まずそこまでOK?
ちゃんと聞く?ちゃんと聞く?
Speaker 3
しっかり聞く、ごめんごめん。
Speaker 2
ちゃんとしっかり聞かんで、お願い。
Speaker 3
ちゃんとしっかり聞かんで、これは。
Speaker 2
そうよね。
聞いてよ、ほんとに。
Speaker 3
ちゃんと聞かんがいいよね。
Speaker 2
すいませんね、ほんとに。ありがとうございます、聞いてくれて。
ほんと、やめよう、ちょっと。
何にせよ。
Speaker 1
これほんとにいろんな方々が聞いてくれてるんで。
Speaker 2
いや、ほんとに子供も聞いてるんでね、やめてください、ほんとに。
ほんとにやめたほうがいいんだよ、これ。
Speaker 3
ほんとに反省するわ、マジでごめん。
その空気が出すのをやめて。
自分がガチの空気出したらガチになるわけやめて。
Speaker 2
いやいや、ちょっとほんとごめん。
ほんとごめんね。
Speaker 3
それそれ、そのきょんちゃんのほんとのごめんを、
Speaker 1
ほんとやめて。
Speaker 2
ほんとにやめて、もうなんか。
やめて、ガチっぽい。
いや、ということで、はい。
Speaker 1
まあまあでも、いいね。
なんか、人間同士がさ、こうやって。
そうね、なぜふるさんはだからもう、
常連さんになっちゃうってことだよね、ようはおそらく。
Speaker 2
っていうことよ。
Speaker 1
キッチンお話だってめちゃくちゃ聞くぞ、ここで、なんか。
Speaker 2
うん。
いや、だから愛知で、
Speaker 1
そんなに、
Speaker 3
多分だからオフ会とか行われてないんじゃないかな、今まで。
ああ。
Speaker 1
愛知オフ会とか、多分ないよね。
まあでも、おそらくここになるんやろうな。
Speaker 2
関西とか静岡とか。
Speaker 3
名古屋でやるとなると。
Speaker 1
そうそうそうそう。
ね。
いや、だって名古屋もね、でかい都市やから。
いや、そうよ。
めちゃくちゃ高いじゃん。
ね。
うん。
Speaker 2
うん。
Speaker 1
なんですよ。
ということでね。
もうまた、どっかで名古屋オフ会したいですよ。
ね。
うん。
さあ、ありがとうございました。
Speaker 2
いや、人間同士の交流。
ありがとうございました。
Speaker 1
さあ、ありがとうございました。
Speaker 2
人間同士の交流がすごいわ。
Speaker 1
うん。
Speaker 3
ね。
Speaker 1
いやー、それ言うとさ、
自分、ちょっと最近ファンサイトができてるの。
Speaker 2
いや、それなんか、ちょっとこの間聞いた。
チラッと。
Speaker 1
え?
Speaker 3
聞いた?
Speaker 2
チラッとまちゃ子さんから知れって聞いた、俺は。
Speaker 1
うん。
Speaker 3
あ、じゃあ、聞いた程度な。
Speaker 2
ん?
恭ちゃん、聞いた程度。
Speaker 3
正直。
ごめん。
Speaker 2
マジ聞いた程度なよ。
Speaker 1
今ね、あの、
Speaker 3
ギチの完全人間ランドのファンサイトみたいなものが勃発してるんです。
Speaker 1
すごいよね。
Speaker 2
うん。
Speaker 2
見たら、ちゃんとサイトやもんね。
うん。
Speaker 3
あ、一応アクセスはしたよね?
Speaker 1
あ、見たよ。
Speaker 2
ただ、ちゃんとできてる、見れてるかどうかは分からんけど。
Speaker 1
えー、ちょっと待ってね。
今行きますよ、そのサイトに。
ちなみにこれね。
Speaker 3
はい。
Speaker 2
はい。
Speaker 1
まず、タイトルというか、
トップページからこれも一周削くね、これ。
あー、もう一周削くか。
同じに。
Speaker 2
一周削くか。
Speaker 1
一周さんすよ。
うん。
で、もうめちゃくちゃいろんなイラストがバーッと描かれてるんやけど、
これあのー、あれなんすよ。
人間たちのね、何かしらのモチーフが多分こうやってバーッと並べられていて、
はいはいはい。
みたいな感じですよ。
Speaker 2
うん。
Speaker 1
はい。
いろいろあるやろ、なんか。
こんな感じですよ。
すっご。
で、えー、ここには何があるかというと、
はい。
まずあの、ライオンプンチャットとディスコードサーバーの入り口がありますよと。
このコミュニティね。
すげえ。
で、その後、あの住民票っていうところがあって、
これあの、一周さんが書いてるアイコンのことですね。
うんうんうん。
で、えーと、まずあのバーッてこういうのがありますよみたいなのがあり、
で、そこ行くと、あの住民票発行依頼みたいなページに行き、
えー。
Speaker 3
ここで、あのー、作成依頼ができると。
Speaker 1
うん。
はい。で、作成するのは無料で、リフレッシュするのは有料ですみたいな感じで、
ちゃんとここにアナウンスがありましてと。
すごい。
Speaker 3
はい。
Speaker 1
で、一応その、まあ、あのー、番組内で出てくる、あの人とかの、
あのよく名前が出てくる人とかは、バーッてアイコンが並べられていて、
Speaker 3
これクリックしたら、この人どういう人みたいなのが出てくるんよ。
Speaker 1
例えばまちゃこさんやったら、あのー、議事官事務スタッフですよとか。
Speaker 2
あ、すげえ。
Speaker 1
これやってますよとか、で、Xのアカウントはこれですよみたいな感じで。
Speaker 3
うんうんうん。
Speaker 1
うん。えーと、例えばね、チュンさんとかやったら、
この物作りに関わってますよとか、容器関係やってますよみたいなやつやったりとか、
うん。
まあ、こんなん出てくるわけですよ。
Speaker 2
アベンジャーズみたいになっちゃうよ、マジで。
Speaker 1
一周さん。
Speaker 3
一周さんやったら、えー、住民課の職員であり、
Speaker 1
ポッドキャストのランド構築のために頑張るぞって書かれてて。
あ、すごいすごい。
みたいな、こんな感じで。
まあ、いろいろ書かれてるわけですよ。
Speaker 2
うんうん。
Speaker 1
こんなんもありつつ。
Speaker 2
えー。
Speaker 1
で、えーと、いま住民課の話でしたね。
うん。
えー、ちょっとトップページ戻ると、あとは、
そうね、人間の声って書いてますけど、これ完全人間ランドの目安箱。
これ、ポッドキャストね。
Speaker 2
はいはいはい。
Speaker 1
ありますし、あとカモカっていうのがあって。
カモカ。
これあのー、我々カモって呼んでるじゃないですか。
はい。
あのー、スポンサーとしてくれる方々をカモって呼んでるんですけど、
それに関する情報がまとまってたりとか。
えー。
うん。
寄付スポンサー、スポットスポンサーはこちらですみたいなリンクが貼られていて、
で、スポンサー紹介ページはこちらみたいな。
うん。
で、えーと、これあのー、カモカの公式LINEがあって、
毎月の締め切りを教えてくれるっていうLINEのシステムを、
これせんちゃんが作ってくれたやつね。
Speaker 2
あー、あったねー。
うん。
Speaker 1
これでQRコードでLINEの友達追加したら、
Speaker 3
あのー、カモがカモられ、忘れ、カモリ忘れないように、
Speaker 1
そう、ちゃんとあのー、リマインドくれるっていう。
すごい。
Speaker 2
うん。
Speaker 1
のあったりとか。
あと企画家っていうのがあって、
これはあのー、進行中の今イベント。
Speaker 3
例えば、これ俺初めて知ったわ。
ミナタマを囲むかっていうのがあるんだこれ。
Speaker 1
おー。
Speaker 3
南の卵。
知らない、知らない。
Speaker 2
しかもお花見焼きまだこっからって感じか。
Speaker 1
あー。
Speaker 2
あ、もうこれが流れる頃には終わっちゃうんか。
Speaker 1
じゃない?
Speaker 3
へー。
Speaker 1
とか、あとお花見オフ会を大阪城公園でやりますよとか。
Speaker 2
知らんこと書いちゃう。
Speaker 1
東京オフ会が開かれますよみたいなものを、
リンクがあって、そこに行くと、その情報があって、
例えばこれだったら、東京オフ会だったらポッドキャストやってるじゃないですか。
漢字会ラジオってやってるじゃないですか。
それあったりとか、あと、ミナタマを囲む会とかやったら長生さんのリンク貼ってたりとか。
Speaker 3
おー。
あるし、あと過去のイベントのアーカイブとか、
Speaker 1
これ意外と結構一覧できるものなかったかもしれないけど。
Speaker 2
あー、これは確かにそうね。
Speaker 1
今まであったイベントとか、トピックスとかがこうやって一覧でまとまってんす。
例えばこの間あった、あのー、先週廃止したミディチの樋口祭りとか、
あと関西オフ会についてとか、あと熱中教室やろ?とか、各種講演会。
あと樋口の休日とかもそうだよね。こういうのまとまってたり。
Speaker 2
誰がやりやん、これ。
Speaker 3
これはだから、もともとはまちゃこさんが作って、それをみんなで更新していってるみたいな。
Speaker 2
あー、じゃあもういろんな人がいじってみたいな。
Speaker 1
えーとね、いじってる。権限は渡しているかどうかわからないんだけど、
Speaker 2
まあ、管理まちゃこさんが、確かまちゃこさんがやっていて、