1. GiantsCastアーカイブ
  2. 2022.11.26 【GiantsCast '22..
2024-04-13 30:05

2022.11.26 【GiantsCast '22 11月号】 ② ドラフト選手雑感

apple_podcasts

【GiantsCast】は

現在、zaboのメインポッドキャスト番組
【シン野球トーク】BaseBallCafe べかふぇ

で、新作を更新しております。

 

当コーナー及び当番組へのご意見ご感想をお待ちしております。
X(旧Twitter)に「 #べかふぇ 」と付けてポスティングしてくださいませm(__)m
・【べかふぇ】のフォローもお願いいたします。

 

▼#Apple Podcast
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%82%B7%E3%83%B3%E9%87%8E%E7%90%83%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF-baseballcafe-%E3%81%B9%E3%81%8B%E3%81%B5%E3%81%87/id1707783906

 

▼#Spotify Podcast
https://open.spotify.com/show/0sAYbejyHbaPgf4U1mnWSb?si=TlQ8MaIRTU6nhDqRubQjpg

 

▼#AmazonMusicPodcast

https://music.amazon.co.jp/podcasts/9eda045f-e28f-4a9c-9c9d-f63212ba82e1/%E3%80%90%E3%82%B7%E3%83%B3%E9%87%8E%E7%90%83%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%80%91-baseballcafe-%E3%81%B9%E3%81%8B%E3%81%B5%E3%81%87?ref=dm_sh_EslZoYHYXBmDFbzJEzn2NWPbi

 

▼#Listen
https://listen.style/p/zabobecafe 

 

▼YouTube

https://youtube.com/@zabolab_channel8553?si=T008Wqra5YvEIyKF 

 

#野球 /#プロ野球 /#巨人 /#ジャイアンツ /#Giants / #新風 
/#Podcast /#ポッドキャスト /#Listen 

00:00
ということですよ。そうか、萩尾の話が出ましたね。じゃあドラフトで獲得した選手の動画って見られましたでしょうか?
もうバッチリ見ましたよ。一応育成も多いんだけども、支配下の選手5名だけ照らし合わせませんか?というふうに思ってるんですけども。
まずドラフト1位ですよ。 浅野翔吾。15歳。右投げ右打ち。
報道する新聞によってはスイッチヒッターって書いてると思いますよね。 ガイア種です。高松翔吾出身。171cm、86kgです。担当スカートは岸さんです。
高身長ではないがパワーがあり、広角に長打が打てるガイア種です。 地形が強く、脚力もあり、走行種の3拍子揃う。
大舞台に強くスター性があり、将来クリーンアップを打てる素材です。周囲に愛される人からの魅力の一つと語ります。
背番号51番。 夏の甲子園では7割打ちました。
小村三本、打点が6。OPSは2400ですよ。 三振ゼロと。
ああこれもいいですね。 世代最強バッターと言うと思います。
50mは5.8秒。これも非常に瞬速でございます。
高校野球なので金属バットだけれども、木製に代わってもあまりそれに左右されずにしっかり飛ばせるバッターな印象を持ちました。
youtubeを3本くらい見たかな。 あと夏の甲子園もしっかり見ましたからね。
ネット甲子園ではホームランの打ち方の練習をしてたんですよね。なんか特別な練習をしてたんですよ。
バットでスピンをかける打ち方の練習なんかっていうのをやってたのを見ましたけども。
ジャガーさんはいかがですか、この朝野選手。
朝野選手ね。誰だったかな、高橋義信さんが言ってたかな。
打ち方が金属から木に代わっても全く問題がなく打てるバッター打ち方をしているということを言ってたのと、
あとファーボールをちゃんと取れるというのが、ボールの見逃し方がプロに入っても通用する見逃し方をしてるみたいな話をしてて。
そうなんですか。へえ。
そういう意味でも、超高校級っていうのは間違いないと思うので、
ものすごい期待はしてるんですけど、
この歴代の高卒新人の野手で最幕に一軍で入った選手って、
本当に一握り6人かぐらいですよね。
03:02
極めて稀だと思います。
活躍したと言ったら、清原と辰波と2人ぐらいですかね。
そんなもんでしょうね。
隅谷銀次郎とかその辺も入るんですけど。
しかも成績って2割前半で、みたいな。
当然それぐらいの高校生って、やっぱり高校生の中ではすごい超高校級と言われますけど、
プロに入った中でいくと、いきなり大活躍ができるってしてほしいんですけど、
現実的に考えると、まずは二軍でしっかり成績残して、後半から出てくる。
森とかそうですよね。
オリックス行きましたけど、森とか。
松井もそうですね、5月ぐらいに出てきましたけど。
やっぱりしっかり体力作って、二軍でしっかり実績残して、
後半から出てきてくれたら嬉しいなという感じで、僕はちょっと見てますね。
なるほどね。
今、しっかりボールが見えてフォアウォール多いみたいな話も出ましたけど、
三振ゼロって多分その効果なんでしょうね。
そうですね。
田中さんいかがですか。
最高の素材だと思って、大成功だと思うんですけど、ドラゴンを取れたのは、
金属バットと木のバットで、木のバットでも活躍してるのはものすごく高材料だと思うんですけど、
これをどう取るかで、相手ピッチャーも大したことないピッチャーで、
プロとは桁違いのピッチャーで木のバットで対応できたってことじゃないですか。
だいぶ引き継げてたと言うたらいい風な見方なんですけど、
振り出しが遅いかなーって僕は気になったんですよ。
なので高橋よしのぶさんは、あんまりいじるなと言ったんですけど、
ヒアリーダセキでもある程度できる器用さがあるところを見ると、
僕は早いうちに修正かけるなんてかけて、今のときは150ナカボくらいのピッチャーがおりますから、
そこに対応できるようなスイングに修正するのもひとつかなという感じのことを見てましたね。
なるほどね。素材と。
で、ヒアリーダセキは見たんですけど、非力感があってもったいないので使うべきじゃないなって感じですね。
右で一歩で行こうと。
右一歩のほうが絶対いいかなと。
なるほどね。そうでしょうね。
で、先月号では背番号51はいいんじゃないかって話。
50時になりましたね。
ありましたね。
矢尾板が消えたのが悲しいって知らないんですけど。
あ、そっか。
でもまあまあ、50ではいいんちゃいますかね。
06:01
さあドラに行きますか。
萩尾京也さんと呼ぶんでしょうかね。
22歳。右投げ右打ち。ガイア州です。
慶応大学出身。180cm85kg。
担当スカウトは脇矢さんですよ。
打力が有りの右のスラッガー。
インパクトが強く逆方向への飛距離は魅力がある。
ツボにはまった時の打球速度は目を見張るものがある。
走力もレベルが高く走る姿は躍動感があり、次の類を狙う姿勢が良い。
超攻撃的な選手で将来の1、2番候補。
スマンゴーは12番に決まりました。
僕もこれもyoutubeいっぱい見ました。
2、3見ました。
今年の秋のリーグで修理者賞取りました。
巨人の右バッターで言うと、
仁王かヨリコは丁度のタイプかなと。
いうふうに思いますよ。
萩生選手の目標は鈴木聖弥と語りそうですが、
蝶野だと思います。若い時の蝶野と思います。
と僕は見ましたが、さあどうでしょう。
じゃがさんいかがでしょう。
萩生選手は、もともと1年生2年生であんまり結果が出ず、
4年生から少し結果が出始めて、
しかも秋の大会で一気に評価を上げた選手という意味でいくと、
たぶん打撃がすごく歓声され始めたってスカウトが見てくれてて、
獲得に至ったはずなんですよ。
もともとドラフト前の中でも、
右のスラッガーは森下か萩生かってずっと言われてましたし、
両選手とも一発か三振かっていう、すごく似てるタイプって言われてましたし、
成績で見てみても、萩生も森下もほぼ同じなんですけど、
三振率が高いんですよね。
三振率が36%くらいあって、
大学生時代の佐藤テルよりも上なんですよね。
そういう意味でいくと、まだまだ荒削りなとこがありますし、
ジャイアンツに入った時点で、
やっぱりこの三振かホームランかの打撃スタイルはちょっと変えなくちゃいけなくなるはずなんですよね。
あまり好まれません。
しかも一番バッターというね、
今回速攻を求められているわけなので、
そこをしっかりスタイルを変えて、
センターのポジションを取れるかどうか、
そこをちょっと期待してますし、
09:00
ただすごく能力的に上り上司の選手なんでいます。
そういう意味では期待してますね。
伸び盛り、まだまだ若い選手ですね。
寺子さんいかがですか?
浅野よりも2段階完成されてるような印象で、似たようなタイプかなと思うんですけど。
守備力は浅野の方が評価されてるなってイメージなんですけど。
バッティングのほうで映像を見ると、
最短距離でボールを取られてるのは完成度が高いなあと効果を持てて、
広角にも打てて変化球の対応も、大学野球では良さそうかなと。
野球高校にも結構飛ばしてた映像がありましたね。
その辺を見ても、寺子さんは変えるほうがって言ってたんですけど、
僕はまだそこを見出せてなくて、
今のままでも一軍への対応は早そうかなと思ってました。
あと、うまいこと決まった映像ではなかったんですけど、
バントとかバスターとかもやってたんで、
京田の2番の坂本、この位置を萩生が行けたらいいなって感じで見てますね。
まあ来たりとかですね。
なるほどね。
まだ合流してませんもんね。
そうですね。まだその辺はわかんないですね。
周期キャンプ、オープン戦見てですね。
守備が僕はいまいちに移ったんですよ。
なので、ウォーカーとだけ決めて勝負っていう感じかなと。
ウォーカーと。そうか。
さっき新聞の時期列で紹介した、センターのレギュラー争い。
ハーキー・オンとマスタリックという話もありましたけども、
そこまではちょっと行ってないかなと。
全然かなと僕は思って。全然まるでええやろうと思ってるんで。
センターは。
はい。
なるほどね。
右に同じなんですけどね。
岡田も一応いますからね、まだね。
そうですね。
そうか、岡田。
出たとこです。萩生氷、こんなとこですからね。
はい、3位です。
田中智春、23歳。右投げ右打ち、ピッチャーです。
国学院大学。
189センチ、85キロと。
189センチだから非常にでかいです、身長。
担当スカートは脇谷亮太さんですよ。
だからFA選手の脇谷さん、スカートをしてるんですね、今ね。
ね。
189センチの長身から投げ下ろす角度9位が一番の魅力の投手ですと。
リースポイントが高く、打者にとっては驚異。
フォークに落差があり、脱散心率が高い。
まだ荒削りだが着実に成長しており、今後の伸びしりにも期待できると。
背番号はまだ未定なんですよね。
これは田中選手が語れてるんじゃなくて、田中選手今大会中なんですよ。
12:06
契約の責任は…。
至ってないですよね、まだ。
吸われてないだけの話なんです。
ご安心くださいね、というようなことですね。
僕、映像を見ました、田中千原選手ね。
189センチ、身長高いですよ。
でも85キロの割にはちょっと細身の感覚に移ったんですよね、体がね。
もっともっと大きくなると思うんですよ。
これがしっかり大きくなれば、直近の大阪商業大学、大正大専では153キロ出たっていう記事になりましたけど、
スピードボード出そうかなというふうに思います。
なんとなくリリーフよりかは先発向きかなというふうに思います。
ちょっとフォームがやや大きめな印象があって。
ランナーショットドキューのピッチングに課題を残すかなというふうに。
クイックがちょっと難しいかなと。
即戦力で使おうとすればですよ。というような印象を持ちました。
はい、これ僕の感想です。
今パッと思い浮かぶ、似てる一軍で活躍したピッチャーは、井上さんです。
巨神で活躍しとられたらな。
映像を見た印象ですよ。
じゃあ今度は田中さんから行きますか。
フォークはだいぶ強みかなと思いますし、印象良かったのはそこだけで、
最速153キロって見ましたけど、平均が大幅に下がるっていう情報もあって、
即急派としては信頼が薄いかなと。
だいたい140キロの中盤程度でしょうね。
さっきの話されましたけど、僕は、覚えてあるかわからないですけど大田流があるじゃないですか。
あれ、僕二軍戦見てるんでっていうのもあるんですけど、
と被ってしまうなという印象で、いいときは抜群投球するんですけど、
安定感にかけるっていう感じなんで、
あんま信用しがたいピッチャーかなと今の時点では思ってますね。
ザボさんが言ったように、体を大きくしてどうなっていくかっていうのは楽しみかなというところですかね。
まだ肉がつく年齢だと思うんで。
そうですねそうですね。
これがクリア連ぐらい負けてくれるといいかもしれない。
決まらんすね。
じゃがさんいかがでしょうか。
そうですね。僕もこの選手はちょっと時間がかかるなっていうふうに思ってて、
いろんな専門家の人がそんなことをしきりに言っているのも聞いています。
15:01
やっぱりフォークで三振トレンドは魅力なんですけど、
まだちょっと時間がかかるんじゃないかっていうふうにも言っているので、
ちょっと長い2,3年見たほうがいいなっていうふうに僕も思っています。この選手は。
伸びしろとポテンシャルに関してはものすごい伸びしろがあるという評価も受けてるので、
そういう意味では楽しみな選手でもあるかなとは思いますね。
さっき僕はリリーフよりかは先発向きかなと言いましたけども、お二人はどのような感じですか、先発かリリーフかで言うと。
田中さんいかがですか。
僕まだどっちとも言えへんぐらい、何も見えてこないっていうのが印象で、どっちとも言えへんぐらい。
なるほど。寺田さんいかがですか。
そうですね。僕もわかんないですけど。
でもフォークに強みがあるので、リリーフの7回、8回、1回でも抑えてくれるような活躍してくれたら嬉しいなと思いますね。
なるほどね。
反力っていうのはそこだけ見るとそうですね。
全力で行くほうがいいと思うんですね、こういうタイプのピッチャーって。
ああ、なるほど。
先発で抑えながら行くよりも、1回を全力で抑えに行くほうが。
初回からフルスロットルで。
はい。
なるほど。
そう考えたらやっぱりリリーフのほうがいいのかなと思いますけどね。
153出す力があるわけですからね。
そうですね。
確かに確かに。
フォークの大きさが目指すんだよね。
ああ、でもそれもそうだよな。
クイックが上手になればいいんですけどね。
取れるけど、投入もされるっちゃなかなかね。
いや、投入されてもいいんですけど、それが平気に思えるメンタリティがあればいいんですよね。
さあ、4位行きますか。
はい。
門脇誠22歳。右投げヒカル内内谷氏です。
創価大学出身。171センチ76キロです。
担当スカートは巨人、そしてニューヨークメッツで活躍された柏野さんです。
走行手を高いレベルでこなす機体のショートストップ。
攻撃と守備は一軍クラスの力がある。
常に向上心を持って取り組む姿とチームをまとめるキャプテンシーを併せ持った貴重な選手。
背番号35番に決まりました。
えーと、創価大学ですよ。
東京新大学リーグっていうのがあるんですよね。
創価大の出身はヤクルトの小川、ソフトバンクの石川田中誠一、それから教授には萩原徹ですか。
うん。あと星奈ですね。
あ、星奈ですね。
なんかですね、打撃が向上すれば2020…。
あ、僕が思ったのは打撃が向上すればいいなというふうに思いました。
2021年のリーグでは、リーグで周囲打者とそれから最多打点を取っている選手なんですけども、
18:05
何でしょうね、いわゆるグリップが上がったり下がったりするんですよね。
バッティングの時にね、あまり良い効果を持たなかったんですよ、バッティングのシーンは。
うーん。
さてなー、そういった部分で言うと年代が近くてショートも持ってる中山ライトの方が今のところ高いのかなといった。
バッティング面で。
バッティングの周囲のそうですかね。
僕は個人的にそういうふうに映りましたけども。
田中さんいかがでしょうね。
肩権力と脚力、ここはもうプロでもトップクラスかなーって映像を見てたら思いました。
バッティングのほうはジャガーさんがいいって言ってあったんで、
いいんかなーと思いながらも、いいも悪いもわからなかったっていうのは正直なところ。
何より今以上あったのが、デーブ塾で課題を取り組ませてたでしょ、キャンプのときに。
それでまだ入団もしてへんのに、それを真似てやってたらしいんですよ、取り組んで。
その目的意識の高さというかプロ意識は、今の若手ではいないタイプで頼もしいなという感じで。
その辺がめちゃくちゃ好印象でした。
なるほど。ジャガーさんいかがでしょうね。
そうですね。ショートで言うと、今年この門脇とアジアの田中みきやと天理のともすぎって言いましたよね。
このあたりがショートとしては注目されてた中で、田中みきやが残っていたのに門脇に行ったのが、
このやっぱり打力を求めるジャイアンツのカラーだなというふうに僕も思ってたんですよ。
守備だけで見たら田中みきやでしたし。
その辺がね、やっぱりこの門脇のバッティングを勝ってるんだなというふうに感じましたね。
難しいですよね。
茨田さんは、内野は守備から入れと。バッティングは後からで構わないんで、まず守備を見なさいみたいなことを言ってたんで。
茨田さんはYouTubeですか?
そうですそうです。
へー、そうですか。
門脇の評価がちょっと低かったんですね。
ともすぎとか、やっぱり田中みきやのほうが評価が高かった。
そこで門脇に行ったのが、やっぱりこの門脇のセンスのところとか、
やっぱりバッティングに欠けるところがあるんだろうなという意味でいくと、ちょっと期待してしまうなというふうな感じですね。
なるほどね。
田中みきや選手は。
守備力あんまりですか?ジャガーさんのイメージとしては。
21:03
ピッチャーもやってたんで、肩がものすごいいいんですよね。
肩はめっちゃいいなと思いましたね。
なので守備ももちろんいいんですけど、バッティングに期待してます。
まあ打撃はちょっと注目ですよ。
これ打てりゃ勝てますからね。
そうですね。
そうそう、そこですよね。
中山ライトが結局今年1割台でしょうね、打率が。
ほんとね。
年齢で言うと2つ上になるんですかね?
そうですね、2つ上です。
うまくセンスアタックしてほしいですね。
そうですね。
楽しみですね。
5位行きますか。
船浜様タイガですよ。
26歳、右投げ右打ち、ピッチャーです。
西野運輸出身、174センチの74キロ、担当スカートは木狸さんですね。
最速150キロストレートの持ち味、サイドから曲がりの大きいスライダーを交えて打ち取っていく力闘型。
社会人野球での経験豊富な即戦力1、スマンゴー58に決まりましたよと。
これは僕はサイドハンドからの即球派って聞いたものですが、体勢を頭に思い浮かべたんですけども。
ちゃんと動画を見たら、昔のヤクルトの立山選手のような印象が。
体勢のようにヒールアップから高くなってそれからまた低く沈む、そんなタイプじゃなくて。
立ち投げに近いサイドハンドのような印象を持ちましたね。
先発リリーフ両方できそうな感じを持ちました。
しっかり投げ切れる、即球で押せるタイプなので、好感度が高いです。
ジャイアンツの台所事情、ローテでもそうですしリリーフでもそうですし。
隙間に入れる選手、そんなのが船場様になりそうかなといった印象を持ちました。
ということで、このジャガーさんですよ。
船場様です。
今年のドラフトの中で最も戦力に近い、一軍に近いピッチャーだと僕は見てまして。
いきなり一軍で活躍してくれるのをイメージしてますね。
開幕一軍。
開幕一軍が最も近いと思います。
もともと高校時代も大学時代も、ものすごい好成績で結果を出し続けた選手で、
かつ2回の締め漏れという屈辱を味わってきた苦労人でもありますし。
そういう意味でいくと、今回この指名がかかったことによって、
24:04
やっぱり人生、やってやるぞという気迫も感じますし、今までの実力もありますし。
体制よりちょっと綺麗な玉筋してますけど、
でも玉筋もすごくスピードもありますし、
セットアッパーとしていきなり活躍してくれることを期待してますね。
セットアッパーとしてですか。
なるほど。
田中さんいかがですか。
僕も次セットアッパー、ワンポイントからでもええからって感じのイメージで、
速攻で期待できるタイプかなと見てるんですけど、
まあ名前が読みにくい。
ふなさこを言ってしまいそうでしゃあないんですけど、ふなばさまですかね。
ふなばさまと言う。
はい、しかもひろまさですからね、これね。
ひろまさって読むんだ、大野さんだと思ってた。
ありがとうございます。ひろまさですね。
これは分かりにくい選手やなって感じなんですけど、名前も名字も分かりにくいという感じで。
まあみなさん言われた通りなんですけど、
直径の強さ、ストライダーの綺麗などは評されてる通りいいなといった感じなんで、
まあ投げっぷり、ザボさんも言ったんですけど、
向こう駅の強さみたいなのが偏側ピッチャーながらあるんで、
まあこれは要所で頼りになるなと、めっちゃ好印象な一人ですね。
あと育成でいっぱい取りましたけども、
とりあえずこのポートキャストではこの5名の名前で。
名前だけ一人言わせてもらっていいですか。
いいですよ。
三塚というのがおるんですよ。
三塚。
これが僕YouTube見て抜群に気に入って、朝の夜も嬉しいなって。
高卒のバッターなんですけど、これが左投げ左打ちのガイア州なんですけど、
まあ天聖のパワーヒッターと。
まあ内閣、引っ張ることもできますし。
外閣は忘れたんですけど、
バックスクリーンに放り込んだやつがYouTube上がって見てたんですけど、
まあパワフルなんですよ。
まあこのタイプ大好きで。
内田スカウトによると、長蛇力は魅力の3拍子揃った大型ガイア州と、
守備範囲が広くて肩が強い言うとるんで、
これは注目しておいてほしいなと。
三塚でした。
以上です。
三塚は言われてますね。世代でも代表する左バッター、パワー系の。
あ、評判もそんな感じですか?
らしいですね。
しかも今回テスト生として入団テストで合格してるんですよね。
あ、行ってたらしいですね。
三塚と北村と、桐生大一の2人ですけどね。
27:04
三塚は確かにすごいポテンシャルを秘めたバッターって評価ですよね。
岡本の後の四番は三塚かなぐらい思ってるぐらい。
ほー、そうですか。
はい、楽しみですね。
なるほどね。
えー、今回のドラフトの上位でも浅野萩代ともに右バッターですよ。
はい。
あのー、浅野はスイッチと言う人もいますけど、右バッターになるでしょう。
うん。
気が付けば右バッターが多くなっちゃってるんですよ。
そうですね、そうですね。
左でそういう大棒の打ちっていうのは、できる人がいると結構心強いですよ。
心強いです。
まあ育成のこともあるし、高卒することもあるし、まあ卒合でしょうと。
そうですね、そうですね。
いつか出てきてくれることを心待ちにしましょう。
はい。
はい、いうことで。
いつか補足、ジャガーさんは育成から何か言いたいよっていう人います?
育成もね、楽しみな選手多いですね。
松井がどのタイミングで支配下に来てくれるかですね、楽しみなのは。
はい。
田村もね、すごいですもんね、2位の田村。
阪田南高校。
このピッチャーもものすごい評価高かったですし、
支配下は多分あるんじゃないかとも言われてる人いましたしね。
早い段階での。
練習で158キロ出したらしいですよ。
おら!
おー。
158!?
はい、えらいピッチャーやなと。
へー。
まあ、吉木雄も今んところ少ないらしいんで。
あら。
いや、ちょっと面白いですね、この田村は。
ねえ、支配下あるって言われてた選手の一人ですよね、この田村。
いやまあ、ほんとね、この育成の9人もものすごい語り始めたら止まらなくなりますね。
いや、うんうんうん。
まあ、ただ、育成のドラフトから支配下になる選手というのは非常に狭き者な印象があって。
まあ、ね。
去年の菊池のような活躍がね、楽しみですね。
選手の局勢を期待して、いうふうに思いますよ。
ということでですよ。
本日の一個のコーナー。
はい。
三大巨人ニュースをやろうと思うんですけど、今何時?
10時19分ですね。
トイレあげていいですかね?
行ってきていいですよ。
いいですか?
ちょっと5分くらい席外しますね。
あ、僕も5分くらい休憩しようかな。
田中さんいいですか?5分くらい。
あ、じゃあ僕一人で適当に喋っておきます。
あ、ほんとに?わかりました。
一旦席外します。
はい、お願いします。
僕もじゃあちょっと。
はい。
30:05

コメント

スクロール