1. Nogitz-R(ノギツR)
  2. R276/ お土産論
2020-02-23 33:55

R276/ お土産論

・海外のお土産=イヤゲモノ論
・全部マカダミアナッツでいい
・記憶に残るお土産ではある
・お伊勢参りがお土産を進化させた?
・信玄餅テロ
・デンマークの世界一のレストランNOMA
・目からウロコのお土産配布
00:15
ノギツ一軒のプレゼンツ、ノギツR)
どうもみなさんこんばんは、東横名人です。
本日も山梨大使館や岩津ラザウオークよりお届けしようとなっておりまして、
お相手は私、東横名人と今日もこの方です。
こんばんは、坂本です。
あのー、たまにね、ヤフー知恵袋みたいな質問を僕はいろいろ坂本さんとかに相談したりするんですけど、
ずーっと気になってるのが一個あるんですよ。
会社とかでね、お土産ってもらうじゃないですか。
あのー、旅行の。
旅行のですね、はいはいはい。
で、今週もあったんですよ。
あの、帰省じゃなくて、休み明けだったから。
まあ、みなさん結構持ち込むというか、今週は特に会社に持ってこられますよね。
お土産、基本的にね、お土産はウェルカムではあるんですけど、こっちも買っていくし。
で、外国のお土産がね、ちょっとどうなのかなっていうのをずっと思っていて。
だからアメリカに行ってきたんですよね。
どっか隣の部の女の子が、ちょっと余ってるんで食べてもらえませんかっていうのが、
アメリカのガムなのかハイチューなのかよくわからないのを持ってきて、
ドキツイアメリカのお菓子好きですか?って言って持ってくるんですよ。
好きちゃうわって言ったけど、くれる?言ってるからもらうなんて悪いじゃないですか。
まあね。
じゃあ、はいって言って、ドドミ色のハイチューみたいな。
しかも美味しくないじゃないですか、あれ飲んで。
そもそもそれ仕事中に食えるのかっていうやつじゃ無理なんですよね。
よく食いますよ。
食うんや。
食って食って水で流し込むみたいな。
苦行や。
苦行や。
でもよかれと思ってやってきてくれてるんだから、
食わなきゃ悪いかなって思って食べるんですよ、みんなで。
まあ仕事場にそういう食べ物を持ち込める会社と持ち込めない会社があって、
うちは持ち込めないです、もちろん。
まあまあ製造業でありますね。
製造業ですからね。
でもメイジのとこは意外とコーヒー飲みながらとか。
自由、全然オッケーです。何やっててもオッケーです。
じゃあ別にお土産を配りある子が。
ああ全然寝てやる子が大丈夫です。
それはちょっと羨ましいですね。
まあまあまあまあ。
でもそのお土産で、外国のお土産を買ってきて、
自分がこれ上手くないって分かってるのに買ってくる奴の神経が分からない。
もう多分。
本人はネタやと思ってるんじゃないですか?
03:00
ネタだったとしても下手したゴミ箱にバーンってダンクされる可能性もあるわけじゃないですか。
そんなクソまずいやつ?
大体おいしくないのもありますよ。
それだったらせめてマカデミアンナッツの方がまだマシやったら。
もうどこでもいいから全世界共通でマカデミアンナッツにしてくれたらいいんですよ。
どこに行こうがね。
どこに行こうが。
よくあるのが最近多いのがベトナム。
はい。
ベトナムの帰り、ベトナムコーヒーで甘ったるいコーヒーおいしくないんですよ。
あ、ベトナムコーヒーって甘いんですか。
たっぷり砂糖入れるんですね。
そうそうそうそう。
もうそれがね、お前コーヒー好きやろって別物やんって。
コーヒーちゃうやんと。
ちゃうやんこれ。
ってなるのが、言われながら僕の机品の中には海外系のお土産がいっぱい残ってるんですよ。
はいはいはい。
で、どっかまとめてサッとパンってグルグルダウンするっていう。
海外系のお土産って一個がちゃんと袋に入ってるんですか。
個包装の場合もあるけど、個包装になってない可能性も高いですね。
うちはね、必ず個包装でないとダメですね。
うん。
それはもう絶対みたいな。
それはもう不分立でそういう風に分かってるやろなって。
そうそうそうそう。
あの、だから仕事場に持ち運べないんで、食堂というかそこに置いとくんで皆さんご自由にどうぞって置いとくパターンなんで、誰が手突っ込んだか分からないような袋に手突っ込めないじゃないですか。
まあまあまあ確かにね。
うん。だからもう個包装っていうのがまず大前提。
大前提。
いつも悩むのが、そんなにどこの職場も12個か24人じゃないでしょ。
うん。
17人のところもあれば25人のところもあるわけじゃないですか。
そうね。
でもほらお土産って。
10とか12とか24とか。
12とか24とかでしょ。
うん。
あれが本当に困りますね。
あ、そっちね。
自由に何個か選べるようにしてくれたら何でも買えますよ。
うん。
でも味とかいろいろよりもまずは。
個数。
個数。
だから自分のチームが例えば22人ぐらいとか12人とかやったら一番いいじゃないですか。
まあまあ2個買うか1個の大きいので小さい小分けのやつ買う。
13人とか25人のときとかどうします?
困るね。
めちゃめちゃ困りますやん。
あの休みの人いるはずだからそれでなしでとか。
そうそうそう。
まあ自分が食うか食わへんかで調整するっていうこともできるんですけど。
それでも微妙なやつで結局最終的に。
なんかようわからんカリントンみたいなやつでいいかっていう。
なんか結局のところその個包装の数だけで一番。
しかもあの値段的にね。
まあまあいけるレンズね。
1000円から1500円のレンズでね。
06:00
そうそうそうそう。
そういうのをちょっと考えてほしいんですよねお土産屋さんには。
日本のお土産でしょ。
日本のお土産は数さえクリアできたらなんとかなくて。
じゃあ2つ買って2の人もあれば1の人もあってオッケーじゃんっていうので
こうやって割り切って2個買ってきますね。
はいはいはいはい。
でまあ余ったらもう。
自分で持って帰るのよ。
持って帰るのよ。
一人誰かしかいないからお前持って帰ってよって。
そこにあのどす黒い色のグミみたいななんか。
またね偉いさんとか役員とかが来て
なんかよく買えると思って色んなお土産配ってるんだけど
いらんってこんなんって。
ゴミだからな。
うんうんうん。
基本ゴミだから。
もうなんでそういうのもう分かってるやろお前らも
自分がもう海外のお土産受けた時に
なんなんこのボールペンみたいな。
ボールペンやったらまたええやん。
食べんでええから。
違う。
ボールペンもすぐ陰気出えへんようになるボールペンやんお前ら。
しかもあのボールペンって分別の時に迷いますよね。
もういいんですよもうゴミ全部。
いや確かにまあ海外のお土産も確かにありますね。
あったけど記憶にないってことは
その頃はそこそこ美味しかったものくれたんでしょうね。
まずい方が記憶に残るから。
そう。
やっぱり。
いやそう考えたらハワイって
抜群にいいんですよ。
マカデミアナッツ、クッキー、あとドライフルーツとかね。
ハワイのお土産屋さんは日本の職場のことよく分かってますからね。
分かってますわ。
日本人の舌とね。
もうね。
そこは偉いなって。
全然ハワイは遜色ない日本のお土産と。
遜色ないっていうか向こうの方が上でしょ。
マカデミアナッツ。
向こうの方が上でしょ。
マカデミアナッツこういう色お土産って日本でもそうはないですよ。
いっぱいあるじゃないですか。
青コシとか?
青コシはあれだけど。
何?
白浜の。
何なの白浜のって出てきてないじゃんもう。
カゲロウとか。
そんなおいしい?
おいしいおいしい。
まあまあ俺もシガダキのウズクマルとか好きですけどね。
いっぱいあるでしょ。
あるある。
しんげん餅もおいしいですよ。
しんげん餅会社に24個持っていけます?
いけるか。
いけるいけるいけるいける。
ごめん俺が悪かった。
マカデミアナッツとソウヘキナは各県に1個ずつくらいはある。
そうでしょ。
もう日本ってお土産天国だなって思いますよ。
おいしいもんだって。
お土産天国って言うか土産物屋ばっかりやん。
このクソ狭い国土で。
お前ね。海外ってそこまであるのかなって思って。
いやだからこれはお伊勢参りとか富士山参りとかそういうあちこちのそういうお参りのする文化がそういうのあるんでしょ。
みんな昔はそこに行けなかったからお土産買って。
選別をもらってお土産。もともとは土産話なんでしょうけど土産物もらって。
そういう文化が今のお土産を果たさせてきたわけで。
09:01
そもそもマカデミアナッツとかお土産とかなかったやろ。
マカデミアナッツ個放送しとけよって話ですからね本当は。
あれ個放送さえしてくれたら会社の土産は全部マカデミアナッツになるよ。
もういいよマカデミアナッツほうができても。
あれを24個入りか28個入りぐらい作ってくれたら。
ちょっと余るぐらいね。
そうちょっと余るぐらいにしておいてくれたら。
もうそこのマカデミアナッツメーカーもう一人勝ちですよ大儲けですよ。
必ず甘いやつになったら2つ食う部長とかおるね。
なんか足りひんっていう。
あいつ2つ食べてんな。
そう。なんか2つ食べたんちゃうあの人みたいなこと言われてる人。
多分食べたん1回だけやなんやろうけどずっと言われてる。
思い浮かばって。
そうそう。ちょっと魔がさした。
いいかなみたいな。かわいいじゃないですか。
かわいい。かわいいじゃないですか。
でも女の子の間ではなかなか忘れてくれへんのですね。
僕そのソロ部長さん好きやけどな。
甘いもん好きやったんやろうなきっとっていう。
きっと誰か言ったんすよ。周りの女の子がいいんじゃないすかよもう1個ぐらいって言って。
でもうわっほんまあの人食ったわみたいな。
ひどい。ひどいね。囮操作にも程があるやろっていう。
ちょっとちょっと同情しましたけどそれは。
かわいそすぎるやんっていう。
いやでも海外のお土産ってほんとそういう風な設定してないです。囮操にもなってないし。
味が日本がね。繊細すぎる。
でも確かにマークンがダルビッシュがハイチュウをメジャーリーガーに持っていったら
なんだこのミラクルな食べ物はみたいな。
なんていうのは分からんでもないわ。
もちろん分からんでもないですよ。だってアメリカでハイチュウないからね。
なんなんこの雑把な味はっていう。
でも香料で何か香料的ななんかあれですよ。
車の方向材に塩ぶっこんで食べさせられてるみたいなイメージ。
だって小さい頃から学校の給食があれでしょ。
自分でピーナッツバター塗った生の食パン持っていくような連中ですよ。
無理でしょ。
だからあいつら多分ね四角いおかずとか小食感とか分かんないんですよね。
まあ言うたらレンジでチンするプレートみたいなやつが一番おいしいと思ってありますからね。
まあそれはね100%仕方ないと思うけど、それを買ってくんなよって。
せめてね成田か羽田かどっかでこうアリバイ横丁みたいなのがあるんでしょ。
あるかな。
いやあると思いますよマカデミアンナッツ的なのが。
マカデミアンナッツあるよね。
そういうのを買ってくればいいんじゃないの。
そんな現地のスーパーで買ってきてめったに手に入りませんみたいな顔して配られても。
みんながみんなその現地のスーパーで買ってきたものを求めてるわけでもないじゃないですか。
まあねアメリカだったら僕もM&Mのチョコレートでいいよ。
すごい色あるけど。
そんな染みショップでも買えるようなもんだよね。
12:01
だってね新種のお土産ですよって稲穂配られても嫌でしょ。
嫌でしょそれに近いですよ。
しかもコホウソンになってたら余計嫌やわ。
余計嫌やわそれ。
目立つからね。
山になってるからなんとなく稲穂っぽくないけど一個一個やったら丸わかりやんけ。
稲穂やからね。
まあそれはコホウソンじゃなくていいわ。今までのパックで。
いや本当だから困るんですよ。
だからそれ以外に何か買う手段がないのか。
まあ海外よく消費さしく行ってないからね。
そもそも土産物屋がないよね。
まあはっきり言うと観光地でない限りは。
だからハワイとかやったらもちろんありますけど。
おそらく土産物屋って限られてるでしょね空港とかそういうちょっとドッとしたとこで。
でもほら地元のスーパーでちょっと分かってるものを買ってる私っていう。
えそういうのもあるの?
ない?
なんかあの人が買ったお土産を買うのがいや商工軍みたいな人いるじゃないですか。
あーちょっと変化球でってことですか。
でも日本のお土産でも同じじゃないですか。
かといってご当地のポッキーだプリッツだグリコのやつだって買うのも気がしれない。
それだったらダイバルとか高級ポッキーのほうがいいですよね。
うーんまあそうなんだけど。
もうお土産じゃないやつ。
ダイバル行ったり百貨店行ってしまうとどこでも買えるじゃないですか。
もういいね。
ここしかないですっていうのはないでしょ。
でもここしかないですっていうのを探すのが好きな人いるからね。
うーん。
そんなん言うたら稲穂刺さったソフトクリームとかになってしまうから。
そうですよ。それでいいんですよ。
よくないやろ。
稲穂刺さったバッタクリームってそれ巣箱あたりではちょっとネタ的に喜ばれてるけど。
まあ嫌がらせですからね。
嫌がらせですからねあれ。
まああれですもんね。
あのー何かあのー満月海老をこう挟み込まれたせんべいあるじゃないですか。
普通の番角みたいなやつ。
そう海老のせんべいあれも外国の人から見たら何か化石食ってるみたいな感じになるんでしょうね。
まあシュリンプだからまあいいのか。
でもあれはシュリンプに見えるけど山羊中に見えることもあるじゃないですか。
まあまあグロテスクで嫌だ。
って思う人もいるでしょうからねあれ。
まあでも僕もね土産はねあのー最近土産は会社に絶対持って帰らないしどっかに行くとも言わないですよ。
必ずあのー書かなあかんことになってるんですよ。
あの休日の予定みたいな。
それは何か事故とかなんか巻き込まれたときのあれですね。
どっか山へ行くんであればあらかじめどこの山へ行くとか全部いるんですけど土産買ってくんのが嫌やから。
そもそも昔必ず土産買ってたときは旅の間中土産のことしか考えてなかったですからね。
19個入りの土産どっかないかなみたいな。
15:02
しんどくない?
しんどかった。
いやお土産なんて旅のほんと最後の最後で買わないと荷物増えてしまわないじゃないですか。
そう昔一回あの最初に買ったやつを電車の網棚に忘れてめちゃめちゃショックやったことありますかね。
いやほんとに。
だからもうその頃は多分19人やったんですよ。
部署がね。
部署が。
だからどうしても20個入りか24個入りを買って帰らないといけない。
個別放送で日持ちするやつでみたいなずっと頭の中にあって。
でもできたら1500円以内ではいいなみたいな。
微妙になるんですよねあれ。
あんまりない。
微妙にみんな1980円あたりとかもう26個とかなんかよくわからない数字が出てきたりするんですよあれ。
ほんとに僕このしんげん餅ってかなり上位にランキングするんじゃないかと思うんですけどね。
あのしんげん餅って上位にランキングできますけど会社の作業机で上で食べれます?あれ。
うん。
あそうなんや。
全然。
俺もしんげん餅食うときは新物値低い勢いですけどね。
変にそこでなんかむせたりしたりする。
そうそうバーって。
そんなときに限ってたまたま前の方ではなんかすごい細かい作業してたりとか。
しんげん餅って結構テロが起きたりするからあんまりねきな粉系もあんまり好きじゃないですよ。
いやほんとにだからありがたい話なんだけど海外行ったらああいうなんかそういうまずいもん買わないとダメなのって。
僕あのほんとに海外のお土産でこれいいなって思ったのはその本のしおり的なや。
あのミュージアムで買えるなんかわかります?
ああいい。
いいいい。
そういうちょっとあの例えば鉛筆とか消しゴムでもいいんですけど。
ミュージアムショップで買う消しゴム。
でもほんとはでも一個だけですよ。
その一個になんかそのまあまあ化石の写真なりなんなりついてる的なもんなんでしょう。
一個自体まあ10個買ったらやっぱり多少高いのかな。
でもオシャレやなと思います。
まあしおりぐらいはちょっとねいい感じですね。
そういう感じの別に食べんでもいいけど。
でもどうかな日本全国どこのミュージアムショップ行ってもモマって書いてるやつがいっぱいあるからいいなと思ったらモマやったみたいな。
まあね。
海外行ってもそうかもしれないですね。
日本の場合はね。
海外の場合はねまあそういうミュージアム的なやつって結構ありますしね。
昔そう考えると昔絵描きとかそういうの。
絵描きがねまだ重宝された時代はいいけど絵描きもらっても困るよ結構。
確かに。
で実際にミュージアムショップってかやっても
ほらインクシュットのフリンダーでやってるやつやん。
18:02
にじんでるやんちょっとみたいなたまに当たってるでしょ。
昔はその絵描きを集めるっていう文化もありましたからね。
でそれか絵描きをその場で描いて送るっていうのが一番いいんでしょうけど。
本当に仲睦まじい人相手でしょ。
全然知らん分のやつからそんなの来たら気持ち悪いなって思うよ。
ねえ。
住所知ってたんこいつっていう。
怖いですよね。
絵描きを送りたから住所教えてよ。
ギャーですよね。
男やったら絶対嫌ですよね。
逆やったら別に性変わらずにも何にもなれへんけど。
そう考えるとやっぱり結局のところじゃあ食い物が一番当たり障りがない。
ないけども。
例えば、まあでも単価高くなるんだろうけど海外の調味料とかだったらいいかもね。
塩とか。
めちゃめちゃさっきのミュージアムどころじゃなくなってんの。
岩塩とか。
なんかスパイス系。
めっちゃ重たいし。
ハウスの小瓶みたいなのあるじゃないですか。
アメリカ人にハウスの小瓶なんか使ってるの見たことある?
アホみたいにでかい塩とか持ってるでみんな。
そうかなやっぱり。
何その牛乳瓶みたいな塩とかそういう感じじゃないの向こうって。
ガリガリ回すやつでもさ。
あんなんないのかなあ。
みんなハウスの一番ちっちゃいやつでしょ。
卵欲しいっていうようなやつ。
ああいうもののやつだったらちょっと変化球でいいかな。
塩なんて全然ありじゃないですか。
まあありですよ。
使うしね。
そんな差あるもんじゃないし。
入浴剤とかないんかな。
入浴剤もありですね。
アリマとか日本の温泉街だったらその入浴剤買って1個1個配るっていうのは僕はしたことあるんですけど。
海外に入浴剤とかあるかな。
バスンソルトみたいなのあると思うんですよ。
それもたぶんロフト行ったら買えるような。
安かったら石鹸とかね。
石鹸もいいなあ。
そういう。
まあでも安くはないんだろうね。
安くはないでしょうね。下手したら高いですからね海外の石鹸って。
それはちゃんとしたお土産ですよ。
まあまずい、うまいのがないんだったらネタで走るっていう気持ちはわからないことはないですよ。
そういうことなのかなあ。
いかにまずいの買ってくるか選手権みたいなことしてる人いるじゃないですか。
まあまあそれはね。
それを見て日本の食料のありがたみをわからせるっていうのはないことはないかもしれないけど。
勝負してみませんかみたいな。
どっちがまずいかって。
ぐらいな感じで持ってくるんだったらまあまあ。
でもまあ口に含めた瞬間にグッて言いながらティッシュで。
それはそれで失礼。
いやいやこれ無理やわってなるじゃないですか大体。
21:01
まあでもうじの入ったチーズケーキとか出されるわけじゃないんですよ。
まあまあまあね。
そこらへんはもうそこまでひどいやつないでしょ。
その前ちょっと話変わるんですけど。
クレイジージャーニーのスペシャルみたいなの見てたんですよ。
見てました坂本さんは。
見てないです。
見てない。
ノマっていうデンマークかなどっかの世界一のレストランって言われるところ。
ああなんかでもちょっとチラッと見たかな。
みんなボランティアというか無給ではすたられてる人がいっぱいいるところですか。
そうそうそうスーパーファーマーって言われる千鳥の醍醐みたいな男の人がいるんですよ。
でその人は何してるかっていうと野菜を育てるんだけどハーブを育てるんですよ。
ハーブないしハーブじゃないよ。
お料理に添えるいろんな香草みたいなものを野山から取ってきてそれを500円で売りつけるみたいな。
そういうののアイデアを得るために海外のスタッフとか行くし
料理人がどういうものを欲しがってるのかっていうのをやるから
普通の農家だったらでかい成長したこんな葉っぱをやるんだけど
実際農家を求めてるのはもっと小さめのハーブだったりするから
でもその小さめのハーブにすることによって味も違うし見栄えも綺麗だからレストランさん喜んでくれるんです。
でそれはすごいいい話だったんですけど
最後に世界一のレストランにそのノマというところに行こうと言って食うんですけど
全部アリを乾燥したアリのスパイスにして養養産の何か
ヨーロッパの方だと野菜で調理するのが料理の旬になってるんですって
出てきてわけがわからなかったのが野菜のチャーシューみたいなのが出てくるんですよ
野菜をいろいろな葉っぱをくるんで塩漬けか何かにして食べるみたいな
肉とか魚とか小麦とかほとんど出てこない
野菜ばっかりをどう調理するのか
あと乾燥したアリをまぶしてアリって酸っぱいんですよね
ノマも全部腐ったアスパラガスが出てきたりとかカビの生えた
もう異世界ですよ
異世界ファンタジーの料理人みたいな感じで出てくる
異世界って言ったら塩とかないしね
でも今だから北欧の人は多分酸っぱさが日本人における甘みみたいな感じになってるのかなっていう風には言ってた
ちょっともう違うんですね感覚がね
だからもう僕らは旨味成分でおいしいなって思うのが
北欧の人は多分酸っぱさでいいと思う
大雑把やな
大雑把っていうので
決してその人もスーパーファーマーのなんとかさんの人もおいしいとは一言も言わなかった
24:03
勉強のために来てますって
何が世界一のレストランか全然よくわかんないですけどね
でもあれですよね確か予約で本当にもう何年先みたいなレストランで
しかも何十人も働いてるんですよね
無給でね
そこのやり方というかレシピが知りたいということで
でも出てくる料理ってなんかみんな腐ってるような場面なんですけど
確かにちょっと見ましたねこの前でも食べたいと思わなかったですもんね
何も食べたいと思わない
でもそのレベルでもうそういうことであれば
名人がペッとか言ってるやつもやっぱり向こうの人はおいしく
おいしいんでしょうね
いただいてるんだと思いますよ
そこはもう
その買ってきてくれた人の気持ちだけはありがたくいただくということで
まあそうなんですけど選んだときにもうこれかけって言ってるはずですけどね
名人がほんじゃあ例えばアメリカ本土とかに行ったときはもう選びに選んで
24個の個別放送のお土産を
違う海外に行ったからこれサンザイアって言ってそれより大きなものを買って帰ります
1個150円とか200円くらいするやつを全部買ってましたよ
それこそもうドライフルーツばっかり買ってました
じゃあもう一つの袋を一人みたいな感じで大量に買って一人一人で
男前なところを見せる
まあまあ信号旅行だったりしたかなっていうのもあるけど
久々に行ったね海外の方って
まあでも実際それぐらいちょっとお金出さないとまともなものは買えないですね
まあそれをその若い俺の子に同じように買ってこいっていうのは無茶な話ですし
それはもう僕やったらまあちょっと苦手なんで
感じまあそう考えるとあの休憩室に置いてご注意にお取りください方式っていうのは
気に入らない人は取らないですからね残酷ですけどね
だから半分くらい残ってるやつとかありますね
やっぱり海外のやつとか
いや海外とか硬そうなせんべいとか
硬そうなせんべいとか食えばいいやんって
いやもう残ってます残ってます
柔らかそうなあのロールケーキ的なやつとか
焼き菓子的なやつは
焼き菓子的なやつはあっという間になくなって食べへんで
あの部長食べたっちゃあみたいな
また言われる
また言われるんですけど
まあそういう感じでちょっとあのやっぱ人気投票じゃないですけど
3日ぐらい経ってもまだ誰も手につけてないやつとかありますからね
残酷やなあそう考えると
そういう時はねちょっとなんか
いじめてるって思われても嫌やから
3つぐらい俺持って帰ったりします
嫌でしょそれはそれで
誰も手つけてくれへんとか
誰も手つけてくれへんのはめったにないです
その時に
誰々さんからですとか書いてあるんですか
書いてある
書いてあるんですか
うん
あーうちはもうみんな知らないなあ
なんか知らんけど
自分の川のところはもうみんなもう勝手に
27:02
配っていくか
それからある程度人が多くなったらお土産ですっていう風に
だから食堂だからあらゆるブーの人が集まってくるんで
どこに対するお土産かわからないんで
あの書いてあるんですよ
どこどこブー
何々ブー
何々より
どこどこのお土産です
そうそれ書いてあるんで
あまるでコンサートの前に来るあの花輪みたいな
そうそうそうそう
何々さんええみたいな
だから他の他のところの甘いものがなくなっても
またあの部長食べたっちゃう
怖いなあ
いやでもだから他のブーは手出しちゃダメなんですよ
まあまあまあそういう風にですかね
そうだからあの他のブーのお土産やけど
まだ半分ぐらい残ってるなあみたいな感じで
人気ないなあって言って
その人が嫌われてるとか
いやでもまあやっぱせんべいとか
いかにも硬そうなやつはやっぱ残りますね
残ります
まあだから俺はそのお土産を見て
あの経験として
あーそれいいですね
このせんべいあんま人気なかった
リサーチできるんですよね
人気なかったよなって
あこれあのこの前山形の方行ったんだ
でも山形のこのお土産はすごい人気あったね
とかそういうリサーチはします
あーいいですね
その仕組みは確かにいいかも
いやもしかしたらそれ人事がこうチェックしてるかも
分かんないんだよね評価のために
ナイスお土産みたいな
ナイスお土産
ナイスお土産プラス2ポイント
そんなことしてるかも分かんないですけどね
東京バナナとかそこには乗ってたりするんですかたまに
東京バナナはね長野では見たことないです
あーないんですか
あのディズニーはあるんですよ
あーディズニーのカンカンとか
そうそうだから結局のところ長野の人が東京まで行って
ディズニーに行かないわけないんで
みんな行くんだ
そうそうそうそう
だからそこであのだいたいディズニー物が
ミキマウスの形である
だいたい置いてあることが多いです
でまあそれはねやっぱりねなくなります
ディズニーは
ディズニーは
よーできてますねディズニーのお土産もやっぱり
まあね
個別だし
まあそれよく考えられてますね
よく考えられてます
まあ会社に持って行くため用に
なんかこうねカンカンとか包みもできてますし
まああれはだって
あのカンカン見るだけで
こっちも行った気になるやん
ならへんか
でも長野の人はなるねん
行かなきゃみたいな
そうそうそうそう
あでもまあそれは大事ですよね
広告みたいなもんですよね
そうそうそうそう
ディズニーな雰囲気がそのカンカンからも
かもし出されてるんで
それを見てお土産だよ
そうそうそうそう
まあそういう意味で言うと
新原餅もようできてるとはもちろん思いますけどね
まあそれは会社によってそれぞれなんで
まあその会社によってその対策というか
そういうのを考えていただければいいんですけど
なるほどね
まあ新宿に来た場合何を持って帰るかっていうのは
僕は一番悩みますね
あのだいたいあのドライブインとか
そのSAではそのリンゴを使ったような
焼き菓子的なものとか
それからご当地のポッキーとかあるんですけど
まあね明治みたいに毎回あの
奥さんだけだったら社員バスカット買えれば
いいんですけど
そういうわけにいかないですからね
30:01
まあね
山梨だったら新原餅があるんですけど
長野ってこれっていうのも特にないんですよ
意外とリンゴ系の何か
そうそうそうそう
野沢菜か
だからその漬物系になるじゃないですか
でもそれも会社のお土産としては
ちょっとね
ちょっとどうしようもないんで
結局なんかそのSAとかで
リンゴ系の焼き菓子的なものなんですけど
結局なんかあの
イメージにあんまり残らない
ですよね
果物はいっぱいあるんですけど
まあなんかいいのがあればね
いいんですけど
まあでもやっぱり調べれる機会がある
っていうのはちょっと羨ましいですね
リサーチできるっていうのは
まあ楽しいですよね
特に休み明けなんで
またこいつ行ってるわみたいなのとか
それもある
ある
行きまくってんな
こいつ今年ディズニー3回目ちゃうかみたいな感じ
すごい不安やね
いや別にそれは全然構わないですよ
有休と休みで行ってるわけですから
全然構わないですけど
まあこの休み明けはもう爽快ですよ
20ぐらいお菓子飲んでるから
自分のチーム探すのが大変みたいな
でもそれ
1個取って
食堂で定食の後に食べるっていうのが
うちの文化なんで
なるほど
いいですねそれはそれでね
仕事中に食べたいなっていう
思いももちろんあるんですけどね
でもそもそも僕らが一番問題なのは
これ誰のお土産で
誰にありがとうって言ったらいいのって
わからん場合があるから
机の上に置いてあるパターンね
買っといてそれで
誰々からですって付箋貼っとくのも
僕からですっていうのも書けないじゃないですか
おかしいですよね
感謝しろみたいな感じですよ
言ってるみたいなもんやから
でもあんにこれはうちのやつですよ
っていう縄張りじゃないけど
言えるっていうのはなんか羨ましいな
誰からっていうのは絶対分かってますからね
食べるとき
確かに大阪とかで働いてるときは
机の上にお菓子が3つぐらいある
分かるでしょ
なんとなくあいつ集中行ったから
これかなと思うけど
3つぐらいあると
どれがどれやろ分かる
しかもみんな分かんない
っていう時もあるし
誰か分からんけどありがとうって言いながら食べる
そうそうそうそう
だって買ってきたやつが
目の前におる可能性もあるからね
そうですね
それ僕論すっていうのもね
だからそういうのもあるから
そう考えると今の方式の方が
気が楽ですよ
いいような気がするな
食べないっていう選択肢も
ないことはないですし
まあいい
今日は久々にちょっとね
山梨のお土産を買って帰らないとダメなんですけど
そうなんですか
ちょっと早い
でもかといって
アピーダで買ったら
普通スーパーで買うのとか
あんまり変わんないし
でやっぱちょっとだけ早いですよ
まだ2000円ぐらいするんじゃないですかね
まあね
バカじゃないのってまた言われるんだよね
その買って帰ると
あと1ヶ月すると1000円ぐらいで
買えると思うんですけど
でも新芸もじゃあ来ましたから
もう買ってこなくていいからって言われますからね
普通にアピーダの食いもんでいいみたいな
33:00
地元のスーパーの食いもんでいいみたいな
まあ案外売ってないやつがあれやね
中長の
スーパーの袋麺とかたまに
まあそういう意味でいくと
これの近くに長野の釣り屋があれば一番いいんですよね
釣り屋でしか買えないジャムとか
いろいろそういうのがいっぱいあるんで
お土産には一番いいかなと思いますね
それでは皆さんお休みなさい
さようなら
33:55

コメント

スクロール