1. 週刊ゲームななめよみ
  2. 【感想回】ファイアーエムブレ..
2023-04-20 1:12:27

【感想回】ファイアーエムブレム エンゲージを語る!

spotify apple_podcasts
ゲームの最新情報を「ざっくり」知りたい貴方におすすめの番組!
特別回となる今回は、「ファイアーエムブレム エンゲージ」をプレイしたふたりの感想をお送りします!
◆ゲーム本編のネタバレを含みますので、プレイ済の方の内容になります


Twitterアカウントはこちら
https://twitter.com/game_naname?t=r2JpxbE8hHtkn95_PB1pRQ&s=09
お便り、感想等DM•メールフォームからお気軽にどうぞ!お待ちしております!
00:00
週刊ゲームななめよみ
皆さん、こんにちは。週刊ゲームななめよみです。この番組は、ゲームに関する最新のニュースをざっくりとご紹介。
その中で、個人的に気になったニュースは、尺を取って、好き勝手語ってしまおうという、ゲームの最新情報をざっくりと知っておきたい方に、おすすめの番組となっております。
パーソナリティ、私、シュナイダーと オヤスミです。よろしくお願いします。
さあ、今回はですね、感想回ということで、
はい、何気に久々。
そうなんですよね。前回とか初めは、おもり。で、その次が、ライブアライブとか、ライブアライブ。なぜ出てこないんだろうか、私は。
自分から言ってるのに。
出てこないよね。
まあ、基本的にはね、お互いこう、二人でクリア、ね、プレイして、
うん、クリアして、よかったな、これは語りたいなって思うゲームは、そんな感じで、感想回の方をやっておりまして、
で、まあ、先ほど言ったように、その、おもりだったり、まあ、ライブアライブだったりっていうね、あの、ものも、過去にやっておりますので、気になる方はですね、
バックナンバー、チェックして、
こういう、こういう感じなんだな、って、割とすごいボリュームでお送りしてる。
そうね、チェックっつって、気軽に聞かせてもらって。
はい、ぜひぜひ。
聞かせる長さじゃないよ。
確かに。
終わってなる、かもしれないので。
まあまあまあ、っていう感じで、まあね、普段はね、こういう感じで、ニュースを読んで、最新の情報を、っていう感じなんですけど、まあ、こういう感じでね、こう、気になるゲームとか、自分も、たかね、視聴者もやって、クリアして、
うんうん。
あ、このゲームよかったなって思った人なんかはね、ちょっと聞いてもらえると結構。
そうですね。
うん。
感想が共有できたら、嬉しいです。
ああ、っていうので、始めたことなのに。
で、今回、
はい。
やります感想は、ファイヤーエンブレムエンゲージ、ということで。
はい。
うーん、こちらのほうのですね、感想をですね、いっていこうと思っております。
で、今回はですね、あの、感想回は、まあ、もちろんネタバレがございますので、はい。
はい。
ですよね、あの、まだクリアしてない方だったりとかね、これからやろうって思ってる方はですね、あの、ちょっとご注意いただきたいなと思う。
そうですね。
だから、あの、コーナー切り替わったら、もう、ばんばんネタバレが入ると思いますんで。
そうなんですよね。なので、ね。
そういう方は、あの、一個前のニュースの回もね、聞いていただいて。
そうですね。
何が何でも、こう、聞かせようとするという。
こっちがダメなら、そっち聞いといてね。
うん、みたいな感じで。
逃がさんぞ。
逃がさんぞ。来たんだから、何かしらは聞いてけや、みたいな。
冷やかしはごめんだね、みたいな。
こういうことですよね。
うん、もう、そういうことになりますんでね。
03:02
はい。
ぜひ、まあ、そこらへんはちょっと気をつけていただいて。
はい。
じゃあ、我々はですね、これからしっかり、たっぷりと、ファイヤーエンブレムエンゲージについて語っていこうと思いますので、本日はよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
さあ、というわけで、今回は、ファイヤーエンブレムエンゲージということで、ね、感想会の方を始めさせていただきます。
はい。
えー、こちらの、まあ、まず最初にちょっと概要を軽く説明させていただいて。
えー、ファイヤーエンブレムエンゲージですね。これが、あの、Nintendo Switchで、えー、2023年の1月の20日に発売されました、えー、ジャンルが、えー、まあ、シミュレーションRPGということで、まあね、割と、あれですよね、骨太というか、結構、いろいろ考えながらね。
まあ、そうですね。
やっていくっていう感じなんですけど、まあ、結構、あれですね、だから、もう、本当に息が長いって言ったらね。
うん。
ただ、それこそ、ファミコンからある、暗黒竜って、もう、本当、初期からありますもんね。
ね。
マルスのね、それこそ、マルスの。
本当に、もう、そうなんだね。息が長いとかっていうレベルの話じゃないんですよ、もはや。
先輩みたいな。
うん。もう、もう、もう、もう、っていう感じで。で、まあ、ファイヤーエンブレムシリーズとしては、まあ、18作品目なんですよね、これが。
それが、もう、物語をね、歴史の長さを。
そんなにあんの?みたいな。
すごいね。
うん。
で、まあ、スイッチ向けとして、あのー、2作目にあたるんですよね。
ですね。
うん。で、これが、あのー、要は、風化雪月が、たぶん、いったんですよね。
で、こっちが、まあ、ファイヤーエンブレムエンゲージということで、まあ、あれですよね、最初にこれが出たのが、たぶん、任天堂ダイレクトで。
そう、任大のトップバッターだったかな、確かね。
そうだね。
うん。
で、ダイレクト自体は、あのー、2022年の9月13日。
あー、じゃあ、もう、そっから、もう、間、ダイレクトなしで発売なんだよね、たぶんね。
そう。
その次のダイレクトは2月だったんで。
うんうん。もう、だから、ほんとに。
すごいなあ。
すごいよね。これ、だから、出て、でも、これ出てさ、1月発売ですって言われたら、
うん。
えー、4ヶ月後?みたいな。
ね。
うん。早いよね、どう考えても。
早かった。あの時、そうか、発売日も出てましたね、そういえばね。
うんうんうん。
ていうか、もう、発売から3ヶ月経ってることに、もう、俺は、もう、戦慄を隠すことができない。
確かに。
もう、震えっぱなしだけど、さっきから。
あー、そう。そうなんすよ。だから、たぶん、もう、クリアしたのは、もう、完全に、大安さん先なんすよ。
06:00
割と、そうですね。1ヶ月ぐらい前かな。
ね。
確か、そのぐらいでクリアして。
はい。まあ、タイミング的には、まあ、2人とも遊んではないけど、
うん。
あの、ダウンロードコンテンツが、新しく発表されたばっかりみたいなタイミングで、今、録音してるんで。
まあ、区切りがいいっちゃ区切りがいいのかな、このタイミングっていうのは。
そうだね、確かに。こう、ダウンロードコンテンツをやって、遊んで、まだクリアしてたらして、みたいなところで、っていう感じで。
そうだよね。
いやー、まあ、ていう感じで。
まあ、だいぶ、こう、いろいろ説明させていただきたんですけれども、どうですか、もう、ゲームの感想を、もう、さくっと、もう、さくっとというか、もう、いっちゃいましょうよ、みたいな。
そうだね。だいぶ、まあ、もう、発売前から散々、何回もそれこそ繰り返し言ってるような内容にはなっちゃうけど、
うん。
まあ、第一に、やっぱ、グラフィックの良さ。
いやー、ほんとにね。これはね。
思った。
そうだよね。いや、それこそ、最後の最後まで、割と、うわ、かっこいいとか、いちいち思いながら、やってたと思うんですけど、そのモーションとかね。
そう。なんかね、アニメっぽいじゃん。そういうことで、キャラ出たっていうのは、まあ、もう。
はいはいはい。
でも、もう、全然、CGで動いてるわけで。
そうそうそう。
うん。なんかね、そこら辺の、ほんとに、境界がないよねっていうのは。
うん。
まあ、たぶん、何回かニュースで。
うん。まあ、たぶん、何回かニュースで。
取り上げた、ところではあると思うんだけど。
うん。でも、まあ、実際に。
もう、分かったよ、みたいな。
でも、やっぱ、実際に見てると、ほんとに、すごいよね。
あのね、エフェクトとかもさ。
ああ、はいはいはい。
うん。本当に、光の加減とかさ。
うんうんうん。
ちょっと、こう、なんか、あれCGなのかなって思う、と思うんだけど、そういうのって、なんか、日の当たり方とかで。
はいはい。
だから、そういうのが全く感じられない。ちゃんと、その影の部分は、色が濃くなってて、みたいなのも、しっかりアニメっぽい。
そうだね。
という。
うん。
ねえ、だから、それでいてさ、その、主人公の性別っていうのが、ほら、変えられるじゃない。
ああ、はいはいはい。
ってなったら、その、ムービーによっては。
そうだね。
もう、その、CGのキャラクターが、全然違うものになって。
音調も違うからさ。
うん。
すごい、まあ、あれだよね。だから、周りのキャラクターのさ、視線の高さとかも、それで変わってくんのか。
ああ、そうなんだ。
そうだよね。
手間かかってるね。
そう。だから、ねえ、そういうことだよね、ほんとに。
うん。
主人公リュウルの。
リュウルです。
ねえ、そう。ずっとこう、男性リュウルのね、ほんとに、鎖骨ばかりを見てしまうっていう状態になってるって、もう、おかしくないのに。
うん。
そんな。
あの、緊張して人の顔を見れない人は、みたいな。ネクタイの。
結び目を。
あの、結び目を見ましょう、みたいなさ。
09:01
そういうのだよね。うん。
なりかねない、みたいな。まあ、ある意味、神竜様に対しての態度としては、いいのかもしれない。
ああ、そうだね。
それ多くて、みたいな。
そう、表を上げいって言われないと、見ちゃいけない、みたいな。
そうそうそうそう。
確かに、そう、信仰対象だからね。
そう、一応ね。
うん。そう、信仰対象なんだ、今作の主人公って、そう、よくよく考えた。
ああ、確かに。
そう、ものすごいさ、こう、なんか、主人公って、なってくるとさ、こうね。
先人突っ切って、わー、みたいな。
うん。
感じだけどさ、本当にそう、まあ、彼、彼女が死んだら、すべてが終わり、みたいな、レベルのさ、信仰対象なのに、もう、よくそんな戦い方ができたな、お前は、みたいな。
そうだよね。
うん。
いや、基本のジョブも近接だしね。
うん。
確かに。
そう。
もう、最先端で、こう、既に戦ってるような。
まあ、ユニットとしても、まあ、多分、強めだしね。
うん。
割と最後まで、こう、活躍、まあ、主人公だから、そりゃそうなんだけど、できるように、こう、設計されてると思うんですけど。
うん。
ああ、やっぱ、それに付随して、この戦闘っていうのが、やっぱ、まあ、このゲームのほぼ、ね、9割といってもね、過言ではないと思うんだけど、どうですか、戦闘とかに関しては、こう、難しかったかなって。
戦闘は、でもね、あの、結構、ここの違いで、割と、自分とそのシュナイダーの、こう、スピードにも差が、もしかして出たかもしれないですけど。
うん。
あの、あれでやったんですけど、カジュアル。
うんうんうんうん。
あの、だから、仲間が倒れて、それがどうなるかっていうのが、まあ、従来のクラシックでいくと、従来のFEシリーズみたいに、もう戻らない、ロスト扱いになっちゃうよっていう。
あー、そうだね。
のか、カジュアルだと、まあ、その戦場では倒れて使えなくなるけど、次のステージに行くと復活しますよっていう。
だから、難易度の、まあ、違いは、まあ、やっぱり、あれど、そう、あの、今回、その、時の、あ?龍の突起水晶。
龍の、うん。龍の突起水晶。
そうそうそう。これがあるおかげで、その、ちょっと、こう、巻き戻して、こう、やったりっていうのがあるから、そう、あの、まあ、ちょっと死んじゃったりとかね、あの、しても。
うんうん。
ちょっと戻して、っていうのが。
そうね。
うん、できるから、まあ、まあ、そんなにこう、ストレスはなかったかなっていう。
そうだね。まあ、もう、本当にコアなファンは、もしかしたら、それを縛ってやるのかもしんないですけど。
うんうんうん。
割とね、ガンガン使って、進めちゃったかな。
そうだね。そうそうそう。もう、自分もそんな感じで。やっぱ、その、回数制限があったりなかったりっていうのも、また、こう、ノーマルのハードで。
あー、そっか、そこで、違いがね。
うん。
っていうのもあったけどね。まあ、でも、全然、そう、でも、結構、難しい方だったと思うんだよね、なんか、今回。
12:05
あー。
うん、その、今までのに比べ、今までっていうか、まあ、自分、その、覚醒と、あのー。
風化?
そう、風化、雪月。
うん。
ぐらいしかやったことがないんだけど。
うんうん。
うん。
なんかさ、あれだったもんね、覚醒の時、なんか、あの、フェニックスみたいなのあったよね、難易度。
ははははは。あのー、次のターンで生き返るやつね。
そうそうそうそう。
あれはー、超初心者救済だったね。
うん。あれ、めちゃくちゃ面白くて、あの、ラスボスの時とかって、すごいやられまくってて、みんな戻ってくるの、すごいね。
みんな、みんなよみがえる。
そうそうそう。なんか、逆に。
フェニックスは何度でもよみがえるっつって。
なんか、逆に、そういう演出みたいになって、ラスボス戦だから。
あー、なるほど。
こいつら、倒しても倒しても、みたいな。
なるほどね。諦めない意志があればー、みたいな。
そう、あればー、みたいな感じだったけど。
あー。
うん。
なるほどね。
まあ、でも、そう、ほら、あのー、いわゆる、なんだっけ、遭遇戦とかさ、あったり。
あー、はいはいはい。
うん。だから、やっぱ、そういうののおかげで、こう、レベルを上げたりとかさ。
は、そうね、できるし。
ね、すれば、そうそうそう、とかっていう、うん、のがあったし。
なんかさ、そういうのも、あのー、今回のファイヤーエンブレムエンゲージに関しては、こう、要素としてさ、ほら、あの、国に投資するみたいな。
あー。
あったね。あんまりでも、結局、やんなかったんですよね。あの、動物捕まえられるのが増えたりするんだよね。
あー、そうそうそうそうそう。
だったり。
あと、レアな敵と遭遇しやすくなるとかね。
そう。うん。なんか、そう、今作、その、金作のやり方がちょっとよくわかんなかったから、自分。
あー、はいはい。
そう、なんか、こういうのかな、みたいな感じで。
あー。
金の敵を倒したり。
うん。
うん。
して、そして、戻っては、また、その、あれで、国を投資して、みたいな。
うん。
そして、世直し、みたいな。
ははは。復興みたいな。
そう。復興の人々みたいな。
あー。まあ、確か、本当、文字通り、投資だよね。
うん。
初期費用が必要じゃない。その、お金を増やすにしても。
面白いよね。だから、その、神様本人が、地に降り立って、国々の治安を良くして、お伏せを、みたいな。
救済の物語だった。
うん。みたいな。なんか、ある意味では、そういう感じなのかな。なんか、面白いよね。
あー。
なんか、毎回、戻ってくるときって、やっぱり、ああいう、行々しい感じになるのかな、みたいな。
あー。
バンドでとかが、みんな。
あー。
神竜様が来たぞ、みたいな。
うん。
控えい、控えい、みたいな。
控えい。
うん。って、毎回、やってたのかな。
あー。
うん。
いや、それでさ、なんか、エンディングとか、分岐しなくて良かった、みたいな。
あー。ね。
あんまり、俺、投資してなかったから、その、なんか、さほど、民には慕われなかった、みたいな。
あー。
エンディングで出たのも、絶対、嫌だから。
あー。ありそうだよね、なんかね。
なんか、でも、もしかしたら、知らないだけで、あったりする。
いや、そう、エンディング、分岐はないんだけど、個人的に、すごい好きだったのが、特殊なゲームオーバーがある。よね。
15:06
あ、俺、知らないかも。
あ、本当?ちょっと、言って、言っていいのかな。わかんないけど。
あ、もう、全然、大丈夫です。
あの、最後の、一番最後、ラスボスで、
はいはい。
要は、ソンブルと戦う、
うん、ソンブル。
ところで、あのー、諦めるっていうか、ゲームオーバーになると、ちょっと、演出が、
演出があるんだよね。
えー、そうなんだ。
そうそうそう。
いや、知らなかった。
あのー、要はさ、なんか、みんなを、ほら、権限するみたいなので、もう一回、
はいはいはい。
あのー、ね、紋章師として、こう、英雄たちが戻ってきて、みたいなのが、
そうね。
うん、あるんだけど、そう、要は、あそこの、戦闘で負けちゃうと、
うん。
あのー、自分自身も、いわゆる、ほら、権限された、
あ、エンブレムだから。
そうそうそう、エンブレムだから、
相手方に自分が渡ってしまうっていう、
いい。
あのー、結末になるんだよね。
そうなんだ。
そうそうそう。で、いわゆるベイルが、
はいはいはい。
あのー、戻されちゃって、ソンブル側に。
うんうん。
で、ベイルが、自分、いわゆる神竜の指輪を装備して、っていう。
へー、それ知らなかったな。
なんかね、一番、あのー、個人的になんだけど、バットエンディングとしては、かなり、あの、ゾクゾクくる。
あー。
あー、なるほど。
演出だったから、なんか、みんな死んじゃって、終わりーとかじゃなくて、
うんうん。
やっぱそう、その、紋章師になるっていうことの、まあ、いわゆるデメリットじゃないけどさ。
あー、そうだね。
そうそうそうそう、指輪になるってことは、いわゆるソンブルに使われる可能性があったよね、っていう、うん、そこに行き着いたのが。
なるほど。
うん、個人的には、ちゃんと専用ムービーがあったので。
へー。
ちょっと、とても良かったな、という。
設定を、こう、最大限に。
あー、そうそうそうそうそう。
演出に活かして。
うん。
へー。
良かったんですよ。
あー、それはちょっとね、見なかったな。
確かに、なんか、意外とこう、なんかあの、負け、そうだよね、ここで負けようとは、
思わないよね、あー、もう無理、諦めよ、ってならないもんね。
ならない。
うん。
そう。
あー、結構、あれだって、ラスボス展開として、なんかさ、
大掛かりだったなーって思ってて。
なんか、そう。
ラスボスは、確か、最初、人型で、
うん。
途中で変身して、で、こう、マップ上に、こう、従者みたいなのが、
そうそうそう。
現れて、だよね。
そう。みたいな。あれもね、過去作知ってる人とかだと、
あー、関連がね、ある。
うん。
で、その、対応してる、紋章師が結構こう、特効、ついてる。
うん。
うん。
そう。
いやー、だから、わからなくて。
そう、やってない、シリーズのことに関してはね、全く、わからないんで。
うん。
そうだよね。
なんか、なってた。シグルド、誰?って。
18:01
あー。
なってた。
うん。
まあ、逆に言えば、過去作のキャラって言われてるけども、新キャラみたいなもんだからさ。
ね。
うん。
うん。
うん。
うん。
うん。
うん。
うん。
そう。
うん。
うん。
こう、そう。
ね。
カッコいいな、って。
そうそうそうそうそう。
あのー。
普通に受けられるっていう。
うん。
良かったよね。
そう。
だから、そんなになんか、過去のあれを重要視、しなくて良かったっていうかさ、普通のストーリーを追うだけだったら。
ああー。そうですね。
確かに。
うん。
なんか、途中途中に、こう、試練があってさ、
うん。うん。うん。
うん。
なんかね。多分、過去作のステージに似た、何かがあるみたいな。
はい。はい。
ね、のはあったけど。
まあ。
上限突破が表示される
そうそうそうそう
なんかねガッツポーズみたいなのをしてる
紋章師の
方々とともに
ちょっと面白いよねあれ
なんかあの企業ポスター感あるんですよ
あそこだけ
水道工事みたいな
タレントみたいな
そう
ちょっと面白く
あれはだから
IFとか
割と
あのマップのオマージュなのかな
とか
あとエコーズも僕遊んでたんで
セリカのマップは
なんかこんな入江みたいなところで
戦ったなとかね
だからあれは本当に
やってた人がちょっと分かればいいぐらいの
感じで
さっき言ってた通り
そんなにゴリゴリのファンじゃなくても
ちゃんと楽しめるようになってたのはね
良かったですね
そうなんですがそこがやっぱり自分としては
結構
あの
,安心したなっていうか
逆には興味を持つぐらいのところで抑えられたな
だからそれこそIFはやったことがなくて
あの何カムイ
カムイね
そうで曲がいいなとか
あー確かに
思ったりしながら
あのそう元はね多分歌なんで
あのインストに多分変わってたと思うけど
それで言いながら
あの自分がやっていた覚醒はるきな
だったり
まぁ風化雪月ではベレト
だったりっていうので
そう
こっちはこっちで知ってれば
うおーってなる
うん
ベレトは結構ねあの印象深い
あの大簿みたいなそう
そうそうそうね
もう生物が眠るみたいな
そうあったあれやるまで
そのどんどん壊されちゃうから
早く倒してね?みたいなステージのギミックってなかったかもだからね
だからさそのエンゲージ本編では
だから
これ見て
こういうステージだったわ
みたいな
早く倒せば倒すほど報酬もらえる
21:00
ステージだ
その時の記憶が
よみがえって
よかったんだよこれ
両面
美味しい思いができる
知らなくても
大丈夫知ってればもう全然
嬉しいみたいな
っていうのね
そこら辺の
上手さというか
がよかったな
置いてけぼりにはしないけど
ちゃんと楽しませてくれる
っていう
だから戦闘自体も
結構ボリュームが
あったよね本当に
それこそ
何回かオフで
話した時も
まだ終わらないな
ここまで来たけど
まだなのか
それ多分まだ途中だと思う
終わりの気配
漂いってからも
割とまだ続くという
そう
本当に
なんかそうそう
そういう感じだったんだよね
過去の自分と戦った
そうそうそう
あそこに行き着く前に
そろそろ最終決戦かな
みたいな感じで
出すじゃん
マルスがね
マルスが
とか
なって
そうだよね
で12個戻った段階では
まだまだ
そうそうそう
まだまだだったけど
12個戻った段階で
もう最終決戦来ても
おかしくねえだろ
みたいな感じだったじゃん
ユーザー的にはね
ちょっと構えるんですけど
もうちょっとね
遊ばせてくれるっていう
そう
しくも倒して
なってもまだ
まだ結構あったみたいな
そうそうそう
お母さん来て
そうそうそう思った
グリだっけとね
あれを倒してみたいな感じで
二人がね
最後二人の最後を見届けてさ
ねなんかいいなって思って
さあいよいよか
村ブルって思ったら
待って次は私一人で行くから
えっっみたいな
ベール?
ベールどうして?ってなって
で何かあったのかなと思ったらお母さん みたいです
面白かったなぁ ちょっと面白い何だったらの過去の自分
を倒す倒さないの下りでのところでこれ やったら四苦プラスソンブル戦で終わり
かなぐらいな これで終わりかなって思ったらそうあの
四苦刻んで そうまま来てソンブルみたいな
これそこからが長いでお馴染みなんですよ ちょっと面白かったらうーん
まあでもお母さんはねでもなんかその所詮 というかえっと訓練みたいなほら本当に
24:01
序盤につけてくれるんでしょそうだねで まぁ一応的役としてまあしない役みたいな
感じでこう出てくるんだけど あの3 d モデルが結構もう作り込まれ
てて
ただそのあのムービーとかでもすでに事前 の情報でお母さんは多分途中でどっかで
もう 離脱するんだなっていうのを
分かりながらプレイしてたけど でも序盤でこんな中ちゃんとしたモデル
あるんだったらどっかでまた出てくるん じゃないかなってちょっと密かに思って
たんです確かにねそのやっぱ過去にいろいろ 何があったかとか
そうそう大事そうだしみたいな
敵でしたそう
ああああああ そうね確かにそうだ
だそう本当にここでのそのグラフィックの 良さの話に戻るけどねそういうのが言って
くるよね さっきそのまあ紋章子があってそのほら
12人いてくらい話をしたと思うんだけれど もそうだがそれに付随してあの支援会話的
なものがさ 多くじゃなかよそう絆会話かあれば
普通のその支援会話があって でさらにその指輪をはめて絆を上げると
会話ができるみたいなっていうのでさもう ボリュームは本当に何何つったらいいね
何倍ってわかんないけどでもめちゃくちゃ 多くなってるよね会話の幅としては
いやそうだよねまぁ支援会話はその発生 しない組み合わせもあるけどさ
絆会話に関しては本当に全キャラと全 紋章子のペアがあるっていうのがあるんですけどね
内容はちょっとこう 支援会話よりは短めだけど
それでもあれを 全部観るの相当大変だろうなって思うけどね
思うよ本当に やっぱりそのほら適性とかね素質的なのが
ほら上がる上がらないっていうのが指輪によって っていうのを考えながらやっぱりやったりするからやっぱり特定の
組み合わせしか見れてないんだよね、まだね
この人と、あんまり過去作の人となりは知らないもんで
あのこの人と誰を組み合わせたら面白そうだなぁみたいなのはあんまり
見れてないんだけど 確かにね
ただその個人的にやりたかったのがリアマントとリン
をやりたくて、まあ確かリンがあれだよね、その直接お父さんの
手を下した、まあ一応その超本人というか
だからリアマントとかスタルークと絡ませると、その仲良くなる過程が見れたらおもろいのかなぁみたいな
27:08
まあ若いじゃないけどさ まあだからそうアイビーとスタルークみたいな感じで
仲良くなった
みたいな、やっぱそういう感じだったからよかったよかったみたいな
あーなるほど、そっか、それそうだねシナリオ上のってことだね
そうそうそう
あんまりね考えて、そういう考えてやったわけではなかったんだけど、なんかよくよく考えたら
絆かよ見てたら、あそっかそっか許せてないんだまだみたいな
この組み合わせってそういえばそっかみたいな
ただただ普通に流星群強えギャー
あーって言いながら
あーそうね
うん、やってたから
そうね、面白いんですよね流星群もそうだしあの分身もね
あぁねーそうそうそう
とかってなんかこうある支援会話でお気に入りの組み合わせまたは絆会話
支援会話はでも、あーまあ絆会話で言えば
もうこれねー言ってしまおうか
キャラクターとしてやっぱり
あの
エイティエが本当に
良かったんですよ
面白くて
わかるいいよね
だいたいエイティエと
紋章師の会話って
紋章師が圧倒されるんですよ
そうなんだ
なんかもう
えーみたいな
ちょっと引いてるみたいな
何してんのみたいな
体鍛えてますのみたいな
えーみたいな
のが結構多かった
あとはね
名前が出てこない
アイクと
あのディアマンドの部下の
女の人
相当名前が出てこない
これはでもねわかるよ
キャラクターがさ
多いのよ
ディアマンドの部下っていうと
ラピスとか
シトリーニカとか
それはねスタルークの
スタルークか
あれ
じゃあディアマンドの部下だと
アンバーとか
アンバーと
ジェーデ
ジェーデジェーデそう
ジェーデとアイクの
組み合わせがね
ちょっと面白かったんですよ
まあ元々
ジェーデの耐久力の
強さにちょっと目をつけて
あの天空をさ
あのやったら強いかなと思って
あの一旦待機して敵を寄せて
でその間こう防御力が上がってみたいな
それ目的にね組み合わせたんですけど
まあ二人ともなんかね
こうあんまり多くを語らない
あー
AEタイプね
そうそうそう
寡黙なタイプ
まあジェーデ寡黙ってわけじゃないんですけど
ちょっとこう癖があるというか
30:01
そう
でなんかその辺二人のなんか
微妙に噛み合ってんだか
噛み合ってないんだかみたいな
あの会話がねちょっと面白かった
なんか私たち似た者同士をね
そうかみたいな
ことをなんかね言うのが面白いなって思ってたんですけどね
そうかみたいなことをなんかね言うのが面白いなって思ってたんですけどね
そうかみたいなことをなんかね言うのが面白いなって思ってたんですけどね
仲が良くなってんだからなってないんだから
なってないんだからみたいな
うん
確かにそうだね
性能的な相性はねバッチリなんですけど
なんかなんかそこのこう会話が妙にこうのほほんとしてて
面白かったですね
その辺が結構印象に残ってるかな
なんかそうジェーデいいよね
このビジュアルいいよね
このさ
うん
魔界村みたいな
ふふふふふふ
なんかあのそう鎧がみたいな
このガッチリ
なんて言うんだっけこういうのってなんかいわゆるアーマー的なさ
アックスアーマーとかランスアーマーとかルイとかもそうだけど
このガチガチな人ってなんかいいよね
ちょっとね使いたくなるんだけどね
そうそうそうそう
ジェーデはねジェーデもキャラ結構好きなんですよね
うんうん
だからわかるそう
エイティエのねそのキャラの良さはね本当に良くて
そのさ何つったらいいんだろうね
このさアルフレッド一味のさ
あー
やりとりとか
エイティエとアルフレッドとかもなんかちょっとツッコミ不在みたいなさ
そうそうそうそう
ちょっとやりとりになるよねなんか
あの二人やばいんですよ
ちょっとね
そうあの筋肉
筋肉王国はね
やばいと思う俺もこいつらは
なんでお前らが武の国じゃないんだみたいなさ
うん
ほんとにね
ルイとかクロエもそうちょっとなんか
癖が強すぎるのよ
そうね
うん
なんかルイもなんか遠くから女性が会話してるの好きとか
クロエもなんか珍味が好きとかさ
そうそうそう
クロエマジで大体珍味の話してますからね
そうそうそう
なんかね面白い人たちだよねこういう人たちは本当に
まともなのはブシュロンだけかと思いきや
ブシュロンはあの方向音痴なんで
そう
うん大体自分の意図しないところにどんどん行ってしまうというね
方向音痴で泣き虫でみたいな
あーそうそうそうだそうだ泣き虫なんだよね
っていうのでなんかねもうだから本当にあのあれだよねこのさリュールがもう下界に降りてねバンドでクランフランであの4人でいきなりこの国に降り立つっていうのはなかなかにね怖いと思うちょっと千年のギャップを感じざるを得ないのじゃないかという
初期ここかみたいな
うん確かに
うん確かに
もうちょっとねまあでもいきなりディアマンドのとこ落とされてもなーみたいな
まあね確かにね
うん感じはするよね
たまにね
そうだからアニビーとかのとこに落としてもらえばよかったんじゃない
33:02
いきなりそれはそれでややこしいみたいな
ちょっとややこしいかもしれない
キャラクターっていうかもう純粋に強さで好きなっていうのを好きになっちゃうパターンが自分多くてあの
うんうん
ちょっとピエチとかってさ本当にソードマスター
あー
前作品通じてソードマスター好きすぎ問題があるんです
あーソードマスターね強いしね僕はあのリュウルを最終的にソードマスターにして遊んでたんです
あやった俺も
やった
やったなんかよくわからないけどそのなんか俺まだあのランクチェンジあなんてなんクラスチェンジの仕組みがよくわかっていなくてうんなんかリュウルもいい加減新流の王だもん子だのじゃなくて
あふふ
tricks
うん
sitter
n頭
オーラの子だのじゃなくて
なんかちょっと属性の職に
つけてあげたいなと思ってたら
ソードマスターにしちゃった
あーやっぱでも候補
としては出てくるよね
あれ?
さあ違ったんだね
普通に同じ職業にすれば
レベル1に戻るって仕組みだったんだね
あーそうですそうです
だから結局はその同じ職業のまま
ずっとやらせてあげればよかったのに
自分それがわからなくて
もう頭打ちになっちゃって
そうそうそう
そしたら無駄に狼乗っけてみたりとか
グリフォンに乗っけてみたりとか
そんなことばっかしてたもんで
一時期戦闘のバランスが
はちゃめちゃになったことがある
なんかみんな乗ってんだけど
移動早いけど
ちょっとなんか体格おかしくねえか
おめえらみたいな
あーはいはい
その辺はね
気づくまでもしかして
時間か
分かるかも
そうで気づいてようやく
あっそうかそうか
普通に戻すだけでいいんだみたいな
感じになって
なんかごめんねみたいな
メリンとかも狼乗ってたのに
狼引き離しちゃってごめんね
みたいなパターンはよくよくあった
でもソードマスターが好きな理由って
俺あの回避の高さなんですよ
あーわかる回避高いよね
そう回避高くて必殺高ぇっていう
あのわかるかなね
あの相手のターンあるからね
でなったときに
避けてからの必殺クリティカル一撃ボンみたいな
通称ぶつかり稽古ですよね
あーそうそうそうそう本当に
とりあえず先陣にポツンって置いといて
あともう敵のターンだったら
ひたすら切り伏せていくっていう
あのカゲツ使ってて面白いなって思ってたのが
あのFE名物として
まあほらちょっと進むとさ
あの建物から敵が3体ぐらい
こうわさわさわさって出てきてみたいなパターンあるじゃん
増援がね
そう増援が来るからね
増援が来るよみたいな
であのカゲツを一人で進ませてたら
増援が3体ぐらい出てきて
かかったなーみたいになるんだけど
そのままエネミーターンに行くんだけど
あの全員ぶつかり稽古で死ぬみたいな
もう次のターンにはいなくなってる
36:01
みたいなそう
であのカゲツが嫌いではないのじゃぞーって言ってるけど
いやいやいやそれは無理があるよあんたみたいな
最高みたいな
本当に
に言ってくださいね
いや俺も過 кол
веは馬鹿館で
flying
強かったねうん
swordmasterたしたで強かった
ねえ 2014
必殺高いのはそうだね魅力的で
必殺特に
出ると選用のモーションとかが見れるんで
あーね
これでテンション穴のソードマスターはさーのー
戦闘アニメーションをオフにしがちなんだけど
今回わかりはちょっとね
それこそニュースでもさえさん言った
ステージがそのまま戦闘してる場所に反映されるっていう
あの感じのおかげで
戦闘アニメはオンのままにずっとやってた
割と見ちゃうみたいな
そうなんだよね
だから本当に物が壊れるギミックにひたすら感動してた
謎のこだわりですよね本当に
本当そこで戦ってるんだっていうことを表現してるっていう
でもねグラフィックは本当に
このゲームに限った話じゃないかもしれないけど
本当に設定画が動くみたいなさ
うんうん
時代になったというかね
明らかに昔は
絵とやっぱこう
ポリゴンに起こしたら違うっていうのはさ
まあそうだよねちょっとあったよね
それこそまあ本当に
覚醒もそうだしまあ3DSだし
まあそうだねスイッチに来たっていうのは結構
でかいのかなやっぱり
ねえだから本当に格好が変わってってなってもね
そのキャラクターが変わってもね
人となりはそのままだったりとかって
あーそうですね
すごい感動しちゃったからね
まあこのエンゲージもそうだけど
格好もね変わっても本当に人となりはそのままだから
そのまま普通にアニメとしてね見れるしみたいな
うんうんうん
すごい良いなあとも
なんかアルフレッドとかねなんかお花咲いたりするよね
そうそうそうそう
上級色になるとちょっとね増えるんですよ
そうそうそうちょっとそう最後みんなじゃらじゃらしてたなってね
そうそうそうそうそう上級色になるとちょっとね増えるんですよ
イヤマンドもすごい
あー王族はねそうじゃらつくんですよ
じゃらつくね
そう
そうそうそう
なんかアイビーとかに関してあのマンホールみたいなあれは何のなんだろうってずっと思ってる
あれはなんだろうね
ずっとマンホールさんって呼んでたんだけど
あははは
あれはでもなんかさモチーフというかああいうのはあるよねなんかその
39:06
うん多分貴族的な何がしの
多分あるんだとは思うんだよね本当に頭に船乗っけるみたいな感覚で
うんうんうん
それを貴族にしてるという
うんなんだかよく分からなくて前見えるのかな
アイビーもでもなんか何気にナイスキャラだったんで結構最後の方まで結局一軍だったな
あーそう自分も使ってた
うん結構色々できるしね回復もできるし
そうそうそうであのね
そうそうであの割とアイビーさん使ってたんですけど
うん
あのベイルとモーヴだっけ
うん
とこの二人があの加入してきて魔法と回復は取られそうになっててもしかしてこれはそうアイビーさんクビなのではとか
確かにそうか
そういう危機があったけどまあでも圧倒的移動力
まあねそうなんですよ
ドラゴン乗ってんから
そうやっぱあれが良かったんで
そう結局だから回復役の人に俺すごいめっちゃ乗り物乗せてたんだよねそれとそう
あーなるほどねすぐこう駆けつけられるっていうの大事ですね
そうそうそうフランとか最後まで使ったんだけどあの最後はグリフィン乗ってたからグリボン買ってた
あーはいはいあのなんだ槍に限定されてないのか
あの刀でもできるかな
うんできるかなって確か刀にしてたような気がするね
あーなるほど
目線いただきましたーって言いながら回復に馳せ惨じる子になった最後は
いやーうちはねあの二人は早々に軍を出してしまったからなー
あー双子ー
最後の方はねずっとプールで遊んでましたからね
あーわかるーやるよねー
こいつらよく遊んでんなって思いながら眺めてました
すごいやってたわーそうプールと果樹園でねー
うんとあれね馬小屋みたいなとこね
そうそうそうそう
やってたー
そうだそうだなんかよくわかんないけどとりあえず支援会話は見たいからっていう理由で
そうだみんな泳がせろうてで泳がせたりしてたわー
放流してたよね
ね池の恋みたいな感じで
池で泳がせるみたいな
うんうんうん
なんかねおもろいよねあのそうだねソラネルに関しては本当に
はい
それでもやっちゃいろんなことやっちゃうけど何に対して全部面白かったの俺多分スタルークだと思うんだよね
あースタルーク
ネガティブというか
スタルークはねーうちはね結構枠のあのエゲティがまあねでかいんですよ
あーそうねやっぱ弓は弓だからねー
あいつがいるからちょっとね弓キャラは他は結構ねうちの軍だと不遇だったんですよ
42:01
あー結構ねうちの軍だと不遇だったんですよねー
あー結構ねうちの軍だと不遇だったんですよ
結構序盤でしか姿は見なかったんだよね
自分もエイティーいるし
そんなにいいかなって思って
でも割とステージ上
軍隊を二分するパターンが多かったから
っていうので使ってたのと
あと純粋にスタルークのキャラクターが好きすぎて
ネガティブなキャラクター
行き過ぎたネガティブが好きで
レベルアップとかしても
気にせず言えどうぞみたいな
メタ的な
みたいなのが多くて
僕なんかのために時間割いてすいませんみたいな
この画面すいませんみたいな
料理とか作っても出来栄えが良くても
天変地異の前触れかみたいな
なるほど
そういうリアクションなんだ
面白いんだよね
いちいちねリアクションが良いっていうのがあるよ
そういう意味でちょっとキャラクター性として好きなのは
自分もしかしたらスタルークかもしれない
エイティーエイトは対局にいるかも
そうなんだよね
なんかね
同じ意味合いなんだけどね
違う国で良かったなって
あー確かにね
あれさ踊り子とか使ってたわ
いや踊り子はね
えっと途中から使い始めましたね
だから終盤はねいた確か
ただレベルは低かった追いついてなかったんで
とりあえず本当に後ろで踊っててみたいな
そうやねでもそうなるよね
そうそうそうそう
自分も本当に踊り子はもうでも最後まで結構
加入した段階でもうバンバン使ってたね
もう今回は踊り子は奴しかできないんで
そうだよね
これ貴重ですよね枠としては
なんか特殊だよね
てっきりみんな踊れるもんかと思ってた
俺も最初は
そのじゃあ誰を踊り子にしたら面白いかなぐらいまで思ってたんだけど
バンドレー踊り子にしたいじゃんみたいな
そうね
バンドレーを神竜様って言いながら踊らせたら
壮烈的な単語を踊らせたいよね
さぞ面白かろうてって思って
やってくれなかったから
アップデートで
なんとか
なんとかねありそうでなんかできそうじゃない
自由に職を変えられるみたいな
そっかちょっとお願いしたい
そうなったらでも割と俺全然エキスパンションパス
あー踊らせたいがために
踊らせたいよね
45:02
なんか水着とかさ空寝るでっかいな
変えたじゃん
着替えられるみたいな
はい着替え結構いっぱいあったね
あのゼルコバっていうあのちょっとこう
はいはいゼルコバ一群でしたようちの
あほんともうそうあの水着
ゼルコバだけ水着にして
なんでやん
観光の人みたいにしてた
なんかさ面白いんだよねその
さあただでさえこう全体的にこう黒目の色をしてるのに
水着も黒なもんだからさこの人さ
あの面白いんだよねその
なんか
シルエットというかその
そうシルエットが
着てみたときにね
そうそうそうであの花っていうかなんかそういうのもさ
なんかさ花飾りみたいな花輪みたいなあれも黒じゃん
なんかなんで全部黒にして一個ぐらいこう赤で良かったじゃんみたいな
裏は悪いね
そうそうそうそうあれも黒なもんで
ゼルコバていうかねあの基本的に普段着てる
そのあてかデフォルトで着てる服以外似合わない問題がね
あるんですよ
何だったらなんかちょっと私服もなんかおかしいというか
ちょっとね
複雑なんですよね
そういいキャラなんだけどね本当に
うん
かなり強い
常にコートでもいいんじゃないかみたいな
うんうんうん
いや本当に多分すごいねそう本当は使ったらめちゃくちゃいい
うん
とまあなと思ってたんでやっぱ回避とかが多分
うん
いいと思うんだよねゼルコがね
ゼルコバはねキャラ的に好きだったんで
ゼルコバも確かね最終的にソードマスターに
いやでも回避強いから
そうそうそう
ありだよね
効かしてあげようと思ってさ
いや全然ありだよこれ
それこそ軍を二分するときはリウルハンとゼルコバハンみたいな
分けたりして
いいよ
うんそうそうなんだよねだからこのシーフ的な
うん
枠は自分ユナカの方に任せたから
あーユナカ
うんなんかよくわかんないけどこのキャラクターも結構好きで
ユナカもナイスキャラでしたね
うん
なんかねあんまりこうキャラクター掘り下げてないからわかんないんだけど
うん
そうこの人何なんだろうって未だにわかってないよ自分
まあそうね結構こう過去が
重いっていう
なんかね
うん
そうそうなんだよねだから何のあれなんだろうみたいな
ゼルコバとかとの支援会話がなんか結構面白いんですよ
あーそうなんだ
そうそうそう結構その過去にゼルコバが触れるんで
あー
じゃあもう多分作中で語られてんのかな何をしたみたいなって何の関係者だったみたいなって
まあいやかってこう暗殺者だったっていう
48:01
あーだったっていうだけで別にあれではないんだねそのなんかどこどこに
まあ俺も全部見たわけじゃないかもしかしたらどっかでそういうのが語られてたりすんのかな
そうでもなんかねそう色々とさ気になっちゃっててあのねそれこそほらオルテンシアっているじゃん
はいはいはい
そうなんかあの目のとこにハートつけてるしみたいな
そう
あーはいはいはい
でユナカはユナカで目の下に星のマークがついてて
あー関係あんのかなみたいな
そうとかさなんか色々とこうあんのかなーみたいなとか色々考えていたんだけどオルテンシアを使わなかったという
あ俺も
なんかね
オルテンシアはねなんか加入のタイミングがちょっと合わなかったのかな
そうなんだよねなんかそう今はいいかなをやったら
そうそうそうそう
ちょっともうずっと良くなっちゃったみたいな
うん
あれアイビーとの差別化が自分の中であんまできなかったのかな
そうだねやっぱりどうしても
オルテンシアはでも確か斧かついてるかなんかでしたっけ
えっとね素質的にはね剣と
剣か
うんだと思うんだよねだからあれまあみんな結局そのグリフォン乗っけたりしてるっぽいの
あーなるほど
そうやっぱ剣と機動力をそのまま生かせる
うんうんうん
という意味で
いやーどこなんだろうねこの人って
あでも杖とか魔法がやっぱりどうしても主軸だからっていう
うんうん
すでにアイビーを育ててしまったからなみたいな
うんうんうん
そうだねあの辺はだからオルテンシアの部下二人もゴルドマリーとえーっとラピスじゃなくて
あーもう一人ゴルドマリーとロサード
ロサードロサード
うんうんうん
まあねちょっとあんまり出番を与えられなかったんですよ
あーでもゴルドマリーとエイティエの支援会はめっちゃおもろいよ
あーそれはね見ました
あれいいよねめちゃくちゃだった
お前
仲悪みたいな
めちゃくちゃなんですよ
終わってるんですよ生活が
うんゴルドマリー割と死ねみたいなこと言ってるようになって
そうだねなんだったら一番なんかバチってねえかみたいな
最後
もっとなんかアイビーとディアマンドの方がなんだったら穏やかまであるんですよ
うんうんうん
まさかそんなバチり方するとはみたいな
うんうんうん関係ないよねみたいな
うん確かに
因縁ないですよねみたいなね
だからそうそうそう
51:00
あでも自分はねそうあのゴルドマリーを一番最後に指輪を渡したようで
あーはいはいはいはい
そうかちょっとねまあキャラ的には面白かったんで軍にね入れてあげたかったんですけどね
この人もこの人でほらあの割と強いからさ
しかもあのため息っていう個人スキル
あの男性ユニットの命中率が下がるみたいな
おーあそんな
敵がそうそうそうそうそう
だからもう壁ないよ完全にあのディアマントとこいつが壁になるわけよ
なるほど
うんなので
こんなスキル持ってるのか
そうだからねまあもうほとんど男だしみたいな
いっかみたいな
ははは確かに
そうねー
この人ですねソードマスター適性があるからねみんな
あー
なんか全員
あー
マスター縛りみたいなのできるよね
侍の国みたいな
あーできそうワノ国編が
うんワノ国編始まるよね
スタートするみたいな
うーん
ありなんだよなぁ
ふうか雪月の時に自分あのあれ槍縛りみたいなのしてて
あー
全員の敵を槍に変えるみたいな
それも割と
自由に変えてたから
そうそうそう
だからなんかそういうのもまあなんかちょっと機会があればね
なんかちょっと機会があればね
やりたいかなっていう
そうね
うん縛り
まあでもキャラクター
まあキャラクターへのこう思い入れっていうのが割と
それぞれに出るんで
そうだね
うん
それはねそう
意外と意外とでもないけどまあ本当にやったプレイヤーそれぞれ結構全然違う話をしそうなゲームですよね
うんうんうん確かに
だからこの人が好きだこの人が好きだっていうのはもう本当に一人一人にあるはずだもんね
そうそうそうそう
それはね
あの兄弟が結構好きであのパネトネとパンドロ
あこの二人兄弟なの
そうなんです
なんとあー本当だ目と髪の色一緒だ
わー
意外と意外と出身国もそうですよね
うんうんうん確かに
でもさ普通に一緒できそうで意外と支援会話見るまで気づかないみたいな
確かに本当だ仲いいの今今聞くって
仲はねいいですよ
あーよかったね
この二人はねそう仲がいいのでちょっとこう親子関係に問題があって
うんうんうん
っていうエピソードをまあ支援会話でこう展開するんですけどこの二人に関しては仲良くて
まあ最終的にこうまあ背中を預け合って頑張ろうぜみたいな
54:04
うんうんうん
感じになるんですけど
そうなんだよねこのパネトネのキャラクターもまあまた好きでさ
パネトネはいいですね
デスマス
そうデスマスだけどみたいな必殺技の時に口がめっちゃ荒くなって
そうそうそう
うんみたいな
表情結構がっつりね変わるんで
そうね
うんグラフィック面でもこうちょっと見どころがあるというか
うんうんうんそうなんだよねお里が知れましてよっていうけどお前じゃいっていう
そうそうそう
うん
ツッコミができるからこれは
まあだからパネトネとエイティエの支援会話がね結構好きなんですよ
うんうんうん
それはねエイティエが結構やばいムーブを
あーもう彼女がいれば本当に
そうそうそう
本当にどうにもこうにもみたいな
あの人本当にすごいなネタの宝庫だな
そうなんだ
エイティエ敗戦
エイティエはねだいたいどの支援会話も面白いんでなんだろうね
ありだな
なんかラピスにはなんか筋トレのマシーンを作ってくれとか言って作らせるしね
ひでえ
うん面白いんですよ
筋トレのマシーンを作る
そうそう
いやーね
そうかエイティエ芸だったんだな
ビジュアルがすごい良いからなんだかんだ使っちゃうんだけどななか不思議だな
まあやべえやつ
割とねぇ俺は本当エイティエ芸になりかけてたけど
パンドロは何かね見た目が結構好きで
この立ち絵の不敵な笑い方とか
ううん
プリーストっていうのが
初期のクラスで
割と回復中心なんですけど
自分は途中から
モンクみたいなのに変えてね
モンクの上級かな
マスターモンク的な
バリバリ
前に出られるし
回復もできるみたいな感じ
確かにそうだね
回復として役に立つのは重要だよね
そうそうそう
素早さがとにかく上がるんで
敵に4回攻撃を
決められたりするんで
楽にだと
確かに
いいな
このキャラクターもまたいいよね
チャラいね
チャラいけど
本当にちゃんとした
シントっていう面も
そこがなんか
いいですね
はい
ただ軽いだけじゃないっていう
今一緒に見ても
今ボネってやついたなってなっちゃった
57:03
ボネはね
パンドロと一緒ら辺にいるんだよね多分ね
そうです
パンドロと一緒
あのホガードの進化なんで
そうだよね
ボネはうちはだから
ジェーデーと被っちゃって
あーそうだよねー
そうだよねー
そっかそっかそっか
そうだボネってそういう感じか
グレートナイトか
そうなんですよ
結構競合が人によっては
多そうなんだよね
確かにそっか
最初の方でやっぱ使って愛着が湧いちゃうとね
どうしてもねサバカあたりまで来るとね
そうそうそう
結構苦渋の決断で
新キャラだけどせっかくだけどごめんねーが
発生しがちなんですよね
そうだからだ
ミジランってハイプリストグレートナイト全然使わないからね
ミジランってハイプリストグレートナイト全然使わないからね
その中で唯一ウルフナイトだけが
おーってなったから
使ったからメリンがいるんだ俺のチームには
メリンもいいキャラ
だったなー
メリンとクロエの支援会話が結構
よかったですね
なんかこう巣を出してもいいという
メリンが常に格好いい
騎士でなくてはならないみたいなのを
言ってるんですけど
うんうんうん
仲間の前では自然でもいいんじゃないかみたいなことを言うんですけど
あーいいね
そうそう
そういうの好きなんで
なんか
自分があれだったの
ユナカと会話させて
あーユナカとメリン
そうそう
いわゆる騎士だと
戦う前に工場みたいなのを言わなきゃ
俺見たなそれ
そうだそうだ
じゃあ
そんな
不意打ちされますぞみたいな
そうそうそう余裕ないでござるよこの野郎みたいな
ははははは
はいはいはい
あった
いいよねなんか
そうそうそうそう
やっぱちゃんと
そうなんだね泥臭い方だからね
やっぱ戦闘に関してはねユナカの方がね
二人とも暗鬼使いっていうね
共通項はあるんですけど
確かに
いやーこれでもそうだね
本当にキャラクターごとの
こういうのがあると思うと
支援会話全部見るだけでもね
エレー大変だもんね
いやー大変だ
まあ全組み合わせがないにせよね
うんうん
こういっこのボリュームが結構
しっかりしてるし
あのー今作って
ちゃんと全員Aまであるんですよね
C B Aって
あーそうだね
風化とかだとB止まりとかもあった気がする
あーるよね中が
ねえともなりに
そうそうそう
なんかでもまあこれはやっぱしょうがないのかなやっぱ5年?
5とか
あー確かに
関係性があるから
1:00:02
その制限があるからか
とかっていうのもあって
でもそうだね今回今作はもうみんな仲良くなろうと思ったら
仲良くなれるっていう
そうなんですよ
そこがいいのかなっていう
嬉しいところでもあり
埋めるのが大変な
確かに
要素でもまああるんですけど
まあでも本当つまみ食いじゃないけどさ
自分のこう好きなキャラとか
気になる組み合わせ見るでも全然
楽しめることはね
そうだね
思いますけどよっぽどこうコンプしたいとかさ
全部絶対見たいとかなければ
うん
そうやっぱやり込みもできるしね
全然あのー遭遇戦やりまくるとか
そうそうそう
そうすれば
そうするとあのージャンとかね
あのー使うとか
あーはいはいはい
多分どう育てるかみたいな
大器晩成っていうシナリオでね
そうそうそう
いかにもこれのため
やり込みのために生まれたような
キャラクターだから
うん
ジャンはねたまにあのー
訓練で当たっちゃうんですよね
あー
押してごめんねって
すごいわかるそう
ボッコボコにされるからね
またリウルが必殺を引くんすよね
ははは
めっちゃボッコボコじゃねえよ
やめてくれ
やめたらよみたいな
これで終わりです
キャンつってのしちゃうんで
死んじゃうよって
そうそうそう手加減してって
この村人枠っていうのがね
本当に面白いよね
毎回割と
あスプーンかもでも
まあ村人じゃないけど一応少年がいるのか
多分あれがそれに当たるのかなっていう
そうだよね
うん
まあイフだと
モズメとか
まあ覚醒にも多分そこに
該当するキャラがいたと思うんですけど
覚醒のねドニー
あードニーかな聞いたことある
まあだからその
じっくり育てると後で化けるっていうのは
まあ一応こうちょっと定番というかね
そうだね
なかなか1周目で使うかっていうと難しいね
そうなんですよね
なんかどうしても強いやつを採用してしまいがちなので
確かに
うん
後半こう逆に余裕が出てきてちょっとこう考えるというか
ほんと序盤ねカツカツなんで
常にこうフルパワーでいきたいっていうね
そうだねもうほんとそのガンガンガンガン積んでねいきたいから
今回フランっていうこう
愚かぶりなキャラが序盤からいるのもちょっとこう
うんうんうん
確かに
1:03:00
じゃあまあフランでみたいな
そうだね
うん
まあ序盤に出てくれる分
とっかえが効くとは効くね
まあまあまあ確かに
とはいえまあでもやっぱ愛着が湧いちゃう
目線を頂いちゃう
あーまあそうね
うーん
とまあこんな感じですか
やっぱ最後の方はこのゲームはキャラクターに収束していくね
まあもうちょっと今日話す前からなんとなく
そんな気はしてたんだろうね
してたですけどやっぱりキャラクターが魅力的なゲームだからね
そうなんだよ
まあねこれに関してだからキャラクターの魅力について語っていくとなるとね
どうしてもね時間がねもうめちゃくちゃなことになると思う
うーん
まあでもこうやってキャラクター一人一人のあれがあるって分かるとね
またやっぱ2周目3周目でねどんどんどんどん使っていきたい
支援会は埋めたいなっていうので
うーん
ちょっと造形を
スタルーク結構気になる
そう
使ってあげた方が良かったかなーなんて今は思います
そうだからパンドロとかもほんと使ってあげたいし
ボネ
ボネはね
ボネを
うーんだから2周目はその1周目でスタメンじゃなかった人たちをちょっとフォーカスしてやってみようとかもね
ね思うところだからね
うーん
ちょっとね
まあでも本当にいろいろこう言ってきたけど総合的に見ても本当にボリューム面全然申し分なかったよね本当
申し分なかったし
そうそうそう
まあ発売前のちょっとこうやっぱり過去作のキャラが登場するからお祭り系みたいになるのかなっていう
うーん
こう予想もあったですけどまあ結局いざこうやって話してみるとエンゲージのやっぱりキャラの話に
ちゃんとなるんで
うん
やっぱり今作は今作でちゃんと独自の魅力がまあ
そうだね
そうでまあ多分ダウンロードコンテンツとかでこう紋章紙がね
増えたりね
そうとかまあとキャラクターも
とかいろいろっていうので深堀りもでき
確かに そうなんだよ
これだけは触れとかなきゃって 思ったのが
音楽が良かった 音楽良かったですね
いいよね 本当に砂漠の音楽ずっと聴いてたんで
自分 ずっとね
遭遇戦をやりたいでおなじみに 砂漠から出たくない
あそこでちょっとガラッと雰囲気 がね
変わりますんで シナリオ的にも中盤行くか行かない
かぐらいのところなのか そうだね
1:06:00
だからそこら辺で本当に踊り子 とかも入ってきて
っていうので ちょっといろいろ戦略の幅がね
あとあれか 流脈とか
あーそうだね 多分そこら辺が
カムイの加入のタイミングなのか カムイ強かったな
あの感じ
正規とかのそう 戦略とかも入ってきてるのかな
戦略がね またここでね 流脈が必要だとか
結構なってきて特殊というか かなり考えさせられるステージ
だったんで そうですね
カムイはなんか最後はなんかね ベイルにつけてましたね
あーそうなんだ 竜族は全部の芸変化を使いこな
せるんで なるほどね
そうしときゃよかったのか だから割とリュウルとかベイル
にこう 適応してるのかなって思ったんですね
そういう犠牲がありますね
今回は回復したいとか 今回はちょっと霧を出しておくか
みたいな 使い分けができたんで
かーそっか 竜族につけるべきだったのか
なんかわからなすぎて 湯中につけるか
湯中だと霧が出るのか
えっとなんか水 水が出た
あーあれキャラクターなのかな クラスなのかもしかすると
ね確かに 条件何なんだろう
湯中って最後職業は多分シーフ じゃないよね
あーそうだあれにしてた だからオオカミのっのっけてたもん
あーだそれだと水になんのか あーそっかそっか
あれにしとけば霧になったのか シーフだと多分霧になる
そっか
あじゃあ多分
だと思います
なんかあの相手の回避率だか 命中率だかをダウンさせる
あの水は確か回避率か 回避率ダウンだったから
まあでもそれはそれで そう
やっておいたほうがみたいな
回避率か 回避率ダウンだったから
まあでもそれはそれで そうやっておいたほうがみたいな
かなりね
かなりね
強かったカムイは
カムイいいねそう
ベレト先生もね我らがベレト先生 もめちゃくちゃな強さでしたけど
そうなんだよベレト先生の強さ って本当にあのやばいのってあの
最高度
もうオメガ踊り子ナンバーワン だってなりましたね
オメガ踊れオメガって言えよ
まあでも確かに風化雪月って割 と
ブドウ界があるからそこに風化 するんだっていうもうちょっとツッコミ
もありつつ確かに踊りは印象的 ではあったかみたいなね
そうだね何でも使えたイメージ あるから先生
そうだね
確かにそうだったわなんならね あれだから賛美歌みたいなのも
歌えるし先生
そうそうそう
歌を教えられたから
歌を教えたか
うん
昨日まで傭兵だったが今日から 教師をやるっつって全部教えられる
っていう
ねよくよく振り返るとなんかとん でもねえスペックでしたね
1:09:03
確かにハイスペ先生
うん
やるななんかあれだね同時に エンゲージも2週目やりたいけど
風化雪月も普通にやりたくなって くるんだよな
こう思わすとねこういろんなキャラ の顔が浮かぶんですよね
うん
それこそあのなんだっけ過去作 なんかはねスイッチできるから
あー本当にそうねアーカイブに あるようなやつだったら
そうそうそうなんかなんでうん 最初の方のやつ
暗黒竜
劣化のそうだ劣化のなんとか
あそうだアドバンスも来たから ね
そうそうそう
そうだそれこそあれですよ竜の 突起水晶が実装されてるじゃない
ですか
あー本当だどこでもセーブとかも あるし巻き戻しもできる
これは相当遊びやすいんじゃね
いやーいいよね確かになんかいい なーこれこそ怒られそうじゃない
普通にやってた人たちからして みたら
まあそれこそはって言われると思います けど
何をしとるねんみたいな
巻き戻せないからエンプレイム じゃろうがいいって言われちゃうけど
まあでも
いいのいいの
いいのいいの
いいのいいの
大丈夫大丈夫
うーん今からはねやるんなそれ ぐらいでもね全然
あり
うーん
えーなるほどねいやー語り尽く しました
こうなんだかんだ語っちゃいました ね
なんだかんだ語っちゃうんですよ まあ感想回だからね
まあね
うんそれはねそう
それはそう
なんならそう
初めから別に
時間の制限とか設けてないもん
これに関してはね
普通の本編もあんまり設けてない
普段気をつけてるみたいな
言い方したけど
設けてないんで
にしてはない
っていうのがあるので
ぜひ皆さんもこれ聞いて
ここが良かったよ
ファイアーエンブレム円形じゃね
これもいいんすよとか
あと好きなキャラクターだったり
おすすめの支援会話だったり
っていうのをね
頼りをですね
送っていただけると
ありがたいです
ということでね
今回の感想回ということで
ファイアーエンブレム円形の方
お送りいたしました
週刊ゲーム
斜め読みでは
今後もゲームの耐震情報を
ざっくりと紹介していく予定です
ツイッターアカウントもございます
固定ツイートの方からですね
お便り感想など送れますので
フォローの方もよろしくお願いいたします
感想ツイートなどですね
つぶやく場合は
ハッシュタグの後に
1:12:00
シャープの後にですね
ゲー7をつけて
つぶやいていただけると嬉しいです
それではそろそろお時間の方
やってまいりましたので
週刊ゲーム斜め読み
また来週お会いいたしましょう
お相手は私シュナイダーと
おやすみでした
はい
それではまた
01:12:27

コメント

スクロール