番組へのご意見・ご感想は、X(旧Twitter)にてハッシュタグ「愛の楽曲工房」まで。毎週月曜日18時配信
【番組への寄付】
https://higuchi.world/gakkyokukoubou_donation
【番組へのお便り】
https://forms.gle/GUFnsnADweP5Rbn58
【出演】
樋口聖典/株式会社BOOK・ギチ(https://twitter.com/HiguchiKi)
樋口太陽/株式会社オフィス樋口(https://twitter.com/higuchitaiyo)
青柳貴哉/ギチ(https://twitter.com/aoyagitakaya)
---
【Podcast】
◆Spotify for Creators
http://bit.ly/39JV7DH
◆Apple Podcasts
https://apple.co/2UULX2R
◆Spotify
https://spoti.fi/2uPr6Dw
サマリー
「みんなの銀行」の口座開設についての反響が大きく、リスナーから多くのお便りが寄せられています。エピソードでは、金融業界のデジタル化とその影響について言及され、リスナーの興味を引いています。このポッドキャストでは、「みんなの銀行」の人気や口座開設の影響が多くのリスナーに見られ、ゲストとの会話を通じて実際の体験やビジネスチャンスも紹介されています。「みんなの銀行」に関する反響が多く寄せられ、リスナーの興味深い体験が分かち合われています。リスナーたちの生の声により、銀行利用の実態や感想が浮き彫りになっています。
リスナーの反響
さあ、次行きましょう。
はい。
ナンバー253 【プログラマー気質がぶつかる子育ての難題】
これ、ちなみにナッチがゲストに出てきた時の回でしたね。
うん。
ナッチ本人からコメントがありますよ。
Xネームナッチです。聞き返して思ったけど、やっぱり自分の理想を子供に投影しようとしていて、どんな言い訳をしても結局子供をコントロールしたい、あるいはコントロール可能であるはずだと思ってしまっているのだなあ、と振り返っている。
3週回って子供は育つように育つんじゃい、が正しいし難しい。って書いてあるんですね。
本当やね、でも。
うん。
ここは、でもやっぱり俺はあまり変わってないかもなあ。だからこの時は、子供は育つように育つんじゃい、が本当にそうかなみたいな疑問投げかけたよね。
うん。
たしか。で、一周して、そこを通った上で、やっぱりでもガードレールが必要やし、なってほしくない姿にはなってほしくないし、みたいな話をしたで終わっちゃったんやけど、ナッチはそれからまたさらにそっち側に戻ったみたいな。
たしかナッチもその時、コントロールしちゃってる側だな、みたいな話があったんかな、たしか。みたいな感じ。
ただですね、僕思うのがやっぱり、コントロールしたいと思うことが自然なんだと思うんですよね。
はいはいはい。
うん。なのである意味ですけど、コントロールしないようにしようと思うことが不自然みたいなこともあるんだなあと思います。
お、で今これ何週目?8週?8週?
108週目。やっぱね、庭仕事しよったらめちゃくちゃ重いんやけど、やっぱり結局コントロールしているわけだよね。
庭仕事が?
庭仕事が、そうそうそう。素敵で自然な庭のようで見えていて、実はすごくコントロールしたいと思ってしている。
で、結局全くしないとそのような自然で素敵なようには見えないみたいなこともあるんだなあと思います。
はいはいはい。なるほどね。
いやーで多分もう本当にずっとこれ何週もグルグルしちゃうんやけど、じゃあ素敵な自然って誰が定義したんですか?みたいな話になってくるね。
うん。
これ人間が定義したもんでしょみたいな。ただその草木からしたら素敵な自然とか求めてないけど、人間が素敵だと思う風になってとかなってくるから、また回っていくんや。これグルグル。
体験談と感想
そうやね。さっきもう好きなようにやるしかないんですけどね。
まあやっぱ思ったのが、なんかコントロールするみたいなもんち、まあ悪い意味で使われるよね。人をコントロールするとかっていうのが、なんか自分の言いのままにするみたいな。
だからコントロールっていう言葉を使うとコントロールしない方がいいってなるんやけど、ちゃんとガードレールを設置しておくって言い方をすると全然印象変わるよねなんか。
そうやね。確かに。
だからなんかこう言葉の印象も結構あるなあと思った。
そうですね。
まあね、コントロールというか言い方次第でひょっとしたら中でやるようなことは一緒かもしれんけど、感覚としてガードレールっていうのであれば。
表現が違うよね。
なんか当然子供には必要なものでもあったりするしね。
そうだよ。じゃあガードレールどういう意味かと言うと、じゃあ子供が勉強的にどんどん落ちこぼれていった時に、子供が勉強好きになるように頑張ってお父さんお母さん頑張ってモチベーション高めるための勉強めっちゃしてさ、それを授けたとするやん。
結局勉強できたとするやん。
それは勉強ができなくなるといういわゆる崖から落ちる行為をガードレールで防いだとも言えるよね。
だからこれガードレールと俺は思っちゃうんやけど、こういうのって。
ただ難しいのはガードレールをはみ出して崖から落ちた先に宝物がある可能性があるので。
せやねん、せやねん。
そうだよね、やっぱ俺とかは崖で見て貴重気ねやっぱね、崖の下でね。
自分崖から落ちまくりながらさ、崖の中腹をずっとめきってきてほしい。
崖の底にいっぱい人がおったわけやろ、同じような自分の。
崖の底に神様がおったんよね、やっぱりね。
とかがありまんねよ。
というところも含めてなんか全部わかんないなと思ってます。
わからない、恥ずかしいよね。
これメタでいうとですね、子供は育つように育つっていうのはあるんですけど、
親がもう育てているように育てているみたいな。
わかる?これ。
わかるよ。
もう親の行動さえもコントロール不能というか。
そうなんよね。
いやマジそうなんよね、なんかこれが因果なんよね。
先祖代々脈々と伝わるなんかやったりするよね、たぶんこれが。
呪いとかの話があって、これめちゃくちゃ一旦スピリチュアルな話じゃないけどさ。
はい、ちょうだい。
呪いっちね、7世代残るっち言われちゃって。
呪い。
そうなの。
聞いたことあるよね。
なんかこれ穴勝ち間違ってねえぞと思っちゃって。
聞きたい。
たぶん、呪いが何たるかっつうとその時に受けたトラウマやったりとか、精神的な何か不甲斐あったりするものが
先祖代々伝わっていくみたいなことと思うよね。
だから俺に悪いことがあったらその子供になんか悪いことがある、その更に子供に悪いことがあるみたいなことと思うけど、やっぱりさ、
親の影響っち子供めちゃくちゃ受けるやん、教育だったりとかスタンスだったりとか考え方だったりとかメタ認知能力だったりとか非認知能力だったりっていうのが
特に昔っちさ教育制度がない頃っち、社会の影響よりも親の影響を得るのがめっちゃ強いみたいなことがあるので、
だから子供が、子供に暴力を振るっていたらその子供もさらにその子供に暴力を振るしみたいな、
それ、継承されていくからそれが7倍ぐらいなんか続くよみたいなことと思うよね。
なるほど。呪いを科学したらそういうことかもなでも。
確かに。 それが呪いの正体なんじゃないかなみたいなのがあって。
やべえ、匿名リサーチや。 匿名リサーチ。
でも多分それ軽減するのは広く社会で多くの人と関わるのが軽減されるよね多分。
まあ軽減はね、ただ呪いは残ると思う。今現代。だってどの社会と関わるかも親が決めているから。
だからどういったらいいんだろうな、いろんな人と関わらせたいと親が思うかどうかは親次第だよね。
今それを防いでしまったりしたら。 そうそう防いでしまうところがあるので、
実は今たしたようでいろんな人と関われるから親の影響少ないなと思いつつも、
どの社会を選ぶか強烈な親が決めているので、あの人が言いようことを真に受けるなとかも言えるし親っち。
最終的に勝利点の設定とか、何が正しくて何が悪いかとか道徳観の設定とか、
下品さ上品さの設定とか、そういうのは実は親が決めるよね。だから全然親の責任重いぞって思っちゃう俺。
なるほどね。結局ね。 そう結局。
実務的な責任は軽い。要はこれ勘違いしてほしくないのが、
親が全部飯も食わさないけんし、教育もせないけんしっていう意味じゃなくて、
実務的なところっていうよりは価値観の決定は親に相当関わっていると俺は思ってるって感じ。
だから親がんばらなきゃいけんと言ってるわけではない。子育てめちゃくちゃ親が背負わなきゃいけんという話ではないよね。
価値観の設定はもうかなり親によっていると思っている。
だからこれ脈々と続いていくよねって感じ。
だから俺が多分虎之助ユイタに対してやってる教育ってめちゃくちゃ俺の両親の影響を受けちゃう。
分かる。マジ分かる。 だからふと出るもん広さや稽古が。
分かる。マジ分かる。 めちゃくちゃ出てるっていうのを感じる俺。
で特に俺は稽古が出ていて太陽は広さが出ちゃう。多分。本当な気がする。
稽古的なところはどういうところが出ちゃう?
物事全部経験させたいとか、言うても最低限できるようにさせたいとか、こうこうこうであってほしいっていうのを強烈に思っているとか。
それ受けようときどうやったの?きょんちゃんは。
その時は嫌やったんやけど後々振り返るとそれで相当能力がついていると思っている。
でもそれでトラとかユイタがそういうきょんちゃんの経験をさせようとする感じがめっちゃ嫌になる可能性も全然ある。
だから俺はそこをアップデートしたいと思っちゃって。めちゃくちゃさせたいしめちゃくちゃ能力伸ばしたいんやけど、
嫌々させるじゃなくてポジティブな状態でそれが達成できる方法があるんじゃないかっていうのを模索する。
だから俺が受けた経験からアップデートできるところだけアップデートできないかなと思っている。
呪いリニューアルや。
まあだからごめんちょっと呪いっていう言葉、あのごめんあのね、呪いっていう言葉、呪いって言うとちょっとだいぶ負のあれじゃないけど、
逆もあるけど逆呪いもあるけど、聖の呪いの逆なんていうのかな。
逆呪いってな。
ちょっとめちゃくちゃ語彙あると。
呪いって言うとね。
あれなんやけど、親から引き継ぐものを呪いって言ってるわけではなくて。
言ってるしまうとね。
そうそうそう。
いいやつね。
あのポジティブなものとして俺は今受け取っちゃう気、その母親からの。
だからまあちょっと違うとこはちょっとアップデートして伝えていきたいなっていうのがある。
なるほど、そろそろか。
ただ何が言いたかったかっていうと、めちゃくちゃ親からのものを引き継いでるってことやね。
もうめちゃめちゃ感じるわ、子育てしよったら。
これはね、俺の脳みそで考えているものではなくて、ほぼもう認識してない部分に組み込まれている、OSレベルで組み込まれている何かがあるねと。
でもさ、あの時イヤーって思い寄ってよかったとか思う。
ああそれもある。
それを思い寄ったことで、今それを相手が思うかもしれない、子供が思うかもしれないという形で伝えようとできるやん。
まあそうやね。
俺たち親父も結構やばかった気、そういうのは。
だけどそれめちゃくちゃ気をつけるもんね、なんかあの親父みたいにはなりたくないなと思いつつも、やっぱりそれを自分の中に感じる時がある気。
やっぱり子供に対してね。
そうね。
あの時なんか自分がそれをイヤーと思い寄ってよかったってちょっと思う。
ただイヤーと思わせんようにするとするやん、高役の子供を。
だったらイヤーと思う気持ちわからんやつに育つよね、たぶん子供が。
うーん。
だったら次何も考えずにイヤーと思わせるような行動を取ってしまうかもしれない、子供に。
だからこれが俺、覚醒遺伝の正体と思っちゃう、ちなみに。
自分一人、匿名リサーチやんマジで。
匿名リサーチ。
すごいなマジで。
メカニズムがすげえんやけど。
メカニズム。覚醒遺伝のメカニズム。
すごい。
マイナスに親振っちゃったけ、俺はプラスで行こうってなったら、
そのプラスしか知らんけ、次はマイナスに必然に行っちゃうみたいな。
振り子ね。
これで振り子のようになっていく、そういうのは人間あるなと思う。
いやーそうやね。
まあまあまあ言うてますけども。
はい。
ということで、永遠のテーマですこれはね。
次。
ナンバー254。ナッチさんの相談。ファッションに興味がなさすぎてストレスの回ですね。
エクスネームM玉さんですね。
太陽さんが酔いすぎてて、正解とメンターしか話してなくて受ける。
これはひどかったね。
これはもうひどかった。
これはひどかった。
そうやね。
はい、正解まーす。
何回割って入ってもこれしか言ってなかった時あったもん。
マジで。
あと俺こないだ、かやこさんのやつもひどかったよ。
いや、うちの場合ではーっていうのをたぶん20回ぐらい言った。
あの時酔ってないと思うけどね。
酔ってないでも、ちなみにうちの場合ではーっていうのを20回ぐらい言った。
なんかおもしろ。
いやー面白かったね。
はい。
うん。
という感じでした。まあまあこれはね、ちょっと。
でも間違ったことは言ってないですね、ちなみに。
全員酔っちゃったけど。
酔っちゃったねー。
っていう回でした。ありがとうございます。
デジタルバンクの未来
ありがとうございまーす。
次、No.255、みんなの銀行特別編。
デザイン×テクノロジーで金融の常識を超えろ!
未来をつくるデジタルバンクの回ですね。
これね、まずお便り来てるんで読みますよ。
はい。
ラジオデーム、テレーズ遠藤さんですね。
こんにちはー。
こんにちはー。
っていう。
うーん。
早速効果あるやん。
ね。
アンバサディングの。
もうね、言っていいっすか?
うん。
もうまず、アンバサディングをしたことによって、もうみんなの銀行で検索したらもう反響がすでにありますよ。
新たなリスナーの参加
うん。
いろいろと。
どういうこと?
こんな回聞きました、みたいなやつ。
あー、そういうことね。
はい。
うんうん。
いやでさ、この愛の楽曲を配信しましたーっつって俺がXでポストしたら、
トップで、トップね。会社で言う社長ね、銀行の一番上の方、あの番組内でも紹介した永吉さんですよ。
うん。
創始者。
えー、引用についていただきました。
マジで!?
うん。
はい。
すごっ。
もう完全にアンバサダーの域を超えた、みんなの銀行愛あふれるマニアックさ、軽快なトークにあっという間の1時間でした。
本当に私が社内外で話している内容、プラスユーザーの目線以上の濃さで、社内研修にも使えそうなくらいです。
氷口さん、ありがとうございます。
えー。
すごいね。
はい。
すごっ。
もう、笑い事じゃなくなったね。
もう来てるんで。
ちょっと待って、これ盗撮り危機よん、この番組じゃ。
聞いてますんで。
いやー。
はい。であのー、なんやったら、俺去年の年末行ったんですよ、みんなの時にこのオフィスに。
はいはいはい。
あーで、あのー、すごいめっちゃ面白いですね、みたいな感じで訪問してさ、で担当者の方と話したんやけど、今度ぜひ私がいる時に来てください、みたいな感じで。
はいはい。
盗撮りから。
うん。
あのー、また行くんすよ、来年。
やっべー。
いやっべー。樋口清取、わけわからん。
うん。
わけわからん登り方しようー。
ちょっと会いに行こうかなと思います。
すごいわー。
うん。
そうなんす。でちょっといろいろ、もうなんかほんとに、一緒にいい金パレットとか、まあ他僕ポッドキャストいろいろやってるんでできることないすかねみたいな話を、一応その現場担当の方としたんや。
うんうん。
あしたらこんなんもできますしこんなんもできるかもですねみたいな、アイデアベースではいろいろこう話できたんで、
うん。
なんかそれを現実的に進めていくみたいなフェーズが、もしかしたら始まるかもしれないです。
よし、もうずっとみんなの銀行会やろう。
いや、おっしゃるよ。
はっはっは。
ずーっと。
偶然かわからんけど、みんなの銀行が放送されてから、Xでもう取締役みたいな人からめっちゃフォローされる。
なんで。なんでだ。
ユーザー体験の共有
たぶんね、影響がある。
いやそれは知らんけど。みんなの銀行の?
あいやいや、あのわからんけど、いろんな会社の社長とか、役員の人からめっちゃフォローされる。
へえ。
へえ。
それは絶対これのおかげやん。
絶対これのおかげだと思う。
絶対違うやん。
本当?
お前なんか至る所で暴言吐きまくった気さ、その広告業界で。
いやいやいや。
それでやべえやつ中の。
違う違う違う。
楊 見張られよん。
そうそうそう。監視されよん。
楊 見張りがついちゃうやん。
大丈夫だよ。
楊 なるほどね。
可能性がある。
楊 いや面白かった。
面白かっただろ。
俺3回ぐらい聞いたもん。あれ配信した後に。
楊 いやあれはやっぱでも聞いたらやってしまうというか、と思うわ。やっぱ面白かったもんね。
ありがとうございます。
ちなみにね、紹介コードで、俺が書いちゃったやんその紹介コード。
楊 ああそうねそうねそうね。
あれを入力して作っていただくと、俺にも500円入って作ってくれた方にも500円入るんすよ。
楊 はいはい。じゃああったよね。
だから俺入金額がわかるわけ。
あのね、あれ以降紹介コードで入ってくれた方64人。
すごいね。
楊 すごない?
楊 すごいわ。
1回配信しただけで64個講座増やしちゃうんよ俺。アンバサディングで。
楊 アンバサディングがすげえ。
新たなビジネスチャンス
アンバサディングやば。すごいね。
楊 ですよ。
へえ。
楊 ああすげえ。
しかも兄ちゃんの紹介コードとか一部やろうしね。
楊 一部一部。
入っている人は。
楊 そうだからこのテレーズさんみたいに紹介コード入れずにね。
やった方もね。
楊 講座作った方もいると思うんで。もうちょっといるんで。
既に持っている方もいるかもしれない。
楊 そうそうそう。だからもう何年前かに作ったけど全然使ってなかったけど、この俺の話聞いてもう一回使ってみようみたいな。
楊 そうだからもう僕最近あれですよ。アマゾンで買う時とかもうみんなの銀行のデビットカードで買ってますからね。
へえ。
楊 クレカ使ってないですからね。
そうだね。すご。
楊 買えるんで。そんなんもありつつで。ありがとうございました。
楊 それいいなあ。
楊 もしよかったらマジで聞いて欲しいし、まだまだ講座いっぱい作って欲しいと思ってるんで。
楊 で、まあこの間見ましたけどよかったら僕の紹介コード入れたらあなたにも500円入るんで。普通に作るようにね。ということでございます。
もうタイトルあれでしょ。愛の楽曲銀行でしょ。
楊 え?だからみんなじゃなくなる気だけ。
ほんと?
楊 うん。一人占めやけ。
楊 ほんとにお前は一体何の意味やねん。
ほんと。愛のみんなの銀行にしようじゃん。
楊 いや。
楊 あ、それやったらちょっといいわ。
愛のみんなの銀行。
楊 みんなの愛には銀行にしよう。
楊 いやいや、もう遠取りからブロックされるわよ。こんなことしよったら。
楊 みたいな感じでした。ありがとうございます。
楊 はい。
楊 あとはその他ちょっといただいてるんで、ザーッとこれ読むかな。
楊 はい。
楊 エクスネームユーミンさんですね。アーフリーターが好きすぎて書いてみましたっていうことで、
楊 なんかね、ノート?メモ?
楊 ブログサービスのノートにアーフリーターについてのことをバーって書いてるんですよ。
うわー。
見さしてもらったんですけど、すごいありがとうございます。ほんとに。
楊 これだからまとめみたいな感じよね。書き起こしまとめみたいな感じで全部まとめてくれてるんで、
楊 見ながら聞くとめっちゃわかりやすいかもしれないですね、このブログの記事を。
楊 確かに確かに。
楊 見ながら。いやなんでありがたいね。これ概要欄に貼っときますね。
楊 はい。ありがとうございます。
ほんとにありがとうございます。
楊 あとはラジオネームユータブラウンさんですね。皆さんおはこんばんちは。
楊 おはこんばんちは。
おはこんばんちは。
楊 おはこんばんちは。
楊 懐かしい。
楊 最近小耳に挟んだのですが、韓国の若者の間でハンリョイシというものは流行っているものをご存知ですか?
知らない。
楊 知らない。
楊 ハンリョイシとは顔を描いたり服を着せたり餌を与えたりペット代わりにめでられている石のことだそうです。
楊 このハンリョイシ、台湾の若者の間でもブームになってきているそうです。
楊 韓国、台湾の若者に流行ったものは日本の若者にも流行するパターンはよくありますよね。
楊 日本でのハンリョイシのパイオニア、青柳社長、もう一度ビジネスチャンスが来るのではないでしょうか?ということですね。
楊 これは台湾と韓国の若者に言いたい。すぐにやめろ。
いや、すぐにやめろ。私からも言いたい。なぜならば、お願いします。
楊 一生の中には霊とか神様とかいて、バチ当たりますし呪われますんで。
楊 これはね、僕もそうでしたし、きょんちゃんも経験ありますよね。
楊 本当に恐ろしいので、これすぐにやめてください。
いやー、だからおるよね。こういう人を不幸にしてビジネスにする、弱者ビジネスというと、そういう方はいると思うんですけど、良くないですよ。いいですか?
楊 これは本当に良くない。
意思を乱れに使わない。
楊 使わない。
そうそうそう。
楊 だからこそ、これはビジネスチャンスがまた来るとかではなく、我々日本人はこのラジオでもう学んでますよねっていう話。
楊 われわれはもうわかってんだよね。石が危ないっていうのはもうわかってんの。だから台湾とか韓国のマネしちゃダメなの。わかるよね。
え、ちょっと待って。自分やりすぎてない?ちょっと伝説やりすぎてない?大丈夫?大丈夫かな?まあいいけど。
楊 ちょっと、われわれついついつい。年伝説すぎたわちょっと、ごめんごめん。
ちょっとね。
楊 やりすぎの年伝説すぎたわちょっと。ごめん。
まあまあ別にあなた次第です。
まあまあ。
楊 やりますか。
でもこれあれドラえもんであったよね。この石をペット代わりにするやつ。
楊 そうそうそう。クリームね。
そう。
楊 あったよね。
楊 面白い話だった。
可愛かったよね。
楊 可愛かったねあれ。さあ、次行きましょう。ラジオネームもかさんですね。
はじめまして。樋口家片付けプロジェクトを聞きました。
私は親が亡くなり空き家になった実家の片付けをしています。
膨大な物量を前にして徒歩に暮れながらも少しずつ片しています。
存命中に少しでも一緒に片せばよかったという後悔から、片付けの本やブログ等を読んでいる中で、樋口家片付けプロジェクトに出会いました。
へえ。
楊 とても面白く共感の嵐でシーズン1と2を一気に聞きました。
親の片付けへの拒否感はもちろん、もう30代40代になる私に、
母親はいつまでも幼児と親のような関係を続けようとする感じ、
父親がその関係性に対してあまり表に出てこない感じ、
こちら側のわかってもらえないという絶望から声が大きくなっていく感じ、
清則さんのお子さんのつながりでまた母の存在感が大きくなる感じも共感でした。
聞き終わって、樋口家が片付けと関係性を乗り越えたという達成感を感じるとともに、
清則さん太夫さんのエネルギーの高さをもってしてもここまで大変なら、
やっぱり私には無理だったなぁと諦めがつき、後悔が一つなくなりました。
青江義さんのいわゆる問題の少ない家庭の人の目線があったのもまた聞きやすかったです。
シーズン2を聞き終わった時点で書いているので、その後別の展開があったらすみません。
これからゆっくり他のエピソードも聞いてみたいと思います。楽しみにしています。
素晴らしいやん。
中華は珍しいパターンやね。片付けきっかけで。
そういうことがあるんだなっていう。
だいたい人きっかけやもんね。俺とか太夫とか高谷くんのきっかけね。
そうですよね。たまらない文章ですね。
たまらんかったね。1点だけ言わせてもらうとしたら、
青江義さんが問題が少ない家庭って書いてたけど。
もういいやん別に。
いやあるやろ問題が。
だからごくごく一般的な高谷の家庭なんで問題がないわけないんですよね。
一般的だったら問題ありますからね。
一般的だったら問題あるんでね。
問題あるやろ。問題がない家庭やったらこんな化け物2匹産んでねえやろ。
青江義高谷、青江義高谷。
いやいやいやまあいいやそのね。
このこんなご新規さんの前でいきなり化け物じゃないんや貴様。
いきなりね取ってくったりはせんない。
まあいいやないですか。それで聞きやすかったとおっしゃってくださってるんやから。
そうですね。
まあまあまあ良かったですよね。
いや良かったですね。
そういう気持ちになっていただいてね。
でも片付けのね文脈で聞いていただけるっていうのは嬉しい。
嬉しいですよね。
普通の片付けの話と思って聞いたらめっちゃ面白いと思うよこれは本当に。
ということでした。いや嬉しいです。ありがとうございます。
ありがとうございます。
次、ラジオネームチョロリさんですね。
キヨノリさん、太陽さん、高谷さん、イムさんこんにちは。
こんにちは。
年末が近づくとTT劇してどうしてもお便りしたくなることがあります。
特に聞きたくなるのは最後に高谷さんのラップ切りライブ、
エンディングテーマが流れるコクラチャチャチャラジオ時代の
No.26放送100回記念愛の楽曲工房の過去の内容を振り返ります。
です。3人ともめちゃくちゃ元気。
コテンラジオもアットホームチャンネルもギチカンも
太陽さんのオフィス樋口10周年までの道のりもまだ世に出てなかった頃。
何度でも言います。愛の楽曲工房が全ての始まりでした。
2016年1月に始まった愛の楽曲工房は
2025年いよいよ10年目に突入ですね。
嬉しい。
おめでとうございます。
えっ。
すげえ。
本当や。
すごっ。
10年目って。
マジ?
で、本当はお祝いで投げ札にしたいのですが
新年になってからにします。
今年はいいかねパレットのクラファーに継ぎ込んでしまったので
どうか愛の楽曲工房がこれからもずっとずっと続きますように
皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。
ってことですね。
いやーほんとありがとうございます。
ちょろねー。
本当にありがとうございます。
いやー言われてみたっつー。
あーなんかそりゃ高谷くんのラップやったんやなまで。
いやもうさすがに覚えてない。
俺も全く覚えてねーわ。
なんのラップしたんやろマジで。
どんなラップかね。
でもなんかエモかったの覚えちゃうわ。
マジ?俺もちょっと聞くのも怖えもんだって。
なんかいい感じだった。
聞いてみよう。
もう今ガバ着でしかラップしてないもんね。
まあねー。
ガバ着の最後でしか。
ガバ着先生つけてもらえるかな。
あーごめんなさい。
すいません。
ごめんね。
いやーそっか10周年かー。すげーな。
10年やるよんこれ。
俺たち。
2026年1月になったらちょうど10年になるってこと?
そうやろ。
かな。
うん。丸10年じゃない?だから今10年目ですよ。
うん。
あーもうすぐ丸10年です。万10歳。
うん。これ10周年はなんかせないけんねさすがに。
あーそうねー。
ねー。
うーん。
イベントするかデカ箱借りて。
そうねー。
そうなってくるねー。
うーん。
うーん。
いやだけど10周年はさすがにちょっと今から井上くんに電話しとこうかなー。
一同 笑
コーナー。
すべての始まり。
コーナー作る。
いや聞きたい。俺井上くんは辞めた後何回聞いたんやろこの番組を。
ねー。
だって正直すべての始まりやけね。
井上くんがおらんかったらやってないけどね。
そう。
そうねー。
っていうことで、まあまあなんかしたいですね。
はい。
そうっすねー。
でした。あとはね投げ銭いただいてます。もうこちらもバーッと読みますね。
はい。
バーソンさんから1000円いただいてます。ありがとうございます。
ありがとうございます。
はい。あ、これメッセージありますね。
いつも楽しく聞いてます。ありがとうございます。
ということで。
ありがとうございます。
ありがとうございまーす。
もうこちらこそです。はい、次。
しちゃうそんな私は千秋弁話者 というポストが番組内で生まれて
驚き嬉しかったです皆さんが番組 では手加減してるとおっしゃって
ましたが昔うちの祖父が旅先の ホテルで友人と普通に話していた
だけなのにバリバリの千秋弁だった せいでお客様こちらで喧嘩はや
おやめくださいと注意されたという エピソードを思い出しました祖父
のネイティブ方言はかなりきつかった ようですが皆さんの手加減された
手加減は本当にほっこり聞けます 千秋だけに千十円投げせんしました
これからも耳心地の良い放送を 楽しみにしていますということ
でした
千十
ありがとうございます千十にいただ いてますよ
普通に方言で喋ると喧嘩しよう に聞こえるよね
マジで後藤寺から小倉川まで乗って みてください一回電車に
この電車乗っている人全員喧嘩 しようと思いますよ多分
ありがとうございます
ありがとうございます
次最果てのやちのお豆腐さんですね ギチカンを完走後愛の楽曲工房
もtt劇が終了2ヶ月ちょっと毎日 4,5時間聞いていました小3小1
2歳の3姉妹の子育て中ですこた べりコーナーは毎回なるほど
なぁと思える気づきがあり知し 目線から語られる子育てのあれ
これがとても興味深いですアナログ ゲーム会も最高です定期的に開催
してほしいです寒くなってきました ので皆様お体にお気を付けください
これからも配信楽しみにしてます ってことで1028円いただいております
ありがとうございます
ありがとうございます
もうギチカンと楽曲工房聞い ちゃう大体わかったろもう俺ら
のこと
もうね
ほぼ人生わかっちゃうと思うわ 俺らの
いやー佐賀ちゃんとかわかっちゃ るもんね
もちろんわかるよ
うんもちろんわかっちゃう
金金ぐらいまでわかっちゃうね 多分
ねえねえ金金は知らんやろ
あそうなの
俺が後人からずっと付き合った 彼女のことは知るわけない
そこは言ってないか
俺もよう知らんかったわ
ねえやめるよ
ということでしたありがとうございます あとはメッセージなしでユーミン
さんから1000円をなんと2回いただ いております
2000円やんもうありがとうございます
ありがとうございます
はいいただいてますあと群玉ちゃん さんですねお三方のたわいもない
なんでもない話が好きですこれ くだらない話じゃなくてなんでもない
話ねでも太陽さんのくだらない 話はもっと好きです
またくだらない話対決待ってます 二度としませんいつまでも楽しい
おしゃべりが続きますように応援 してますということで108円を2回
いただいてますありがとうございます
ありがとうございます
あと中島さんですね2024年楽しく 拝聴いたしました2025年もよろしく
お願いします開運ということで 1000円を3回いただいてますありがとうございます
ありがとうございます
間違いなく訪れるでしょうあなた にね開運
開運すぐ訪れて温室出した温室 出した温室出した
りゅうりゅうりゅうりゅうりゅう りゅうりゅうりゅう
言わんより言っちゃった方がいい 得するのやろ
いやいやその感じその投げやり な感じが
なんで言うだけただやろ0円で何か 得するのやったらやったら得する
のやろ
違う違う言い方が腹立つやめて でございました
以上かな今回もお聴きください ましてありがとうございました番組への
感想はハッシュタグ愛の楽曲広報 をつけてxでポストするか概要欄
からフォームにてお送りください 番組への投げ据えは概要欄のリンク
からお願いします それでは皆さん来週も聴いてください
バイバイ ヤンヤン
バイバーイ
32:08
コメント
スクロール