1. フリーランスセラピストラジオ
  2. これからはしばらく子育てネタ..
2021-09-06 03:04

これからはしばらく子育てネタでいこうかな


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f4b7e8f6a9e5b17f70ba410
00:00
はいどうもゆうとです。最近ですね、週末の最後にちょっと雑談するみたいなのが日課になってましたけど、
今週末はちょっとできなかったですね。実はですね、来週ちょっと引っ越すことになってて、ちょっといろいろ準備とかもあってバタバタしてた感じなんですけどね。
まあ今は月曜日の朝ということで、毎度おなじみの子供を保育園に送って、その後に収録してます。
最近ですね、スタイフではアンチエイジング系の発信ということで、食事とか運動とかですね、ちょっと前だったダイエットとか筋トレの話もしてましたけど、
ちょっとですね、ネタが頭打ちしてきたなーっていう感じもあったので、次何を話そうかなと考えてたんですけども、
ちょっとこれから子育て系の発信もしてみようかなと思いますね。自分は理学療法士とアスレティックトレーナーという資格なので、子供にも関わる機会もありますけど、
勉強の中ではですね、体の運動の発達とか、あと独学というか、プラスアルファで脳とか認知機能というのの発達とかですね、
あとは子供の教育とか、自分の子育ての方針とかですね、いろいろ話すネタを考えていくといくつかあるかなと思うので、ちょっとこれからそういう話をしてみようかなと思いますね。
今、自分のうちだと2歳ちょっとですね、娘が。
2歳ぐらいまでの子育ては自分で経験してきて、今保育園通っている感じですけど、今後ですね、本当に教育として大事になってきそうなところとしては、
そんなに教育熱心というわけでもないですけど、人間関係の考え方とかですね、だんだんコミュニケーションも取れるようになってきたので、
そこでもしかしたら保育園の中での人間関係のトラブルとかですね、子供も起きるかもしれないですし、これから小学校とか中学校とかだんだん大きくなっていくにつれてですね、
いろいろ勉強していかないといけないこともあると思うので、自分の家庭としてはですね、学校とかそういうところでは学べないことを家で刺激として与えられたらいいなということは何となく思っているので、
その辺の話とかもですね、体の発達とか脳の発達とかの話も踏まえながら話していけたらなと思いますので、
同じように子育てしている親としては参考になる話もあるかもしれないですし、
あと親自身のメンタルコントロールとかですね、結構その辺も大事かなと思っているので、
そんなところもいろいろちょっとネタを探しながら話していこうかなと思いますので、ちょっとしばらくですね、子育てネタの収録をしていこうかなと思います。
他にはですね、時間があるかをライブをして、健康とか働き方とか子育て関係のベースはお悩み相談という感じですけど、
自分の雑談もしたりとか、そんな感じでやっていこうかなと思いますので、またこれからよろしくお願いします。
03:01
はい、じゃあ以上です。ありがとうございます。
03:04

コメント

スクロール