1. 聴くだけフリーランス講座
  2. 働き方に悩むあなたを後押しし..
2025-02-04 10:00

働き方に悩むあなたを後押ししてくれる本

▼ゼロからのフリーランス講座 https://freelance-gakkou.com/seminar/2022_freelance/ 『会社はあなたを育ててくれない(古屋星斗)』※PRリンク https://amzn.to/42zu9gB ▼ 過去放送をVoicyで探す ⁠https://r.voicy.jp/0pvmbkvZ9eA

00:00
こんにちは、フリーランスデザイナーのちふねこです。 今日は、働き方をテーマにとある本を紹介しつつ、その内容を抜粋しながら
働き方っていうものについて、いろいろとお話ししていきたいなと思います。 ざっくり最初めに結論というか、
要点を言ってしまうと2つありまして、一つ目が、まず今がどんな時代かっていうところで、 今はとにかく自分で選択しなきゃいけない機会が増えている
っていうのがまず一つ目。二つ目は、 小さな行動しか勝たん、この2つです。
まず今日紹介したい本は、この働き方っていうのものがすごく多様になってきている、そういう
変動が激しい今の時代にすごくおすすめの本なんですけど、タイトルが 会社はあなたを育ててくれないっていう本で
もうタイトルの通り、ざっくり概要を言ってしまうと、その今の時代ってもう
働き方改革とかコロナ禍を経て、どんどん そもそもの労働時間がもう全体的に減ってる。全国的に抑えられていて、かつ有給の取得率とかも増えていて
労働時間っていうのが昔よりだいぶ限られている っていうところで、会社は
その新人教育とかがなかなかできなくなってきているっていう実情があるらしいんですよね。
だからその働き方改革で減った労働時間、 その分新しい余白の時間、一人一人が自由に使える時間が増えてるっていうことなんですけど
それで何が起きるかっていうと、その会社が教育できなくなった分 その自由な時間で一人一人何をするか
自由に好きな動画見るとか、とにかく寝る趣味に費やすとか あるいは別の人はとにかく自己投資に
いっぱい本読んだり、何かセミナー受けに行ったりとか 自分で授業をやってみようとか、副業に時間使おうとか
そういう一人一人がどう決めるか、何を選ぶかによって 個人の差がどんどん生まれていくみたいな時代らしいです。今は。
で、そんな時代にじゃあどういうふうにキャリア形成していくのがいいのか みたいなのをこの本では
いろいろ分析して、これがいいんじゃないかっていう紹介をしている本です。 この本のすごく
おすすめなポイントが、その時代の変化とかそういう説明が全部データをもとに 分かりやすく解説されてたり、あとインタビューに基づいた体験談とかも載ってて
03:08
このすごい負に落ちやすい書き方になってるんですよね。 それがすごい面白くって
で、書かれている内容としては 初めにざっくりお伝えした通り、その今は
会社に頼れないとか、会社はあなたを育ててくれないっていう時代になっていて それがどういう時代かっていうと、その
とにかく個人での選択の回数が増えてる。 例えば転職をしなきゃいけないとか
その休みの時間、休みの日の時間をどう使うかっていう選択だったりとか そういういろんな選択、たくさん行動することが
今の時代では安定につながる? ちょっと前までは安定イコール一つの会社に勤め続けるっていうところだったんですけど
今の時代においてはその戦略はあんまりお勧めされなくて その
なるべく行動をたくさん起こして、そのいろんなセミナーとか社外の知識を取り入れたり
自分の本業とはちょっと関係ない部分の仕事をやってみたりとかで、そういういろんな経験を 積むことで自分の希少性が高まる
っていう風に言われていて、それが結果的に安定につながるみたいな キャリア戦略がお勧めされています
ここまでがその今がどんな時代かっていうお話なんですけど そこから本ではそのお勧めの戦略とか考え方をいくつか紹介してて
その中の一つにスモールステップ理論っていうのがあって これが今日の4点2つ目の
小さな行動しか勝たんっていうことなんですけど 初めに言った通り今の時代はもうとにかく行動を起こしていろんな経験をすることが
後々の大きな挑戦につながったりっていうデータが出てるんですよね だからとにかく小さな行動を積み重ねるっていうのがお勧めされていて
具体的に小さな行動って何っていうところでこの本では5つ 具体例紹介されてるんですけど
一つ目が自己開示 自分のやりたいことを周りの人に言ってみるとか発信してみるみたいなことですね
二つ目はエネルギーを受け取るっていうのは 誰かに背中を押してもらうとかパワーをもらうっていうものなんですけど
まあそういう自分を否定する人じゃなくてとにかく応援してくれる味方とか 家族友人とかに話を聞いてもらうとか
そういう専門とかその道自分が目指したい 憧れの人に相談してみるとかも
06:05
エネルギーにつながるかもしれないですね 三つ目は目的ある探索なんですけどこれは
自分のやりたいことに関するイベントに参加するみたいな あれはそう目的持ってたら得られる情報も変わるよねみたいなニュアンスですかね
例えばただ散歩するにしてもちょっと今日はデザインに意識を向けて歩いてみようって思うだけで
今まで気づかなかった街のポスターとかきっと気づけるようになるんですよ だからその目的を持つことで単なる情報もちょっと変わって意味のある情報になるみたいな
のがこの三つ目 でスモールステップの四つ目は
試行?試しにやってみるっていうのが四つ目 五つ目は
振り返り 自分体験を自分のものにするために振り返るっていうフェーズがお勧めされています
これは別名意味付けとも紹介されてるんですけど さっきの目的ある探索にちょっと似てるんですけど
何かイベントに参加したとしてああ楽しかったって終わるんじゃなくてその後にこのイベントに参加したことで私はこういうことが得られたとか
こういう経験になったっていう意味付けをしっかりするみたいなイメージですね これも小さな行動としてすごくお勧めされています
でこの小さな行動のいいところは言い訳から始められるっていうところなんですよ どういうことかというとその
例えばそういうセミナーに参加するっていう時に知り合いに誘われたからとか たまたま通りがかったからとかそういう理由でもいいからとにかく
きっかけは何であれそこで小さな行動を起こすっていうことに意味があるというか きっかけは何でもいいからやりやすいんですよね
そこに自主性は求められてない 自分の意思が例えばなくてもその小さな行動が後々のキャリアに繋がったり
大きな一歩に繋がるっていうデータが出ているそうです という感じで今は本当にいろんな働き方
副業だったりフリーランスだったりいろんな働き方の選択肢が増えている中で とにかく小さな行動の積み重ねが後々の大きな一歩にも繋がるよっていう
お話でした 最後に今まさにもう小さな行動を起こしたくてたまらないってなっているあなたに
おすすめの行動があります この聞くだけフリーランス講座を立ち上げている周平さんっていう方が
ゼロからのフリーランス講座っていうものを全国各地で不定期でやってるんですよね それが今月久々に再開されていて2月22日には福岡の博多の方で開催されます
09:05
2月3月は他にも大阪とか東京名古屋で開催予定なので詳しい日程とかチケットのリンクが分かるページを概要欄に貼っておきます
今月の福岡は私も参加しようと思っていて このゼロからのフリーランス講座私は4回目になるんですけど
それこそ本当このセミナーにただ参加するっていう行動自体は割と小さい 行動なんですけどそこから
そこで出会った人からコミュニティで仕事をもらうっていう価値観とかそういうものがあるんだっていうのを知ったり
周平さんともお話できて後々の仕事につながったりとか そういうことが本当に実体験としてあるのでぜひ小さな行動を皆様何か起こしてみてください
最後までありがとうございます
10:00

コメント

スクロール