1. いせさきFMニュース
  2. 2025年2月19日 いせさきFMニ..
2025-02-19 05:00

2025年2月19日 いせさきFMニュース

2月19日 いせさきFMニュース

(1)群馬県北部で降雪が続き、みなかみ町の藤原では208センチとなりました。
(2)先月、群馬県内で倒産した企業は8件と、3ヶ月ぶりに下回りました。
(3)金に悪い菌が付いていると嘘をつき、金を騙し取ったとして40歳男が再逮捕。
(4)高崎の国家公務員が児童ポルノを製造した疑いで逮捕。
(5)たかさき消防共同指令センターは、119番通報で現場映像を送れるシステム導入を発表。

サマリー

群馬県の北部では、大雪が続いており、住民は雪かきに追われています。また、倒産した企業の数が減少していますが、詐欺事件や児童ポルノ製造の逮捕事件もあります。一方で、消防が新たな映像通報システムを導入することを発表しました。

群馬県の降雪と企業倒産
群馬県のニュースをお伝えします。(1)群馬県北部で降雪が続き、みなかみ町の藤原では208センチとなりました。
強い冬型の気圧配置の影響で、日本列島は18日、日本海側を中心に雪が降りました。
群馬県内では北部で大雪となり、18日の午後3時までの24時間降雪量は、みなかみ町湯原で40センチ、藤原で32センチなどとなりました。
また同じ時点の積雪の深さは、藤原で208センチ、湯原で100センチに達しました。
住民は朝から雪かきに追われ、主要な道路を中心に大型の除雪車がフル回転し、市民生活を守っています。
(2)先月、群馬県内で倒産した企業は8件と、3ヶ月ぶりに前の年の同じ月を下回りました。
民間の信用調査会社、帝国データバンクによりますと、県内で先月、1000万円以上の負債を抱え、倒産した企業の数は8件と、去年の1月と比べ2件減りました。
前の年の同じ月を下回ったのは、去年10月以来3ヶ月ぶりです。
業種別では、「建設業」と「清掃業」、それに「小売業」がそれぞれ2件などとなりました。
今後の見通しについて、帝国データバンク群馬支店は、日銀による政策金利の引上げで、企業の借入金返済負担が増える可能性があるほか、
アメリカのトランプ政権による不確実性の高まりで、輸出関連を中心に県内企業への影響が危惧されるとしています。
(3)金に悪い菌が付いていると嘘をつき、金を騙し取ったとして40歳男が再逮捕されました。
「お金に悪い菌が溜まっている」などといって、不安をあおり、金品を騙し取ったとして、
県警と高崎北署などは18日、詐欺と窃盗の疑いで、伊勢崎市連取町の自称カウンセリング業、田代昌幸容疑者40歳を再逮捕しました。
10年以上前から同様の手口で金品を搾取していたとみられ、
被害者が数十人に、被害金額は数億円に上るとみて詳しく調べています。
再逮捕容疑は2023年、県内20代女性に「あなたの身内が病気になる、お金に悪い金が溜まっているからだ」などと嘘を言い、
高崎市内のコンビニ駐車場で女性からキャッシュカード1枚を騙し取り、ATMで100枚を引き出し盗んだ疑いです。
被害者に信用してもらうためライターを空中に浮いているように見せかけたり、トランプ占いをしたりして「特殊能力がある」と伝えていたということです。
(4)高崎の国家公務員が児童ポルノを製造した疑いで逮捕されました。
北海道警滝川署は17日、交流サイトで知り合った北海道に住む少女に裸を撮影、データを送信させたなどとして、
児童買春・ポルノ禁止法違反などの疑いで、高崎市の国家公務員の男20歳を逮捕しました。
逮捕容疑は昨年9月1日、少女に裸を撮影させ送らせたデータを保管し、児童ポルノを製造したほか、裸の写真を送るよう脅迫した疑いです。
滝川署は男の詳しい職業を明らかにしていません。
(5)たかさき消防共同指令センターは、119番通報で現場の映像を送ることができるシステムを導入すると発表しました。
西北毛地域にある6つの消防局・本部管内の通報を受ける県内最大の指令センター「たかさき消防共同指令センター」は、新たに通報現場の状況を映像で伝える映像通報システム、「Live119」を導入します。
言葉だけでは伝えることが難しい現場の情報を映像で保管することで、迅速的な救助につなげたいとしています。
改修工事に本格的な着手をし、完了後の2026年度中の導入を目指すとしています。
映像通報システムは、通報者のスマートフォンに専用のURLを送り、ビデオ通話で現場の状況をリアルタイムで伝えられるサービスです。
以上、県内のニュースをお伝えしました。
05:00

コメント

スクロール