00:02
はい、始まりました。FC水戸の日々2 笠松より愛をこめて~のnobです。
前回、再始動という形でしまして、開幕戦についてちょっとお話してきたんですけど、
今日は後編ということで、前回も少し喋ったんですけど、個別に思った選手について話していこうかなと思います。
印象に残った選手は、前回も挙げたんですけど、センターバックの板倉選手ですね。
その鹿島戦で初めてちゃんと見たんですけど、すごくバランスのいい現代的なセンターバックだなっていうところと、
鹿島戦はかなり本人緊張してたってことだったんですけど立派にやったので、あの経験がとても生きたなっていうところはあります。
最初のうち若干パスミスとかあってバタバタしてましたけど、しゅうしゅう落ち着いてやれてたので。
コメントとか見てると、ビルドアップがまだまだ課題だみたいなこと言ってたんですけど、ビルドアップもうまくこなしてたし、
もともと得意な対陣のヘリングとかもしっかり跳ね返してたし、一番驚いたというかすごいなと思ったのは縦パスですよね。
あれがあんだけポンポン縦に入れられるのがすごいなっていうふうに思いました。
その辺、解説の人もすごい褒めてたんですけど、ダイレクトで入れたりとか縦パスって入れるのがあれが本当に効いてて、
今年の森監督の指向にすごく合った、いい攻撃の始まり、スタートだったりとか。
ビルドアップから急に縦パスを入れてスピードアップしたいっていうのができるのが彼の良さなのかなっていうふうに思いました。
大措置新人として最高のスタートを受けたんじゃないかなって。
多分鹿島戦が成功体験としてあって、今回アウェーで開幕戦独特の雰囲気でしたけど、
起きせずやれたっていうのがとてもいいプロ生活のキャリアのスタートとしてはとても良かったんじゃないかなと思います。
03:05
今年は彼を軸にセンターバックが回っていくんじゃないかなとさえ思えるくらい歴が良かったですね。
牛座がね、今回ちょっとミスはありましたけど、彼と田倉と千年が中心になって回していくと思うのでセンターバックは。
そこに高橋とかも絡んできて、センターバックは意外に良い競争ができてるのかなというふうに思いました。
彼は本当にこういった法律書って立つ人材になってくるのかなと思います。
2年前かな、松田くんが大措置でレギュラー取ったときとは彼とは全然違う。
彼は本当にヘリング特徴があったんですけど、田倉くんはセンターバックとしては総合力が高いなというところが思いました。
今年は高橋以外は高さが少し足りないかなと思ってたんで、牛座にしても千年にしても。
なので、田倉くんみたいなのがしっかりレギュラー取ってくれると安心かなというところはありました。
個人的には今年の新加入選手の中で一番ひどいものだったかなというふうな気がしてます。
ひどいものって言っちゃったら失礼かもしれないんですけど、いい意味で期待を裏切っているというか、そんな選手かなと思いました。
あとは鹿島選は欠場だったんですけど、今年の補強の目玉とも言って飯田選手ですね、右サイドバック。
彼の良さはまだまだかなって、コンディション的にまだまだかなと思うんですけど、やっぱり良さは発揮してて。
やっぱりベテランの間では安心感があって、ビルドアップの出口にもよくなってたし、困った時にちょっと飯田さんに預けとけみたいなのがチームとしてもあったかなというふうに思いますね。
前に森監督がもうちょっと攻撃のところで彼の良さを出したいって言ってたのが、今回ようやくわかりました。
たぶんまだチームのためにバランスを取るプレーに終始しちゃったかなと今回は思うので、時折見せるオーバーラップとか魅力あったし、
ロングスローが結構特徴的な、まっすぐ飛ぶロングスローなんで、あれも面白いなと思ったし、いざという時に上がった後に戻ってくるスピードとかが、
06:04
マックスで走ったら本当にフルパワーで走ったら一番速いんじゃないかなっていうぐらいスピードがあったんで、チームで一番速いんじゃないかなってスプリント力があるけど、
まあいろいろベテランなんでね、要所を抑えて上がっていくところなんかはやっぱり安心感あってとても良かったなと思いますね。
だから彼に関して言うと、おおむね期待通りなところかな。良くも悪くも期待は裏切ってないかなっていうところですね。
だから今年はディフェンスラインが安定してるんで、失点は3失点しちゃいましたけど、
モジションのところは少しビークではあるんですけど、そこをうまくみんなでカバーしてできればディフェンスラインは安心できるかなっていう気はちょっとしてます。
あと目立ったところで言うと、やっぱり両ワイドですかね。
山本は鹿島戦も良かったんですけど、今回も合わせて良かったし、津久井君も特徴がだいぶ分かってきましたね。
この2人はやっぱり体格もあって、技術で抜くっていうよりかはパワーとゴリゴリした感じで、
後ろで受けてターンしてっていうのもできるし、そこでサイドで時間作れるっていうのがとても大きいかなと思いますね。
なので両ワイドがゴリゴリ前に進めるので、その間ラインも上げられるし、ボランチとかもフォローできるし、
そういった意味で森さん好みのプレイヤーなのかなというふうには思いますね。
津久井君ももうちょっと。本当は左から左で崩して津久井君で仕留めるみたいなところが。
津久井君に関しては1個パスミスからのシュートをふかしちゃったんで、あそこをしっかり枠飛ばせるようになってほしいなと思うし、
あとは文字消化のクロスに頭で合わせるシーンも、多分それを狙って津久井はあそこに置いてると思うので、そこももっと見られると面白いかなと思いましたね。
あとはちびっこボランチコンビが鹿島戦かなりインパクトがあったんで、今回も奮闘はしてたんですけど、
ちょっと岩田に押されてた側面もあるし、少しセカンドボーイのヒロアイでも若干負けてたところがあったかなっていう。
09:03
そこはね、あのボランチコンビすごい鹿島戦で面白いなと思ったんで、これからも続けていってほしいなと思っています。
ただ途中で出てきた永尾も結構決定期延期してたので、またボランチは違う良さがあるので、ここもいい競争ができてるんじゃないかなと思います。
何となくですけど森監督は川上をボランチの基本、川上を基本に考えてて、あと誰をどう組み合わせていくのか、みたいなことはなるのかなというふうにちょっと思っています。
ボランチは本当にチームの中心と言ってもいいので、そこがしっかり固まればチームとしても上に行けるんじゃないかなと思いますね。
個別で言うとそんなところかな。あと松原は相変わらず良かったけど、ちょっとセットプレイのところはもうちょっとね、セットプレイ3システム目の方に行ってみようかなと思っています。
あとはキーパーとしては1点目2点目はノーチャンスなんで、安定したプレイは見せてくれたかなと思います。
2点取ったことは良かったし、後退した選手がちゃんと機能したので、奥田も柏山選手のようにコンディション上がって良かったかなと思います。
奥田はやっぱり前線で使ったほうがいいですかね。やっぱり守備がちょっと不安があるんで、ワイヤレを使ったほうがいいかなと思います。
ただ柏山選手よりも守備頑張ってましたね。それは思いました。
その辺やっぱり森監督の方針もちゃんと浸透しているのかなと思いますね。
彼はJ3に落ちたクラブを2回経験してますから、そういった意味で周りに情報を発信するようなタイプではないんですけど、
そういった経験も伝えていってほしいなと思いますね。
全体を通して悪くない歴だったなとは思うんですけど、
勝てなかったんでね。あとは筆転の仕方が悪かったですね。
ベトナムに加えたとはいえ、試合運びはまだまだだなと思ったんで。
あとはサポーター仲間とも話してたんですけど、
12:03
ちょっと2年連続、J3に落ちたクラブを2回経験してますね。
その辺やっぱり森監督の方針もちゃんと浸透していますね。
そういった意味で周りに情報を発信するようなタイプではないんですけど、
そういった経験も伝えていってほしいなと思いますね。
次の山形、次の愛媛、ホーム2連戦で
ちょっと2年連続残留争いしちゃったので、早いうちに白帽子という結果が欲しいという話にはなりましたね。
だからこの次の山形、その次の愛媛、このホーム2連戦で勝ち点3以上取れないと厳しくなってくるなというふうには思います。
どっちかで必ず勝ちたいですね。連勝が一番いいですけど、少なくともどっちかで勝ちを。
早いうちに勝ちを見ないと、やっぱり今年もダメかというのがサポーターもそうだし、チームもそうだし、クラブとしても負け癖がついてしまうというか、
やっぱり今年もダメなのかなというのが、せっかく鹿島戦で少し上向きになった気持ちをまた脂肪を増せてしまう恐れがあって、
それがいろんな意味で負の側面として現れてきちゃうと思うので、早いうちにいいサッカーはしてるし、今回も全然悲観する内容ではないので、
早く結果が欲しいなというところですね。なので次の山形戦は必勝かなと思いますね。山形戦勝てば今回の負けも生きるので。
山形もしっかりボールをつないでくるチームだし、開幕戦をお見合い手にロスタイムの失点で負けるという、結構ショッキングな敗戦をしているので、
そこをうまく引きずってくれるといいなと思っていて、プレースタイルは去年とあまり変わらずしっかりボールは保持してくると思うので、
うちともハイプレスとも相性はいいんじゃないかなと思うので。岩田戦もそうだったんですけど、うまく途中からそのハイプレスのポイントを変えたりとか、
そういったのを柔軟にできるようになってきているので、そこを臨機応変に山形戦も戦っていければ自然と結果がついてくるのかなと思います。
去年と違って今年のチームは点を取れるなと思ったので、あとはホーム開幕戦とはいえ、アウェーで迎える開幕戦とは違っていい雰囲気でできると思うので、
15:12
緊張も多少は解けていると思うので、今節よりかはよりパスミスとか少なくできるんじゃないかなと思うので、奪ってからの即行で早いうちに前半で勝負を決めるようなゴールが見たいなと思いますね。
最後にちょっと残念なニュースがあって、大崎が半月盤損傷という大きな怪我を負ってしまったので、
彼がプロキャリアはなかなかどうしても怪我が多くて、去年ようやくシーズン通して戦えたなと思って新しい新境地も開拓して、
今年にかかる期待は大きかったし、本人も期待してたと思うんですけど、なかなか厳しい長期離脱という形になっちゃったんで、いつ帰ってこれるか正直わからないんですけど、
人体なんで少なくとも3ヶ月、長ければ半年はかかっちゃうかなと思うので、夏ぐらいまでに復帰できればって感じなのかなと思うんだけど、
正直本人が一番きついとは思うんだけど、チームとしてもやっぱり痛手で、今文字賞が出て数年経過残してくれてるけど、
大崎にまた違う形で貢献してくれるタイミングが絶対あったと思うので、チームとしてはかなり痛いですけど、
左サイドバックは大野もいるし、とはいえ早く治して帰ってきてほしいなと思いますね。
サポーターとしてはずっと待っているので、大崎人気選手でもありますから早く帰ってきてほしいなと思いますね。
今日はそんなところかな。自設山形戦は絶対勝つつもりで、僕は残念ながら開幕戦は行けないんですけど、お仕事で。
次の愛媛戦は行けるかな。なので、ぜひ勝っておいしいお酒飲みたいなと思いますので、ぜひぜひ皆さん応援よろしくお願いします。
では次回は山形戦の後に収録できればいいなと思っています。
今日はありがとうございました。