1. 使命コーチエニシの部屋
  2. 影響力がないとコラボはムリ?..
2025-03-19 05:33

影響力がないとコラボはムリ?むしろ初心者ほどコラボすべき理由

最後まできいていただき,ありがとうございました.
ホントにやりたいことを生涯のライフワークにしたい方
起業に繋げて0→1したい方は“もっとみる”をタップ
——————————

自己紹介
——————————
・使命コーチ:ライフワーク専門コーチ
 - 200人超の夢を事業化
 - 500人超のライフワークを発掘
・渋谷在住,渋谷大好き人間
・ブロックチェーン技術者
——————————
🎙️ stand.fm 限定無料特典🎁

“「13の質問」に答えるだけでライフワークを発掘”

「ライフワークってなかなか見つけられない」
「今のライフワークって私と合ってないかも」

という方は下記のURLから
・「13の質問」自己発見ナビゲーター🧭(LINE登録特典)
をお受け取りください‼️

https://member.enishi.mobi/p/MTctVljRophE?ftid=rFhGaPOfnDR5

また,気になるタイトルだけ
適当に拾い読みしていくだけで

ライフワークの立ち上げ方が
すっかりわかるメルマガも
毎朝読めます‼️
——————————
起業塾の類は生徒にマーケティングは
教えられるんだけど

ホントの課題は十中八九そこではなくて
マーケティングを理解した上で
それを実践していくモチベーションの維持

そして,本来は,自分のやりたいことなら
モチベーションは不要

モチベーション不要にするためには
『心から伝えたいこと』が必要

一番めんどいので,高額もらっても
やりたがるコンサルはあまりいない

使命コーチエニシでは
そんな不毛な「自己投資ジプシー」を
やめさせるために

まずモチベーションの源泉を見つける
ところからはじめます.

下記のURLから
・「13の質問」自己発見ナビゲーター🧭(LINE登録特典)
をお受け取りください‼️

https://member.enishi.mobi/p/MTctVljRophE?ftid=rFhGaPOfnDR5
——————————
#はじめまして
#スタエフ初心者
#ライフワーク
#やりたいこと
#使命
#自分軸
#起業
#副業
#コーチング
#自己研鑽
#社会貢献
#AI
#デザイン
#転職
#移住
#毎日配信
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/634df033b4418c968d8c5c7a

サマリー

初心者はコラボを活用することで、影響力がない状況からでも認知を広げることが重要です。このエピソードでは、コラボによってネタの確保や発信のモチベーション向上についても触れています。

コラボの重要性
おはようございます、エニシです。
このチャンネルは、これまで500人以上の人生の使命を見つけてきたライフコーチが、
一生打ち込めるライフワークの魅力と、それを人生の幸せにつなげるノウハウを発信する場です。
今日は、影響力がないとコラボはムリ?むしろ初心者ほどコラボすべき理由、というテーマでお話します。
コラボってフォロワーが多い人がやるものですしょ?とか、
影響力がないのに誰かとコラボするなんて気が引ける?とか、
まず一人で実績作ってからじゃないとダメなんじゃ?
こんな風に思って、コラボライブに荷の足を踏んでいる方って多いんじゃないでしょうか。
でも実は、初心者こそコラボを活用すべきなんです。
むしろコラボをしないと、一人で頑張ってもなかなか伸びないということがよくあります。
今日は、影響力ゼロでもコラボすべき3つの理由をお話しします。
まず一つ目のポイントは、初心者でも認知が一気に広がること。
二つ目は、ネタに困らないので発信のハードルが下がること。
三つ目は、発信のモチベーションが変わって継続しやすくなること。
この3点について具体的にお話したいと思います。
まず一つ目、コラボは初心者でも認知を広げられる最強の方法という点ですけれども、
一人で発信を続けていても、最初はほとんど誰にも見られません。
でもコラボをすると、相手のリスナーにも自分の存在を知ってもらえるんですね。
例えば、初心者でもコラボ相手のフォロワーに、こんな人がいるんだって認識してもらえます。
あと相手が紹介してくれることで、自分の強みが伝わりやすいです。
要は相手が紹介してくれるということで、極感心を持ってくれます。
コラボをきっかけに、相手のフォロワーが自分のリスナーになることもあります。
私も最初は一人で発信していたんですけれども、最初のコラボをしたとき、なおんさんとのコラボでしたね。
認知が広がって一気に新しいリスナーが増えました。
コラボってすごいって思えた瞬間でしたね。
2回目のコラボは川口社長とのコラボでしたけれども、今盛り上がっているライブというのがカテゴリーとしてありますね。
それの2になったってこともあって、さらに新しいリスナーが増えました。
つまり、影響力ゼロでもコラボをすることで一気に認知が広がるんですね。どんどん知られます。
発信の継続
2つ目のポイント、コラボをすると発信のネタに困らない。
初心者の頃って何を話したらいいかわからないという悩みも付きものですよね。
でもコラボだとネタに困ることもありません。
なぜなら、相手の話を聞くだけで新しい話題がどんどん生まれるからですね。
あと、自分一人で思いつかない視点ももらえます。
あと、リスナーのコメントを拾うことでさらに会話が広がります。
実際、私もコラボでは相手のことを改めて確認するために音声を一応聞きますけれども、それ以上のことはしません。
話す内容は完全なアドリブで話しています。
でも相手とのやりとりがあるから話題がつきないですし、こんな視点もあるんだと自分自身の学びにもなっています。
初心者こそコラボを活用するとデータ切れという悩みから解放されるのでおすすめです。
3つ目、コラボをすると自信がついて発信が継続しやすくなる。
一人で発信を続けるのがしんどいと思うことってありませんか?
実はコラボをすると発信を続けるモチベーションも爆上がりします。
例えば、一緒にある人がいると楽しさが倍増しますし、相手と話しているうちに自分の罪も見えてきます。
また、この人とライブしたいと思うことで自然と継続できます。
それもそうですし、コラボって約束しないとできないのでその時間やらないということはありえないですね。
私自身一人で発信していたときは、今日は何話そうと思うことも間もありました。
コラボするようになってからはまた誰かと話をしたいと思うようになりました。
続けることで話すのもどんどんうまくなるし、気づけば話すことが楽しいということになるんですよね。
まとめると、今日は影響力がないとコラボは無理?
むしろ初心者とコラボをすべき理由というテーマでも話しました。
初心者でも認識が一気に広がります。
ネタに困らないので発信のハードルが下がります。
発信のモチベーションが上がって継続しやすくなります。
まだ影響力がないからコラボなんて無理?って思っていません?
そういう人ほど一度やってみてください。
やってみると思った以上に楽しい、広がると実感できるはずです。
コラボを挑戦してみようかなと今思った方、ぜひコメントで教えてください。
やってみたいけど不安?という方も気軽に相談してくださいね。
ちょっとレターはやめてください。
ものすごいレターが来ていて、とても対応できていないのですみません。
コメントでください。
そうそう、コラボ相手税産募集中です。
バンバンコラボやっていきます。
今日水曜日、3月19日ですね。
水曜日はこの後3つコラボやります。
朝10時半から濱田光一さんと
昼12時から佐藤奈千ちゃん
夜7時ですね。
19時からは一生さんとコラボライブやります。
あと今週は土曜日22日2つコラボやります。
朝11時から裕志さんと
昼3時、15時からはマダム久美さんとやります。
まだ私のコミュニティでもちゃんと告知できない部分もあるので
そこはサムネ入れたり大急ぎで準備します。
コミュニティの方にコラボライブの予定が書いていますので
それを見てぜひ聴きに来てください。よろしくお願いします。
最後まで聴いてくださってありがとうございました。
ぜひいいね、コメントとフォローお願いします。
コラボに挑戦してみようかなと思った方、ぜひコメントで教えてください。
やってみたいけど不安という方も気軽にご相談してください。
よろしくお願いします。
毎日朝6時の配信を目指しています。
西島敏史でした。
05:33

コメント