-
-
まーちん
こんにちは、まーちんです。
今日は1月22日月曜日の昼間です。
何時?
1時半ぐらいです。
今日は明治神宮に役払いに来る友達に
一緒について行って、お祓いしてもらってきました。
今日のゲストはみわちゃんでーす。
こんにちは。役年でーす。
お祓いしました。
なんでお祓いしようと思ったんだっけ?
みわ
超役だからです。
超?
まーちん
めっちゃでかい役だからです。今年が。
みわちゃんあんまり役気にしないと思ってた?
みわ
気にしないんですけど、いろんな人の話を聞いてやっぱり行こうと思いました。
行って悪いことはないだろうと。
行かずに後悔するなら行って、全部やりきっていこうと思いました。
まーちん
やってみてどうでした?
みわ
すごくスムーズに受付してくださり、ストレスなくスッと終わりました。
まーちん
待って、サービス提供の感想じゃなくてさ。
そっちはいいよいいよ。
みわ
慣れていらっしゃいました。
非常に30分程度で終わります。おすすめです。
まーちん
最初に祈願する内容を決めて、申し込みでお伏せっていうのかな?
お伏せして。
お金をお渡しして、本殿に帰って祈ってもらうんだけど、
かしこみかしこみしてくれたよね。
みわ
かしこみかしこみ僧侶だったね。
まーちん
で、住所とお名前をフルネームで読み上げてくれて、
33歳ってやってくれた。
数え年ってよくわかってないんだけど。
数え年って今年何歳になるかだよね、きっと。
みわ
いや、実年齢プラス1?
まーちん
あ、そうなの?
じゃない。
みわ
数え年って韓国数え年なんだよね、確か。
まーちん
へー、そうなんだ。
みわ
それを改定したからみんな1歳若くなったみたいなニュースで読んだ気がしたんだけど、違ったから。
まーちん
へー、韓国が改正したの。じゃあ1歳若く?
みわ
あ、そう。韓国人確か言った年齢プラス…マイナス1歳が実年齢みたいな。
まーちん
あ、じゃあ0歳っていうのがなかったんだ。
みわ
なのかな?数え年の概念がちょっとまだよくわかってないかな。
まーちん
私もあんまり理解してないかも。
みわ
33歳にと言われました。
まーちん
33歳って言われたね。
みわちゃん2人いたね。あ、言っちゃった。
兄弟かと思った。
兄弟かと思ったね。
ノリと読んでいただいた後に、かぐらっていう歌と太鼓とお調子?
笛?
笛と踊り手の方が現れて踊ってくださったんだけど、感動して泣いちゃったよ、私は。
泣いてたのか。
みわ
何に感動したんですか?
まーちん
文字のない時代からこれずっと続いてきてるんだよなとか。
みわ
伝承ですね。
まーちん
だし、やっぱり声なんだとか音なんだって思ったの、祈りは。
みわ
その心は?
まーちん
神様ってさ、だいたい上にいるじゃん。イメージ。
だからさ、おたぎあげとかもさ、文字書いた後燃やしてさ、煙が上に上がっていくじゃん。
みわ
そうね。
まーちん
それが文字ない時代からやってることとしては、声を上に届けるじゃないけど、
なんか祈る行為として残り続けてることに感動した。
あーなるほどね。確かに。
最近すごく文字情報と音の情報の伝わる情報量の違いをすごい感じることがあって。
みわ
あるね。
まーちん
それがね、このお祈りの時もそうなのね、みたいな感じがして。
何人いらしてたかな?30人ぐらい?
みわ
もっとじゃない?
もっといたよね。
ご家族含めて。
まーちん
ね。代表者だけじゃないからね。
そうだね。
ベビちゃんとかもいてね。
みわ
7,5,3かな。
まーちん
それで、ずっとそんなたくさんの人が祈ってるし、
かんのしさんもみなさんの幸せを祈るし、
祈りよーって言うんだ。そんな普段祈ってないんだけど。
家には神棚があって、伊勢神宮と富士山のお札あるけど、
日々祈るみたいなことってほぼなくて、
みわ
生きてくために残ってきたことってすごいなって思ったの。
確かに。
まーちん
みやちゃんは祈られてる時何考えたの?
みわ
祈られてる時は正直、この髪どうやって作ってんだろう?みたいな。
なんか切り取り線とか黒い線とかあったらちょっと撫えるなと思って、
髪の隙間とか見てたけど、なんかちゃんとされてるなーって。
お札に着いたらあのピラピラの髪をずっと見てた。
まーちん
そうなんだ。