1. たまご鳥のつぶやき
  2. (省エネ回)AIで背筋が伸びる
2024-06-11 04:22

(省エネ回)AIで背筋が伸びる


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/639c6e967655e00c1c12e9a4
00:05
こんばんは、たまご鳥です。
このチャンネルは丸い鳥のクリエイターたまご鳥が雑談や気づき、活動の紹介などお話しするチャンネルです。
今日は省エネ回ということで、仕事帰りに撮っていますが、
タイトルは、AIで背筋が伸びる話、という矛盾した内容になっています。
最近、スタイフの放送をAIを使って文字起こししたり、Xの長文投稿に使ったりしているんですけど、
全部ではないですが、AIで文字起こしすると、自分の話した内容を活字で見るんですよね。
えーだとか、あーとか、あのーとか、なんかいらないこと喋ってるなーっていうのをまじまじと見せつけられてですね。
しかもですよ、それをXの投稿用に加工してくださいってお願いすると、すごく綺麗に編集してくれるんですよね。
その編集前と編集後を比較してまた、うわーって、こんなにそい落とすところあったなっていう、反省するわけです。
そういえば、池早さんも通常回、ボイシーの無料の放送を最近はAIで文字起こしして投稿してて、
プレミアムの方はAIを通さないようにしてるっていう話をしてましたね。
プレミアムの方が気楽に喋れるって。
たまご鳥とはレベルが全然違いますけど、なんかちょっと気持ちが分かります。
AIにかけると思うとちょっと背筋が伸びるというか、監視されてるというか。
今日仕事でもですね、AIの話が出てですね、最近企業のシステムにもAIが入ってるんですよね。
いろんな使われ方してるんですけど、例えば不正の検知ですよね。
取引データとか膨大な量があるんで、人間でチェックはしきれないんですけど、内部統制っていうやつですね。
AIを使ってチェックして、普段と違うおかしなものがあればエラーを出したりですとか、警告を出したりとか。
03:07
身近なものだとクレジットカード決済とかありますよね。
いつもと違う方法で支払いをするだとか、違うデバイスから取引しようとしたりですとか。
そうした不思議なことをすると確認のメールが飛んできたり。
プライベートでも仕事でもAIにチェックされてる気がしますね。
という真面目な話を変えながらしてますけど、もう少しこういう話も上手にできるようにならないといけませんね。
日々改善していきたいと思います。
というわけで、今日はAIで背筋が伸びる話をしました。
このチャンネルは丸い鳥のクリエイター玉子鳥が雑談や気づき、活動の紹介などをお話しするチャンネルです。
今日も最後まで聞いていただきありがとうございました。
おたまゴンゴン。またねー。
04:22

コメント

スクロール