1. ポッドキャスト大学
  2. うっかり忘れをなくす3つのラ..
2021-02-14 17:40

うっかり忘れをなくす3つのライフハック【必ずやる人になる裏ワザ】

spotify apple_podcasts youtube

【関連情報】

ToDoアプリCaptioはインボックスゼロ最強アプリ【使い方を解説】

https://rickey9.site/lifehacks-todo-app-captio/

今さら聞けない!Googleカレンダー共有方法【勤務管理に最適】

https://rickey9.site/it-google-calendar-share/

在宅ワーカー必読!生産性アップの1冊「在宅HACKS!」小山龍介

https://rickey9.site/book-zaitakuhack/


リッキーのライフハック情報はこちら💁‍♂️

https://rickey9.site/tag/lifehacks/



音声配信の最新情報、収録・編集方法の

ノウハウが届く無料メルマガ📩はじめました👇

http://bit.ly/38xWhnI



【あせて聴きたいリッキーラジオ👂】

スキマ時間をアウトプット時間にする3つの方法【生産性を上げるコツ】

https://anchor.fm/rickey-radio/episodes/ep-epn432




【ポッドキャストで使っている機材】

ミキサー YAMAHA AG06

https://amzn.to/3a4eXfX

マイク audio-technica AT2035

https://amzn.to/3rvirxK

Luling Artsのマイクスタンド・アーム

https://amzn.to/2Lv8ktn

収録アプリ:Audio Hijack

https://rogueamoeba.com/audiohijack/

BGMアプリ:Farrago

https://rogueamoeba.com/farrago/



👨‍💻リッキーはここにいます👨‍💻

ブログ✏️ https://rickey9.site

メルマガ📩https://amzn.to/3rvirxK http://bit.ly/38xWhnI

Twitter💬 https://twitter.com/rickey_blog

Facebook👨‍👩‍👦‍👦 https://www.facebook.com/rickey9.site

YouTube🎦 http://bit.ly/rickey-channel

使用した音素材:OtoLogic(https://otologic.jp)

00:09
Hello, this is Rikki Broadcasting from Tokyo.
声で便利を届けるポッドキャスターのリッキーが、
1日1つライフハックをシェアするポッドキャストをお送りしております。
今日のトピックは、
うっかり忘れをなくす3つのライフハック、
必ずやる人になる裏技ということでですね。
ついついやってしまいがちなうっかり忘れとか、
また、これやってなかったあと1日しかないとか、
そういう忘れ物、忘れ事が多い、
自分自身のためでもあるんですけども、
の人のためにですね、
うっかり忘れがなくなることとか、
トゥールをしっかりこなすこととか、
納期、期日までにしっかりですね、
仕上げていく、余裕を持って仕上げていくための、
ちょっとした裏技を3つ集めてまいりましたので、
ご紹介させていただきたいと思います。
このポッドキャストですね、最後まで聞いていただきますと、
人から頼まれたことを着実に、
期日までにこなすことの習慣が、
こなせるかどうかはご自身、あなた次第ですけども、
こなすことができる習慣化が身につきます。
はい、ですので最後まで聞いていてみてください。
You are listening to、
今日はうっかり忘れをなくす、
うっかり忘れをなくす3つのライフハック、
必ずやる人になる裏技ということで、
ポッドキャスターのリッキーがお送りしてまいりたいと思います。
しばしね、10分から15分ほどお付き合いいただけたらと思います。
それでは今日もやっていきましょう。
よろしくお願いいたします。
Let's get started!
はい、まずですね、1つ目の方法はですね、
アプリを使うことですね。
どんなアプリを使うのかというと、
Captio To Do がめちゃめちゃ便利です。
ということでですね、皆さん聞いたことありますか?
Captio To Do。
このアプリね、すっごいシンプルなんですけど、
便利なんです。
間が切りましたけど、便利なんです。
えーとですね、どんなアプリかと言いますとですね、
このTo Doを指定のメールアドレスに送ってくれるというだけの、
ただそれだけのアプリなんですけども、
これがね、本当に役立ってますね。
で、このCaptio To Doはこんな人におすすめです。
シンプルなタスク管理で十分だと思っている人、
そういう風なことが好んでいる人、
メールボックスがTo Doになっている人ですね。
この2点ですね。
このCaptio To Doは、
例えばプロジェクトとか大きなイベントの
03:00
To Do管理には向いていないので、
注意してください。
で、Captio To Doですね、使うと、
あのー、立ち上げましてですね、
これ立ち上げて、そしてニューノートっていうのが出ます。
ニューノートにですね、
このTo Doとして入れたいことをですね、
入力するんです。
そして入力し終わったら、
Send、送信ボタンを押せば終わり。
ただそれだけ。
そうすると、あのメールボックスに
やらなければいけないこととして、
その今書いた、入力したことが、
ボンと出てくるわけなんですね。
いわゆるメールボックス上に、
To Doを集めている方、
To Doを集約している方にとっては、
最高のアプリケーションになっています。
メールボックスを見て、
一つ一つで対応していく中に、
うっかり忘れとか、
やり忘れてしまったということが、
なくなっていきますね。
で、このCaptio To Doの前提としては、
メールボックスを毎日見ているっていうのが、
本当に前提条件になってまいります。
で、Captio To Doでできることとしましては、
件名の変更ができます。
例えば、件名にですね、
超重要とか、
超重要で〇〇。
これが内容ですね。〇〇が内容ですね。
超重要〇〇。
後で対応することを〇〇。
とかですね。
そういうふうにね、
メールボックス上の件名で、
超重要って書かれると、
やっぱりやべやらなきゃみたいになるじゃないですか。
それでフラグを作っておいてもいいかもしれませんし、
そしてもう一つはですね、
写真を添付できます。
写真。
なのでノートとしてですね、
Captio To Doにノートに書いたことにプラスして、
写真を入れておくことができるので、
その現場の写真とか、
やらなければいけないTo Doに関連する写真を、
入れておくことができます。
私、力輝はですね、
このCaptio To Doを毎日使っています。
特にですね、利用シーンとして多いのは、
電話口で依頼があったときとか、
すぐにやっぱりメモを取るじゃないですか。
普通だったらメモを紙で書いたりしてますけども、
それをメモで紙で書くのではなくて、
Captio To Doに音声で取ったりとか、
メモにパパッと入力します。
そのメモの中に、
その依頼者からのやらなければいけない重要な事項をですね、
簡潔にまとめて、
箇条書きでもいいですし、
To Doをですね、
なんですかね、
スペース一つ一つですね、
スペース空けて、
箇条書きじゃなくてですね、
そういう風に書いたりしています。
それでCaptio To Doで送っておくと、
メールボックスにその内容が、
メモが届きますので、
そのメモを見て、
淡々と記事図までにこなすようにしています。
あとはですね、
やっぱりこれ結構、
必ずメールボックスに届くので、
気になる記事とか、
ブログの記事にしたい記事の内容とか、
またラジオ、
こういった音声配信のネタにしたい記事の内容とか、
06:00
見た時も、
Captio To Doで必ず送付するようにしています。
そうすることでですね、
必ずその見たかった、
チェックしたかった内容を、
メールを見た時に見ることができるので、
これはめちゃめちゃ便利かなと考えております。
はい、Captio To Do、
確かですね、
App Storeで400円ぐらいだったかな、
200円か400円ぐらいですかね、
それこれかけてもいい値段だと思いますので、
もうこれ4,5年使ってますけど、
本当に毎日役立ってます。
リッキーの過去のライブハックブログの中に、
このCaptio To Doに関する解説記事をアップしておりますので、
もしよろしければ、
そちらもご覧ください。
続いて2つ目いきましょう。
メールの下書きをしておく。
すごいシンプルなんですけど、
メールの下書きをしておきましょう。
これをやってくださいとか、
これを期日までにお願いしますと言われた瞬間に、
メールボックスを開きましょう。
メールボックスを開いて件名を書きましょう。
言われたことやらなければいけないこと、重要なこと。
そして本文は書かずに、
ブラウザーを開いたままの状態にしておいて放置します。
放置して、
後で期日の時にメールを処理すると。
メールをきっかけにまたその仕事を始めるということができます。
万が一ブラウザーを閉じてしまったならば、
そのメールの下書きを見れば大丈夫です。
下書きは多分消されることはね、
リメイルとかだって絶対ないと思うので、
このメールの下書きをしておいて、
気づいた時にやるっていうね、
ちょっとこうあんまり拘束力はないんですけれども、
仕事としては忘れないようになりますね。
メールがきっかけで忘れないようになるので、
やり方としてはありかなと。
ただね、これどんどんブラウザーでどんどん開いていったりするので、
ブラウザーを開きすぎちゃうっていうね、
そういうデメリットはありますが、
開いておけばね、
閉じる時にこれやらなきゃって気づいたりするので、
そういう急出しにもなります。
リマインドにもなるので、
ぜひメールの下書きをして放置しておいておく。
県名まで書いて本文は書かずに放置しておいておくってやり方も、
結構ね、使えるやり方ですのでやってみてください。
それでは最後、3つ目。
Googleカレンダーに未来への作業時間をアポ入れておく。
はい、Googleカレンダーですよ。
これはね、
Googleカレンダーに具体的に何をするのかと言いますと、
自分へのアポを入れておくっていうことですね。
自分へのアポを入れておく。
もう一度言いますね。
自分へのアポイントメントを入れておく。
時間の点引き的な考え方でもありますが、
具体的にはですね、
09:00
Googleカレンダーにこの依頼された仕事にかかる時間ですね。
それを作業時間を先に入れておくっていうことですね。
午前中の10時から11時は〇〇の作業時間。
2時から3時は〇〇の作業時間。
今までのあなたのですね、
仕事にかかった時間、
その一つのタスクにかかった時間を経験値から見積もりまして、
先に未来の予定の中に隙間時間にも入れていっちゃいます。
そうすることでですね、
この納期までにやっぱりこれやらなきゃいけなかったから、
やっぱりここに入れておいてよかったみたいなアポを。
あともう少しで別の会議が入るところだった。
この未来へのアポがあったから、
その作業時間をしっかり確保できたという風にね、
未来への時間をアポイントを取っておくことで、
作業時間を確実に確保することができて、
会議に邪魔されることがなくですね、
期日までにタスクを終えることができるようになります。
私、リッキーの場合ですね、色々音声の編集とか映像の編集のお仕事が多いので、
割と時間がかかるんですよね。
一つのタスクを行なすのに。
なので最低2時間ぐらいは一つの塊にしておいて、
だいたい午後の時間、ちょっと眠たくなる時間とかは、
割と編集の時間に当てるようにしています。
そうすることでですね、あらかじめこの編集時間が確保できて、
割と納期までギリギリで忙しいとかじゃなくてですね、
余裕を持って終わらせることができますし、
万が一のトラブルの時にですね、
結構ね最近ね、これ余談なんですけど、
アドビのプレミアのトラブルがあったりして、
書き出しがうまくいかなかったりとかね、あるんですよね。
だから書き出しがうまくいかないと、
すごい時間がかかるので、
こういう未来のアプリを入れておいて、
割と余裕を持たせておくと、
トラブルの対応も余裕になっていきますね。
余裕になることはないけども、
ない方がいいけども、
そういうトラブルがあったとしても、
割と慌てることなく過ごすことができます。
ちなみにこのGoogleカレンダーですね、
カレンダーの中にアラートも入れておくことができます。
5分前とか30分前とか1日前とかですね。
おすすめは1時間前とか30分前にね、
入れておくといいと思います。
あとはね、タスク用にGoogleカレンダーを作っておくとか、
カラーを変えておくとか、
カラーを赤っぽくしておくとか、
オレンジ色っぽくしておくと、
注意が晴れるのでいいのではないかなと思います。
このGoogleカレンダーの方法なんですけども、
過去のリッキーブログの中に、
今更聞けないGoogleカレンダー共有方法、
勤務管理に最適という記事をですね、
コロナが始まった時にアップしました。
改めてリモートでGoogleカレンダーお互いにタスクとか、
お互いの情報を共有する、
カレンダーの共有設定をですね、
過去の記事にもアップしておりますので、
もしね、あのチームでまたGoogleカレンダー、
12:01
このリスナーの方の中で、
まだGoogleカレンダー使ってない方がいらっしゃったら、
このリッキーブログもご覧ください。
そして過去に読んだ本の中でですね、
在宅ワーカー、小山隆介さんの在宅ハックスですね。
在宅ハックスの72ページにもですね、
この時間の点引きに対する考え方が詳しく書かれております。
この小山隆介さんもですね、
この本を書く時に時間の点引きをして、
この本を執筆したというふうに書かれていらっしゃいました。
そして何かね面白かったのは、
歴史学者のパーキンソンさんの
パーキンソンの法則っていうのをですね、
ご紹介してくださっております。
これちょっと余談なんですけど、
仕事の量は完成のために与えられた時間を全て満たすまで
膨張するというものでですね、
ということを考察されて書かれていらっしゃいます。
だから実際には、ある仕事を終わらせるのに3時間あるとすれば、
3時間全て使い切るまで仕事量は増えていきます。
実際には30分で終わらせられるとしても、
与えられた3時間を使い切るような仕事の仕方をしてしまうのです。
ということですね。
だから時間があるとそれだけ使っちゃうということですね。
ですからやっぱり時間はちゃんと見積もって、
そして編集だったら編集で終わる時間、
執筆だったら執筆で終わる時間を、
与えられた時間を全部使わずじゃなくて、
自分ができる時間に収めてアポイントメートを取って、
Googleカレンダー上で管理しておくということがいいかなと思います。
時間があるとそれだけ使っちゃうんですよね。
だからある程度逆算して見積もっておくことが大切だなと、
改めて小山さんの本を読んで思っちゃいましたね。
そしてその他の便利なアプリケーションとして、
一つご紹介したいのはオムニフォーカスですね。
オムニフォーカス聞いたことありますかね。
スペルはOMNIFOCUSというGTD系のトゥールアプリの王様みたいなアプリですね。
このアプリすごいMac版もあってiPhone版もあって、
ちょっと高いんですよ。
確か4000円くらい、5年前くらいに1回使ってました。
このアプリを使っていた時に非常に良かったのは、
このスマートフォンのGPS機能を使って、
例えばスーパーに行ったら買い物のTODOがパンと出るとかですね。
GPS機能を使ってそのロケーションに対してTODOを連動させるということができるようになっていました。
ですので例えば職場に行ったら職場のTODOが出てくるとか、
家に行ったら家のTODOが出てくるとか、
駅を通過したらここのTODOが出てきて、
いわゆる移動時間に考えることとかですね。
15:00
そういうふうな使い方ができます。
結構これは便利でした。
今ちょっと使ってないんですけれども、
音声配信とか読書が忙しいのでやることも決まっているので、
これ使ってないんですけども、
このGPSの機能を使ってiPhoneとかAndroidの携帯にこのOMNIFOCUSを入れておいて、
そしてその地点になったらTODOを見る。
ポップアップで見るっていうね。
そういうやり方もできますからぜひ参考にしてみてください。
今日の合わせて聞きたいですけども、
今日の合わせて聞きたいのはですね、
隙間時間をアウトプット時間にする3つの方法ということで、
生産性を上げるコツを紹介しております。
こういったTODOの管理からまた隙間時間の使い方、
またサラリーマンの使い方、時間の使い方、副業のための時間の使い方などですね。
リッキーの経験からこれは隙間時間でいいなと思ったことを3つの方法としてまとめておりますので、
このリスナーで聞いている方の中でなかなか自分のやりたいことをやる時間がないという方、
隙間時間があるようでちょっと見つけ方がわからないという方は、
この過去の隙間時間をアウトプット時間にする3つの方法もチェックしてみてください。
今日のラジオはいかがでしたでしょうか。
少しでも役に立ったと思う方はポッドキャストの購読をお願いいたします。
そうそう私リッキーですね。
最近メルマガもやっております。
この音声配信の裏側をどうやって音声配信しているのかということですね。
毎日、2日に1回つぶやくメルマガをやっております。
配信の収録の仕方、編集の仕方、そして配信の仕方ですね。
マルチ配信の仕方とか、またこの台本の書き方とか、
裏側ですね、機材の選び方とかそういったものをメルマガにしてお届けしております。
もしこの配信の裏側が気になる方はメールマガジンをチェックしてみてください。
無料で登録できてサクッと解除できるようになっております。
リッキーのライハックラジオをご覧いただきありがとうございました。
このライハックラジオはポッドキャストのリッキーがお送りいたしました。
素敵な一日をお過ごしください。
笑顔を忘れないでください。
バイバイ。
17:40

コメント

スクロール