1. でこぽんFM
  2. 155回 たのしい酒造見学と大人..
2025-02-16 21:22

155回 たのしい酒造見学と大人のエネルギー問題

1 Comment

酒造見学って、大人の修学旅行だ。衝撃的なおもしろさだった。お便りもたくさん、ありがとうございます!


▼当日のYouTube配信アーカイブ

【清龍酒造】実況!蔵元見学ツアー!20250125生配信!!

https://www.youtube.com/live/OVwEA_eN7cM?si=2D7lXke4kFp31dRm


▼酒造見学に行った日のあいちゃんの日記

https://note.com/morimo22/n/n34fae73956ed


▼Pのnote

清龍酒造の蔵元見学ツアーがカオスすぎてたのしいから1度は行ってほしい

https://note.com/narumi/n/n0ab475384c51


▼島根県雲南市のゲストハウス・ikiru

https://www.instagram.com/guesthouse_ikiru/


▼132回 ともだち蛙化現象

https://open.spotify.com/episode/4w8GDzAF4tHPj2VFr9rB7E


-----------

フリーBGM・音楽素材 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://musmus.main.jp⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ より

お便りはこちら💌  ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/7KsQbVK6yqju3EuU6⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

感想は #でこぽんFM で!

サマリー

このエピソードでは、清流酒造の蔵本見学ツアーの楽しい体験が語られています。参加者は生バンドの演奏を楽しみながら、豪華な日本酒と料理を堪能し、エネルギーの減少について考えています。また、エジプトのダハブやヨルダンの旅行についての会話が展開され、旅の楽しさや思い出が話されています。さらに、風邪の症状や治療法について意見が交わされ、日常生活の知恵がシェアされています。

清流酒造の蔵本見学
でこぽんFM
あいちゃんです。
のぞみです。
おめでたのんさん、愉快な日でしたね。
いやー、めちゃめちゃ楽しかった。
本当に楽しかった。楽しいとは聞いていたけど、本当に想像の何倍も上回って楽しかった。
何の話かと言いますと、前にでこぽんのPのなるみさんがノートに書いていた、
清流酒造の蔵本見学ツアーがカオスすぎて楽しいから、一度は行ってほしい。
とんぐりFMでも話していた、清流という居酒屋の蔵本ツアーですね。行ってきました。
本当によかった。
あれ読んでさ、ちょっと様子がおかしいなって思って、めっちゃ行きたいってすぐ言ったけどさ、
想像の何十倍も楽しかったね。
あれ、何なんだろうね。すごいね。
いまだに思い出して笑っちゃうぐらい面白かった。
私あれ、どれだけ聞いたり読んだりしても、Pが面白いって言うんだから面白いんだろうなって思うんだけど、
でもどう面白いんだろうって、全然想像がつかないなって思ってたんだけど、
ほんと何だろう、ほんとディズニーフェアアンドに行った子供ぐらい楽しかった。
まだ、もし読んだり聞いてない人向けに、かいつまんでお伝えすると、
日本酒の蔵本を清流っていう、私も大学生時代にめちゃくちゃ通ってた、めちゃくちゃ安い居酒屋がありまして、
だいたいサークルの飲み会の一時会清流で、一人1000円とか1500円で終わるのよ。
とり野郎だね、じゃあ。
ほぼとり野郎です。
で、そこの、私の中では日本酒が苦手になっちゃったの、それで。
あ、美味しくない。
ただ酔うためだけの日本酒みたいな。
だから、蔵本とかやってんのっていうのがまずすごい意外だったんですけど、
で、そのツアー行くと、埼玉の方にある蔵本に行くと、まずこうやってお酒作ってますよみたいな話を30分ぐらい聞いた後に、
酒場みたいな、宴会場に私たちは案内されて、生バンドが設けられて、生バンドの演奏とともに入場し、
ちょっとした旅館の宴会みたいな豪華な食事とお酒が大量に、エンドレスに供されて、一人5000円という異常な会ですね。
それに私は行ってきたという。
楽しい宴会と生演奏
楽しさの要素は、生バンドがいいってこと?生演奏がいいってことだよね。
生演奏すごかったね。
なんか読んでたはずなのに忘れてて、私。行った瞬間、生バンドってびっくりしちゃって。
歌う人もめっちゃ歌うまくて、それを聞きながら、こっちはでも日本酒グイグイ飲んで泥酔してるっていう、すごい条件が揃ってるよね。
私、オープニングのさ、まずはスタッフ紹介とか言ってさ、バンドメンバーみたいなノリでさ、配膳スタッフが紹介されてさ、
なんとかちゃんとか言って、イエーイとか言って、みんなで拍手して、その後、シェフが矢沢栄吉のミュージックとともに入場して、料理紹介とか、
あのスタッフのノリがすごい好きだった。
私、最初のスタッフ紹介ぐらいは、まだなんかノリ切れてなくて酔ってないし。
あ、そうなんだ。
料理長ぐらいではもう酔ってるから、いや、おいしいですとか言って、つい言っちゃうみたいな。
がや。
もう酔ってる。
料理長がさ、普通さ、矢沢栄吉、料理長の好きな矢沢栄吉の曲に乗せて入場ですとか言われててさ、どんな顔で来るんだろうと思ったら、割と普通のなんか堂々としたオンモチでやってきたのがすごく嬉しかった。
1ミリの照れも感じなかったよね。
そう、全く照れてなかった。
これ良かったなあ。あそこで働くの楽しいだろうなあって思いながら。
たぶん一緒に行った人たちがもう、ここフェス会場なんですかって踊ってたのも結構楽しかった。見てんの。
確かにね。めんちゃくちゃノリノリだったもんね。
早くない?みたいな。もうそんなテンション上がってんだみたいな。
確かに。
なんなら倉本の見学してる時からずっと喋ってたからね、あの人たちも。
確かに。
ずっとテンション高い。
ずっと喋る人たちいるんだっていう。
喋りすぎだろって思って。
そんでお互いにさ、喋りすぎだって突っ込み合ってる謎の人たち。
面白かったなあ、あれ。
本当に面白かったなあ。
動画撮ってくれてたじゃん。
タイヒーのさ、乗り方がさ、これまでの人生を反映してて、面白かったね。
タイヒーがめちゃくちゃ面白かったよね。個性でてたよね。
タイヒーが面白かった。めっちゃ個性でてた。
フェスのような人と、クラブのような人と、
微動だにしない人と、
微動だにしない人。
あとアイドルのライブのエンライト振る感じでやるあいちゃん。
そして私はずっとそれ撮るっていう。
写真ホルダーもうめちゃくちゃになってるからね、私は。
あれさ、YouTubeライブ残ってるの知ってる?
え、ライブで残ってるの?
残ってる。
え、あれ配信してただけじゃなく、終わった後のアーカイブ残ってるの?
アーカイブ残ってます。
アーカイブ見たよ、ちなみに。
見たの?へえ。
見た。面白かった。
映ってんの?
のんちゃんが割と、ちょうどさ、ピンクだし端っこで。
あー、そっかそっか。
のんちゃんだなって思って見れば映ってる。
いやー、面白かったなあ、セイリュウ。
いやー、年一行きたい。
うん、年一行きたいね。
ちょっと、次の日のダメージでかすぎて、体の。
やっぱ、2次会までだなあ、やるの。3次会も行っちゃうとよくないな。
でも、またあのメンバーで行きたいな。
ね、なんかバランスしようとよかった。毎年恒例の修学旅行みたいにしたいね。
でこでこでこでこ、ぽん。でこでこでこでこ、ぽん。
じゃあ、お便り読みますか。
ドイツにお住まいの、ドイツ。
エネルギー問題の考察
お、ドイツ?かっこいい。
ドイツ?
ビールがおいしい、ドイツ。
ドイツにお住まいの、私ものんちゃんさん。
同じ名前なのかな。
ね、同じ。何からののんなんだろうね。
ハイちゃんさん、のんちゃんさん。いつも出勤時のバスの中、笑いをこらえながら楽しく拝聴しています。
私は長らくドイツに住んでいて、しばしの憩い耳ふくタイムになっています。
ハイちゃんさんの話し方、のんちゃんさんの声。
のんべいじゃないの、これ。
これ、のんべいって読むの?
違うのかな。わかんない。
確かに、のんべいっぽいな。
のんべいで、陽気で、まっちょなお二人が大好きです。
最近では、お二人の笑い声を聞くだけで、笑ってしまいます。
すごい。
そんなに?めっちゃさそい笑い。
嬉しい。
私も比較的、のんけいまっちょののんべいなのですが、
のみすけじゃない、これ。
のみすけか、そうか。
のみすけだな。
のみすけって何?
のみすけって言葉ある。あるね。
うん、聞いたことある。
ほんとだ。酒漬けでよく飲む人、のんべいのことのみすけだって。
知らなかった。
なんか、父親から言われたことある。お前のみすけだなって。
そうなんだ。大酒飲みの人のことだって。
私も比較的、のんけいまっちょののみすけなのですが、
30代に入り、年々自分の中から湧いてくるエネルギーの減速を感じます。
質問なのですが、お二人はエネルギーが湧いてこないと感じることはありますか?
もしあるのであれば、どう対応していますか?
飲酒での応急処置がきかない年頃になってきました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
ありますか?
常に小エネなのが私で、常にエネルギーが高くて、握れないのがあいちゃんじゃない?
たしかに。
私、エネルギー湧いてこない、ほんとあんまないかも。
眠いとか、疲れたはある。
意欲みたいなことなのかな?エネルギーが湧いてこないって。
ああ、そういうことか。
たしかに。
自分の中から湧いてくるエネルギーの減速だから、
瞬間の話じゃないんだね。
寝たいとか、それは普通の話だから、そういうことじゃないと思うんだよね。
なんだろう、精神的になんか、やっぱりやる気が湧いてこないみたいな、何にもしたくないみたいな、そういうことかもしれないね。
でも、それもそれでないな、私。
あいちゃんは絶対ないよね。
多動なんだよ。
動いてないと、それはエネルギーじゃないのかな?
私はもうね、体力は多分同世代ではある方なんだよね。
うん、あるよ。
体は丈夫で健康なんですよ。
あるよ。
でも、全然エネルギー湧いてこないとか普通にあるよ、私。
そう?それどういう時に思うの?
何もきっかけがない、なんとなーく、何もやりたくないな、みたいな。
そういう日って別に一日中、それなら寝ててもいいしさ、その状態が悪いとか、全然思ってないかも、私。
確かに。
一日単位はあるよ、今日は何かなーみたいな。だるいなーみたいな日。
次は寝る。
そういう時はやっぱり、飲酒より寝るだよね。
そうだね。飲酒だとさらに疲れちゃうから。
でもなんかさ、そもそもさ、好奇心みたいな、いろんな物事に興味を持てるとかさ、好きなものとか、好きな人とか、どんどん増えるとかさ、そういうのは確実に年齢とともに減ってってる気はするよね。
減ってる気はする。
確かになー。
それをエネルギーの総量が減ってるっていうのも言えるかも。
でもなんかあれだよね、自分のタンクがあるとしたらさ、もうこれまでは年月で結構好きな人物埋まってるからさ。
追加分少なくはなるよね。
もう埋まってるからなのか、エネルギーの問題じゃなくて。
な気がしてた。だからちょっとエネルギーだと思ってなかった。
でもなんかパッと面白そうだなと思って、パッと行動に移すみたいな物って結構やってるか。
うん。のんちゃんふっかるだからな。
でもさ、エネルギー湧いてこないみたいに、老いってそういうもんじゃないの?
まあ、そうよね。高校生みたいに何したっておもろいみたいな、あのエネルギーは確かにないよ。
これから体力もさ、もっと減っていくからさ、きっともっともっとそうなっていくよね。
そうね。
減った状態でどう楽しんでいくかを考えたほうがいいよね。
だから、まあ普通だっていうことですね。
対処しなくていいんじゃないかなって。
対処しなくていい。
順調に置いてってるなーっていうだけで、受け入れればいい気がする。
そうだね。
一番たぶん悲劇なのは、減っていくことを嘆き続けることになるのだけは嫌だなと私は思ってるかも。
あの頃はよかったなー、前はこうだったのになーって思いながら行きたくなくない?
それは嫌だね。
ずっと楽しいなーって。これはこれで楽しいなーってなってたいな。
ねー。いやでもあの頃はよかったなーと思って頑張れるって努力できる人はすごいけどね。尊敬するけど。
私はちょっと抗わずに、受け入れて気楽に楽しくしようと思っちゃう。
賛成。
あ、賛成?
賛成です。
ここマッチョ発揮しないの?あいちゃん。
なんだっけ?現状維持は対価って名言おっしゃってましたけど。
私じゃないよ。上司ね。元上司ね。
減っていってることは受け入れていいんですか?マッチョ共の。
まあまあもういいよ。
そうなんだ。
その中でのね、マックスをね叩き出していただければね。
じゃあ次行きます。
鹿児島県にお住まいのみーちゃんさん。ありがとうございます。
この間鹿児島年末年始行ってた。とても楽しかったです。
初めての一人旅でおすすめの場所、国内でも海外でもがあれば教えてほしいです。
お二人の印象に残っている旅行先なども聞いてみたいです。
ということで、私ね一人旅したことないんだよな。
あ、一回も?
一回もないんじゃない?
あ、一回もないね。
あのね、一回だけあるといえばあるけど、私はおばあちゃん家が大阪にあるんで、
そこに行って、一人で京都の嵐山トロッコ列車に妊婦のとき乗ったっていう一人旅ぐらいしか記憶にない。
あ、そうなんだ。終わった、じゃあ。
終わった。
一人旅ないと思うな。誰かと行ってるな、常に。
初めての一人旅でおすすめの場所。
行きやすいところに行くより、ちょっと大変なところに行くのがおすすめです。
その心は?
いきなり急激な刺激を与えるのって、面白いから。
文化とか景色とか、もう全然違うとこ。
旅行の楽しみ
街歩いてるときの匂いからして違うぐらい、全然違うところに行ったほうが面白いんじゃないかなって思います。
それ聞いて、モロッコとか行きたいな、私。
私もモロッコ行ってみたいらしいよ。
風景も匂いも全然違いそうだ。
この間、後輩が一人旅始めて行くって言われて、インドを激推ししたんだけど、すごい嫌がられ、却下されちゃった。
ちょっとね、癖が強いね、インドは。
活力は湧きそうだけどね。
だから、その人によるよね。そこで元気に乗り越えられる人なのか、つらくなっちゃうのか。
二度と行きたくないってなるかね。
分かれますよ。私は、インドは、いろんな人の話聞いて、私には合ってないなって思って行かなかった。
私は、生きてるって感じするって思って、すごい楽しかったんだけど。
切符とか普通に買わせてほしいもん、やっぱり。
すっと買わせろって。
並んで買いたいよみたいな。
国内だったらだから、ハテルマジマぐらい端っこに行くとか。
前さ、ハテルマジマ、これでおすすめしたからさ、ハテルマジマ行きましたって人、この間ファミリーのお店で来てくれた。
そうなんだ。
そう、で、コポン聞いて、ハテルマジマ行きました。
きっかけに。
めっちゃ嬉しかった。
人を動かしている。
一人だと海外の方が楽しいと思うけどな、現地の友達とかもできて。
確かにね。
日本とか韓国とか海外でも行きやすいって聞けますが、でもそういうとこって友達と行った方が楽しそうじゃない?一人で行くより。
友達と行ったら喧嘩しそうなぐらい、ちょっと大変で文化が違うみたいなとこに行って、現地で友達作るぐらいが面白いんじゃないのかな。
それめっちゃ面白いと思う。
おすすめ、エジプトのダハブとかおすすめです、私。
なに?
ダハブ。
すっごいコスパのいいリゾートなの。
リゾートなの?
リゾートなんだけど、砂漠の中のリゾートみたいな。
海沿いにずっとデッキが張り出してて、そこがソファーみたいになってて。
ヨーロッパっぽい高級ソファーみたいな感じじゃなくて、背がちょっと低いアジアっぽいソファーなんだけど。
あそこでダイビングしたり、カフェでだらだら本読んだりできる。
わー素敵。
ヨルダンとくっつけていくのが私はおすすめです、ここに。
ヨルダン行きたいんだよな。
ヨルダンに船で行く場所から、まあまあ近いっていうかルートなんだよね。
だから一緒に行くのがおすすめ。
いいね。
エジプト人たちがどうしても移住したいと口々に願うダハブだって。
めっちゃいいね。知らなかったです。ありがとうございます。
でも私別にそんな旅好きじゃないんだよな。
え?
いや、あいちゃんの話聞いてるとさ、あいちゃんってほんと旅好きだなって思うんだよね。
ほんと?
そうなのかな。旅行に行ったら行くから?
そう。
なんかどうしても長期は行きたくなっちゃうな。
私は別になんか若い時にただ刺激が欲しくて、ただ海外に行ってただけなんだよね、若い時に。
確かに私は何を求めて、そう言われると。
でもなんかせっかくだから行ったことない場所に行きたいとか、好きな人たち、仲良くなった人たちにまた会いに行きたいとか、そういう場所がどんどん増えていくな。
旅好きじゃん。だから。
旅好き。これが旅好きというのか。
旅好きじゃない?
風邪の治し方
島根県のさ、雲南市って私がよく行ってる場所に日本一周して、雲南市が一番良かったという夫婦がゲストハウスをこの2月から始めたので、
もし興味あったら、ゲストハウスなんでね、なんか一人旅してるような人たちが集う場所になりそうなんで、
興味ある人いたら概要欄に貼っておくので、ぜひ行ってみてくださいと急に宣伝してみる。
あ、PRだ。PR案件でしょ、それは。
とても気の良いお酒好きの夫婦がやってるので、島根にお越しの際はそちらを立ち寄りください。PRじゃないです。
でこぽん。でこぽんヘブン。
ラジオネームみっちゃんさん。お住まいの地域東北の方です。ありがとうございます。
こんにちは。以前大人のイヤイヤ期でお便りさせていただいたみっちゃんです。
大人のイヤイヤ期って友達変えるか現象?
うん。
2人のお話を聞いてとても優しい気持ちになりました。
それと同時にそこまで悩まなくてもいいんだなぁと心が楽になりました。ありがとうございました。
嬉しい。
ね。
よかった。
優しい気持ちになるようなそんないい話できたのかな。
ちょっと過去の自分が不安だよね。
ね。きっといい話をしたに違いない。
あれだよね。距離が近くなってきた友達のことが急に嫌になっちゃうっていうのを、
友達変えるか現象だねって我々が言いながら話した132回ですね。
そんなみっちゃんさんから、今回は最近寒くなってきたので、お二人が風邪をひいた時の食べ物と直し方を聞いてみたいです。だそうです。
はい。
じゃあ、みっちゃんさんステッカー、あいちゃんが送ります。
はい、送ります。
ステッカーあるからくれます。
風邪の直し方。
私は割と決まってるな、食べ物。
直し方で言うとまず何を気にするの?
直し方は、やばいなって思ったらカッコン糖を飲み、
で、翌朝になってもやばかったら、金のパブローンの粒の軽粒、粉砕されたやつを飲み、
それでも治んなかったら病院へ行きます。その日のうちに。
割と早く病院に駆け込みます。
えらい。
で、あとはもうひたすらただただ寝る。
お風呂は入らない、加湿器ガンガン炊きます。
あの前、のんちゃんに勧められて買った造印の加湿器をバンバン炊いて、ひたすら寝ます。
で、起きたら治ってる?
うーん、まあ、2、3日、ものによるね。
そりゃそうだ。
風邪のこと、ものに、もののことか。
魚の品質みたいで、ものによるなみたいな。
ものによるな。
のんさんは、プロセスはどうですか?
私は、もう水分とってめちゃくちゃ寝る。最近薬も飲んでない。
あ、そうなの?まじ?
あんまり飲んでないかも。
すごいじゃん。
飲んで治るの?あれ。飲んで治るんだったら飲みたいけど。
カッコンとはあれだ。体を温め、発汗を促すらしいよ。
引きかけの時にお酒を飲まずに寝ればいいんだよな。でもなんか、引きかけだと飲んじゃうんだよな。
やっぱダメなんだ、お酒って。もう私も酒、風邪の時は飲まないけどさ、アルコール消毒って言うじゃん。
胃腸にさ、負担をかけると、回復がそっちでなんか。
そっちか、確かに。持ってかれるか。
食べ物は、お粥。
あと、のどがめっちゃ痛い時は、わりとはちみつ大根作る。
おばあちゃんの知恵袋みたいなの出てきた。
角切りにした大根の。
おいしいの?それ。
結構効く気がする。おいしい。まあおいしいっちゃおいしいよ。しかもなんか効く気がすんだよな。
あれだ、のどに来たら、のどのスプレーめっちゃすごい使う。のどスプレー。あれがいいんだって聞いて。
効く?効くんだ。
引き始めぐらいなら効く気がする。
へー。
あとなんか、流角酸の粉みたいなのがいいって薬剤師さんが言ってたの。
へー。
飴じゃなくて、粉になってる粉薬。粉薬が効くんだってね、何かと。
そうだよな。私も、金のパブロン、粉じゃないと効かないよって言われて、粉のやつ常備してる。
でも調子悪い時にさ、あのまずい粉の薬飲むの、ほんと大変なんだよね。
わりとダイレクトにくっつくもんね。
つらいんだよ、あれ。
私、食べ物はね、生姜いっぱいの卵あんかけうどんをだいたい食べる。
へー、おいしそう。
あったかくしたほうがいいから。
普通に風邪じゃなくてもうまそうです。
みっちゃんさん、ぜひ生姜あんかけうどん食べてみてください。
みなさんお便りいっぱいありがとうございます。
お便りコーナー
あの、概要欄のフォームにお便りコーナーあるので、そこにあの住所も添えていただければ、ステッカーも送っておりますので、ぜひお寄せください。
まってまーす。
でこでこーン、ぽんぽんぽんぽんぽん、 でこでこー。ぽんぽんぽんぽん。
21:22

コメント

(失礼かもしれないけど)あいちゃんさんの風邪の対処法を聴いて、「あ、鉄人マッチョのあいちゃんさんでも風邪引くんだ〜」って素直に思ってしまった💦 子どもの風邪は伝染ると手ごわいですからね💦お互い気をつけましょう💦

スクロール