1. でこぽんFM
  2. 第105回 初ひとり暮らしの新居..
2024-03-03 28:40

第105回 初ひとり暮らしの新居の整え方

タンバリン!シャンシャン!さんからの「今年の目標を教えてください」と、匿名希望さんからの「はじめての一人暮らしに向けての質問」にこたえました。


マッチョな家のトイレには、今年の目標が貼ってあります。引っ越しマスターなのんちゃんの、解像度が高い。


▼今のところ続いている、あいちゃんの日記

https://note.com/morimo22/n/n59c676c19f5b


▼書くと夢が叶うよ、的な本

「自動的に夢が叶っていく ブレイン・プログラミング」

https://www.amazon.co.jp/dp/476313552X

------------

フリーBGM・音楽素材 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://musmus.main.jp⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ より

お便りはこちら💌  ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/7KsQbVK6yqju3EuU6⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

感想は ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠#でこぽんFM⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ で🍊

00:01
でこぽんFM
あいちゃんです。
のぞみです。
寒くなりましたね。
寒くなった?ねえ。
結構、そうだ、2月に入ったから?
寒くなったり、暑くなったり、繰り返しております。
異常気象。
異常気象。
この間、ピクニックできるなって思ったら、その日の夕方が死ぬほど寒くて、全然無理だなって。
1日の間の簡単さは、ほんとつらいよね。
服装も難しいしさ。
私、基本ちょっと薄着すぎることに気づいてきた。
ちゃんとした上着がない。
確かにあいちゃん、なぜかさ、結構もう12月なのにトレンチコート着てなかった。
なんでこの人寒くないのかなって。
なんかあったような気がする。
そうなんだよ。
ちょっとね、ふざけた上着しか持ってないから、もっと大人の装いを目指していきたいよ。
なんかでも、ちゃんとしたダウンが1枚あると、どんなに下薄着でも、適当にわって羽織ってあったかいから、便利だけどね。
それいいね。
そうだ。
それが私、今ユニクロのウルトラライトダウンをちゃっと羽織ってるから。
それさ、インナーだから。
インナーダウンだから、それ。
同じツッコミを同僚にされて、これインナーなんですけどって言われて。
そうだったんだ。
いや、寒くない?だって。インナーダウンだけだと。
ちょっと寒いなって思った。
ちょっと防御力が弱い。
こんなアウターで着てる人初めて見たって、すごいディスられてる。
たしか、山とかにはいるけど。
つらい。
10年ぐらい着る前提で、ちょっと高めのダウンとかを。
あれ軽いのかな?高いやつは軽いのかな?
軽い軽い。
水澤ダウンとか。
えー、買おうかな。
なんかよくお金持ちのマダムがだいたい着てるやつ。
モンクレーでしょ、それは。
モンクレー、モンクレー。
モンクレーね。
あれ重い?
いや、軽いと思うよ。めちゃくちゃ高いし。
私、あれ苦手なの。だんだんが。
あー、なんか物によってもにょもにょもにょ?
そうそうそう。
ユニクロのライトダウンもそうだけど。
もにょ、あのちぎめ?
知ってる知ってる。
ダウンがさ、たぶん、水鳥の毛がちゃんと全体にたどまるようになってるんだよね、たぶん。
あー、なるほどね。
落ちてきちゃうじゃん、毛が。
うんうん、たしかに。
あ、だからなってるんだ。
たぶん。
でもないタイプもあんの?
なんかそれがインナーになってて、表面は平みたいなやつとか。
あー、なるほど、そういうのもあんだ。
うーん。
いや、そろそろ買うか。
そろそろ買っていいと思う。
40歳だし。
50歳まで着れるよ、たぶん。
一生着れる一点物みたいな特集好きなんだけど。
10万円の方ってさ、1年1万円だよ。
おー、たしかに。
3ヶ月しか着ないかもしれないけど、割ったら。
ずっと着れるしな。
そうやっていくとね、散々するものは増えちゃうよね。
20年使って考えると、1月いくらだからとか言って。
意外と私、マジで20年着てるやつあると思うな。
いや、あいちゃんはほんとあると思う。
03:00
なんか見たことあるなっての着てたことあって、びっくりした。
のもちがいいんですよ。
でこでこでこでこ。
でこでこでこでこでこ。
今日はお便りをいただいているので、読みます。
はーい。
京都府にお住まいの、タンバリンシャンシャンさん。
タンバリンシャンシャン。
ちょっと、口語だと伝わらないですけど、
タンバリンの後にびっくりマーク、シャンシャン、びっくりマークっていうラジオネームをいただいてます。
ちょっとそれを読み方で表現してみてよ。
タンバリンシャンシャン。
ちょっと、シャンシャンじゃないんだ。
あったかな。
シャンシャン。
たしかに、パンダみたいな読み方しちゃった。
ウェルのパンダ、新しいパンダみたいな。
シャンシャン。
たしかに、いたよね。
シャンシャン。
シャンシャン。
正解はないんだけど。
教えてくれ、正解を。
受けましておめでとうございます。
今さらかもしれませんが、お二人の2024年の目標を教えてください。
でこでこ、ぽんぽんぽんぽん。
ぽんぽんぽんぽん。
元気のいいぽんぽんだったね。
ありがとうございます。
こないだね、健康がとにかく我々の今年の目標だって会を配信したんですが、ありがとうございます。
2024年の目標ありますか、のんさん。
私はね、言っちゃったから、ゆっくり体重を戻したいなと思っているので、
ジムに通うんだよね。
ジムにちゃんと行って、そう行こうと思っている。
でもさ、飲食が好きすぎるから、
そんなにストイックにやると、やっぱり生きる喜びとのバランスみたいなのがあるから、
ちょっとゆっくりでいいかなとは思っているんだけど、
とりあえずジムはまずちゃんと継続していこうと思って、
この前初めて私プロテイン飲んだよ。人生で初めて。
マジ?
絶対にダメだろうと思って、飲めもしなかったんだけど。
どうなの?どうだった?
なんかね、甘い液体が私苦手なんだけど、なんとか飲めそうだった。
飲み続けるつもりなの?
ちょっとね、それに関して言うと、名言できない。
飲みたいなと思って、お試しセットみたいなの。
シェイカーとセットでいろんな味がついてくるみたいなやつを注文したのに、まだ1回も飲んでない。
確かに。
1回飲んだり見た後に、それを買ったの。
そうなんだ。
甘い液体が好きな人は、これ余裕で飲めるなって思った。
そうなんだ。
だって、スタバのあれみたいだよ。フラペチーノがぬるくなったみたいな。
ぬるいフラペチーノしかなさそう。
しかもフラペチーノも好きじゃないしな。
そうだね。この話したよね。スタバのフラペチーノ、甘いの苦手っていう話したよね。
どうだよね。
あれ甘いんだ。
私本当に結構苦手。甘くして飲みやすくしてくれてるんだけど、苦手なんだよね。
06:04
かき氷のさ、氷が溶けた汁とかも絶対飲めないし、アイスが溶けて液体になったやつも嫌だし、甘い液体ほんとつらい。
でもな、ちょっと頑張ろうと。
えらい。
思ってるので、それをやりながらまた楽しく過ごせれば、なんでもいいかなと思って。
あんまり目標とかを私は持たずに生きるタイプなんで、思ってます。
私は、24年は日記をつけようと思ってます。
すごいハードな目標じゃないですか。
今んとこ、わりとそこ。1月はぬけもあるが、それなりに続いている。
何に書いてるの?
ノートに、弊社のノートに。
いいね。私、結構好き、人のノートの日記を読むの。
人の日記面白いよね。
なんかめっちゃわかるみたいなやつもあるし、この人こういうタイプの人あったんだみたいな発見もあるしさ。
同じ1日を過ごしたとしても、どこを単文で切り取るかってさ、人の感性で変わりそうだよね。
確かに確かに。どこにフォーカスしてね。
でもなんかさ、夢と同じでさ、その日のうちに書かないとマジで忘れちゃうんだよね。
そうだね。それはそうだと思う。
だからもう、なんか書き残してない日のことは諦めることに。
そうだね。
網羅性にストイックになる必要ないもんね、別に。
最初はね、ノートのつぶやき機能を使って、140文字以内で写真とみたいなやつだったんだけど、
140文字にまとめようとすると、なんかちょっと難しかったから、
普通につらつらと書いて、1週間分ぐらいたまったらあげるっていうのを、この間初めてやった。
いいね。それやってる人結構いるよね。その1週間分書いてあげるの。
いいよね、このスタイル。いまゆまみさんとかね、めちゃくちゃ続けてるよね。
あれ読むの大好き。
1週間料理&日記。写真がまたいいんですよね。
レシピ具体で書いてないけど、この組み合わせいいなみたいな学びがあっていいよね。
あるよね。だから今のところ、思いついたときにちょっとメモしておいて、1週間たまったら更新するみたいな感じでやろうかなと思っている。
素晴らしい。朝のルーティンにすればいいのかね、前日のことを書くみたいな。
修行準備の一環に。それも忘れるの?
それね、それやったの、何日か。忘れてた。
本当に書きたかったのはこれじゃないみたいなことしか出てこなかった。
寝たら忘れるよね。
記憶力の無さが異常なんだよな。
もう歳だしね。
歳のせい。日記やっぱ読み返すとめっちゃ面白いね。
09:01
いつまで続けられるのかな?
あら、でもちょっとこうやってさ宣言するといいんだよ。
そうだね。
夫が目標を事にすると叶うっていう本読んだんだよみたいな。
今週かな、言われて、こいつまたそんなこと言ってるんだと思って。
どのこと?
そういう本めっちゃあるし、渡見の社長も昔書いてたあれのこととか言ったら、違うとか言って。夢が叶う手帳みたいな。
うん、あったね。
最近またそういう本が出てるらしくて、字にしておくことは大事だとかって力説していた。
え、なんだっけ?字に書くと夢が叶うだけ?あれなんだっけ?
文字にして残しとくと夢が叶うみたいなこと言ってた。
夢?
夢?あ、目標か。やばい危ない方に走らせちゃった。
夢って怖い。
目標が叶う。
目標って別に達成するかどうかだから、叶う?叶わない?みたいな。
叶う?そうか、達成するって話かな。ちょっと話半分で聞いてたから、記憶が曖昧なんだけど。
ちゃんと人の話聞いてないってことが今バレちゃった。
でもなんかね、何年か前も確かに夫婦で字に書いてトイレに貼ってたんだよな。
え?
書こうって言われて。
何を?目標?
今年の目標?箇条書きで3個ずつぐらい。毎日8000歩歩くとかさ。
なんてマッチョな家なんだ。
娘にも書かせて3人分なんか貼ってた。
トイレ?
トイレに貼ってた気がする。
トイレにそんな緊張感持ち込まないでよ。
でもね、緩やかな感じで。笑顔で過ごすとかそういうの。
トイレ行くときに目標を視認させられるってなんかちょっと辛い気もするけど。
常に意識してた方がいいっていうことをその時も言ってた気がする。
ストイックだね。
脳にね、植え付けてね。
でもこうやってポッドキャストでも宣言しとくと、言ったしやんなきゃなとはなるかもしれない。
本当?話したことを忘れちゃうってこと?
それはあるね。それもかなりある。
旦那さんのよりあいちゃんにストイックなのでは?もしかして。
確かにちょっと方向性違うけどストイックだよね。
毎日ピラティ吸ってるしね。
ストイック。ストイックの話しか聞いたことないよ。
すごいね。
彼からも私はストイックだと言われてるな。
マッチョとマッチョのコラボなんだね。
私は日記を書きます。
楽しみ。
デコポーンフェーブン。
今日はもう1つお便りをいただいてます。
12:05
じゃあ、のんさんから。
私が。
読んでもらおうかしら。
ラジオネームとくめいきぼうさん。
はい。
初一人暮らしに向けての質問です。
家具、家電、日用品の購入についてこだわりやコツがあれば教えてください。だそうです。
とくめいきぼうさんありがとうございます。
ありがとうございます。
くれて嬉しい。このとくめいきぼうさんが。
初一人暮らしってさ。
初めて送ってくれたが、われわれは認識している。
何かありますか?
初一人暮らし。
これはね、正直いろいろありすぎますよ。
のんさん家おしゃれだよね。
そうだ。
おしゃれな人なんですよ。
私2年で3回引っ越したこともあるプロですから。
これはね、めちゃくちゃいろいろあるよ。
いろいろあるから、私。ありすぎるから、あいちゃんから教えてほしいな。
え?私にあると思う?
なさそう。
あこがれはあるんだけどな。ちょっと具現化できてないんだよな。
でもね、これ初めての一人暮らしだからね。
初めてのときっていうのは、つまり何もないわけですよ。ただの引っ越しじゃないわけじゃん。
あ、そっか。1からできるのか。
そうなの。そうなるとですね。
初日から必要なものと後でいいものは、まず整理したほうがよくてですね。
初日から絶対あったほうがいいのは、カーテンと寝具とトイレットペーパー。
これトイレットペーパー忘れがちだからね。
たしかに。
大事だ。
大事。
トイレットペーパー大事。
だから、入居するとき、いきがてらコンビニで買わなきゃだめだよ、トイレットペーパー。
コンビニ、薬局でもいいんだけど。
まず何から買い揃えたらいいんですか?初日を乗り越えたら。
家具はね、焦って買わないことがおすすめです。
しばらく机なしでもいいですか?
私はね、いいと思ってまして、これ人によるんだけど、自分の場合は、私、地図が読めない女なんですよ。
あいちゃんもそうだと思いますけど。
印象にしないでくれ。読めないわ。
読めないでしょ。つまり、空間認識能力がかなり低いんだと思うんだよね。
そういうこと?
たぶん。だから、何センチとか言って、頭の中でこのぐらいみたいなのがね、思い浮かべられないの。
分かる。
だから、分かんないよね。
ちゃんと測んないと分かんない。
そうそう。だから、ちゃんとした、ピタッて止まる、業務用の、用者さんが持ってるみたいな、ちゃんとしたメジャーをホームセンターで買って、
入居して、測るときも、ここからここみたいなところを、目でやらずに、雑誌とか置いて、ここまで出るなとか、
メジャーで測っておいて、たとえば、ソファーとか買ったら、ここまで前は出るんだなとかを、ひもとかでもいいんだけど、実際の形を、何て言うんだろうな、
15:06
事件現場みたいな。
殺人現場の検証みたいな。
殺人現場みたいな。なんか置いて、イメージして、買うぐらいしても、最初は特にいいと思う。
たぶん、そんな広い部屋とかは、無理でしょ。初めての一人暮らしだったら。だから、余計にそこは慎重になったほうがいいと。
確かに。そういえば、うちもなんか、エクスプレットシートに書いてたな、まどり。原寸大みたいな。
あ、そうそうそう。そうなんだよ。
この家具を置くと、こんな感じみたいな。
それをね、なんかね、空間把握能力が高いんだったら、それだけでいいんだけど、私みたいなタイプだったら、もうそれ書いてあっても、わけわかんないから。
現場で。
現場で、もう自分で、もう体使ってやらないと、ちょっとわかんないので。
ここがベッドとか。
うん。ベッドはでも、初日からたぶんあったほうがいいけどね。
あ、そっか。でも、ベッド結構存在感あるもんな。
でもね、そう思うけど、選択肢が少ないんですよ。広さに対して、シングルオフかセミダブルオフかの二択だと思うの、一人暮らしだったら。
あ、そっか。
これは結構シンプルだから、部屋のまどりに対して、ベッドのサイズってのはもう明確に何センチってあるから。
あ、そっか。初日からね、シングルって言ってたよね。
決めちゃってもいいと。あとカーテンもね、初日から必要だから。それも不動産屋さんに言えば教えてくれるから、窓の大きさ。
事前に聞いて買っておいていいと。なので家具はなるべく、そんなに焦って買わずに、ベッドとか以外は。
ちょっとずつ。
細かいものは、最初の1週間暮らしながら必要なものを考えるのがおすすめで、
1週間それを分析しながら、この洗面所のここにバスタオル掛けがあったほうがいいなとかさ、
ここに延長コードないとこの家電使えないなとか、
そういうものを1週間過ごしながら書き出して、1週間後の週末に、ニトリ、無印、ダイソーですべてそろえましょう。
1週間後にはしごする予定を入れておくんだね。
すっぱり棒いるなとか、すっぱり棒の長さ何メーターまでいるなとか、
あとS字フックここにあったほうがいいな、ドライヤーひっかけられるしとかさ、
すごい細かいいろんなものが出てくるはずなんですよ。1週間済むと。
すっぱり棒さ、結構なんか雰囲気で家出てくると困るよね。
困る困る。
こんないろんな種類あるんだみたいな。
何メーターから何メーターみたいなさ、幅があるから、結構調べないとダメだよね。
ね。
意外と適当に買って帰ったら入んないとかあるんだよな、私。
あるある。家電はあれだよね、家事へのこだわり度で変わるじゃん、必要な家電が。
確かに。家電ね、あんまり私使いこなせないし、持ってないんだよな。
例えばさ、でも冷蔵庫の大きさとかって、結構さ、自炊どれぐらいするかでまず変わったりさ、
あと、私たちみたいにお酒好きでお酒めっちゃ入れなきゃだから、大きくない人とかさ、個人の要素が結構ある気がして、
18:08
これがどう影響するかっていうと、大きい冷蔵庫が欲しかったら、上にオーブンレンジみたいなレンジとか置けない高さの、
ものになるし、小さくても良ければ、その冷蔵庫の上にレンジとか置けるものができて、
で、そうするとレンジを置く、棚が必要なくなるし、みたいな感じでまたレイアウト変わるとかあるから、
ちょっと自分がどれぐらいあるかで変わるよね。
オーブンレンジがいいか電子レンジがいいかも、結構これ価格差が大きいから、
そうだね、別れ目だね。
5000円と3万円ぐらい違うから。
確かに。
あと電子レンジとかって関西と関東で違うじゃん、ワットみたいなの。
そうなんだ。
そうそう、違うんだよ。どっちかでしか使えない片方だけのやつの方が安かったりするの。
へー、そうなんだ。知らなかった。
そういうのも大した価格差ではないんだけど、ちょっとでも安くしたいとかだったのか、最近は。
関東限定とかでもいいんだ。
そうそう、そういうのあるんだよね。
あと洗濯機も乾燥機付きがいいのか、むしろ外干し絶対したいみたいな人もいるし。
あ、そうなんだ。なんで?
難しいよね、こだわり次第。
そういうタイプいるんだ。
じゃあ、親とかそうだよ、絶対外に干したいって。
なんか匂いがやっぱり違うらしい。
そうなんだ、太陽の?
うん、太陽の匂いがいいんだって。
すごいと思って。
あの落差味はってみない?あの落差より太陽の匂い取るんだってびっくりするけど。
あの落差本当に革命的だよね。
革命的だよね。
私、初めて大学生で一人暮らししたときさ、当時見た目のいい家電が全くなかったの。
もう何?20年前ぐらい?
おしゃれなやつなかったよね。
そうそう、なかったよね。
だから、もう全部無印で買った、家電も。
それはそれでおしゃれになりそうだな。
うん、無難。
うんうん。
それいうのもありなきゃ。今だったら、でも無印で例えばオーブンレンジは機能性的に買わないなとかさ、あるけど、
当時はそんな差も分かんないから、もう見た目重視で全部無印で買うとか。
統一感出ていいね。
私、バラバラ買ったからな、当時は。
あー、バラバラ?
バラバラとなんか買った気がする。大学1年生のときは。
ちょっとずつ買ったってこと?
うん。だから、すごい統一感がない部屋だった。
おしゃれな部屋に憧れたよ。
いや、結構ね、そうなんだよ。家電を何色で揃えるかとかって結構あるからね。
色を何色にするかで結構、部屋の印象が。
変わる。
変わるよね。
そういう意味では一気に買うのもおすすめではあるけど。
色がさ、大事じゃない?部屋。なんか、ベースカラーとアクセントカラーみたいな。
うん、そうだね。
そういうのは決めてますか?
あ、そうだね。フローリングの色で割と決めるかな。
21:02
へー。
なんかその、3色くらい。資料と一緒かも。3色くらいにするみたいな。
それ大事だよな。
色味を統一してさ、お布団カバーとかを可愛くしたら、それだけでおしゃれな部屋に見えるもんね。
確かに。
あ、あとそうだ。照明だ。照明は変わります。
確かに。
白い色絶対嫌なの。私。
照明さ、初日からあったほうがいい?
あ、でもそれは、初日は全然ついてるものでいいと思う。
うんうん。
ついてるものがさ、白い蛍光灯だったとき、私外して付け替えた。
あのなんか、カバーもさ、丸いドームみたいな白いやつで、中も白いのがついてたから、もう全部外して、
自分で好きなカバーと、なんだ、オレンジのライトになるやつを買って付け替えたりしてました。
うちもなんか、照明変えた途端にだいぶ雰囲気が変わった気がする。照明いいよね。
おしゃれ関連で言ったら、絶対照明だと思うな。
確かに。照明はなんか、投資する価値がある気がする。
あるよね。
うん。
なんか学生、大学生で一人暮らししたときは、そんな知識もなかったから、なんかあの関節照明を増やして、関節照明で暮らしてた。
だから、それ外して付け替えられるって知らなくて、そのときは。
あー、なるほど。あ、じゃあ消してたんだ、上は。
上を付けずに、なんか関節照明をいつぐらい付けて回る生活してた。
あの頃、みんな部屋暗かったよね。
たぶん、なんか、ちょうどいいの持ってなかったのかも。安くて付け替えれるみたいな。
おしゃれな友達の家、だいたいめっちゃ暗かったな。
暗かった。
みんなさ、壁に光当ててるんだよね。
それ拡散させないとさ、暗いから。
懐かしいな。
そうしてたな。
こだわりやコツね。
確かに。
あいさんはなんかありますか?
私のこだわりやコツじゃないんだけど、うちの場合、夫の方がこだわるタイプだから、なんかいろいろアドバイスされて、
まず、自分の部屋をどういうテイストにしたいかを決めようって言われて、
アジアンなのか、ミッドセンチュリーみたいな感じなのか、昭和っぽい感じなのか、アメリカのさ、ガシャガシャした感じなのかとか、
北欧風なのか、みたいな、割とさ、全然違うじゃん、テイストが。
それを混ぜるな、みたいな話になって。
君はどれでいきたいんだいって言われて、うちはなんか、まだそうなってないけど、一応なんかちょっとミッドセンチュリーってやつを彼が意識して、ものをチョイスしている。
すごいね。
ミッドセンチュリーっていうのは、私はその時初めて聞いたんだけど。
24:02
私はなんか、北欧っぽいものが多分好きで集めてたけど、ちょっとだから、それから意識して選ぶものを変えるようにはした。
でもな、なんかさ、時々他の、なんか普通に昭和レトロっぽいのも好きだしさ、アメリカンななんかあのガヤガヤしたのも好きだしさ、ついね、かわいいなって思って、短絡的にかわいそうにはなるんだよな。
そういう時に、こいつを一体どこに置くんだって考えると、置く場所ないなって思って、やめるっていう。
なんかあれじゃない?トイレだけさ、定期的にコンセプト変えてさ、やるとかは楽しいかもしれないけど。
それはいいね。
この3ヶ月間はアメリカン、この3ヶ月はアジアンみたいな。
わりと実家がクリスマスの時期になるとクリスマスになって、春になると桜になってみたいな、トイレがさ、模様、テイスト変わる家だったんだよね。
へー、そっか、トイレは変えるんだ。
小物で変えられる、あとタオルとかでさ、結構印象変わるから。
あー、なるほどね、確かに。
壁にかけるものとかですぐ変わるから、なんか母の趣味でね、そうなってたよ。
私はあんまりそこまでの趣味はないんだけど。
私もでも季節感じたいから、季節小物だんだん増えてるな。
季節小物がない時期が困るんだよな。
なんか正月とかわかりやすいんだけど。
うん、あるよね。なんか正月になると実家の壁にタコとか飾られたりさ、なんかシシ米の置物が置かれたり、なんか部屋、家中が正月コンセプトでいろいろあるよね。
そういう家に育ったから、逆に私全然興味なくて、そういうものに。
え、そうなんだ。
自分の家でやろうと思ったこと一回もないんだけど。
シンプルがいいみたいな。
あと、原色とかを着たくないから。
クリスマスで赤とか、正月で赤とか嫌なんだよ。
嫌なんだ。
嫌なの。
季節限定も?
あんまり。
あ、そうなんだ。
なんかファンシーになるのがたぶん嫌なんだよ。なんか苦手なんだよ。
面積が大きいところを特徴的にしないようにしとくと、いろいろテイスト変えやすい気がする。
確かに。
布の上に布を置くのを定期的に変えて、気分変えるとか。
布団カバー自体はもう白とかグレーとかシンプルにしとくとかさ。
確かに布を置いて変えるって素敵だわ。
特命希望さん、ご期待に合うような答えになっていますでしょうか。
ぜひ。のんちゃんの事件現場のような現場検証もぜひ。
これ単純にしたくないけど、多くの男性は結構脳内でそれができてる人が多い気がするんだよね。
えー。やっぱ空間把握力が。だからよく頭ぶつけんだな。把握できてないからじゃない?
そうかも。
距離感つかめてないんだよな。
いやそうかもしれない。あんまりいなくない?どこの人とかで。知らないまにあざができてたって話するの女子の方が多いじゃない?
27:04
確かに。本当だ。なんで?
これそれな気がする。
見たことないかも。
で、私この間盛り上がったのが、手の親指の、なんていうの、手の甲の親指の下ぐらいにあざがあって。
酔っ払った次の日に。え、なんでこんなとこに。すごい内側じゃん。親指側だよ。
親指側にあざができて、これどうやったんだろうって言ったら。
しかもめっちゃ痛そう。
酔っ払って立つ時に、テーブルにガンってやったんじゃないって言われて。
え?
あ、そうかもとか言ってめっちゃ盛り上がったんだけど。
やば。
膝の上に手を置いてて、トイレ行こうと思って立つ時に、手の甲ガンって、あのテーブルの下にやるとかやりそうじゃない?酔っ払ったら。
確かに。
やりそう。
それでも空間マークと全然関係ない。ただのミス。
ただのうっかり。
はい、すいませんでした。
お便りいただきましてありがとうございます。
特命教さんもし何かでまた迷うことがあったら、お便りじゃなくても気軽に連絡ください。
メールアドレス書いてくれれば返信します。
返信するんだ。
するする。
メールと引っ越しのプロね。
ありがとうございます。
でこぽんFMでは、ハッシュタグでこぽんFMでの感想ポストなどもお待ちしてます。
待ってまーす。
でこでこー。
ぽんぽんぽんぽんぽん。
でこでこー。
ぽんぽんぽんぽん。
28:40

コメント

スクロール