1. 隣の席のダンスくん
  2. #87 朝を整えるチカラ
2024-09-11 15:18

#87 朝を整えるチカラ

#毎日配信 #自己啓発 #自己分析

整えた力 枡野俊明
https://item.rakuten.co.jp/book/17349874/

エリスさんのスタエフ
https://stand.fm/channels/664fc45f316143a771673d90
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63b20a797655e00c1c8fd7c7
00:05
おはようございます、ダンスです。隣の席のダンスくんへ、お越しいただきありがとうございます。
この放送は、ちょっとした知り合いと、雑談する程度の感覚でお楽しみください。
はい、ということで、今日もやっていきたいと思います。
はい、えっとですね、昨日の放送の時はですね、あの、まあ夜撮ってるんですけど、
で、夜撮った後は、朝ですね、少し余裕ができるかなと思って、まあ夜撮ってるんですね。
で、この放送も夜撮ってます。なので、昨日の夜に撮ってるんですけど、
あの、昨日はですね、やっぱりそのなんだろうな、撮って、朝余裕を時間作ってたんですけど、
ちゃんとね、やることを決めてなかったからね、結構迷っちゃったんですよね。
で、ちょっとググググググしながら、洗濯物をたたんで、チョコザップ行こうかな、
いや、やっぱりブログとかやった方がいいかな、みたいな感じで迷ってたりですね、なんか心が乱れました。
はい、そんな感じですね。そういうのはいけないんですよね。
はい、ということで、今日お話ししたいと思っているのは、「整える力」っていう本をですね、
この間本屋さんに行って買ったよっていう話をしたので、その本を一冊読み終えたので、
その部分でですね、ざざっとこういうことが書いてあって、ダンスはこういうことを取り入れました。
で、あとはこういうこともあるので、もしかしたら皆さんにとってはいいんじゃないですか、
みたいな感じのことを紹介できたらいいかなって思っています。
で、まずですね、本のタイトルから紹介しておきましょう。
「整える力 仕事も人生もうまくいく」っていうタイトルですね。
で、作者はマスの春明さんっていうお寺の住職さんになります。
はい、一応この本に関しては、まあ読みたい人がいるかわかりませんが、
概要欄のところにリンクを貼っておくので、もし興味がある人は探してみてください。
で、この本はですね、基本的には整える力っていうところなので、
まあ正直メインは朝の生活習慣なのかなっていうのは感じました。
なのでとりあえず朝を整えれば、とりあえず昼も夜もなんかうまくいくよね、みたいな感じのことが書いてあるかなってダンスは思いました。
で、まあその中から少し紹介していくんですけど、やっぱりですね、朝を整えるっていうのはまあダンスで言うなら今ルーティンが朝のルーティンがあるんですけど、
そこをですね規則正しくやっていくっていうのがやっぱり大事だよっていうのが書いてあって、
その規則正しくやっていくことが何で大事かっていうとですね、
そうやって毎回同じことを同じような感じでやっていくと、ちょっとした違いに気づけるんですよね。
自分がこれやってる時になんかちょっといつもと違うなっていうのを感じれば、もしかしたら体のどこかに腹腔があるのかもしれないし、
03:03
その日の気分があんまり乗ってないのかもしれないってところで微妙な違いに気づけるっていうところがですね、あるよって書いてあったんですよね。
この辺はダンスはそんなに意識したことはなかったので、なるほどねと思って、毎回同じことを繰り返すっていうのは単調になりがちかなっていうのを単純に思っていて、
あとは考える時間をダンスの中では少なくできるからいいかなって思ってたんですけど、
そういうなんか微妙な昨日までの自分との違いがあれば、そういうことに気づけるんだなーっていうのはですね、ちょっと新しい発見でしたね。
あとはですね、仏教の教えの中に中道の精神、真ん中の中心の中に道で中道の精神っていうのがあるらしいんですけど、
それはですね、どちらでもいいよっていう精神で構えていきましょう、みたいな感じのことがですね書いてあって、
必ずどっちかに決めなきゃいけないって言うわけじゃなくて、ちょっと俯瞰から見て、まあどっちでもいいんじゃない、どっちか当たった方がご縁なんだから、それで頑張ってみれば、みたいな感じとかですね。
書いてあって、なるほどなるほどってなってですね、やっぱり今そうですね、何かに決断を迫られるときって、どっちかを結果選択しなきゃいけないっていうので、ちょっと何か苦しい時って皆さんもあるかもしれないんですけど、
ダンスもですね、今ちょっと仕事とかではそういうのがあるんですよね。で、なんか適当にはあんまり選べないから、悩んでこっちかなっていうのを選んだりするんですけど、
まあそういうのは深く悩まなくても、なんか結果選んだ方でご縁があるから、そこで頑張ってもいいんじゃないっていうのはですね、結構ね、心に響いたんですよね。
で、ここからですね、今この本を読んでダンスが朝取り入れていることを少し紹介したいなって思います。
ダンスが今朝取り入れていることは何個あるかな。待ってください。1、2、3、4、5、6個あります。はい。ダンスがですね、この本を読んで朝取り入れていることは6個あります。紹介していきましょう。
まずですね、起きた順番にから紹介しましょうかね。起きたら一番最初に意識していることは布団を整えるということを意識しております。
ダンスはですね、落ちた時にババッと掛け布団をポポイってやっちゃう割と癖があるんですけど、そこを朝起きて覚えていられれば、掛け布団を綺麗にしてから部屋を出るっていうのをやるようにしました。
部屋に来たらですね、ダンスは2階で寝ているので、1階に降りてきたらその次にやることはですね、窓を開けるようにしましたね。これをやるとやっぱりですね、風の通りができて、そうですね、なんかそのこもった空気、なんかちょっとドヨンとした空気が、まあそれで流れるので気持ちが良くなるよっていうのが書いてあって、
06:25
まあそれはとりあえずなんとなく今実践しています。まあ実際のところですね、今のところこの夏でこういう気候なので湿度は半端ないんですけど、まあそれでもですね、やっぱり少し過ごしやすく、まあ真夏よりもね過ごしやすくなってきて、やっぱり窓を開けると少し気分が良いかなというのはですね、少し感じています。
で、その後に洗濯物とかをやったりするんですけど、あとはですね、部屋の整理をですね、少しするようにしています。まあ基本的には寝る前に部屋をですね、片付けてから寝るようにはしているんですけど、やっぱりですね、朝起きて、ちょっとここが気になるなとかっていうところがね、あったりするんですよね。
なのでそこをですね、なんか綺麗にしてみるとですね、意外と気持ちがですね、すっきりするんですよね、これが。
まあ皆さんはどうか分からないんですけど、ダンサーはですね、意外とその綺麗にするっていうのが、実は好きだったのかもしれないっていうのがですね、ここだから数日この本を読んで実践してみて気づきましたね。
はい、で、その後は禅をやってます。座禅をやってますね。で、座禅は今3分間ぐらい1回やってますね。で、まあ呼吸だけに集中をして座禅をやってるんですけど、まあ朝は乾燥機が回ってたりとか、なんかいろんな機械の音とかもしたりするのと、あとはまあそうですね、なんか空気の音みたいにも聞こえたりするし、虫が鳴いてる時もあったりするので、
なんかですね、やっぱ目を閉じてなんかダンサーやってるんですけど、いろんなものが聞こえて、なんかちょっと心が穏やかになりますね。なんかそうですね、座禅がちょっと取り払われて、他の部分のところに意識が向くようになる。で、まあ呼吸だけに集中しているので、少しですね、まあそういったところで座禅が取り払われているかなっていうのは感じています。
はい。で、あとは全身を伸ばすっていうのをですね、やってます。まあちょっと軽く体操ですね。あのこれはですね、部屋の中でやるんじゃなくて、玄関出て外でやるようにしてます。なんか外の方が気持ちいいので、外で少し体操をしてみたりとかっていうところをやってますね。はい。そんな感じでダンスがですね、取り入れているのは6個じゃなかったですね。5個でしたね。
布団を整える、窓開け、整理をする、座禅、全身を伸ばすっていうところですね。なので、その5つをですね、今この本を読んで取り入れて、まあやってみてですね、実際朝いい感じの気持ちで迎えられているかなって思います。はい。
09:20
で、あと本を読んでて、これはやった方が多分いいんだろうなって思ったことがですね、1個目が目覚めたことに感謝するって書いてあったんですよ。病気の人とかは、なんか割と余命とかが近いと、その日の生きていることに対して感謝するみたいなのがあったりするじゃないですか。
でもなんかまあ、今はね、ダンスも健康だし、まあとりあえず明日じゃあ突然死ぬかもしれないっていう不安はないんですよね。だからまだですね、ここに関してはいまいち実感をね、どういうふうに持ったらいいのかね、わからないです。なんかその日を生きてて、わー嬉しいみたいな感じで思ったことはですね、ちょっとまだないですね。でもこういうのって多分やった方がメンタル的にはいいんだろうなっていうのは気がしているので、
もし皆さんもですね、その日目覚めて、わー今日も生きてよかったみたいなのか、今日も来てくれたことに感謝みたいな感じで思えるんだったら、思ってみるとですね、なんか気持ちよくなるかもしれないですね。
あとはですね、気持ちいい挨拶をするっていうのがですね、書いてあって、これは確かにと思って、やっぱりいい挨拶をされて嫌な気持ちをする持つ人はいないですよね。なのでそこはですね、やっぱり心がけたいなっていうのは思いました。だからこの最初の挨拶でもおはようございますっていうのをもっとテンションを上げた方がいいんですかね。どうなんでしょうね。
はい、あの今のダンスのテンションでいいのか、もしもっとテンション上げた方がいいんじゃないとか、逆にもっとテンション下げた方がいいんじゃないみたいな感じの意見があればですね、ぜひコメント欄に残してください。
はい、ちなみにですね、ダンスがスタイフとか音声配信を聞かせてもらっていて、一番好きな挨拶の人はですね、エリスさんの挨拶が一番好きですね。
エリスさんの挨拶はですね、なんか元気をもらえるんですよね。だからエリスさんの挨拶を聞きたいからとりあえずエリスさんの放送を流してみるみたいな時ってあるんですよ、たまに洗濯物干す時とか、なんかやってる時とかになんか流すとね、お、なんか元気もらった、頑張るかみたいな感じになるんですよね。
もしよろしければですね、皆さんもエリスさんの放送を聞いてみてください。挨拶はですね、すごいハマりますよ。わからないですけどハマります。
はい、そんな感じですね。で、あとは1個、声を出すっていうのがですね、ありました。例えば、今日もいい一日にするぞとか、今日も頑張るぞとか、なんか自分でですね、声を出すっていうところをやった方がいいよって書いてあったんですよね。
12:14
まあ、あの、今ね、こういうふうに音声で発信、ダンスはしているので、声を出しているんですけど、まあ聞いている、これを聞いてくれている方であったりとか、特に何もなんだろうな、朝誰かと話す人がなくて、一人で朝カットしている人とかって無言だと思うんですよね。
そこのところで、よし今日も頑張るぞみたいな感じのことを言うと、気分が盛り上がるらしいです。そして心がふるいたつって書いてありました。
まあそれは確かにその通りだなって思います。なんかあの、やっぱり自分の中でかつを言えるっていうか、そういうところがですね、1個朝あると、気持ちとしてはすごくビシッとするのかなと思うので、皆さんもですね、良ければ、今日も一日頑張るぞみたいな感じのことを、なんかボソッと、ボソッとじゃない方がいいですね。
ちょっと大きめの声で言ってみると、この日は頑張ろうって思えるかもしれないですね。
はい、で、あと最後にですね、仏教の中に、喫茶喫飯っていう言葉があるらしいんですけど、喫茶店の喫にお茶って書いて、もう一回喫茶店の喫に飯って書くんですけど、
まあ要はですね、お茶はお茶を一つ味わって、ご飯はご飯だけ味わってみたいな感じで、それだけに集中して取り組みなさいみたいな感じの言葉らしいんですけど、まあ結果今、何かしらながらでやっちゃうじゃないですか。
まあこのね、配信を聞いている時も、ながらで、なんか例えば洗濯物をやったりとか、食器洗いをしたりとか、掃除をしたりとか、まあいろいろね、あるかもしれないんですけど、やっぱりながらでやるよりも、それの一つに集中してやった方が、例えばご飯とかであれば、その味がしっかりわかるよとか、っていうところがある。
それは多分皆さんもよくわかっていると思いますし、ダンスもそうだよねって思って、ながらじゃダメなんだよねって改めて反省しました。
はい、なのでですね、皆さんもここはちょっと大事にしたいなって思っているところなのに、なんかどうしてもいつもながらでやっちゃうなって思うところがあれば、ちょっとですね、ながらをやめてみて、一つのことに集中して取り組んでみるっていう心持ちを持っておくのもいいんじゃないかなって思いました。
はい、そんな感じですね。今日はそんな感じで、整える力っていうところから、朝の活動としてこういうことを取り入れた方がいいんじゃないかなとか、ダンスはこういうことを取り入れてみましたっていうところをお話しさせていただきました。
15:00
はい、まあ役に立ったか役に立たなかったかはちょっとよくわからないんですけど、まあ今日も聞いていただいてありがとうございます。今日もですね、頑張っていきましょう。ありがとうございました。
15:18

コメント

スクロール