1. 挑戦する人を応援するラジオ
  2. カフェの違いは雰囲気の違い?..
2024-02-27 09:50

カフェの違いは雰囲気の違い?【今日の振り返り】#67 2/27

このチャンネルは、40代で飲食業を卒業して現在は短期移住をしているDAIKIが、今年から始める日本一周のことや、新しい挑戦についてしゃべるチャンネルです。

今は箱根で短期移住(リゾートバイト)をしながら、春から始める日本一周の準備をしています。40代で変わった生き方をしている人がいる。そんな変わった人生を聴いてみたい人はフォローよろしくお願いします!

#40代
#挑戦
#キャンピングカー
#夢は日本一周


X(旧Twitter)
https://twitter.com/2021daiki
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCPoejhljzjRLfdcc7WwtofQ
blog
https://daikiblog20238.com/
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6006320a2b4a4592fe0608fa
00:06
はい、皆さんこんばんは、だいきです。このチャンネルは、40代で飲食業を卒業して、現在は短期従業しているだいきが、今年から始める日本一周のことだったり、新しい挑戦について緩く喋っているチャンネルです。
はい、今日も一日お疲れ様でした。とは言っても、僕は今日はお休みだったので、一日の半分ぐらいは寝てたような気がします。
久々にね、昨日も飲み会だったっていうこともあるんですが、ちょっと疲れが溜まってるのか、40代になってから寝る時間が結構増えました。
ていうか、もともと飲食やってたから、基本短時間睡眠の人間だったんですけど、やっぱりね、飲食辞めてから一人になったっていうのもあるのかな。
もともとはね、15年一緒にいたパートナーと一緒に住んでたりとかっていうのもあったし、仕事が飲食だったっていうことがあるので、あまり寝てる時間はなかったっていうところがあるんですが、
まあ一人になって、今リゾーバーをして、一日ね、仕事は8時間、9時間、移動時間含めても11時間ぐらいで、なんだかんだ仕事自体は終わるので、それ以外の時間、なるべくね、僕は今は寝るようにしてるっていうか、疲れたなとか眠いなって感じたらなるべく横になって寝るようにしてます。
まあそれができるのもね、独り身だからだよとか、そんな生活していいのって思うかもしれないんですが、僕にとっては今までほとんど寝てこなかった人間からするとこんなに寝れるってすごいいいなって思ってます。
なるべくね、体力を回復しないと仕事も頑張れないので、そんな感じで今日は半分ぐらい寝てたんですけど、昨日の夜ちょっとね、眠りが浅かったっていうのもあるとは思うんですけどね、まあいいか、眠りの話はこの辺にしておいて、
今日はね、今日行ってきたカフェ、カフェの違いは雰囲気の違いっていう話をちょっとしたいと思います。
これを聞いてるあなたはカフェよく行く方ですかね。
いろんなタイプのカフェがあると思うんですが、スタバだったりドトールだったりパリーズ、ベローチェとかいろんなカフェがあるし、
何ならそういうカフェじゃなくて喫茶店がいいとかっていう話もあるかとは思うんですが、僕の場合は基本的にカフェに行くときっていうのはパソコンを持って行って、
2、3時間、そんなにいないかな、2時間ぐらいこもりたいときとか、ちょっと集中したいときになるべく行くようにしてるし、
家だとパソコンデスクがない、無理やり作った、これ笑えるぐらい強引に作ったスタンディングデスクはあるんですけど、
03:00
なかなかそこだとね、家だとちょっと落ち着かないなってことが最近気づいて、なるべくカフェに行くようにしています。
飲むのはね、大体カフェラテのトールが基本なんですけど、そこで僕の家から距離的にほぼ同じぐらいの距離に、
カフェベローチェとタリーズカフェの2つがあるんですよね。
初めのうちは、今回こっち行ったからあっち行ってみようとか、じゃあ今回変えてみようって何回か往復をしたことが、往復というか交互に使ったことがあるんですけど、
なぜかね、やっぱり片方に落ち着きましたね。
僕が行ってるのは基本的にタリーズ、タリーズカフェ。
別にね、タリーズが最高だって今回は言いたいのではなくて、何が違うんだろうなーって結構、両方カフェ行きながら考えてるんですけど、
いくつか違いがあって、まずタリーズの方。
タリーズの方は基本的に落ち着いていて、客層が静かで、勉強をしていたり、電源のある席っていうのを僕は基本的に考えているので、正直言うとベローチェの方がいろんなところに電源はあるんです。
ただ、タリーズの方は一箇所、一テーブル、大きなテーブル、一個だけ人数で言うと8人、座っていれば8人丸のテーブル、そこにしか電源がないんですよね。
なので結構電源が欲しい人の取り合いになるっちゃ取り合いになるんですよ。
なぜかね、なんとなくみんなわかると思うんですが、みんな角席を取りたがるんで、8分の4は結構取り合いになったりするんですけど。
そこで勉強をしていたり、一人でくつろいでいる人もいるんですが、
これね、僕もともと飲食店をやっていたのでなんとなくわかるんですが、そこのタリーズカフェって基本的にエスプレッソを落として、しっかりフォーミングされた泡立てた牛乳を入れてくれるんですよね。
一応バリスタというほどのものではないと思うんですが、きちんと人の手が入った状態で綺麗な泡の入ったカフェラテを出してくれる。
それに比べて、そうか、単価的にはこっちのほうが、タリーズのほうがね、ベローチより100円ぐらい高いんですよね。
一杯550円ぐらいからがスタート。
コーヒーも結構気を使って作ってくれるコーヒーを出してくれる。
それに比べてベローチェのほうは、店内は若干騒がしい。
こっちのほうがね、比較的大きいんですよ。タリーズより。
なので、なんか良さそうにも思うんですが、逆にね、結構騒がしかったりとか。
客層が、隣がドンキってこともあると思うんですが、ドンキの近くっていうこともあると思うんですが、かなりガヤガヤしてるイメージですね。
06:10
結構声の大きい人がいたりとか、これはあくまでも個人的な感想ですけどね。
その日によっても多分店の雰囲気って違うとは思うんですが、値段的にはコーヒー一杯400円台からっていうところですね。
だからタリーズから比べると100円ぐらい安いんですよ。
ただコーヒー自体は機械を押すだけでできる。まあ言ったら誰でもできるコーヒーですよね。
いわゆる昔の満喫とかにあったようなタイプ。ボタンを押したら、ウィーンガチャガチャって言いながらコーヒーが下に出てくるみたいな。
そういうのを出すところ。だからぶっちゃけこっちのほうは誰でもアルバイトさん。
レジと商品だけ覚えて打ち方さえわかれば、さほど時間を覚えるのに時間がかからないタイプ。
そこで100円の差が出てくるんだろうなって思いながら、なんとなく気づいたんですけど。
どっちがいいかっていうと、さっきも言ったんですが、僕の場合はタリーズの値段的にも一杯100円ぐらい。
食べ物も含めるとね、1個例えばドーナツ1個、最近物が高くなってきてるのでドーナツ1個300円台のを食べたりとかすると、
だいたい1回の支払いが800円、1000円じゃなくてかかってくるわけですよね。
それに比べればベローチェの方はそれの3分の2ぐらいで済むと言えば済むんですけど、
なんかね、雰囲気的にあまり落ち着かないベローチェの方は広くて良さそうにも思うんですけど、
なんかね、店内が妙な暗さがあったりとか、これは別にスピリチュアル的なものとかではないと思うんですが、
なんかね、あんまり良い気が漂ってない気がするんですよね。
なんで僕の場合はタリーズに行く。ただもしね、路面店のちょっと静かなスタバとかがあったら、もしかしたらそっちに行くかもしれないけど、
今回はね、小田原にあるカフェ2つ、タリーズとベローチェで雰囲気がどう違うのか、なぜそこにね、金額の差が生まれるのか。
さっきも言ったんですが、タリーズの方はいっぱいいっぱいスタッフの方が手作り、手作りというか一応機械で作る。
機械で作るんですが、多少なりとも技術が必要。覚えるのにちょっと手間がかかる。
それに比べてベローチェの方は機械式でボタンを押せば誰でもできる。
店内が若干ザーザーしてる。あまりね、ちょっと騒がしい感じ。
どっちがいいか、本当にこればかりは人によると思うので、別に僕、今回の話でどっちがいいとかっていう話をしたいんじゃなくて、
自分に合うカフェとかね、自分がなぜここがいいのかっていうのをちょっと考えながら、
09:01
その飲食店とかっていうのを見てみるのもいいマーケティングの勉強になるのかななんて、
今日はそんなカフェの違いは雰囲気の違いっていうところで話をしてみました。
今日は午前中の収録、スタンドFMの収録はできなかったですね。
本当は朝もやろうかなと思ったんですけど、完全に頭がオフになっていると、なかなかそこに手を回せない自分がいました。
なので明日の朝からまた話をしていこうかなと思いますので、よかったらまた聞きに来てください。
はい、そんな感じで今日も一日お疲れ様でした。明日も頑張っていきましょう。
それじゃあまたね。バイバイ。
09:50

コメント

スクロール