1. クリエイターエコノミーニュース
  2. エルデンリングが切り開くゲー..
2022-03-05 11:43

エルデンリングが切り開くゲーム実況の未来

テレビCMもはじまった人気ゲーム「エルデンリング」。YouTubeゲーミングでも視聴数でトップ5に入るなど、エルデンリングの勢いがとまりません。そんななか、エルデンリングをユニークな企画で魅せる動画に昇華させているユーチューバーをご紹介します。また、新たなライブ配信の流れも。

エルデンリングで”死ぬ度に10ドル(1100円)をウクライナに寄付する男“現る
https://bit.ly/3pzo4fC

リングフィットアドベンチャーのリングコンで攻略する猛者
https://bit.ly/3vCZbUd

投げ銭オフで配信可能
https://bit.ly/3KcIkf5

#エルデンリング #ELDENRING #超絶プレイ #ゲーム実況 #YouTube #人気ゲーム #動画の企画 #動画のネタ #ユーチューバー #YouTuber #ゲーム #ゲーム配信 #リングフィット #ガイドライン #著作権 #YouTubeの新潮流
00:04
スピーカー 1
おはようございます。テレビCMも始まった人気ゲーム、エルデンリング。 この番組でも以前お伝えしました。
いやーでもね、人気今すごいんですよ。 YouTubeゲーミングでも視聴数トップ5に入るなど、本当に勢いが止まりません。
その中、エルデンリングをユニークな企画で見せる動画が人気です。 またライブ配信の新しい流れも出てきましたので紹介します。
それでは早速いってみましょう。今日の話題があなたを変える。 この番組はマーケターとして20年以上フリーランスで活動していますカグアがネットで好きなことで
稼いでいく人を全力で応援するラジオです。 ぜひチャンネル登録通知設定フォローよろしくお願いします。
今日はゲーム実況の話なんですが、利用規約とかそういったレギュレーションに関する話もありますので、ぜひ最後まで聞いてください。
いやーエルデンリング本当に人気ですよね。勢いが止まるどころか、 ますます配信者も増えているという印象を受けます。
やっぱりテレビCM効果も大きいんじゃないでしょうかね。なんか深夜に見てたら、たまたま見てたら、
あのeスポっていうあのフジテレビのeスポって番組あったんですが、あそこで普通に流れてましたね。
スピーカー 2
いやーやっぱりテレビの画面、大画面で見るとさらにエルデンリング本当かっこいいですね。
スピーカー 1
いやーすごい。さて、現状ですね、今3月4日11時の時点なんですが、YouTubeゲーミングで見ると世界中で1.6万人が視聴していますということで、トップ5ですね。
1位はコールオブデューティーで3万3千でも圧倒的なんですが、1万6千人がどれぐらいすごいかというと、マイクラよりも多いです。
それからフォートナイトよりも多いです。エイペックスよりも多いです。という感じ。
いやーすごいですよね。だから本当に圧倒的なグラフィックスと、あとやっぱり難易度が高いので、こうハラハラ見ちゃうというエンターテイメント性も、まあよく考えられてるなという感じですよね。
そんなエルデンリングなんですが、まあやっぱりそのいろんな人が一方で配信するわけですよ。人気タイトルですからね。
ですから、まあ企画を考える人もですね、あの手やこの手をまあいろいろ考えるわけです。
なのでちょっと見ていきましょう。まずはこちら、オートマトンの3月2日の記事。
エルデンリングで死ぬたびに10ドルをウクライナに寄付する男現るということですね。
この人は誰かというと、ハサナビさんという方で、ツイッチでは190万人のフォロワーを持つ超ウルトラスーパー有名なゲーム配信者さんです。
まあすごいですね。ツイッチで190万ってすごいですね。この方がですね、このエルデンリング、やっぱり難易度がものすごく高いらしいんですよね。
03:04
スピーカー 1
で、まあそういう意味も含めてハマリドがすごいということなんでしょうけども、で、その難易度が高いということを逆手にとって、ゲーム内で死亡するたびに10ドルをウクライナに寄付すると、1000円ですかね。
はい、1000円寄付するということを言っています。で、実際のツイートが2月27日か、だから発売前とかにあるのかな。
で、この方が市のカウンターでエルデンリングをプレイし、あ、そういうなんかツールがあるんですね。はいはいはいはい。で、ウクライナの避難基金に死ぬたびに10ドルを寄付することを計画しています。
私はこれが終わるまでに破産しますか?みたいなことをツイッターでつぶやいていて、3万いいね127件の、752件のリツイートと、まあ思いっきりバズってるということですね。
まあツイッターの方も100万フォロワーを超えてますので、まあまあ話題作りとしてはすごいなぁと。
まあまして緊迫を高め、緊張を高めるぐらいな情勢に関することですから注目もまあそれはされますよね。
うーん、でもほんと早くね戦争終わってほしいんですけど、いやーね、まあいろいろ思うとかありますよね。本当にね、早く平和にみんながゲーム実況を楽しめる世界が来てほしいです。
はいじゃあ次。ギガジンの3月2日の記事です。超難度ゲームエルデンリングをリングフィットアドベンチャーのリングコンで攻略するモサが登場と。
はいこれどういうことかというと、まあブルートゥースコントローラーなんですよね。あのスイッチのリングコントローラーって。
まあリングコントローラーにつけようがつけまいがブルートゥースなんで、まあ多分普通にプレイできるんですよねきっとね。
ただプレイフィールが当然リングコントローラーですから足に1個を刺して、でリングにもう1個を刺すと。
そのモーションを何らかの動きに当てはめなくちゃいけないわけですね。で、この方は
この方はですね、ターニッシュドルイスさん64、スーパールイス64というツイッターカーなんですが、この方はルイスさんは
スピーカー 2
のツイートを見てみると実際のそのリングフィット、リングコントローラーとの動き、どういう動きをするかっていうのを動画で紹介してくれてます。
スピーカー 1
すごいですね、本当に足をバタバタ、まあその場でランニング、その場でランニングして1個のコントローラーに振動を与えると、その場でこうぐるぐるなんか回転するのかな、回転する感じの操作になっています。
で、リングの部分をグニョグニョグニョって力を入れて、輪を楕円にすると
スピーカー 2
剣を振りかざすという動きになっています。なので、中ボス、ボスバトルの映像とかも流れてるんですけど、すごい楽しそうです。むっちゃくちゃ楽しそうです。
06:09
スピーカー 1
ひたすら走り回って、ひたすらリングをグニョグニョして切りつけると。で、実際それでボスを倒すとね、なんかすごいこう、何だろうね、躍動感、エキサイティングしますね。
スピーカー 2
これはアイディア賞だなと思いました。実際彼はかつて他のゲームでもこういうリングフィットアドベンチャーのコントローラーでいろんなプレイをするというモサらしく、いやすごいですよね。
そうそう。で、ゲーム内でリングフィットコントローラーとは違うんですけど、リング内で回復したら彼も水分補給をするとか、本当にそういうバーチャルをちゃんとリアルでもある程度近い動きをするという中継をしてものすごく盛り上がっているんですよね。
スピーカー 1
で、彼はTwitterが4600でYouTubeが1万っていう感じなんですよね。いやーだから本当に今のYouTubeとかTwitterもね、なかなか難しいですよね。フォロワー数上げるのはね、本当に難しい。だからフォロワー数って以前とは変わってきましたよね。
なんかこの人の情報をキャッチしたいからフォローするっていうのはもちろん基本としてはあるんでしょうけど、なんか応援っていう意味合いが本当に強くなってきたなという気が本当にします。だから本当によりパーソナリティを出して応援してもらえるような内容の配信、応援したくなるような熱いパッションというか、そういうパーソナリティがより重要になってきたなと。
クリエイターエコノミーもそういうパーソナリティが重要になってきたなと思うようになりました。で、そんな中、エルデンリングの発売元フロブソフトウェアがこんな発表をしました。本日発売のエルデンリング投げ線オフで配信可能ということなんですね。
これ何かというと、ゲーム実況って基本的にメーカーがガイドラインというのを出すわけです。ガイドラインを出した上で、それに従ってちゃんとルールに則ってゲーム配信するっていうのが暗黙のルールなわけですよ。逆に言うとこのガイドラインがないと、グレーの中で著作権上グレーの中でゲーム配信するということになるわけですね。
エルデンリングは最近のメーカーさんはほとんどガイドライン出すことが多いんですが、当然発売日に出したんですね。ただ、それが結構規制をするような受け止められ方をして、ちょっとツイッター上で物議を醸したという流れがあります。
ただ、即座にフロムソフト屋さんが誤解を招く表現だということで、お詫びのツイートを発信して、一時は収まったんですけど、ただ注目なのは収益化ですね。YouTubeやTwitchなどの基本の収益化、要は広告が流れるってやつですね。あれに関してはもう全く問題ありませんと。
09:23
スピーカー 1
一方で、ライブ配信をしてスーパーチャットや投げ銭、これは収益化しちゃダメですよということを謳っているんですね。これね、なるほどなと思いました。これすごくありません?言われてみるとそうだよなって思いません?これ。どういうことかというと、動画としての広告でOKっていうことはアーカイブとして残るわけですよ。
だからやっぱり難易度の高いゲームだからこそ攻略動画がユーザーのためになるわけですよね。そこをやっぱりフロムソフト屋メーカーさんは分かっている。これ偉い、偉い、偉いって上から見せた。ごめんなさい。
で、一方でライブの投げ銭って、あれってやっぱりライバーのパーソナリティとかライバーを喜ばせたいっていうことで飛び交うのが多いじゃないですか。しかもアーカイブ制というよりはライバーさんがわちゃわちゃしてっていう方に重きが置かれちゃってると思うんですよね。
さすがにそれはごめん。俺らも頑張って作った作品だから、ネタに使うのはやめてねっていうことだと思うんですよね。単純なプレイだとしても、やっぱり投げ銭はゲームの方がやっぱり権威性を使われてるっていうふうに捉えられちゃうのはそりゃそうですよね。
だからネット上でもVTuberさんのファンの方は落胆する声が多いんですけど、多数の声としてはやっぱりそうだよなっていう賛同する意見が多いように見えました。なので今日はこの人気タイトル、超ウルトラ人気タイトルのエルデンリングがゲーム実況の新しい流れを実は作っていくんじゃないかなということで、3つの記事を取り上げました。
エルデンリングはむちゃくちゃグラフィック綺麗で難易度高いけどやり込み要素がたくさんあるということではまだまだ人気出そうですよね。色んなゲーム実況が出てきそうです。楽しみですね。本当に楽しみ。
というわけでこんな感じでクリエイターエコノミーに関する話題やニュースをお届けします。リクエストなどお待ちしてますのでぜひぜひお寄せください。それではご視聴ありがとうございました。みなさんいってらっしゃい。
11:43

コメント

スクロール