1. クリエイターエコノミーニュース
  2. テレビ撮影中に熱暴走!スマホ..
2020-07-03 11:33

テレビ撮影中に熱暴走!スマホやPS5の熱対策は大丈夫?【#135】

★目次
夏になるとスマホが熱くなるの心配になりますよね?
スマホで高画質で録画しつづけるとホント熱くなりますよね
ゲーム機でも熱対策は重要、私は任天堂スイッチにファンつけてる
テレビ撮影中にSONYデジカメHX99の録画時に1分くらいで熱暴走
ゲーミングPCも熱対策が重要だけど、ファンがうるさい
PS5や最新Xboxもかなりファンはうるさいはず、どこまで静かか

★フォローしてね!

Apple Podcast
https://apple.co/2NwWjBg

Spotify/Android/PC
https://spoti.fi/2Z6Gh6k

★お便りはこちらへ(匿名で出せるレターです!ラジオネームを添えて投稿してね)
https://bit.ly/2SbRMHb

★RadioTalk、stand.fmの方はぜひ完全版を、Spotifyでご視聴を!
https://open.spotify.com/show/46ZOvTih7XrpKCjPkpQVdJ

★カグア!の詳しいプロフィールはこちら。
https://www.kagua.biz/staff/yoshidayosihikoprofile.html

★BGM 【生演奏】日常を彩る穏やかで優しいギター| Audiostock
https://audiostock.jp/audio/266312

#寝る前に聴きたい #スマホ熱い #熱暴走 #PS5 #ファンうるさい
00:05
スピーカー 1
こんばんは、YouTuberのカグアです。リスナーの皆さん、今日も一日お疲れ様でした。
はい、だいぶ暑くなってきましたよね。皆さん、スマートフォン、スマホって暑くなりません?
スピーカー 2
今日は、そういったIT機器の熱に対する話をしたいと思います。
スピーカー 1
カグア飯。この番組は、YouTuberであるカグアが、YouTube周りの話題やニュース、動画制作の裏話をゆるーりとお話しするラジオ番組です。
全23アプリで好評配信中。ぜひお好みのアプリで、いいね、登録、購読、フォロー、クリップ、よろしくお願いします。
はい、IT機器というと、何でもすぐ暑くなるじゃないですか。特に今のスマホってハイスペックでしょ。だから結構暑くなりますよね。
皆さんのスマホはどうですか?あんまりそういうのは気にしたことないよっていう人も多いとは思うんですけど、
最近、暑さについて感じるところがあったので、お話ししますね。
スマホで動画を撮っているときって、要はものすごく内部ではいろんな処理をして、音声とか映像を連続に記録していくわけじゃないですか。
なので、スマホの内部処理としてはものすごくいろんな負荷がかかっているんですよね。
さらに処理をしつつ、ディスクに書き込むということも含めると、結構な熱が出るんですよね。
特に最近のスマホって画質がいいじゃないですか。画質モードを例えば4Kとかにすると、本当に暑くなるんですよね。
嘘だと思う方は是非、一番高画質なモードで動画を1分とか2分とか空き容量があれば是非撮ってみてください。結構熱くなるはずです。
ちなみに、私が持っているスマホですと、熱があまりにも暑くなると、やっぱりアラートが出てきて、強制的に何度以上になったりすると、録画が止まっちゃうんですね。
なので、例えば4Kで撮りたいと思ってスマホを持って行っても、やっぱり1分以上撮れないとか、意外とあるんですよ。
昨日聞いたレビュー記事とかですと、ちゃんとそういうところまで測ってレビューをしてくれたりする記事があって、すごく助かるんですけども、
なかなかそういう熱暴走に対することって、やっぱり伝わりづらいというか、すぐに分かるものではないので、ネット上にもないことが多いので、結構気をつけたいんですよね。
03:14
スピーカー 1
ゲーム機器でも熱対策って必要じゃないですか。PS4とかも結構暑くなりますよね。
だから、PS4を持っている人でファンをつけている人も多分いると思うんですけど、僕もNintendo Switchは、ドックのすぐ近くにファンを1個置いて常に回してます。
負荷がすごい高まると、本当に固まっちゃうことがあったので、今はファンを常に回しっぱなしにしてます。
なので、スマートフォンじゃないんですけど、先日テレビの収録の撮影をしていた時に、デジカメを回していたという話を前回しました。
その時にデジカメで、4Kじゃなくて、普通のハイビジョン画質で撮っていたんですけど、1分くらいで熱暴走するわけですよ。
いやー、まさかの熱暴走ですね。
だから、しゃべって収録するじゃないですか。
気がついて、じゃあ止めようかなって横を見ると、デジカメが勝手に止まっているわけですよ。
で、よくよく見ると、何か録画ボタンを押して録画している最中、何十秒かするとやっぱり温度計のマークがチカチカ赤く光って、
で、熱暴走の手前の警告なんだなっていうのをようやく発見したんですけど、まあそんなことは思えもしないですよね。
動画機能があるんだから撮れるじゃんとか思いますよね。
しかも動画なんだから、5,6分とか10分とか撮れて当たり前って思うじゃないですか。
まさかね、ソニーの結構なフラッグシップモデルでそんなことが起こるなんて想像もつかないわけですよ。
スピーカー 2
だからハンディカム買ってよかったなと思います。
スピーカー 1
ブログの方ではパソコンのレビュー記事とか、そういったいろんなガジェットのレビューを私しています。
その時に、例えばパソコンであればCPUのスペックがこうで、このぐらいの処理速度があって、ベンチマークするとフォートナイトはこのぐらいのフレームレートで動くから、
このパソコン、ゲームでも快適に使えますよとかっていうことを書いたりします。
他のレビュー記事とかでもだいたいそういうスペックとか数値に表せるものを基本的に書くようにはするわけですよ。客観的な意見ということでね。
これ速いぜ、これすげーぜとかではなくてね。一応仕事なので。一応そういう客観性を持った記事を書くようにするわけです。
06:04
スピーカー 1
ただその時に、やっぱりね、熱に関してはやっぱり書きづらいんですよね。
もちろん、ほら、音を測るメーターあるじゃないですか。何デシベルですよとかってやつ。
あれももちろん計測に使うことは使うんですけど、でもじゃあ何デシベルあったらうわうるせー、何デシベルあったらうー静かだなって思うのってすぐにピンとこないじゃないですか。
でも僕たちは例えば温度が40度って言ったら人肌ちょっと暑いぐらいかな、60度うわ暑いってすぐにイメージできるじゃないですか。
でも音ってやっぱりそこまでイメージがすぐに湧くものでもないので、なかなかね、伝えづらいというのもあって、レビューキッズとかでも、ネットでもなかなかそういう情報ね、本当、うるささについては見つけづらいんですよ。
で、なんでそのうるささって話が出てきたかというと、要は熱暴走するためにファンで冷やす必要があるわけですね。
で、ファンで冷やすってことはファンの音がするわけです。
なのでパソコンの、最近のゲーミングパソコンですと必ずグラフィックの高性能なチップがついていて、ただその高性能なチップはファンで冷やさないと性能を発揮できないんですね。
でもそのファンを回すとものすごくうるさいんですよ。
ただうるさいってことがなかなか伝わってこない、伝えづらいことなんで、まあ悩ましいなと。
いや、一回だからね、ゲーミングパソコンの薄型のやつを買ったんですけど、まあうるさい。
だからたまにレビューキッズとかでも、ファンが回ると爆音ですって一言書いてあったりもするんですけど、なかなか伝わらないですよね。
書いてあるだけマシな方ですけど、結構うるさいんですよ。
だから今度出るPS5とかXbox Xシリーズだっけな、の最新機種もかなりファン多分うるさいはず。
だからそこのところをどう沈めてくるかっていうのが僕は注目してるんですよね。
とにかく今のスマホでもゲーミングパソコンでも、ハイスペック機って実は隠れたスピードとか処理速度についてはもうかなり上限というとまた違うんだろうけど、見えてはいるんですよ。
でも熱暴走をいかに止めるかっていう、熱を排出する回路をどう設計するかが実は隠れた競争になっていて。
だから結構パソコンによっても熱処理をちゃんとしてるパソコンは意外と静かだったり、そういうふうにクールダウンできてればちゃんと性能も100%引き出せるので、
09:00
スピーカー 1
実は熱対策が今のIT機器の隠れたスペックになっているので、そういう機会を買うことがあれば、レビュー記事とかカタログとか店員さんに聞くとかそういうときにも、
その辺のことを聞くと買った後、実際に熱暴走しそうなときに意外と困ることが少なくていいかと思います。
本当に今のIT機器はそういったスペックとか情報に出づらい熱対策をどうするかが実は競争の隠れたテーマになっているので、もし知らない人がいたらぜひそういうとこも注目してみてください。
だから本当に最近のIT機器は熱すごいですよね。まさかデジカメな、しかもソニーの結構なフラッグシップモデルでまさかそういう熱暴走するなんて思ってもみなかったですね。
だから本当PS5どうなるんでしょうね。結構薄型じゃないですか、ネットのニュースで見る限りは。
多少スリットもあったりするんですけど、でもPS3のときも結構熱暴走とか熱さについては叩かれてた気がします。
だから今回もかなりフォルムがオシャレなんで、まあ排熱はもちろんするんでしょうけど、もしかしたら結構うるさいんじゃないかなっていう気がしないではないですね。
薄くするとやっぱり大型ファンを置けないので、でもXBOXは自然と上に流れる機構で大きいファンをゆっくり回せるので、たぶん熱放出についてはXBOXの新機種の方が形的には有利な気がします。
まあその分ね武骨なデザインになっちゃってますけど、ただね結構PS5はうるさいんじゃないかなって思いますね。どうなんでしょうね。
ですから実はそういった新機種が出るときに僕は熱対策について注目してますよという話でした。
皆さんもぜひこれから暑くなりますので熱暴走にはお気を付けください。
というわけで今日も最後までご視聴ありがとうございました。
止まない雨はない。明日が皆さんにとって良い一日でありますように。
そして明日もみんなで一緒に動画から未来を考えていこうぜ。
おやすみなさい。
11:33

コメント

スクロール