1. クリエイターエコノミーニュース
  2. 著作権は気にせずOK!CREEVOは..
2023-02-25 10:15

著作権は気にせずOK!CREEVOはAIが無料自動作曲

AIが自動で作曲してくれるCREEVOが話題です。京都大学が2020年から進めているプロジェクトで、その作った曲は著作権がないパブリックドメインですから安心して商用利用などにも使えます。どれくらい簡単なのかは、歌詞を入れて曲調を指定するだけで、5つ提案をしてくれるのでそこから選ぶだけ。その実力とは・・・。

・自動AI作曲アプリCREEVOとは
・著作権は?商用利用は?
・実際に作った曲がこちら

CREEVO 自動作曲(作曲AI)
https://creevo-music.com/project

AIが作った芸術作品に著作権はない
https://bit.ly/3XY2rEj

おすすめUSBダイナミックマイク FIFINE K658
https://amzn.to/3Yhv0xx

★ボーナストラック(無料)
PCブラウザ版stand.fm来てます!
https://bit.ly/3Z4aksA

★今日の一言
2/28~3/2まで、手術入院のため配信お休みします!

★公式Twitter
https://twitter.com/creator_enews

★無料ニュースレター
https://creator.theletter.jp/

#AI #自動作曲ツール #無料ツール #AI作曲 #作曲の仕方 #パブリックドメイン #CREEVO #著作権フリー
#ニュース #ステレオ録音 #SM58 #ハイレゾ #ひとり語り #男性トーカー #クリエイター #クリエイターエコノミー #毎日配信 #クリエコニュース202302
00:00
スピーカー 1
AIが作曲 AIが自動で作曲をしてくれるクリーボという無料のツールが話題です
京都大学が2020年から進めているプロジェクトでその作った曲は著作権がないパブリックドメインですから安心して
商用利用などにも使えます どれぐらい簡単なのかは歌詞を入れて曲調を指定するだけで提案をしてくれるというもの
その実力とは それでは早速学んでいきましょう
おはようございますクリエイターの香川です いつもご視聴ありがとうございますそれでは今日のお品書き
自動AI作曲アプリクリーボとは著作権は商用利用は 実際に作った曲がこちらです
はい皆さん巷ではAIに関するニュース本当に毎日いろんなところで聞きますよね 今回はそのAIがなんと作曲自動で曲まで作ってくれるというものです
実際に作ってみましたのでその曲も含めて今日はご紹介したいと思います それではこちらクリーボ進化する自動作曲システム
クリーボを使えば入力した歌詞からオリジナルのメロディーを簡単に作れます 利用者の評価を基にして新しい自動作曲モデルが生まれ続けます
みんなで使えばどんどん高品質で新しい音楽が創作できるようになるそれがクリーボの 目指す世界ですと
はいこちらですね京都大学が2020年から手がけているプロジェクトでして もう今複数人の方が開発などに関わられていて
現在でもなお進化をしているというシステムです 確かに実際使うたびに曲調を選べるんですけど
サザンオールスターズ風とかオフィシャルヒゲダンディズム風とかそういうのを提案してくれるんですが なんかねそのパターンがね常に変わるんですよ
これねほんとびっくりもちろん曲の長さなどでももちろん自動で提案はしてくれるんです けども本当にね常に変わってる感じがしますのでこの
生まれ続けますというくだりは看板に偽りなしだなというふうに思います もちろんこちらですね誰でも無料で使えます
利用規約に同意するというチェックはクリックする必要があるんですが まあごく一般的なものですそして著作権についても
AIが作ったものということでは著作権が存在しないパブリックドメインという扱いになりますので 商用でも利用が可能ですただパブリックドメインということでは他の人も使え
ますし あと歌詞ですね歌詞は他の人のものを使ってはいけません著作権が切れたものもしくはオリジナル
ものを使うようにしましょう なおマックのサファリブラウザーでは使えません
スピーカー 2
chrome エッジなどのブラウザーアプリでユーザー登録さえ必要なく無料で使えます ぜひ皆さん使ってみてください気になる方は公式ツイッターもフォローするといいと思います
03:02
スピーカー 2
a タイこのミーヌス
スピーカー 1
さてクリーボの使い方なんですがいやほんと簡単なんですよ 概要欄にあります url ブラウザーでアクセスをします
そしてまずは歌詞を入力するんですね日本人が開発ということですから当然日本語 使えます漢字も使えます
ですのでまずこの歌詞の部分では感じを普通に入れておきましょうそして 金変換としますとそれを平仮名に分割してくれてさらにこう
アップするのかダウンするのかとか伸ばすのか区切りを入れるのかといったような ちょっとしたこう記号は入れる必要があるんですがただそこでコントロールして12小節
までを作ることができます 特に何も考えずこのまま全自動でということであればもうあとは作曲するボタンを
押せば ok ということですねいやーほんと簡単です 今回のこの配信のジングルはすべてこのクリーボって作ったものです
そして自動で作ったものだけではなくその曲調などは細かく調整することが可能です 例えばコード進行も終わるタイプの進行
半分終わる形の進行それから有名な曲のコード進行 夜明けと蛍サビよりとかあとは単6単7進行とかですね有名なコード進行
や有名な曲などからコード進行のヒントを得られるようなメニューを選び そして c メジャー d メジャー b フラットマイナーとかですね
いろんな高曲調を選びそして後メロディーですね メロディーのスタイルを例えば愛明風ミスターチェルドレイン風
エグザイル風90年代 jpop 風などこれもですね 何十種類というパターンから選べますそして曲の速さ
伴奏のパターンベースのパターンドランパターンを選ぶというような形でいろんな曲の バリエーションを作ることが可能です
ぜひ皆さん使ってほしいと思いますがコツを一つだけご紹介します 生成というボタンを押しますとメロディーの提案を5つしてくれます
ここで視聴というボタンを押しますともうすぐにメロディーを奏でてくれます ただこの時にはメロディーラインの楽器は指定した楽器になります
デフォルトですとサックスになりますがもちろんピアノとかオルガンとか自由に変えられ ます
いずれにせよ楽器がまずメロディーを奏でて試し聞きができるんですね ですから5種類いろいろ聞き比べることが可能です
また小説ごとに1小説目はパターン a 2小説目はパターン c 3小説目はパターン d というように本当にこう自分の好きな小説の組み合わせを
組み立てることができるんですねそして視聴した上でよしこれなら ok だということで歌声音声と楽譜にアクセスというボタンをクリックしますとここで合成音声がなんとそのメロディーをボーカルとして歌を歌ってくれるんですね
06:02
スピーカー 1
ですから30秒から1分ぐらい待ちますとオーディオファイルが完成します これが先ほどからジングルなどでもなっている合成音声クリーボーによる歌声ということなんですね
スピーカー 2
me
スピーカー 1
いやーこれをですねこれを完全無料でできるということは本当感謝しかありませんね さあそんな形ですねまずメロディーラインのちょっとしたパターンとかアイデア出しという意味では多分かなり使えるん
ではないかなというふうには思いますもちろんコード進行など音楽理論を学ばれた方に とってみればムムムという風なところもあると思うんですが素人の私が聞く分には
いやーすごいなという感じですで気になる方 著作権周りどうなのというふうに思われた方多いんではないでしょうかこちらの記事ご紹介します
2月22日ギガ人というウェブメディアの記事です ai が作った芸術作品に著作権はないとアメリカ著作権局が ai の著作権を拒否と
はいいうことですねまあこれはアートの話なんですがアメリカの著作権当局が ai が作った作品著作権はないという判断を下したそうで
ai によって多くの作品が自動で作られるようになったという中ではもう誰しもが 似たような曲似たような絵というのを描ける可能性があるわけですよね
もちろんより細かくチューニングをして綺麗に描くというのはものすごく時間がかかる ことではあって主張したい人もいるとは思うんですけども
まあアメリカの著作権当局はそういう判断を下したということです そして今回のこのクリーボーの曲もパブリックドメインということでは著作権的にはね
自由に使える反面著作権が存在しないというようなことになりますので 商用利用できるとはいえどう扱うかっていうのは意外と難しいなぁ
そしてこれからも多分議論が続くんだろうなというところでは人間が作ったものの 方が実は扱いはしやすいんじゃないかというのが思ったところです
スピーカー 2
皆さんはどういうふうに思いますかこれから ai が広がっていく中でこういう議論を含めてまだまだ盛り上がっていくんではないでしょうか
me
me
me
スピーカー 1
はいというわけでアフタートークですさてお知らせなんですが来週の火曜日水曜日木曜日 28日から3月2日まで配信をお休みさせていただきますと言いますのも月曜日から
私入院をしますのでその夜からまあ収録配信ができなくなるという形になります 何の入院をするかというと不整脈の手術をしてきます
09:00
スピーカー 1
いわゆる家庭てるというものを心臓に入れて手術をしてくるということですね たまたまですねその28日という日が空いていまして奇跡的に空いていまして
もうこれはやるしかないということではい手術望んできますぜひ皆さん無事の回復を 祈っていただいてまた元気に金曜日の配信でお会いできればというふうには思います
ですので月曜の朝の配信までは引き続きクリエイターエコノミーニュースをご愛顧 いただければと思います
一時ソースをちゃんと確認するメディアクリエイターエコノミーニュースではかがが毎日 クリエイターエコノミーに関するニュースをブックマークしていく中で心揺さべられたものをお届けして
います毎日の収録配信と週に1回の無料のニュースレター2つの媒体で情報を発信しています のでぜひフォローよろしくお願いします
スピーカー 2
実は私は朝が苦手で毎朝起きるときにはアラームいつも6個かけて1時間かけて起きています というわけで皆さん行ってらっしゃーい
me
me
me
10:15

コメント

スクロール