00:06
みなさん、おはようございます。VTuberよしよし先生の仲の人、カグアです。
さて、スタイフの公式からまだ正式発表がないメンバーシップですが、皆さん気になってますよね。
いろんなライブやいろんな収録出てますが、メンバーシップ調べましたよ。一覧を作りましたので、ぜひ皆さんチェックしてみてもらいたいと思います。
さて、リンクを貼ろうかな。
リンクを貼るんだが、そうだ忘れてた。リンクをこっちに貼り付けなきゃいけないんだな。
iPhone、ちょっと待ってくださいね。今、コメント欄にリンクを貼りますね。
56件調べました。
調べる方法なんですけども、まずはGoogle検索。Google検索で単純に検索して、メンバーシップ、スタンドFMみたいな感じで検索して、出てきたものをピックアップすると。
それからスタンドFMの検索で、ハッシュタグでメンバーシップとかシャープメンバーシップとか、そんな感じのを調べたと。
SPPが審査が出始めた頃からやっている人と、おそらく最近SPPが降りて始めた人と、今回のメンバーシップの全公開で始めた人とっていう感じの価格設定のバラツキが見られました。
お一人いらっしゃいましたね。ようこそです。お水どうぞ。ミッキーさん、おはようございます。どうもです。こんにちは。
この固定リンクのところに、僕が作った番組リストありますので、よかったら見てみてください。
まだまだあると思うんですよ。ハッシュタグのメンバーシップとGoogle検索でヒットしないメンバーシップですね。
たくさんあると思うので、仮にこれの3倍ぐらいあるとしても、ただ逆に言って150とか200はないんじゃないかなって感じですかね。
ちょっとよくわかんないですけど。スタンドFMが本気でメンバーシップで稼ぎたい。それからオンラインサロンプラットフォームへ本気で転換を狙っているということであれば、
おそらくトップページにメンバーシップっていうハッシュタグの項目は出てくるはずです。ノートでさえ流石に有料記事のお勧めみたいなのを、確かページこそではないですけど、
03:15
一段は確か作ってた気がするので、スタンドFMのスタイリッシュさからすると、前面に有料番組お勧めですよっていうアピールは多分しないと思うんですけど、そこまで宣伝宣伝はしないと思うんですけど、
ただ彼らも手数料3割ですから相当儲かるはずなので、多分それなりにはプッシュすると思うんですよね。だからまあそれが公式リリースが出て、PR欄が出てきて、
あとはある程度回ってきたら、その有料番組を宣伝したい人向けの広告メニューを実装するとかそういう感じになるんでしょうね。スタンドFMが強いのはやっぱりもともと音声コミュニティができていて、スタイフ自体のファンが回遊してるっていうプラットフォームだってところが強みですよね。
だからこのプラットフォーム自体に有料チャンネルの宣伝を出すっていうのは全然ありなので、そこもスタイフとしては稼げますよね。
【コメント】カグアさんのツイッター飛べない。 あ、何ですかね。あれかな、俺。古い方の。あ、本当だ。リンクこれ違ってますね。ごめんなさいね。リンク違ってますね。これ途中では変えられないのかな。すいません。綴りがちょっと違ってますね。失礼しました。
どうしようかな。コメントが。
【コメント】アカウント運用。 あ、そうです。女の子のやつですね。やっぱり多少整合性取れなくてもアカウント変えるべきじゃないですね。長くやってるアカウントはね。ちょっと迷走しちゃってますね。僕も最近。
固定リンクはブログの方にちゃんと飛ぶはずなので、そちらのブログの方でメンバーシップのリストが手に入ると思います。
とはいえ、56件今回メンバーシップを見つけることができました。ただ、56件中2件はこれから始めるという人、それから2件はやめると。あ、3件かな。3件やめたという人になってます。
06:19
メンバーシップは一度開いてしまうとやめるメニューがないんですよね。今、お一人運営にやめますということを問い合わせしてる人が1人いて、もうすでにやめたというアカウントがメンバーシップやめましたというアカウントが2つありました。
だから、直接やり取りをすればやめられるんだと思います。
で、56件調べたところ、一番多い価格帯は300円、500円。で、次が1000円なんですよ。
だから、とりあえず始めましたっていう人がだいたい300円か、300円はちょっとなっていうところで500円にしてる感じですね。
で、スタイフってやっぱりビジネスユーザーも多いので、強気な方で僕の価値ある放送を聞いてねっていう方は1000円前後っていう感じですね。
なんか間を取って800円って人もいるんですけど、ボリュームゾーンとしては500円、300円から500円の間と1000円って感じですね。
で、まあ1万円っていうマーチャンネルさんもありますけど、マーチャンネルさんはもう本当に子産中の子産でもう別格なんで、初期からSPPも取られてる方なんで、全然別格なのでっていう感じですね。
そう、手数料考えたら300円やばいって本当そうなんですよね。
あ、すきめしさんもどうもおはようございます。はい、一覧作りました。
すきめしさんの昨日の、そう、すきめしさんの昨日のライブ聞いて、あ、一覧があるといいなーっていう声されてたじゃないですか。
で、それで一気に作りました。
ありがとうございます。ネタをありがとうございます。
一応調べた限り、Google検索でも何十ページとあったんですけど、Google検索の結果で15ページ目ぐらいまで見たら、もうほぼほぼかぶってるやつばっかりだったので、
Google検索は15ページぐらい見て、あとはスタンドFMでハッシュタグと単純検索で見つけたものですね。
なんか英会話系とか意外と、英会話とか海外生活とか意外と多いかなと思いきや、
まあ特にそんなに傾向はない感じですね。本当になんかそのメンバーシップやりたいっていう人がとりあえずサクッと始めたっていう感じの人が多いかな。
09:11
ただ、300円のプロレスのこと?プロレスのことっていうのは本当にプロレスの番組なんですよ。
ほぼ全部メンバー限定なんですよ。
だから調べて思ったのは、300円の場合でも例えばアイドルとかルックスの良い方が毎日ゴールデンタイム、9時から21時から23時の間、
ゴールデンタイムに1時間メンバーシップだけのライブを毎日やるっていうのはありだと思いました。
結局ライブってほらむちゃくちゃ露出するじゃないですか。
そこでメンバーシップ300円かってなったら、もう通常配信自体をそもそも全部メンバーシップオンリーにしちゃうっていうのは、
この露出ができるのであれば全然ありだと思いました。
あとアイコンでルックスが良い方であれば全然ありだと思いました。
ライブってとにかくアプリの一番いいポジションで常にインプレッションできるので、
もともと有料から始めるアイドルとかは全然ありだと思いました。
ルックス良い方はアイコンでルックスでキャッチ弾ける方は全然もう有料のみでいいと思いました。
まさかずさんおはようございます。
そうですね全体的に安いですね。
だからやっぱり多分僕のように、もともとコミュニティで別枠でやるっていうことを考えてる人は多分少数派って感じでしたね。
なんかとりあえず音声配信する。
他のサービスとかも見た時に大体こんなもんかな。
もしくはやるなら最低料金でやるしかないよねぐらいの感じの方が多かったかな。
あとはリターンですよね。月額課金に対してどういうリターンをするかっていうのもあんまりプラスアルファはなかったような気がします。
バズビデオで顔出しやってるんですね。
だから顔出しやってもうルックスで弾ける人はもう300円で最安で有料配信で毎日ひたすら露出するライブをするのも全然ありだと思いました。
とにかくスタイフのいいところは全く新規の方でもライブやりまくればむちゃくちゃ露出するので。
12:04
デフォルトが有料配信でもいいと思いました。
300円でビジネス系とかだとやっぱり300円とはいえ無料のコンテンツがネット上にいっぱいあるので、
特にポッドキャストとかまで漁ればビジネス系は有料はなかなかきついだろうなっていう気はするので。
やるならやっぱりコミュニティ的にやってちゃんと1500円とかしっかり取るっていう方がいいなっていうのはやっぱり揺らがないですね僕は。
そうだから人数制限とかできてくれれば僕は嬉しいなと思うんですよね。
ライブって8人とかまでゲスト参加OKじゃないですか。だから上限8人にして第1期生3ヶ月分で第1期生はこの8人ですよっていうふうに決め打ちしちゃって。
で月額1500円っていうところはなんか僕的にはありだなと思うんですけどね。
ただまぁメンバーシップでもそうやってクローズに、メンバーシップとはクローズにやる中で全公開と限定公開しかないので、
ちょっとその辺もどうしようかなっていうところはあるんですけどね。
あとはこっち側でなんかねこっち側で簡単に返金ができるようになってくれるとね嬉しいんですけどね。
結局サブスク月額課金なんでこじれた時にああもうめんどくさいから全部返金しますからおやめくださいっていうカードを持ちたいんですよね。
でも決済はストライプなんでやっぱりユーザーさんが自前でストライプにログインしてやるしかないんですよね。
あのスタイフをやめちゃった時は。
音声のみは喋れる勇気が出なくて。
そうなんですね。
だからなんかやるならビーム系に何か1500円とか2500円とかちゃんとしたものを音声のワークショップみたいな感じでやりたいなっていうのはありますね。
まあ理想を言えばねちゃんとブラウザにも対応してくれればベストなんですけどさすがにそこまでは開発は厳しいでしょうから。
さて。
でね検索してたら比較的回っていると思われる方いますね。
ボビーさん。
ボビーのレイディオ。
それから。
15:02
多分お笑い芸人さんだと思うんですけどスタンバイさん。
この後プロレスのことかな。
この3方は投稿数も結構多くて。
で検索にも引っかかるんですよ。
多分無茶苦茶売れまくってるってわけじゃないんでしょうけど。
なんかねインプレッションに関してはこの3方は無茶苦茶ありました。
そうだから後今回思ったのはスタンバイはお笑いのいろんなやつが出る。
そうなんですね。
安易に使うのは微妙かな。
逆にいつ始めてもいいと思いますしね。
この3方はGoogle検索でも無茶苦茶ヒットするんですよ。
だからやっぱりボイシーみたいにウェブブラウザ。
パソコンのウェブブラウザでもちゃんと一通りのことができるようにスタンドFもしてくれると。
彼らも儲かると思いました。
やっぱりGoogle検索で概要欄がちゃんとヒットしてSUを対策して
ブラウザからも通常のPCのブラウザからもリッスンできて
書きもできるってなったら彼らも多分嬉しいはずなので。
ましてStripeっていう決済サービス、汎用的な決済サービスを使ってますから
多分開発的にはできなくないと思うんですよね。
だからやっぱり舵を切る方向性としては
オンラインサロンプラットフォーム?
音声のオンラインサロンプラットフォームを目指すっていう風に
本当に全振りするとまた違う世界が開けるような気はしますけどね。
あと相性もいい気はしますけどね。
結局ボイシーさんは多分全開放しないでしょうから。
昔から有料なんですね。
手横っていうだけあってやっぱりもう使い方がこなれてるのかな。
なるほどね。スタンバイさん。
事務所から言われてるのとかもあるのかな。どうなんだろう。
でも少なくともそのお三方はやっぱりたくさん露出もしてるので
あんだけ露出してればそれなりに数字の力で
それなりにサブスク入ってる人も多いような気はしますけどね。
だから一方で多分初期からやられてる国際線CAのミーさんとか
ユキさんとか
それほどネット上ではインプレッションがなかった感じですね。
18:05
語学系とかもうちょい多いかなと思ったんですけどそんなことはなかったですね。
本当に本人がやるかやらないかっていうのって単純にもうなんか
ばらついてるって感じですね。
ライブ人が来すぎて困る人とか。
そうですね。芸人さんは最初から有料多いかもね。
あるいはボイシーに多いパターンで再生数とコメント数を取ってから
メンバーシップに切り替えて回ってる風に見せることもできそう。
そうですね。やっぱりある程度無料の時に数字取らないとね。
やっぱりなかなか厳しいですよね。
でも今回本当に思ったのはライブを毎日1時間
とにかくスタイフはメンバーシップしか使わないと。
だけど毎日1時間ひたすらスマホの前でしゃべりまくると。
ゴールデンタイムに。
そうするとたぶん1年ぐらいやればたぶん300円とかだったら
アイコンのルックスが良ければたぶんそこそこ
人集まるんじゃないかな。
やっぱりユトタワさんの例があるので
ユトタワさんブレイクがたぶん全然ある気はするんでしょうね。スタイフでも。
女性からも好かれつつ男性も本話化するような
女性のボイスってやっぱりニーズがあるんですよね。
ですよねすき飯さんそうそうわかりますそれはありそうそう
だから全然スタイフでもう有料のみに振り切って
最安の300円にして有料のみに振り切って
もうひたすら汎用的なラジオ路線を進むっていうのは全然ありだと思いましたね今回。
とにかくあのゴールデンタイムにこのインプレッションが確実に露出できるっていうのは
多分スタイフだけなんで。
で多分それって座席はあんまり多くないんですよ。
アンさんどうもです。こちらこそいえいえありがとうございます。
お水どうぞゆっくりしててください。
まさかずさん私もそう思います。
ですよねそうでも座席は多分多くないんですよ。
座席は多分多くない。
だからこれこそ多分あの先行者有益利益だと思いますね。
さすがにそこは早門がついたと思いますね。
さすがにもうポッドキャストでゆとたわさんのようになれるかって言ったら
多分早々すぐはなれないと思うんですよね。
21:01
ゆとたわさんたち本当に今むちゃくちゃブレイクしてて
アップル全体のポッドキャストランキングでも確かもうトップ20に入るんですよね。
もう他はほとんどオールナイトニッポンとか
もう名だたる地上派の有名ラジオばっかりのところで
ゆとたわさん確かトップ20に入ってた気がします。総合の。
皆さんナイスコミュニケーションです。
はいそうそうそう。
だからさすがにそこは座席が多くないと思うので
これこそ早めにやられるのがいいんじゃないかなというのは思いましたね。
だから500円っていうのは意外と微妙かもと思いました。
だって300円だったら例えば週1回の配信だとしても
1回の割り算として100円しないじゃないですか。
だから多少のお得感はある。
もちろんサブスクを考えた時に割り算で考えちゃいけないという考え方はもちろんあるんですけど
でもまあ比較するものがない以上
そういうふうに考える人も多分いるとは思うので
そう考えた時に500円だと100円以上ってなっちゃうので
お得感、納得感はあるかもしれないですけどお得感はないんですよね。
だから単純に汎用的にボイスファンを集めるんだったら
もう300円一択かなって気はしてきました。
だからそれ以外は本当にスタイフは多分ビジネスユーザーが多いので
1000円以上でちゃんとワークショップとかコミュニティとして機能するものを
しっかりやって稼ぐっていう
だからどっちかっていうと競合はココナラとかストア化
ストア化とかココナラとかあの辺のお客さんを引っ張ってくるぐらいの感覚で
座組みを考えるのがいいかなって思いましたね。
300円でキャッチーなタイトルにして毎日ゴールデンタイムで1時間ライブやると
多分1年後にはそこそこ集まると思いますよ。
ただやっぱりライブやるためにはある程度1時間とかやんないと
多分なかなか人集まらないと思うんで。
でもYouTubeでも真夜中の深夜に女性の方が顔出ししてひたすら
まったりゲーム実況やる方がいらっしゃるんですけど何万人もファンの方がいて
普通に夜中同設1000人ぐらいのゲーム実況とかあるんですよ。
やっぱり聞いてて和むというか
とりあえずつけておきたくなるっていう感じのポジションを
300円で狙うっていうのは全然アリだと思いますね。
24:03
ライブ毎日5,6回していたので
なるほどなるほど5,6回するリソースがあるんであれば全然アリだと思いますね。
だってもともとその5,6回をだって無料でやってたわけですよね無料で。
あといくつか放送も収録も聞いてみたんですけどやっぱり皆さん言われていたのは
やり始めた時に無料と有料の切り分けを
考えるのが難しいからやっぱりやらないっていう人も結構いましたね。
本当そうなんですよね。
どこまで無料にするかとか有料にするかとかって結構悩ましいんですよね。
そこの難しさがあるんですよね。半年ぐらいそうなんですね。
切り分けでもちろん
有料の方はかなり突っ込んだこととか
あとかなりエッジの効いた意見を言う。
要はそのお金を払ってまでディスる人はいないので
かなり尖がった意見を言っても大丈夫だっていう意味では
比較的そっちちょっと尖がったことを言うっていう方も
言う分け方をされてるっていう方もいらっしゃるみたいですけど
その辺が難しいですよね。
だからあとは1000円以上で
比較的ビジネス寄りな方で立ち上げてるって方が
そこそこいらっしゃったんですよね。
ただどうなんですかね。
結構今ネットでこうすると稼げますよっていう方って
コンサルというかネットのお金稼ぎ師なんて
逆にいっぱいあるじゃないですか。
そういった時にそもそもスタンドFMっていう
YouTubeとかインスタに比べれば
マイナーなアプリにどれだけ呼び寄せられるか
もしくはスタンドFMの中でどれだけ
そこに対して1000円を払うかっていうと
なかなか難しいとこだ気はしますけどね正直。
結構競合が多いので
27:02
その座組みはもう2工夫ぐらい必要な気はしますけどね。
多分1000円ぐらいの座組みを考えられる場合は
ライバルはココナラとかストア化で
そういうオンラインの情報提供している人たちなんですよ。
まして月額課金ですからね。
単発で1000円とかじゃないですからね。
そこは多分かなりハードル上がるはずなんですよね。
月額課金なんで。
ヒマラヤのシステム。
ヒマラヤってあれなんですか。
そういう月額課金がもともとあったんですか。
単発で有料販売とか。
ヒマラヤそう。
僕よくわからないので。
そうなんですね。
そうかそうか。
確かにヒマラヤから来た人も
そもそも今はもうスタンドFMとかで
馴染んでらっしゃる方もいらっしゃるんですもんね。
そうかそうか。
なるほど。
そうか。
比較的そういうお金に寄せているテーマで
もともと配信されている方はやっぱり
価値を下げるということには抵抗があるみたいで
1000円以上っていう感じ。
やっぱりって感じでしたね。
でも上限1万円ですからね。
全然ビジネス寄りでいくんだったら
5000円ぐらいでも全然ありな気はしますけどね。
だからそれこそ法人事業で
企業さんが上手い使い方出てこないかな
っていうのはちょっと思いますけどね。
ヒマラヤから来た人のためですよね。
スタートした日からして。
なるほどね。
そういうことなんですね。
じゃあヒマラヤって
もともと誰でも月額課金が
利用できるプラットフォームだったんですか。
そういうことなんですね。
なるほど。
じゃあまだまだヒマラヤで
そういう有料サービスやってた人は
まだまだ開設ラッシュは続くのかな。
公式が本当に正式発表したら
まだまだ増えるって感じなんですかね。
30:00
スタイフを前から自分で勝手に月額には
勝手ですよね。
要は限定配信できますからね。
限定配信できますから
手動でPayPalとか決済絡めて
コミュニティ作って
ユーザーだけに限定配信送るとかはできましたもんね。
手動のやつですよね。
例えばサブスタックっていう
有料メルマガが配信できるサービスありますけど
サブスタックでユーザーさん集めておいて
スタンドユーザーサブスタックで
有料課金してくれた人には
スタイフの限定URLを送るとかね。
ヒマラヤ組のビジネス系が思ったほど流れてこなかった。
なんかラジオトーク?
ラジオトークが全部手動で
スタッフ任せで移行できたっていうのも
意外とあるんじゃないですかね。
どうなんですかね。
勝手に有料にしてる人が
SPPって。
そうなんだ。
そうなんだ。
SPP社長?
マジか。
マジですか。
それはひどいな。
ラジオトークは全部
無効マターでやってくれたらしいんですよね。
そこそこのスピードで
確かソルティさんが
ラジオトークすんなり行けましたよって言ってたんで。
スタンドFMは全部手動でやらなきゃいけないじゃないですか。
だから面倒は面倒ですよね。
たくさんデータがあればあるほど。
ラジオトークは
もともとPodcastだったからっていうのもあって
多分RSSを普通にインポートしちゃってっていうのが
もうそもそも仕組みとして内部的にはできてたんでしょうね。
有名人はまとめてボイシーやPodcast系の人は
アンカーやラジオトークそうですよね。
だからラジオトークもあれなんですよね。
実は裏側ではアップロードできるんですよね。
一部の人に限定でこっそりツール使わせてるんですよね。
その辺はだから出し方
小出しにする出し方が本当ラジオトークさんは上手いなと思いますね。
その辺はさすがだなって気はしますね。
だから結構ひまらやもね
スキメスさんのおっしゃられてる通り
本当なんだかんだばらけましたよね。
なんかスタイフが一番最初に手を挙げましたけど
結局ばらけた感じですよね。
33:02
だからそういう意味では
まだまだ国内音声配信プラットフォームも
競争がどこが一興という風に
頭抜けるっていう風にはまだやっぱりならない感じがしますよね。
そういう中でスタンドFMは
ひまらや勢への配慮もあるんでしょうけども
僕の中ではなんか普通に
オンラインサロンのプラットフォームに
行くかのように今回の公開が見えましたね。
オンラインプラットフォームに行くのかみたいな。
オンラインサロンの。
でもまあ声に特化したオンラインサロンを
作るっていうプラットフォームは今のところ多分ないと思うんですよね。
だからもう言われてみれば全然ありな一手だったなとは思いますね。
まあひまらやさんの手前もあったかもしれませんが。
そっかそっかひまらやさんね。
だからまあでもね
月額課金って結構その料金の徴収とかで結構トラブルも多いサービスなので
そのあたりあとはねスタイフでどう
今までやってこられた方もどういうトラブル回避とかされたんでしょうね。
実際スタイフでアカウントなくなっちゃったら
自分で忘れてたら解約を忘れてたら自分でストライプにログインして
自分で解除しなくちゃいけないとかいう
一般の人にはむちゃくちゃハードルの高い解除をしなくちゃいけませんもんね。
そうそうだから芸能人の人とかね全然もっとそうだからブログにも書きましたけど
なんかもともとフォロワーがそれなりにある方はファンクラブとして全然ありですよね。
でしかもねあのそういうロケの移動とかにちょこっと収録して
それを要は限定配信にしちゃえばいいわけですから全然負荷もないだろうし。
そうだから全然ありですよね。
とにかくスタイフってアイラインかも。
スタイフってとにかくトップページの印象がむちゃくちゃいいじゃないですか。
他の音声配信アプリって基本黒なので
そういう点ではスタイフってやっぱり
ファーストインプレッションがむちゃくちゃ爽やかなので
やっぱり有名人の方も来やすいと思うんですよね。
36:01
だから全然有名人の方なんかは本当にもう有料メンバーシップオンリーに振り切った
スタイフのチャンネル開設の仕方っていうのは全然ありだと思いますね。
ただまぁストライプっていう別決済を使ってるので
なかなかねスタンドFMのサポートが多分あんまり受けられないっていうところは
ある程度スキルが必要なのかもしれませんけども
ひろゆきさん言ってるよ
そうなんですか。何度か遭遇した。
え、それ本物ですか。
本物ですかね。
マジですか。それ知らなかった。
そんな大物が徘徊していたとは。
あとは多分今回のメンバーシップ始めた方はほとんどなんかウェブに飛ばされる感じだったので
ウェブに飛ばされる途中のページに一応その月額課金のリターンについての説明が見られるんですが
なんか皆さんほとんどテンプレート通りで限定配信と限定ライブが聞けますよぐらいの特典しか書いてなかった感じですね。
元々やられてる方で何人かの方が何かプラスアルファで何か書いてたような気がしますけど
ちょっとすいません内容まではね全部深掘りはしてないです。
皆さんの方で各自で見ていただければというふうに思います。
という感じですね。
声は本物だった。すごいコラボで。
すごいな。ライブ入ったらすごい人です。
そうなんだもうライブのその同設人数もすごかったってことですね。
そうなんだ本当にじゃあ降臨したんですね。
すげー知らなかった。
なるほど。
そうだからえーっとね。
河内一馬さん?サッカーの監督さんか。
河内一馬さんって方は有料チャンネルをなんか辞めたっぽいんですよね。
39:00
だから今はアクセスしてもなんかメンバーシップ限定っていうリンクが出ないんですよ。
ただ過去ログを見るとメンバー限定しかないんですよね。
そうだから有料チャンネル購読者の方々へお知らせっていうのは
そもそも一般リスナーの人は聞けないんですけど
そうただ料金設定が書いてないので
だからやっぱり運営に直接言うと一応は辞められるっていう感じっぽいですね。
今のところ撤退するスキームとしては。
撤退スキームはそんな感じですね。
だからこの月額課金がストライプ使って
あと投げ線が通常のポイント制とかになってて
結構スタイフ側のなんか金銭処理も意外となんか面倒な感じになってそうで
その辺はちょっと今後心配な気はしますけどね。
ミキティさんありがとうございます。
40日前ですか。
そうなんですね。
1ヶ月と10日か。
月の最初が締め日とかでしたっけ。
だからそれ含めてってことかな。
確か5日とかでしたっけ。締め日が。
だからそれ考えてまあ余裕見て10日30日プラス10日とかそんな感じなんですかね。
そうか。
要は1ヶ月以上ってことですよね。
辞めてその月に辞めるはなし。
言ってその月に辞めるはなしよってことか。
そっかそっか。
言ったら一応次の1回で最後にしなさいよっていうことなのかな。
確かそれはそうですよね。
それはそうだ。
3日後確定毎月5日締めと。
そうですね。
だから毎月1日に何か配信してる人だったら来月の放送で最後にしますよ。
今回の放送が最後ですよ。
その時の10日に終わりとかそんな感じか。
銀行のお休みに関して。
そうですよね。
なんかそんな気はします。
とりあえず1ヶ月プラス10日とかそんな感じな印象ですよね。
確かに。
あとは本当ストライプだから運営側も返金とかに関しては多分タッチできないと思うんですよね。
そういう意味ではお金関係で5年たら返金やってやるぜっていうのはこっちもできないから。
42:05
ストライプになっちゃうからそこは本当ごめんねっていうしかないんだな。
まんまストライプ使ってるだけですからね。
だから本当にさっき言われてたように自分でストライプに誘導して月額課金するメルマガと変わんないんですよね。
トラブルは関与しないって規約に書いてあった。
そうですよね。確かに。
だからそのトラブルの対応も含めて本当きついですよね。
だから本当にもうやるなら300円でひたすら数を狙う。
300円だとそうそう500円だと微妙ですけど300円だとやっぱりなんか諦めきれる金額でもあるんですよね。
なんかどっかのコミュニティで聞いたのが500円だと年額6000円じゃないですか。
年額5000円を超えるとやっぱり割高感が出るっていう声は聞いたことあるんですよ。
だからねやっぱり数狙うならもうやっぱり300円一択なんですよね。
でトラブル対応が全部自前ってことを踏まえるとやっぱり何かしら付加価値をつけてあえて1000円以上のものを何かやるっていう座組みをしっかり組み立てるっていうとこなのかなって気はしてきましたね。
とにかくサブスクなんでそもそものハードルが高いんでそこはきっちりやらないとなんですよね。
だから後は公式発表を待ってどういうとこまで機能が提供されるのか。
今から増えることはそんなないんでしょうけど。
そうですね発表を待って考えてって感じですかね。
とにかく付加逆なんで。付加逆なんで焦ってやらなくてもいいとは思いますね。
さっきの300円戦略は数が勝負だから速攻で露出しまくるのはありだと思いますけど。
ただできる人は限られてるだろうから。僕はそっちは狙えないですけどね。
本当そうですね。公式さんの週明け早々のコメントが待たれますね。
という感じですね。
皆さんどうもありがとうございました。
さあではエンディングいきましょうか。
というわけで今日はメンバーシップの番組を調べたら50件以上あったよという話をお伝えしました。
45:03
固定コメントの方に僕のブログ貼っておきましたんでメンバーシップを考えていらっしゃる方は参考にしていただければと思いますし、
あとよかったらこのブログの記事拡散してくださると嬉しいです。
というわけで皆さん素敵な午後をお過ごしください。ご視聴ありがとうございました。それではさようなら。