1. クリエイターエコノミーニュース
  2. 音声メディア関連ニュースまと..
2022-03-20 10:08

音声メディア関連ニュースまとめ2022年3月第3週

今週は、第3回ジャパンポッドキャストアワードが発表されました。毎年レベルが上がっており、今年はテレビ東京の音声制作レーベルが大賞を受賞しました。Amazonが渋谷にリアルのスタジオをつくりました。ハイクォリティなオリジナルコンテンツが投下されそうです。

戦略/テック~アワードはテレビ東京のPodcast

JAPAN PODCAST AWARDS
https://bit.ly/3iqKnA9

渋谷に「Amazon Music Studio Tokyo」がオープン
https://bit.ly/3Ioan9W

★番組への、ご感想・ご質問 お待ちしてます。
https://bit.ly/2SbRMHb

★クリエイターエコノミーニュース公式Twitter
https://twitter.com/yoshiyoshinews

#ポッドキャスト #Podcast #音声配信 #AmazonMusic #渋谷 #ポッドキャストアワード #音声メディア #standfm #Spotify #Audiostart #ウラトウ #NewsPicks #SPINEAR #制作プロダクション
00:00
スピーカー 2
おはようございます。音声メディア関連のニュースまとめ、2022年3月第3週をお届けします。
今週は第3回ジャパンポッドキャストアワードがついに発表されました。 毎年レベルが上がっていて、今年はテレビ東京の音声制作チームが大賞を取ったんですよね。
毎年本当にすごい。 アマゾンが渋谷にリアルなスタジオを作ったなど今週も盛りだくさんです。それでは早速行ってみましょう。
どうもカグアです。それでは早速、戦略テック部門から行ってみましょう。 まずはジャパンポッドキャストアワードですね。今年も第3回無事終わりましたね。
ただ今年は本当にレベルが高くて、大賞はハイパーハードボイルドグルメリポートという高派な番組が受賞しました。
本当にプロ中のプロが作ったという感じの番組です。 それからベストパーソナリティ賞がゲイと女の5点ラジオさん。
それからベストエンタメ賞もなんとハイパーハードボイルドグルメリポートなんですよ。
スピーカー 1
あとベストナレッジ賞がこの番組でも前紹介しました
スピーカー 2
ニュースピックスの方が関わっているアースコープ、それからゆる言語学ラジオさんが捉えたと。
リスナーズチョイスの方は5点ラジオとかチャポンといこうとかバックスペース、ユートタワーさん、トッキンマッシュさんとか本当にポッドキャスト界隈ではお馴染みの方々が取っているという感じです。
逆に言うと本当プロの審査員が選ぶという作品に関してはもうほぼほぼプロの作品が並ぶことになりましたね。
だから本当にもうアカデミー賞みたいな感じの立て付けになってきましたよね。
だからこれからポッドキャスト音声にどんどん資金とかが流れてくるビジネスが回ってくるんであれば盛り上がっていくんでしょうね。
一方でリスナーズチョイスというかアマチュアの方の副業としてやられている方の何かアワードも今後どっかがやってくるといいなぁとは思いますよね。
それからアマゾンがリアルスタジオを作りましたよ、もうコケラ落としが行われて生き物係さんが最初トークをやられていたそうです。
スピーカー 1
場所は渋谷のNHK、それからLINEでしたっけ、コンサートホールがあるあの信号の交差点、あそこの一角の前ライブハウスがあったあのビルです。
スピーカー 2
本当に超ウルトラ一等値です。もう何だろうな若者の情報発信地みたいな感じで本当に超ウルトラ一等値ですね、さすがアマゾン。
03:10
スピーカー 1
なので残念ながら一般公開一般利用はなさそうです。
スピーカー 2
スタンドFMも渋谷にスタジオをオープンしていますがそちらはね、抽選で当たれば使えるんです。一般の人も使えるんですがこちらも完全にプロ仕様です。
ポッドキャストの収録スタジオもあるんですが、やはりオンアーティストや音楽スタジオとかそういうアーティストさんたちがコンテンツを作る、生み出すようなことを想定しているっぽいです。
スピーカー 1
いやーだからアマゾン本当そのオリジナルコンテンツ、プライムビデオのもそうですけども、オリジナルコンテンツを作ることには本当長けてますよね。
スピーカー 2
じわじわシェア伸ばしてきてるなぁという感じがしますね。なので本当アマゾンポッドキャストの管理画面とかもね、アナリティクス見れるようにしてほしいんですけどね。なんか見れないんですよね。
それからあとボイシーさんが、シンクロニシティっていう音楽イベントとの連動を発表したり、
スピーカー 1
あとスポティファイがバルセロナ、今まで楽天でしたっけ、バルセロナのスポンサーを発表、それからニューカマーとしてロケットスタートという会社がメディア音声化サービス、
スピーカー 2
これボイシーがブログを音声化するっていう番組をね立ち上げたって話以前しましたが、こっちは完全に多分自動だと思います。
オーディオスタートというサービスを始めて、そういったネット上のウェブメディアを音声化するということを始めて、ラジオクラウドなどに配信するということだそうです。
いやーちょっとこれ楽しみですね。それからコンテンツ周り行きましょう。
スピーカー 2
コンテンツ周りはですね、スタンドFMがウェブメディアAMというウェブメディアとコラボ企画を開催しています。
こちらはもう番組、スタンドFMの番組自体はもう始まっていて、いわゆるめぐみさんとさきっぺさんという方の番組としても始まっていて、そことをコラボするという感じでウェブメディアと連携しています。
やっぱりこういう層をスタンドFMさんは狙いたいんでしょうね、多分ね。恋愛ウェブメディアということですから、確かにスタンドFMのトップページも恋愛カテゴリーね、上の方に来てますからね。
はい、それからコンテンツ周りでは、Audiobook JPさんが3月のランキングを発表してましたね。相変わらず自己啓発系とか多いですね。
それからスピナーさん、人気レーベルのスピナーさんがまたポッドキャストを始めたとか、あとは大分の方でまた農業関係のポッドキャスト番組がスタートするということで、
06:00
スピーカー 1
これは本当にもう若手農家が集まってって感じなのかな、大学とかと連携ではなくて、青年農業研究会連絡協議会というところが始めるということですね。
スピーカー 2
やっぱり農業とポッドキャスト相性いいですからね、これは期待できそうですね。では次、社会その他。
社会その他はですね、ライブ配信アプリのランキングが発表されていました。これはAppMediaというところのランキング調べです。
1位がBigoLiveというライブなんですけども、なんと音声配信で言うと第3位にSpoonが来てるんですよね。
そこで3000万ダウンロード以上と、この数字は僕も初めて見ました。
3000万ダウンロードというとどのぐらいの規模かというと、日本ではツイキャスと同等だそうです。
だからSpoon10代20代が多いとはいえ、10代20代が多い中で3000万ですから、Z世代の心はしずかみってことなんでしょうね。
同じ3000万ダウンロードのツイキャスは10代からやっぱり30、40代もいますので、何気にZ世代を狙うなら皆さん、Spoonに広告ですよ、Spoonに広告。
スピーカー 1
Spoonに広告ですね。いやーすごいですね。普通にだって3000万だから、17Liveが5000万ダウンロードで、
それからLineLive500万、もう全然、Spoonは一定の層には本当に広がってますよね。
スピーカー 2
だからStandFMに最近来られた方でも、Spoonから来られたという方もたまに聞きますよね。
それからVTuberもYouTubeがメインとはいえ、やっぱりトークメインの動画コンテンツですから、音声配信としても私は注目しています。
そのVTuber関連で、モノリスという法律、結構有名な事務所、弁護士事務所があって、法律事務所があって、そこがなんとVTuber専門のホームチームを立ち上げたと。
スピーカー 1
いやすごいですよね。VTuberは海外でも本当注目されていて、アメリカでもこの間10何億っていう資金調達をしたっていう
スピーカー 2
VTuber事務所のニュースが話題になっていました。ですから先駆けて日本がこういうホーム関係とかもビジネスとしての脇をちゃんと固めてくるっていう意味では、まだまだ先行しているジャンルだと思うので、これはまた注目していきたいなと思いますね。
09:01
スピーカー 2
はい、さて今週ですね、ラジオトークの方でお便りいただきました。ありがとうございます。おはようございます。いつも有益な情報ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。はい、どうもありがとうございます。
はい、というわけでラジオトークやスタンドFM、それからTwitterなどでのメンションなど、皆さんご意見ご質問ご要望、それからこんなテーマ取り扱ってください。もしくは垂れ込みなどなど
どんどん応募しておりますので、ぜひぜひこの私名を困らせていただけると嬉しいです。はい、というわけで今週の音声配信メディア関連のニュースまとめ、2022年3月第3週をお届けしました。来週はまたどんなニュースが飛び込んでくるんでしょうね。
本当に明るいニュースが増えてくると嬉しいですけどね。また3月第4週楽しみに皆さんお待ちください。というわけで最後までご視聴ありがとうございました。それでは皆さん、いってらっしゃい。
10:08

コメント

スクロール