00:04
おはようございます。VTuberヨシヨシ先生の仲の人カグアです。 フォロワーを増やすために競合となるアカウントを見つけたり、リサーチをしたりすることはとても重要ですよね。
そんな時、私がいつもしているある見方があります。 今日はその方法をご紹介しましょう。ただもちろんこれもね、永遠ではありません。
最近はまた違った見方もしていますが、そちらも併せて紹介します。 それでは早速いってみましょう。今日の話題があなたを変える。
この番組はマーケターとして20年以上フリーランスで活動しています。 カグアがネットで好きなことで稼いでいくクリエイターエコノミーについてゆるーりと語るラジオ番組です。
ポッドキャストアプリや音声配信アプリで毎朝7時に配信してますので、ぜひフォロー、通知設定よろしくお願いします。
今日はノウハウの回です。ほぼほぼどんなSNSでも通用すると思うので、ぜひ最後まで聞いてください。
今日紹介するのはね、私はいつもアカウントをどうやって見ているかというと、 ずばり古い順から見ます。
そうなんですよ。例えばヒカキンさんとかはじめしゃちょーさんとか、もうビッグネームの方の最新の手法を真似しても、やっぱりね、もう今ね、全くインプレッションされません。
もうされない。まあ当たり前ですよね。もう地名でも違うし、動画ノウハウも違うし、そのテーマの切り口も全然違うし、本当ね、今まで言われてきたYouTubeのノウハウっていうのは本当最近通用しなくなってます。
特にYouTuberね。ましてそのプロの人も入ってますから、本当に通用しなくなってるんですよ。
ただ、やっぱりね、今でも参考にしている見方が古い順で見るっていう並べ方なんですよね。
例えばよく見てますのは、YouTubeの場合ですと急上昇、急上昇のページ、私よく見てますが、YouTubeのね、アルゴリズムがどういう動画テーマをね、押してるのかと。
彼らのアルゴリズムに乗っかるということでは急上昇ページよく見てるんですが、そこで急上昇クリエイターという彼らが押してるクリエイターが紹介されるんですね。
例えば今日ですと、和菓子お兄さん、ただひろさんという方で4万人のフォロワーを持つ方です。
最新の動画がですね、材料たった3つ、誰でも豆腐でアレンジお餅と、それからおからで誰でも低糖質スイートポテト、フライパン誰でもさつまいも蒸しパンと。
和菓子お兄さんといつもスイートポテトが来てるっていうね。
これをじゃあ真似しろって言うと、これやっぱり微妙なわけですよ。 和菓子って言ってるのにね、スイートポテトですから、それ新参者のYouTuberがやったらこいつのコンセプトブレブレじゃんってなるわけですよ。
03:03
彼が今までやってきた中でこれをやってるからアリなわけですね。 で、並べ替えします。そうすると、まあ本当にその通りです。
第1回目、伝授、和菓子職人が教える簡単練り切り。 それから必要な道具なし。
和菓子職人伝授の練り切り桜。 和菓子職人が花火作ってみた。というように、和菓子の作り込みのすごく綺麗な模様とかあるじゃないですか。
あのサムネイルと男性の写真が合わせて出てくるようなサムネがたくさん並ぶんですよ。 本当に和菓子の綺麗な作り込みが出ている動画がたくさん並ぶという感じです。
これなら本当にコンセプト通りじゃないですか。 ただこの方も10回ぐらいすると
もうYouTube定番のサムネイルに変わってきます。 要は真ん中にお菓子どーん。左側にその男性の方が驚いている。
わーとか驚いている写真どーん。 そして右側にキャッチコピーどーんっていう。もうこの3つを混ぜるっていう定番のサムネイルに
20回目ぐらいから変わってますね。 ただ取り扱っているテーマはやっぱり綺麗な、もう本当にインスタ映えする綺麗な和菓子を作ってると。
ただファッションはもう完全に普通のカジュアルファッションになっています。 最初は和服を着て登場してたんですけど、もうほぼほぼ普通の人です。
もうサムネイル見るだけだと普通の学生さんって感じのサムネイルですね。 たださらに進んでいくともう本当に男性は出てこなくなりました。
和菓子どーん、キャッチコピーどーんって感じですね。
そう、だからその急上昇のクリエイターさんでもこうやっていろんな試行錯誤をしているのがわかる。
それがね参考になるんですよね。 でもね本当ねー
このやり方も当然永遠ではなくて、またかつ最近はこの方もやっているようにもうお芋、チーズ、
人気食材というように、そもそもバズる素材が決まっちゃってるジレンマとかそういうのは当然あると思うんですが、
でもねやっぱり古い順に並べるとそういう試行錯誤の打ち手の引き出しが広がるのでやっぱりオススメです。
例えば他に見てみますと、最近は特に youtube の場合はプロの方が参入してきたのでやっぱりね
プロの方を真似るのはやっぱり特策ではないんですよ。もうプロはプロでお金もかかってるしノウハウもかかってあるし
もう真似したら絶対できないんですね。 でやっぱり見るのはランキングですね。
例えばこちらハンドメイド業界 youtube チャンネル登録者ランキングというのを
06:03
一般社団法人和文化推進協会が出していて、そこのランキングで例えば1万人の
桁とかそういうまあ10万人未満の方のそういう古い順というのをよく見ます。
例えばこちらうさこチャンネルさん10万人ですけども、現在は10万人ですけども最新の最新のもので並べ替えると
よく見る人気の形真ん中だけ違うサイズで注意簡単ペンケース 裏側がポイントポーチメインなキーケース
でサムネイルはその ハンドメイドと diy っていうのがなんかねドーンって筆記体である感じのサムネイルで
で8分動画が多いのかな8分 ただねこれ並べ替えると本当に昔は
初めてのパッチワーク とか簡単かわいいすぐできるパッチンピン
簡単かわいいパワーワードつたすら入れてますね あとはね英語版も作ってるんですがただグルメもやってますね
なんかおしるこの作り方とか
かなりいろいろと試行錯誤しているのは伝わってきます ただただ本当に何か難しいですね
4万回の回もあれば1000の台の回もあったり なんかすごいね
いやーこんだけ波があるとなかなか読み切れないですね ただだんだんもうパターンが決まってきて落ち着くのは動画が2分
2分動画でサムネイルが作ったものドーン タイトルドーンっていうものがもうだいたい落ち着くのかな
という感じですね2分動画でひたすらも投稿しまくってるって感じですね だからもう安定的にそのハンドメイドをしっかり出すという安心感で着実にファンを
増やしてきたというまあそういう感じですかね でもね再生回数見ると本当になかなか読めなくて2年前で10万の回もあれば4000の
回とかもあったり ただやっぱり本当に安定して出してますね2年前から本当に豆に投稿されて
ますね ただやっぱり1年前ぐらいから5分動画も徐々に増えてきてやっぱり最近はやっぱり10分
動画が多いのかな
でも最近はだいぶ 子様向けの可愛い路線が増えてきた感じですかね
というようにはいランキングからランキングからあるアカウントを見つけて古い順に まずは見てみると
でまぁ古い順で見てその参考になるところがまあ自分の中であんまりないなぁと思ったら またやっぱりランキングで違うところを見てみるという感じですかね
09:06
インスタグラムでは古い順に当然並べ替えられませんがまあひたすらね スクロールして昔のを見るとやっぱりねテーマが結構
2点3点知ってたりすることがあるんですよね やっぱりそういうクリエイターさんの悩みとかはやっぱり参考になります
あとは最近は本当にこの人って決めた競合の人はやっぱり手 あの必ず毎日チェックします
本当に今の youtube はチャンネルの テーマと投稿した動画のテーマによって
インプレッションが全然変わっちゃうんですよですからにフォロワーがたくさんいらっしゃる方でも あのテーマを外すと本当にね再生されないんですよね
そうだからまあバズあのレシピ動画の方なんかはそのチーズ チーズ多いも旬な素材っていうのにだいたいか偏っちゃうのはそういうことなんですよね
残念ながらこれアルゴリズムでそうなっちゃってるんでしょうがないんですよね だからそれに乗っかるかどうかもちろん別ではあるんですがまあまあどういうのが今
トレンドなのかどういうカテゴリーでどういうジャンルを出すとそこそこ再生数が稼げるのか っていうのは一応
兵庫の動画チャンネルを毎日見るようにして情報収集しています はいですか皆さんもぜひそのランキングサイトいろんな高 sns ランキングサイト
ありますからそういうサイトを見つけるそれから 自分と近しいテーマや参考になりそうなチャンネルがあったら古い順で見てみるなどして
そして自分なりのさらに絶足方法を工夫して見つけるとやっぱり ネタ探しやノウハウの引き出しが増やせるそういう参考に必ずなるはずです
お互いね頑張っていきましょう というわけで今日はリサーチ方法をご紹介しましたいろんなね
アカウントを見るのは本当に勉強になりますよね自分自身への振り返りにもなると思います という感じでクリエイター向けのノウハウも発信してますのでぜひよかったらフォロー
そしてメルマガもね登録してくださると嬉しいです 最後までご視聴ありがとうございました今日1日素敵な1日になりますようにそれでは皆さん
いってらっしゃい