1. クリエイターエコノミーニュース
  2. 2分の無音動画で登録者3万人!..
2023-05-08 11:24

2分の無音動画で登録者3万人!そして収益はnoteで。

spotify apple_podcasts amazon_music
ユーチューブで2分程度の無音動画だけで3.7万人ものチャンネル登録者を獲得しているクリエイターがいます。イラレ職人コロさんは、デザイン界隈では圧倒的知名度を誇る人気クリエイターです。そのコンテンツは、あるアプリに特化したチュートリアル。そして、収益化の建付けが見事で・・・。

・イラレ職人コロさんとは
・2分の無音動画の仕掛け
・安定収益はnote

イラレ職人コロという「仕事」と「お金」について
https://bit.ly/42dFuQi

★今日の一言
雨が降ると鳥部屋、鳥の匂いがよりいっそう。

★公式Twitter では情報発信します!
https://twitter.com/creator_enews

★無料ニュースレター
https://creator.theletter.jp/

#note #ノート #教育のサブスク #メンバーシップ #メンバーシップで稼ぐ #メンバーシップの収入 #DTPオペレーター #イラストレーター #月額マガジン
#SM58 #PodTrakP4 #ハイレゾ #ひとり語り #男性トーカー #クリエイターエコノミー #毎日配信 #クリエコニュース202305
00:00
スピーカー 1
安定収益の秘密。
YouTubeで2分程度の無音の動画だけで、なんと3.7万人ものチャンネル登録者数を獲得しているクリエイターがいます。
いられ職人コロさんは、デザイン界隈では圧倒的知名度を誇る人気クリエイター。
そのコンテンツは、あるアプリに特化したチュートリアルです。
そして、その収益化のたてつけがなんともお見事で。
それでは早速、学んでいきましょう。
おはようございます。クリエイターのカグアです。いつもご視聴ありがとうございます。
それでは今日のお品書き。
いられ職人コロさんとは、2分の無音動画の仕掛け。
安定収益はノートです。
いやー、またすごい方を見つけてしまいましたが、
YouTubeから私も話としてはご紹介していきますが、
実は安定収益はノートなんですね。
そのたてつけが非常にお見事で、
ご自身が今回その収益に関してのノートの記事を書かれていたので、
それをもとに今日は、いられ職人コロさんの収益化のたてつけを紐解いていこうということで、
ご紹介していきます。
特定のSNSだけではなく、広くやっているという方、
非常に参考になると思いますので、ぜひ最後まで聞いてください。
それではまずはこちらのYouTube。
いられ職人コロ、チャンネル登録者数3.74万人と、
いられ職人コロのアドビイラストレーターチュートリアル集。
はい、アドビイラストレーターというのは、
デザイン界隈ではほぼほぼ100%使われていると言っても過言ではない、
定番中の定番のアプリケーションです。
そのテクニックについて解説動画を投稿されています。
例えば、ぐるぐる回るパラソルの作り方、
引き伸ばせる古い紙の作り方、
テキスト追随するライン風のフレームの作り方、
といったイラストレーターというデザインの作り方のチュートリアル動画を出していると。
ただその動画はですね、すべて無音なんですね。
そして1分32秒、2分16秒、1分54秒、2分ということで、
ともすると、こういう動画でも登録者数なんで3万人いくんだという風に不思議に思うかもしれませんが、
チュートリアルに特化してということで、多くのファンを獲得しています。
ここだけ見ると本当不思議ですよね。
さて、イラレ職人コロさんなんですが、主なプロフィールをご紹介します。
公式ノートよりプロフィールを引用します。
イラレのチュートリアル制作を生業とする北国の犬です。
普段はツイッターに生息していますと。
もともとはですね、デザインの制作会社でデザイナーとして何年間か勤務されていたと。
03:00
スピーカー 1
そして2019年3月からツイッターに本日のイラレという動画を投稿開始するんですね。
そうなんです。
ツイッターの動画というのは140秒、つまり2分20秒という制限がありまして、
それに投稿していたので2分前後の動画が多いということなんですね。
ですから実はYouTubeが最初ではなく、もともとはツイッターの動画投稿が最初だったんですね。
それが2019年3月と。
ですからYouTubeの方は実はそれより遅れて2020年4月ですから1年後に立ち上げているんですね。
ただそれでもすごいですよね。
ほぼほぼ3年間で3万人ということですからすごいですよね。
そして2020年3月ですから1年間ですね、副業としてSNS投稿を続けフリーランスになったということですね。
ただこの1年間はツイッターの投稿だけをしていたかというとやはりそうではなくてですね、デザイン界隈で非常に多方面で活躍をされています。
例えばセミナーの講師をされたり、CSSナイトといってデザイン界隈では超ウルトラ有名な、逆に言ってデザイナーさんであればまあみんな必ず参加するであろうイベントがあって、そこで登壇されたりですとか。
いわゆるデザイン界隈のイベントなどにも広く登壇されていてすごいですね。ほぼほぼ毎月何かしらのデザインイベントで登壇されていますね。
スピーカー 2
そして翌年にはアドビという世界的に有名な会社のイベントにも登壇されるということで、このイラストレーターというアプリの本当にエヴァンジェリストとして誰しもが認める存在になっているというのがこのいられ職人コロさんです。
スピーカー 1
さあですからコロさんのSNS活動をもう少し俯瞰してみましょう。
もともと最初に始めたツイッターですが、なんとフォロワーが10.4万人です。
そしてノートのフォロワーが16,236人。
ノートで1万人超えて本当にすごいですよね。
ですから2019年からツイッターから始めたとはいえ、コンテンツを横展開していってファンを増やしていったということですね。
しかもこのイラストレーターというアプリに特化して活動されているというのがもうとにかくすごい。
一つのアプリケーションにある意味人生をかけているわけじゃないですか。
そして人気アプリであればあるほど競合がいっぱいいるわけですよね。
そういう中でフリーランスになって情報発信していくと。
ましてチュートリアルということですと、これ結構ネタが尽きるというのも絶対あると思うんですよね。
ですからそれを乗り越えて唯一無二の存在になっているということがこの数字なのかなというふうに思います。
06:02
スピーカー 1
だから本当にすごいですね。
そして先日ノードで有料記事として公開した記事がこちらです。
いられ職人コロという仕事とお金について5月3日です。
ご自身の収益化について有料記事を公開していました。
無料文のところを見ましてもかなり参考になるところがありますのでご紹介します。
この記事によりますと現在のフリーランスとしての収益はそうしたSNS活動といわゆるクライアントワーク、
住宅の仕事の半々であるというふうに語っています。
ただクライアントワークは長い期間のプロジェクトが多いということでは日々の活動はSNSが中心で、
そして安定的な収益としてはやはりSNSだということが書かれています。
その安定収入の大部分は何かと言いますと実はYouTubeではなくて
noteのメンバーシップでもなく実は月額マガジンなんですね。
そうなんですよね。noteってメンバーシップが実装される前って月額マガジンがいわゆる定額のサブスクの収益化方法だったんですよね。
それをもう2019年の12月から始められているということなんですね。
ではその月額マガジンなんですが、これが非常に興味深い立て付けをされています。
メンバーシップに入会すると会員限定の記事が全て読めるという立て付けよくありますよね。
でもそれって早く始めた人がアーカイブが少なくて遅く始めた人ほどアーカイブが多いっていう
そういうちょっと不公平感もあるじゃないですか。
しかしコロさんの立て付けは非常にお上手で始めた月以降からの記事が全て無料で読めるという立て付けです。
ですが逆に言うと早く始めた人ほどたくさんの記事が読めると。
もちろんお金を払えば過去記事も読めるんですが、基本的には入会した以降のものが無料になるという立て付けなんですね。
それじゃあだんだん入る人減っていくんじゃないのと思うかもしれません。
ただこれが非常にユニークなところでして、アドビイラストレーターというアプリケーションのチュートリアルじゃないですか。
ということはアプリケーションというのは常に最新版の方がやっぱりニーズがあるんですよね。
ですから過去記事をじゃあ多くの人が読みたいかというとやっぱりそうじゃないんですよね。
ただ一部前のバージョンを使っている方というのもいますが、
ただ最近はこのイラストレーターというアプリも基本的にはサブスクのアプリで常に最新版を使っているという人がほとんどなんですよ。
ですから後から入って来られる人も実はそんなに不公平感はないというところも非常に特徴的だなというふうに思います。
ただそれでもすごいのがこの月額マガジンなんと値段が100円です。
いやこれ絶対他の人は後から参入できないですよね。
09:02
スピーカー 1
もう海外で有名なコロさんが月額100円でやっているという状況の中で後から参入する人が500円とはいえ多分もうなかなか勝てないですよね。
いやーですから本当にこういうものって座席は1個しかないんだなというのは改めて思います。
コロさんの先ほどの記事からまた少し引用します。
僕がまとまった収益を得られているのはもともとツイッターのフォロワーが多く読者の信用も得やすかったこと。
その母数だから可能な月額100円という破格な価格設定ができたこと。
この簡単に真似できない数の暴力で一番最初にいられといえばというポジションをノート上に築くことができたという構造ですと。
いやーですからご自身もこの戦略を意識的にやられているということがわかるくだりですよね。
ただコロさんはこうもアドバイスしてくれています。引用します。
なのでどうすれば定期購読で儲けられますかと聞かれたらまずツイッターでフォロワー3万人を集めましょうとなります。
うーんなんともありがたい重みのあるお言葉ですね。
ぜひ皆さんコロさんのSNSいろいろとチェックしてみてください。
というわけでアフタートークです。
イラストレーターというアプリ私もですね昔から使っております。
昔というとどのぐらい昔かというと本当にこうバージョン3とかですね。
もっと言えばフロッピーディスクという媒体でインストールをしていた時期から使っています。
楽しくインストールをしたという記憶の方が大きかったですね。
本当にイラストレーター懐かしいなというふうに思いました。
一時ソースをちゃんと確認するメディアクリエイターエコノミーニュースではカグヤが毎日クリエイターエコノミーに関するニュースをブックマークしていく中で心揺さぶられたものをお届けしています。
毎日の収録配信週に1回の無料のニュースレターそして不定期のボーナストラック3つの媒体で情報を発信していますのでよかったらフォロー登録よろしくお願いします。
雨が降るとやっぱり鳥さんがいる部屋は鳥臭くなりますね。
というわけでゴールデンウェイクも終わりましたね。頑張っていきましょう。それでは皆さんいってらっしゃーい。
11:24

コメント

スクロール