1. クリエイターエコノミーニュース
  2. 称賛から一転!登録者数1000万..
2023-08-19 11:53

称賛から一転!登録者数1000万超えに水が差された理由

【2023年8月19日配信】チャンネル登録者数1000万強を、1年1ヶ月という、国内最速で達成しながらも、そのチャンネル運営に物議をかもしているユーチューバーがいます。大手芸能事務所に所属する人気ユーチューバーで、自身のチャンネルをもちながらも、覆面をして素性を隠しての偉業の達成に、なぜ水がさされたのか・・・。

ヴァンビ、日本人最速登録者数1000万人超の覆面YouTuberだった
https://bit.ly/47D23Rt

世界最速で登録者1000万人超えたやつが俺の知り合いでした
https://youtu.be/K34BTFmlVPs

弁護士のコメント
https://bit.ly/3E1FF6V
https://youtu.be/RXhJNvv4s24
https://kai-you.net/article/87458/images/6

★今日の一言
もしかすると他の記事のように、私の音声も変更することに
なるかもしれませんので、早めに聴いて下さいね

★無料ニュースレター
https://creator.theletter.jp/

★ハイレゾ配信
https://kagua.fanbox.cc/

★公式Twitter
https://twitter.com/creator_enews

VOICEVOX:雀松朱司・猫使アル
https://voicevox.hiroshiba.jp/dormitory/

BGM by OtoLogic(CC BY 4.0)
https://otologic.jp/

#著作権 #二次創作 #公衆送信権 #不正競争 #コスプレ #黙認されてたからセーフ #グレイゾーン #ショート動画でフォロワー増やす方法
#TASCAM #DR07X #ハイレゾ #ひとり語り #男性トーカー #クリエイターエコノミー #毎日配信 #クリエコニュース202308 #AI読み上げ #AI #仕事術

サマリー

スパイダーメンというショート動画で人気のあるユーチューバーが、1年1ヶ月で1000万人を突破しています。様々な意見が飛び交っているけれども、その理由について掘り下げていきましょう。

00:02
スピーカー 2
クリエイターエコノミーニュース
スピーカー 1
この部屋は、ネット大好き3人が、ネットで活躍クリエイターやインフルエンサーの話題をやいやい語る部屋である。
どうも、カグアです。
スピーカー 2
あるだよ。
あかしです。
スピーカー 1
昨日の著作権に関するニュース、どうだった?
ちょっと難しかったわ。
ああ、そうだよな。著作権ってほんと難しいよな。
で、申し訳ない。今日も著作権に関する話。
2日連続かーい。
今日はスパイダーメンというショート動画で人気のユーチューバーがいるんだが、
1年1ヶ月という国内最速で1000万人を突破したということで話題になったユーチューバーなんだけども、
実はこのユーチューバーに様々な意見が飛び交っている。
今日はそのことについて掘り下げていこう。
スピーカー 2
ハッシュタグクリエイコ
スパイダーメンのYouTubeチャンネル
スピーカー 1
じゃあまずはスパイダーメンのYouTubeチャンネルから紹介するね。
スパイダーメンというのはショート動画を中心にした日本語のセリフを伴わない、
本当にどんな言語の人が見ても分かるドタバタのコメディ、お笑いの動画を投稿しているユーチューバー。
現在チャンネル登録者数は1180万人、推しも押されぬ人気ユーチューバーだよね。
現在は自身と顔にペインティングをしたピカチュウと、それからハローキティの全身タイツを着た顔にペインティングをした女性、
主にこの3人でコメディをやっている。
スピーカー 2
直近の再生回数としては93万、123万、63万、157万という推しも押されぬ人気っぷり。
なるほど、じゅんやさんなどTikTokでバズった手法をYouTubeにも応用した人と同じ感じですね。
スピーカー 1
最近のYouTubeで1000万越えをしているじゅんやさんなど、実は元々TikTokでバズって、
そしてその手法をYouTubeにも持ってきて、ただバズるのはもう世界規模でバズるということで、
フォロワーがほとんど世界規模にいるユーチューバーが1000万越えをしているユーチューバーのほとんどなんだよね。
そのスパイダーメンもその一人と。
じゃあこの記事読んでもらえる?
スピーカー 2
2023年8月5日、エンカウントの記事です。
バンビ、日本人最速登録者数1000万人越えの複面ユーチューバーだった。
スピーカー 1
そう、実はこのスパイダーメンが、なんと超人気ユーチューバーのバンビさんだったということで、
まあ一躍話題になったわけだね。
で、もともとバンビさんは自分自身がユーチューバーということではあるんだが、
直近のそういった1000万越えのショート動画勢とも呼ぶYouTubeのニューカマーだよね。
1000万越えをするユーチューバーの人たちがほぼほぼショート動画で席巻してると。
従来のユーチューバーとしてはこれは負けてられんということで、
自分の顔をあえて隠して自分なりのやり方で1000万越えをしてみせたということで、
晴れて顔出しをして話題になったということだね。
スピーカー 2
本当すごいわね。
スピーカー 1
で、バンビさんなんだけども、バンビさん自身もともと人気ユーチューバーで、
元はバンユンチャンネルという女性とコンビでYouTubeチャンネルを運営していた。
バンビさんは元々はUUUMに所属していたんだが、現在は大田プロといういわゆる芸能プロダクションに所属しているユーチューバー。
元々実はビジュアル系のバンドマンでボーカルを務めるなど、
ルックス超絶かっこいいイケメンの男性でファンも非常に多いと。
現在バンビさんの個人チャンネルは217万人という人気っぷり。
そう、これはねもう話題にならないわけがないよね。
しかもあえて顔を隠して1年ちょっと頑張って1000万越えをしたということだから、
まあ話題にならないわけないよね。
もうすでに1000本以上上げている。現在1187本動画を上げている。
このクオリティで1日3本上げるっていうこともすごいなぁというところなんだよね。
今回この件について残念ながらちょっとついてしまってるというところが今日のテーマ。
スピーカー 2
もしかしてスパイダーマンを今回の著作権につながるのですね。
スピーカー 1
そうなんだよ。やっぱり元々スパイダーマンという知名度のあるキャラクター、
ある意味その知名度を借りて再生数を稼いだとも言えるわけだよね。
逆に言うとこれがスパイダーマンじゃない単なる1個人であれば、
やっぱり動画をスルーしちゃうこともあると思うんだよね。
実際彼自身はアニメのランキングなどを見て登場するキャラクターを決めたということも言っている。
それからTikTokでは元々なんとディズニーのミッキーマウスに奮してコメディをしている動画もある。
ただYouTubeではもうその動画はない。意識的にスパイダーマンをやってるんだよね。
海外のヒーローの中でも若者に共感が多いのがスパイダーマンなんだよね。
やっぱりこのヒーローは主人公が学生っていうところが若者の共感を呼ぶんだと思うんだよね。
今実際海外でもスパイダーマンのアニメが流行っているけども、
本当に長く愛されているキャラクターになってるよね。
そのスパイダーマンが規制を上げながら面白おかしく悪ふざけやドタバタをして笑わせてくれるということではヒットしないわけがないという感じなんだよね。
しかもどの動画も一つ一つ本当に編集や仕掛けも全部凝ってるので、
これまで純屋さんだとか一千万越えをしてきた人たちは本当に自分の部屋だけで風船の上に乗っかってバタバタとかそういう感じのものが多かったんだけど、
スパイダーマンの著作権問題
スピーカー 1
このスパイダーマンは本当に映像作りも凝っている。人気が出るのを頷けるという感じ。
実際どんな指摘が入っているか弁護士の先生の言葉を見ていこう。
著作権侵害というのは実はいろんな権利を含めて著作権って言ってるんだよね。
例えばオーセンス法律事務所の川崎弁護士、彼曰くは例えばスパイダーマンの権利を持っていないあなたが不特定多数に向けてコンテンツを配信するというのは
公衆送信権の侵害にあたる可能性があると。
それからスパイダーマンの着ぐるみの口の部分をカットして何か食事とかを食べるシーンとかあったりするんだけど、
そのデザインを改変する権利、それもやっぱり侵害しているというふうに言っている。
それから福永の弁護士事務所というyoutubeチャンネルを運営している福永弁護士は
例えばピカチュウなども出演しているわけだけども、そのイメージにただ乗りしている行為なので不正競争を防止などにあたる可能性はあるだろうというふうに言っている。
直近のメディアとしてはちょっとこういう言ってしまえば水を刺すような、ただまあまっとうな指摘がされているのが現状。
スピーカー 2
二次創作は本当難しいわね。
スピーカー 1
もともと二次創作とかコスプレ自体もやっぱり著作権者が黙認をしているからできるグレーな活動なわけだよね。
で、これなんでこういう風潮になってしまっているかというと、実は他のyoutubeチャンネルでこのスパイダーメンのことについて話している動画がある。
それがヒカルさんの動画。
スピーカー 2
そこでスパイダーメンの動画を作ることになった裏話を話している。
スピーカー 1
で、この動画の7分30秒ぐらいにヒカルさんがやっぱりスパイダーマンに払った方がいいんじゃないかと質問したところ、逆に宣伝するので払ってほしいですよというコメントをしてるんだよね。
いわゆる二次創作というのはお互い宣伝をしてもらうことで原作者も嬉しいし、そしてファンも活動として推す喜びがあるっていうことで、グレーにもかかわらず慣れ立っているのはそういうお互いウイウイなことがあるからなわけであって、やっぱりスパイダーマンに払った方がいいんじゃないかと質問したところ、逆に宣伝するので払ってほしいですよというコメントをしてるんだよね。
で、やっぱり二次創作をする側はリスペクトをするべきというのがマナーとしてやっぱり叫べられているというのが世間通念上はやっぱりあると思うんだよね。ただこの発言からはやはりリスペクトが感じられないというふうに思ってしまったメディアが多いんだと思うんだよね。なので今回こういうふうにちょっと横槍が入ったような報じられ方が出てきたんじゃないかなと思う。
スピーカー 2
確かに前段としてかっこいい発言がありながらの地名取りようですからね。
スピーカー 1
ちょっとモヤモヤする人もいるかもだわね。
そうだからねこれねもうあと1ヶ月もしたら今度はねキャラクターの移行を借りない全くの全身タイツの人物が面白動画をゼロから立ち上げて投稿して1000万超える多分チャンネルが多分出てくると思う。
そうだから本当ねバンビさんならできたはずなのになぜキャラクターの移行を借りてしまったんだっていうところがね本当に残念でならない。
スピーカー 2
ですよねバンビさんならできるわよきっと。
スピーカー 1
とはいえ1000万とかって毎日何本も上げるって本当大変なわけよ。
だけどもやっぱり日本はやり方を重視することが多いからやっぱりやり方が成功法であるべきっていうのがあるしあとはどうしてもノウハウを知っててしかもお金も時間もたくさんある人がやってるからって風にやっぱり言われちゃうんだよね。
だからね次はね本当に全くまっさらな状態でバンビさんならできると思うんで1000万チャレンジしてほしいと本当思う。
スピーカー 2
頑張れバンビさんこれからも期待してます。
クリエイターエコノミーニュース。
スピーカー 1
はいというわけでアフタートークです。
先日そうめんをザルから流してしまったという話はしましたがその後そうめんについて調べてみました。
いや私も悔しいんでちょっとねそうめん対応ザルとかってあるのかなと思ってちょっと調べてみたらやっぱり検索のサジェストでそうめんザル水洗いとかね出てきた。
で実際調べてみるとやっぱりね100均だとない。
ダイソーで200円ぐらいになると鉄の本当に細かい網目の金網タイプのものはあった。
ただザルまでは大きくなかったかな。
ラーメン屋さんでチャッチャッチャってやるような感じの大きさの細かいやつだった。
あそこまで細いめに作るか。
そしてそれに対応したザルを作るかってとこだよね。
すごいよね。
ゆるいながらも一時早々をちゃんと確認するメディアクリエイターエコノミーニュースでは
カグアが毎日クリエイターエコノミーに関するニュースをブックマークしていく中で心揺さぶられたものをお届けしています。
毎日の収録配信と週に1回の無料のニュースレター2つの媒体で情報発信をしていますので
ぜひフォロー登録よろしくお願いします。
私もこの配信もしかすると貴重な配信になるかもしれませんので
皆さんぜひ早めに聞いてくれると嬉しいです。
というわけで皆さん素敵な週末お過ごしください。
ポッドキャストアワードのミニーに俺はなる。
また明日もこの部屋で待ってるぜ。
ではではバイバイ
11:53

コメント

スクロール