1. クリエイターエコノミーニュース
  2. 2020年4月2週 音声メディア関..
2020-04-20 17:49

2020年4月2週 音声メディア関連ニュースまとめ〜開発競争が活況

#2020年4月13日~4月19日、4月第2週に見つけた音声配信メディア関連ニュースのまとめです。先週は、Radiotalkやstand.fmのアップデートが続きました。いよいよ音声配信メディアの競争が活況を呈してきましたね。あといよいよ音声広告も販売開始されましたが、果たして。

★質問箱
https://peing.net/ja/kagua_biz

★RadioTalkの方はぜひ完全版を、Spotifyでご視聴を!
https://open.spotify.com/show/46ZOvTih7XrpKCjPkpQVdJ

★noteで有料記事配信中。
https://note.com/kagua/m/m8aeedae1bf37

★オーディオブック「おっさんユーチューバー」好評発売中
https://audiobook.jp/product/245071

★YouTube
https://youtu.be/Evt4QsEouQg

★BGM 【生演奏】日常を彩る穏やかで優しいギター| Audiostock
https://audiostock.jp/audio/266312

#好きな○○について語る
#寝る前に聴きたい
#音声メディア
#ポッドキャスト
#ニュースまとめ
#Spotify
#Radiotalk
#standfm
#Voicy
#プレイリスト
00:04
スピーカー 1
こんばんは、ユーチューバーのカグアです。リスナーのみなさん、今日も一日、お疲れ様でした。
スピーカー 2
はい、週のが始まりましたね、月曜日ということで、早速音楽配信メディア周りのニュースまとめ、いってみましょう。
スピーカー 1
カグア飯。この番組は、ユーチューバーであるカグアが、ユーチューブや音声配信メディア周りの話題やニュース、また動画制作の裏話をゆるーりとお話しするラジオ番組です。
全19アプリで好評配信中。ぜひみなさん、お気に入りのアプリで、高読、いいね、フォロー、そして拡散、応援よろしくお願いします。
はい、それではですね、今日のニュースまとめなんですが、2020年4月13日から19日の4月第2週に見つけた音声配信メディア関連のニュース、ピックアップしていきたいと思います。よろしくお願いします。
はい、さてまずはですね、注目ピックアップなんですが、こちらですね。音鳴るとJWave、ポッドキャスト番組でのデジタル音声広告の販売を開始。プレスリリース4月16日。
はい、いやーついに来ましたね。あの以前、このニュース自体は報じたんですけども、いよいよ販売開始ということで、各メディアも取り上げていましたね。
スピーカー 2
ですからこれ、法人というか企業向けには広がるでしょうから、今後どのぐらいサービスが広がっていくのか注目です。
スピーカー 1
ビジネス関連。デジモンアドベンチャー、オープニングテーマ、未確認飛行船、テレビサイズが配信中と。
これですね、アニメが始まって、Spotify、Apple Music、それからレコチョークといった音楽配信サイトなどで、テレビサイズですね、いわゆる1分ぐらいの短いものを先行配信すると。
これね、なかなかいいことだなと思いましたね。
スピーカー 2
やっぱりサブスクやってる人たちってとにかくいろんな曲聴いたがる。私もそうですけど聴くので、こういった時間を活用させてくれる動きはとても歓迎だなと思います。
スピーカー 1
iFlyer、SoundStatsがSpotify、SoundCloudなど様々な主要音楽アプリからデータ集計、リアルタイム分析してくれるアプリを発表。
iFlyer、4月9日。いわゆるアナリティクスですよね。SpotifyですとかSoundCloudといった様々な音声配信メディアから一括してデータを持ってきてくれるんですね。
03:11
スピーカー 1
だから逆にSpotifyとかもそういうAPIを出してたんですね。
スピーカー 2
だからそういった音楽配信のダッシュボードができるということはすごく便利ですから、これいいですよね。
スピーカー 1
ファン専用SNS、ビットファンアプリが新たにリリース。Digi.com、4月15日。
これは今度はファン向けですね。今度はファンの人が分散している音楽コンテンツを一手に、一つのタイムラインにまとめて見れるっていうそういうアプリです。
これすごいですよね。要はアーティストの人たちがやっているTwitterとかYouTubeとかインスタとかも本当にいっぱいあるじゃないですか。Spotifyとかね。
それらを連携して、要はビットファンっていうアプリの中のタイムラインの一つにまとめてくれるらしいんですよね。
これすごいですよね。いわゆるありそうでなかったサービスだと思います。
プラットフォーム関連。総合月刊誌文芸春秋がボイスメディアボイシーにチャンネル開設。プレスリリース4月13日。
いやー来ましたね。ボイシー相変わらず引き強いですね。文芸春秋っていうビッグタイトルをついに持ってきましたね。
ボイスメディアボイシー。オリジナル音声コンテンツを制作するコミュニティ。クリエイターズラボの立ち上げメンバー募集開始。
これは有料なんですけども、いわゆるコミュニティを作りましょうと。
ですから私もちなみに応募していました。当たったらちょっと楽しみですね。
スポティファイの新ジャンル。アットホームを使っておうち時間も音楽を楽しもう。4月14日。ウマンエキサイト。
さすがスポティファイ。速いですね動きがね。やっぱりナンバーワンであってもこういうちゃんとカテゴリーを作ってそこ狙いのアーティストさんをどんどん呼び込むという。
そういった動きの速さもやっぱりナンバーワンだなと。
オーディオスティック音声配信サービス。レディオトークとの連携を開始。プレスリリース4月15日。
いや来ましたね。ラジオトークさん。今回アップデートが大幅になされました。
この一つがオーディオスティックが提供するジングルやちょっとした交換音。それを録音中にリアルタイムに押せるボタンが追加されたと。
それからあと私非常に気に入った機能ですけどアナリティクスがいよいよ実装されました。
表には出ませんけれども配信者側はどのエピソードがどのぐらい再生されて再生率もわかるようになったので非常に嬉しいアップデートだと思います。
06:08
スピーカー 1
遠隔でも音声収録が可能に音声プラットフォームスタンドFMコラボ機能登場。プレスリリース4月16日。
スタンドFMも来ましたね。前の週に先にレディオトークの方がコラボ機能を発表しましたけどスタンドFMでもついに来ましたね。
録音ボタンを押すとすぐにコラボするみたいなボタンが出てきてこれなかなかいいですよね。
Apple Musicのウェブブラウザ版が正式リリース。TechCrunch Japan4月18日。
これそうなかったんですね。Spotifyですとウェブブラウザでログインしてプレイヤーとして使えましたけどApple Musicもいよいよ対応と。
スピーカー 2
AppleのIDで入っておけばブラウザでも聞けるということですね。
スピーカー 1
音声コンテンツ全般。
あさかわりながボイスメディアボイシーでチャンネル開設。テレビライフウェブ4月15日。
安定のボイシーさんですね。どんどん大物を引き寄せてきますね。
こんな調子で一時期のアメーバブログの芸能人、タレントさん関連の招兵の勢いを思い出させますね。
いずれお互いメディアが引き抜きといったフェーズになるんでしょうかね。
赤ちゃんが泣いていても快適にテレ感できるマイクセッティング音味4月12日。
スピーカー 2
こちらニュースというよりはですねブログ記事なんですけども音声入力のマイク調整のすごく詳しく書かれた記事ですのでマイク沼にはまっている方はおすすめです。
スピーカー 1
寺岡豪太編退屈な自粛を楽しむプレイリスト音楽ナタリー4月14日。音楽ナタリー音楽ポータルのナタリーが特集として自宅で聞きやすいプレイリストを公開と。
一方でこの寺岡豪太さんもスポティファイの方で確か番組を開設という話もありましたので
注目ですね。占いバラエティ新番組BGM選曲がネットで話題。エンカウント4月17日。
いわゆるそのバラエティ番組でプレイリストを公開するというニュースです。
昨今企業や媒体がプレイリストを使ってリスナーにアプローチしていくという戦略の一つです。
09:00
スピーカー 1
ただこちら残念ながらツイッターで毎回曲を列挙するというタイプのものですので是非スポティファイで欲しいなと思うところですね。
プレイシーJR東日本と連携して音楽に基づいた山手線沿線の魅力の出会うプロジェクトを開始。プレイスリリース4月17日。
これねすごいんですよこれ。これスポティファイでもプレイリスト配信されてるんですが、
このプレイシーが作った目黒とか池袋とか山手線にちなんだプレイリストが全部ずらってあるんですよ。
これすごいんですよね。これぜひ皆さん見てみてください。プレイシーすごいですね。こういう会社もあるんですね。
というわけでニュースまとめですがこの後も続きますが残念ながらラジオトークの皆さんはここでお別れです。
スピーカー 2
ぜひ前編聞きたいという場合は他のメディアでご協力よろしくお願いします。ではラジオトークの皆さんさようなら。
スピーカー 1
データ統計関連。
音楽ストリーミングサービスApple Musicが世界で2番目のシェア。iPhoneマニア4月13日。
音楽ストリーミングサービスに関する記事なんですがいろんなデータが載っていたのでピックアップしました。
一部引用させてもらうと音楽ストリーミングサービスでスポティファイの売り上げは全体の31%。
すごいですね。Apple Musicが24%で続いてAmazon Music、Tencent、YouTube Musicと続くと。
意外とYouTube Musicそんなシェアないんですよね。
ただ世界全体でサブスクの契約者数は36%の増加ということで今後もサブスクの成長がますます注目されていくと思います。
オンライン音楽ストリーミングサービスのグローバル市場。2019年に前年比32%の成長を遂げ、会員数は3.5億人を突破。
ジジイ.com4月15日。
まだまだ勢い続きますね。個人的にはスポティファイ。やっぱりGoogleが買うべきだったんじゃないかと思います。
マイクロソフトが一時期挫折しましたけどね。Googleが買ってればって感じですね。
コロナショックの困難な状況下で夏メロが大人気。
アットタイム4月16日。
これはですね、家にいようということで音楽を聴く時間が増えてくると。
一方でこれまではジムとか通勤とかそういった時に聴く音楽を聴いていた人だと思うんですけども、
12:08
スピーカー 1
そういう人たちが一方で自宅なので自分の昔の世代の音楽を聴いたりとか、
しっかり聴くという聴き方が増えてきて、そういう楽曲が人気になってきたというデータですね。
興味深いデータですのでぜひ見てみてください。
ラジコ、躍進の舞台裏、リスナーの声を可視化して見出した3つの役割。
Forbes Japan4月17日。
Forbes Japanのインタビュー記事です。
基本はインタビュー記事なんですけども非常に詳しいデータが載っていたり、
あとはこうやってデータを取っているんだというすごいところもわかります。
やっぱりラジオとかテレビとかってやっぱり先行しているだけあって、
オールドメディアとはいえデータすごい取っているんですよね。
例えばテレビなんかは本当に秒単位で視聴率をとって、秒単位で編集をいろいろ調整するんですよね。
その辺のノウハウが読めるのですごいですよ。
直近は3万7千人の方々から回答をいただきました。
さらっとこれくらいのサンプル数を言っちゃうのがすごいですよね。
その他個人的に気になったニュースです。
東の圭吾ついに電子書籍解禁とダビンチニュース4月17日。
電子書籍を出していなかった大物というのがたくさんいますけども、東の圭吾さんついに電子書籍化ですね。
コロナの影響も多分あるんでしょうけども、この勢いでね。
あとはスラムダンクとかね。
漫画の方でもまだ出していない電子書籍を出していない漫画家の方が増えると嬉しいなと思います。
というわけで編集後期です。
今週もいろんなニュースが出てきましたが、
今週は比較的プラットフォーム関連でアップデートが多かったなという印象を受けます。
ラジオトークさんがアナリティクシーやコラボ機能を実装したので、いよいよ競争が激しくなってきたなという感じがします。
ですから一方で後発で、最初からある程度機能を実装していたRECが結果として見劣りする状況になっているという感じですね。
ですから今後RECもコラボ収録あたりは多分すぐに実装してくるのかなと思いますが、どうなるんでしょうか。
この流れでぜひプラットフォーマーさん、皆さん、有料番組の配信機能。
15:02
スピーカー 1
僕自身、今そういったサービスのマネタイゼのところ、終着点ってノートのパターンをいいなと思っているんですよね。
やっぱりその有料記事を配信してコンテンツベンダーも嬉しいし、プラットフォーマーも嬉しいしというところを目指すのがいいのかなと思っているんですよね。
ですから音声配信のプラットフォームも、やっぱり有料配信でプレミアムな価値をユーザーにも届け、配信者の人も喜んでリスナーさんもプレミアムな状況になるというのがいいのかなと思うので、
スピーカー 2
ぜひぜひそのあたり、今後も注目していきたいと思います。今後もますます音声配信プラットフォームの競争に目が離せないと思います。
スピーカー 1
はい、というわけで今日はですね、ラジオトークさんを含めた一発撮り収録、初の音声配信メディアの回でしたけど、
ラジオトークの皆さんに本当に申し訳ないですね。何とか頑張って下書きして保存して続けて2本目撮ろうとか思ったんですけど、
ちょっと1回、先週それほど再生されていなかったので、ちょっと今回一旦切るという形でラジオトークの皆さんには申し訳ないんですけど、そういう収録をしていました。
ただ、それ以外は結構一発撮り、いい感じでいってるような気はします。これ始める前に、実はスタンドFM録音用のiPhoneが充電していなくて、やべえと思って。
何かというと、iPhoneで収録するときって、急電、電源入れながら録音すると電気ノイズが入っちゃうんですよ。
本当に録音って奥深いんですよね。
で、もうマジかと思ったんですけど、幸いモバイルバッテリーで給電しながらだとうまくノイズなしでいけたんで、今こうやって撮れてるという感じになります。
ですから、今日はライブ配信、スタンドFMさんに向けてライブ配信どうしようかなと思ってるんですけど、余裕があればまたやりたいと思っています。
スピーカー 1
というわけで音声配信メディア、今週何気にサウンドクラウドとミックスクラウドを追加したので19配信になっていますが、いよいよ20配信が見えてきたので楽しくなってきましたね。
というわけで今日も最後までご視聴ありがとうございました。
止まない雨はない、明日が皆さんにとって良い一日でありますように。
おやすみなさい。
17:49

コメント

スクロール