00:06
はい、みなさんこんばんは。どうもカグアです。11月7日、月曜日。夜の10時4分になりました。
はい、月曜日ですね。はい、ちょっと遅れましたが、早速いつものライブやっていきましょう。
いやーでももう11月第2週ということでね、いよいよ年末感がひしひしと感じる、そんな今日この頃ですよね。
年末というとね、昨日、流行語大賞ノミネートの話題をお届けしましたが、今日も年末らしい話題ということでこちらを紹介したいと思います。
それでは早速見ていきましょう。日経トレンディーですね。日経クロストレンドが紹介しているんですけども、
はい、2022年ヒット商品ベスト30ということで、日経トレンディーが選んでいる、毎年発表しているこのヒット商品ベスト30ですよね。
30全部知りたいという方は、ぜひですね、日経トレンディーの本紙をご購入いただいてチェックしてみるといいんではないでしょうか。
一応ですね、無料の記事でもベスト5までは出てますので見ていきましょう。
いやーでもこういうの見ると本当年末だなーって感じしますよね。11月になると、まだ11月はいいですけど、夕方になると本当暗くなるの早くなりましたもんね。
はい、さあ、じゃあ見ていきましょう。2022年ヒット商品ランキング、日経トレンディーが選んだベスト30、11月3日の記事です。
はい、じゃあまず第5位。第5位は、完全飯。
はい、完全飯、これ何かっていうと、実は私もね、完全飯、確か最近ちょっとハマってるんですよ。
それに近いやつだと思うんですけど、あ、そうですね。日経トレンディーが紹介しているのは日清のカレー飯ですね。
カレー飯が、これ多分、要は栄養素ですよね。栄養素が、1インチレットの栄養素がもうフルフル、完全に入ってるっていうことですよね。
このお湯を入れて、ピラフというかカレーが食べられる系のお米って、昔からあったんですけど、ものすごいヒットしてるわけじゃないんですよね。
やっぱりこれ確かアルファ米なんですよね。災害とかでよく保存食になっているアルファ米、多分あれなんですよね。
だから、やっぱり通常のご飯と比べて、それはやっぱり味としては微妙なところだと思うんですよね。
なので、ちょっとヒットした感はなかったんですけど、いよいよこの完全飯という機能性を付け加えたことで、今年こんな感じでヒット商品になったということなんですよね。
03:08
もちろんPRとかもね、粘り強くやってきたというのはあるんでしょうけども、完全的なところはどこに書いてあるんだ?
日経コロストレンドの記事ですと、ジャンクなよそ多いのバランス栄養食が計400万食。意識高くない30から40代の男性に刺さると。
日経トレンディーが報じているヒット商品ということなので、やっぱり経済に非常に大きく影響したというところがかなり基準としては入っているということなんですよね。
だからこれすごいな。栄養バランスを考えるのがめんどくせえ奴らに管理栄養士9割推奨。すごいですね。この日清の広告のセンス、ほんとすごいですよね。
いつもね。本当に圧倒的に斜め上を置きますもんね。どの部分が完全かっていうのはどこを見ればいいんだ?なんかいまひとつわからないな。
カロリー。ウェブサイトがこんなに使いづらいのは何なんだろう?もうちょっとわかりやすくしてくれ。
どこの部分が完全かどうか全くわからないぞこれ。どこを見ればいいんだ?
カレーメスのページに来てはいるんだが、ブランドサイトに行って、撮影こぼれ話とか、全く商品についての説明ページに全然たどり着けないんだけど。
全くたどり着けない商品情報のページに。やっと来た。これで、結局戻ってきた。
熱量400、タンパク質8.4、脂質11.4、炭水化物70.8、食塩相当量4.3、食塩4.3もあるとか。結構完全食と言いつつ塩分多いな。塩分多いな。
まあとはいえ、ガツンと美味しいってことなんでしょうね。
そう、完全食ね、私最近ハマってて、私がハマってるのはベースです。
セブンイレブンやファミリーマートに売っていて、いわゆる長期保存が効くパンみたいな感じの食べ物です。
06:08
本当にタンパク質とか栄養素がずらーっと入ってるんですよ。
食べるとわかるんですけど、スーパーシード、チアシードが入ってて、ちょっとプチプチ感もあってね、私プチプチ系大好きなんでハマってますね。
味も全然美味しいですし、パンですけど、食べててもボソボソ感がないんですよ。
食べたことあるかな。ローソン。ローソンで全粒粉のパンってあるんですよ。シリーズ的に。
要は小麦の白く精米してない、精米じゃないな、小麦粉の殻の部分、殻の部分をある程度残した、
殻の部分が少し残った茶色いやつ、茶色いやつ、語彙力ない。茶色い全粒粉がたくさん入ったパンのシリーズがあって、ローソンにね。
それ食べるとね、本当になんかちょっと野生な味というか、普通のパンのふわふわふんわり美味しいっていうスイーツ感はほとんどなくて、野生味のあるパンなんですよ。
それは前から結構食べてて、私そういうの大好きなんで、それにほぼほぼ近い感じです。
ただ、ベースはね、味が何種類かあるんで、で、しかもなんかね、カロリーメイトと違って、やっぱり食べてる感があるんですよ。もぐもぐ。
カロリーメイトってどうしてもね、ビスケット感なんで、どうしてもこれは口がボホボホしちゃって、乾燥しちゃうっていうのはあると思うんですけど、ベースはね、本当美味しいですよ。
で、しかも値段もそんなに高くない。200円しないのかな、確か。
そう。だから買いやすいし、完全食だし、食べ応えもあるし、むちゃくちゃ今ハマってますね。
というわけで、第5位、完全飯です。
はい、第4位。第4位は、あー、これ見たかったなぁ。そうそう、見逃した。
トップガン。
トップガン、マーベリック。
はい、36年ぶりの続編が、まさかの公衆130億円超え、若者もハマったオイトップガン。
というかもう、トム・クルーズ、なんかもう魔法かかってるでしょ、この人。
何歳なんですか、トム・クルーズ。
こんなね、いつまでも若々しく、ミッション・インポッシブルとかね、こういったのもアクションもこなすし。
何歳なんですか、この人。この人が奇跡だよ。
いや、すごいなぁ。
09:01
これ公衆132億ってこれ日本だけかな。
まあ、そうですよね。世界で132ってことないよね。ワンピースで100億超えするんだもんね。
世界じゃないよね。日本ですよね、たぶんね。
穴と雪、穴雪と比較されてたりするからそうですよね、たぶんね。
すごいですね。100、130、すごいなぁ。
洋画で、海外の映画で130、100億超えて、ほんとすごいですね。
はい、では次、第3位。
PCN冷却ネクリング。
24度から28度で凍る新冷感グッズ、瞬間蒸発、行動の制限なしの夏のお守りとしてブレイク。
首にですね、こう、引っ掛けて、で、ひんやりとするというグッズですね。
これ何でしたっけ、なんか新素材が中に入ってて、
あの、保冷剤みたいな冷たいんじゃないんだけど、
っていうやつでしたっけ。でも24から28度で凍るって書いてあるな。
PCM冷却、これが何なんだ。相変化材料PCMとは、宇宙服の技術を応用、28度で凍る新冷素材。
これあれかな、燃えるゴミに出していいか迷う系の素材ですかね、これ。
まさきさん、こんばんは。今日はヒット商品を見てます。
PCMパックは、急熱で適正温度を保ちます。すごいなぁ。
ガッチリマンデーとかでやってそうな感じだけど。
そうっすね。今、完全メシとトップガンマーベリックが来ました。
で、冷却ネックバンドじゃないけど、冷却ネックリングが3位です。
これどういう原理なんでしたっけ、なんか見たような気もするんだけど。
えーっと、10度以下。
流行りに宇宙衣裾。私も最近、もうそんな感じですけどね。
PCMでやれば良かった。だから保冷剤にも、要は色々あるってことですね。
マイナス25度の保冷剤。だから、たぶん首に巻いて、いわゆるひんやりするカチコチじゃないんでしょうね、きっとね。
12:02
たぶん涼しいっていうことなんですよね、きっとね。
28度。だから28度を保つっていう意味で涼しいんですよね。
だから保冷剤としては、やっぱり比較的高いわけじゃないですか。だからそれで、たぶん長持ちするのかな。
28度以下で凍結。すごいね。28度以下で凍結するんだ、本当に。
幕開け。クラウドファンディングでブレイクしたのかな。
そっか。一旦、中身が溶けてひんやり感がなくなっても、要は28度で凍るから、
水かなんかでとりあえずジャバーンとかやれば、また凍るんだ。
そういうことね。すごいね。
すごいね。首とか、あと脇の下とかもいいんじゃない、これ。
保冷剤と同じ感覚で、ゴミには捨てられるのか。
これがちなみに、おいくら万円ですか。 楽天かなんかで見ると。
これがおいくら万円。1200円。
確かにこれはヒットしますね。
振り回して冷たくなるタオルを持ってます。そういうのあるんですね。
風とかですかね。乾燥する感じで冷たくなる感じですかね。
今、本当にいろいろありますね。 なんか我が家はもう暑いから、
暑いからそもそも出るのやめようっていう風になっちゃってるんで、この辺はあんまり買わなかった。
全くノーマークでしたね。
クラファンはマーケティングリサーチとしても有能ですよね。
なんかいろいろ、今本当にクラファンいろいろありますよね。
半ばね、ソニーとかキャノンとか、君たちそんなにお金いっぱいあるんだからクラファンやらなくてもいいじゃんとか思うような会社も入ってたりしますけど。
あ、そうか。厨房がね。そうかそうか。まさきさん、確かに厨房はね、そうですね。なんか必要ですね。
はい、じゃあ次行きましょう。これは私もわかる。
第2位。
ちいかわ。
はい。ちいかわ、むちゃくちゃブレイクしてますね。うちの娘たちも大好きですね。ちいかわ。
SNS初のキャラが国民的キャラに成長。かわいいだけではない多様な展開で魅力と。
はい。
そうなんですよ。ちいかわ、これはね。
あ、これはあれですよ。検索すればいっぱい出てきますんで。ぜひぜひ。
なんでしょうね。私これ一番最初見た時、裏ワのパルコで、なんかちいかわ店みたいな感じでキャラクターグッズが一手にまとめられたフロア。
15:02
一角に子供たちに連れられて行ってみたんですよ。
まあ、かわいい。
というか、私が一番最初にそれを見て思ったのは、白くてまんまるで猫みたいなキャラクターで、いまだにかぶらないデザインってできるんだなっていう、そういう驚きですね私は。むしろ。
いや、だってラインスタンプが出始めた頃も、まあほとんど白くて丸くてホワホワしたキャラのラインスタンプ、むちゃくちゃいろんなパターンがあったじゃないですか。
よくぞここまでシンプルなのに、いまだにかぶらないデザインってあるんだなっていうことに僕は衝撃を覚えました。
むしろ。 いや、恐ろしいですよね。
だからね、やっぱりね、白くて丸くて猫っぽいキャラをね、発明するべき、発明なんですよ。
で、子供たちに言わせると、そのストーリーもすごい面白くて、サスマタってほら、警官の人たちがほら、U字型になった不審者を取り押さえる長い棒あるじゃないですか。
で、しかもそれにトゲトゲがついたサスマタを彼らは操るんですよ、らしいんですよ。わかんないわかんない。
そういうやっぱりギャップも面白いらしく、あ、見てきました。
そう、だからそういうのも今風でやっぱり流行るんだろうなって感じですね。
確かに、ちいかはそうですね、納得の第2位ですね。
はい、というわけで第1位、こちら。
ヤクルト1000。
はい、睡眠改善ということで話題になりましたね。
いやー、経済効果もすごかったんじゃないですかね。
店頭用のY1000は1日当たり41万本を販売。
ヤクルトネリーなどが販売するヤクルト1000は1日当たり180万本を販売。
はい、というか、数字がすごいバグってますね。
1日180万本ですか。
1日180万本って、ヤクルトの株価ってどうなってんの、じゃあ。
バグってますよね。
ヤクルト株価、5年間。
うーん、なんかそんなすげー劇的で変わってる感じはないな。
まあ2022年、今年になってブワーってとんでもなく上がってますけどね。
でも2019年とか、かつてのピークとほぼほぼかぶるぐらいの上がり具合。
18:01
ただ、以前と違って下がる感じは確かないかもしれない。
うーん。
へー。
えー、転売がすごかったから噂になったよね。
あ、そうそう、転売ね、話題になりましたよね。
だから、とりあえず転売になったものはヒットしてるっていう感じですよね、今ね。
うーん。
本当に転売の皆さんはいろいろやられますもんね。
うーん。
はい、というわけで、トップ5を紹介しましたが、何気に私はこういうランク外がものすごく好きなんですけど、
ランク外見ていきましょうか。
第6位、炭酸飲料対応ボトル。
すごい、これ欲しい。
炭酸飲料のボトルいいな。
これ欲しいな。
第7位、ミドリジンソーダ缶。
水、水なんだ。
へー。
第8位、日産さくら。
あー、これはね、補助金とかでものすごくブレイクしましたよね。
第9位、スプラトゥーン3。
うーん、これ、うちも買いましたね。
第10位、
レンジでチンできる冷やし中華。
うん、これはなんかガッチリマンデで見た。
第1位、
第11位、ファブリーズお風呂用カビ剤。
あー、ヒットしたんだ。へー。
新規参入でいきなりシェア2割獲得。
すごいな、ファブリーズブランドすごいですね。
第12位、
シーン。
あー、そうなんだ。アプリ利用者数はぞぞ越え。
へー。
SDGs的にはどうなの?っていう意見もありますけど、
快進撃ですね。
第13位、
たまごっちスマート。
あ、たまごっちのね、時計のやつね。はいはい。
これもガッチリマンデでやったら。
第14位に、
はい、ワンピースフィルムレッドですね。
いやー、ワンピースあれですよ、これ。
工業収益、
171億。
で、東映っていう老舗のアニメーション会社としては、
もう異例中の異例なんですけどね。
もっと上に来ていい気がするんだけどな。
うーん。
最近だとね、鬼滅の刃とか、
呪術廻戦とかっていう新進のアニメーションスタジオがものすごくバックヒットさせてますけど、
東映っていう古い、
あのー、伝統的なところがこれヒットさせたっていうところが注目だと思うんですよね。
第15位、アリナミンナイトリカバー。
あー、やっぱり夜、睡眠関係多いですね。
へー。
これうちの、私も飲んでみようかな。
16位、第2次カヌレブーム。
カヌレっていうスイーツですね。
21:00
第17位、セカンド冷蔵庫。
あー、セカンド冷蔵庫ね、はいはいはい。
あとはなんか、こう、家具っぽい冷蔵庫とかもね、流行ってますもんね。
18位、朝日生ビール。
あー、レトロ感的なやつね。
えー、19位、Y.O.L.U。
夜、寝ながらヘアケア。
第20位、インスタックスミニエヴォ。
インスタカメラ。
で、21位がスパイファミリーか。
えー、もっと来てもいい気がするけど、
多分経済公開ってところで、21位なんだろうな。
うーん。
22位、チューナーレステレビ。
えー、ダメだ。全く僕的なトレンドがない。
えー、スラムダンクをやってからトレンドが見たい。
一頃のマスク。
うーん。
そう、だから、こういうのって、誰が買ってるんでしょうね。
いつも思うんですけど。
日経トレンディって、何を元に集計するんでしたっけ。
編集部なのかな。
日経トレンディ編集部。
多分編集部なんですよね。日経トレンディが選んだ、だから。
うーん。
だから、その編集部がそもそも何を元にして、
集計したのかっていうところが、
本、雑誌をちゃんと書いてあんのかな。
昨日、
えー、
流行語大賞?
流行語大賞を調べたときに、
どうやら、現代用語の基礎知識という書籍を買って、
その書籍についてるアンケート葉書の集計だっていうことが分かったんですよ。
なので、あー、だから、
あの分厚い本を買っている層が押している言葉だから、
こういう偏りがあるのかっていうのが分かったんですけど、
日経トレンディは何なんでしょうね。
編集部って言ってしまえば、それまでなんですけど、
編集部はそもそも何を元にしてるんだろう、これ。
でもね、ワールドビジネスサテライトとかでも、これ毎年出てきますから、
集計方法、調査方法かな。
うーん、ちょっと分かんないな。
まあ、本誌を買えってことですかね。
はい。
うーん。
で、そうそう、1日180万本。
1日180万も、これ、ヤクルト1000っていくらでしたっけ。
ヤクルト1000いくら、値段。
おいくら万円?
1本。
えー、6本で3000円だから、
24:02
え、1本500円もすんの、これ。
すごいね、ユンケル並みじゃない、ユンケルとかそういうレベルのもの?
そうなんだ。
1本500円とかなんですか。
そうなんだ。
え、バグってますね。
やばいですね。
180文盤、180×180万。
180万×500円。
デイリーで9億円。
デイリーで9億円稼ぎ出すんですか。
やばいですね。
9億×30日。
月間270。
で、年間だと?
年間3200億円。
すごーい。
ヤクルトレーディーの人にこれボーナスですよ、ボーナス。
えー、まさきさん。
インターネット上のアルゴリズムとかって言い出したら怖い。
あー、日系トレンディーのね、選び方ね。
でも、たぶんこういうあれですかね、経済効果のところなんですかね。
でもなんかさっきポッドキャスト聞いたら、そのヤクルト1000はもう確定でほぼほぼもうなんだろうな。
みんながみんな納得の感じで、もうすぐに決まった的な感じなんですよ。
ただ、それ以外が意外とみんな迷ったみたいな言い方をポッドキャストでは言ってましたね。
ヒット商品が出たら必ず企業はボーナス出しますよね。
いやー、ですよね。ヤクルトレディーさん。
ウファウファじゃないですか、これ。
しまった、ヤクルトレディーやってる方が儲かったかな。
しまった。
ヤクルト1000長者。
まあ、転売の人もね、もしかしたら儲かったかもしれないですけどね。
まあ、儲かってほしくないけど。
はい。
さて、というわけで、後半はですね、今度ヒット予測ですね。
ヒット予測の方を見ていきましょう。
毎年ね、ヒット予測。
その年になると必ずこう忘れてしまうというヒット予測なんですが。
はい。
まさきさん。
何年か前にところてん大ムームが来た時に、こんにゃく業の社長が言ってました。
ああ。
あの、食品のブームってとんでもなくとんでもないですよね。
こんにゃくブームもありましたね。
あと私も一図体で聞いたのは、えりんぎ。
あれもね、とんでもなかったみたいですね。
もうバブリーな感じで、社員旅行行きまくりとか。
27:05
すごかったらしいですね、えりんぎも。
売上が上がりすぎたらマジで税金えげつない。
そうなんですよね。
だからまあ、払うだけ払っちゃって。
来年のために取っておくとか、いろいろ分配をしてね。
その辺は僕も全然わかんないです。
僕はそういうのはめんどくさいんで、儲かった年はとりあえず貯めておいて、来年ごそっと払ってましたね。
一番きれいな民主主義です。
確かに。
さあ、では編集部が考えるヒット予測ですね。
見ていきましょうか。
ちょっとお水飲みますね。
では、1位とかないのか。
でも書いてある。
第1位は、コスパ重視のコンビニジム。
これあれですよね。
今もほら、女性だけのフィットネスの何でしたっけ?
ゾーンじゃなくて、カーブスか。
カーブスもひたすら、空きテナントがあると大体カーブスとかになりますよね。
フランチャイズでね、親元が儲かればいいんでしょうけど。
で、そのプチフィットネスにライザップがどうやら参入するらしいんですよ。
チョコザップという名所、ブランドで。
来年の3月までに全国300店舗を展開すると。
で、何気にやっぱりさすがライザップだなっていうのが、
入ると、入会すると活動料系、私も最近してますけど、活動料系とかグッズをもらえたり、
アプリを入れて自己管理ができたりとか、
やっぱりやめさせないための仕掛けをITとかで一応入れてるっていうことを確か言ってました、さっき。
私なんかみたい、私もデータが見えると結構続くタイプなので、
これはなるほどなと思いました。
ライザップも何気にIT企業ですよね。
30:01
では第2位。
ステレス家電。
はい、全自動、自動お掃除ロボットとか、それからスティック掃除機とか、何気に家電が増えてきたと。
そういう中で家具と家電が合体して、ステレスのように見えないというようなマイフォーム家電が広がるんじゃないかということですね。
実際、この記事に書いてあるのは、リビングのテーブルの下が冷蔵庫になっているとかね。
なるほど。
第3位。
炭酸割ビール。
カスタムビール。
はい、カスタムビール。
これは、そうそうそう、最近Z世代、私もそうなんですけど、ノンアルコールものすごく流行ってると。
で、若者の間では0.5から3%といった具合に好みのアルコール度数でカクテルを注文できるバーが人気だと。
で、ビールを炭酸で割って味わいや度数を好みに変えるカスタムビールは人々を呼び戻すと。
で、サントリーがビアホールっていうビアボール、炭酸で割って美味しいビールというのを出すそうです。
すごい。
サントリーのビアボールっていうビールは、なんとアルコール度数16%。
別な意味ですごいですね、これ。
ストロングゼロよりもすごいことになりそうですね、下手すると。
で、一応炭酸水で割って美味しいビールと書いてあります。
まさきさん、これ来ますよ。炭酸と割れ飲み物の原液をオーガニックで作るとか、じわじわ来てますよ。
そうなんですね。
じゃあ、まさきさんが言うなら間違いない。
そうだ、これちょっとじゃあ気になる。
カスタムビール。
カスタムビール、それ気になる。
最近そうそう、うちコーヒーとかも結構凝り始めてて、ただなんでしょうね、そういう試行品をちょっと時間をかけてリッチな時間を楽しむっていうことにちょっと僕と妻とだいぶ時間を割くようになってきたので、そういう意味ではこのカスタムビールもいいかもしれない。
ほんとだ、フォトビーとか、なんだこれ。
そっかそっか。
33:03
カスタムコーラとかも出してます。
そうなんですね。
やっぱり体験ですか。
なるほどね。
なるほど。
これいいですね、カスタムビールね。
第4位。
味変、魔法のスプーン、エレキストロート。
これね、見た見た。
これなんかトレタマかな?
WBSかなんかで見ましたね。
なんか電気の力で下に塩分を増幅させるなんか信号を出すんですよね。
なんか塩がゼロじゃダメらしいんですけど、ちょっと入れるだけでより強い塩分を感じるらしいっていう箸、スプーンなんですけど。
結果的に薄味でも満足しながら食べれるっていう原因につながるということですね。
これは、でもこれ値段次第じゃなかったっけな、確か。
確か開発中とかそうそう、あんまりまだ聞いてないんだよな。
どうなんですかね。
第5位。
オールエンタメ超高層ビル、東急歌舞伎町タワー。
んー、東京はほんと開発進みますね。やっぱりお金あるなぁ。
すごいですね。なんか秋、ビルが開いちゃう問題?
ね、あの、円安とかで景気が後退してオフィスが開いちゃう問題とか言われてますけど、まだまだできるんですね。
東急歌舞伎町タワー。東急がやるぐらいだから本気ですよね。
はぁー、もうでもできてる。
2023年4月開業。
あーもう複合エンタメ施設なんだ。
はぁー、あーすごい屋外ビジョンとかある。
だから渋谷の交差点の屋外ビジョン的なのがありつつの巨大タワーか。
はぁー、すごいですね。東急がやるぐらいだからいろいろ仕掛けはあるんでしょうね、さらにね。
東京駅周辺とかがね、いろんな開発、最近聞きますけど、新宿?
新宿もいよいよメスが入るんですね。
渋谷とかね、だいぶなんか、いろんなもの、もうだいぶ経ってきたなーって感じはしますけど、新宿もいよいよメスが入るんですかね。
36:05
のんこさん、こんばんは。ゆっくりしててくださいね。
はい、でも新宿駅から、あ、でもあれか。西武新宿駅の近くか。へー、あーあの辺ね。
はー、でもあの辺でも人通りどうなんだろうな。
新宿アルトとか靖国通りとか、あの辺ではないんですね。
まあ、もちろんね、そっちの方にそういう施設ができて、コンテンツが揃えば向こうに人が行くっていう流れはあるかもしれないんですけど、
微妙は微妙なとこな気がするな。
うーん、まあわかんないですけどね、はい。
へー、ほんと東京、お金ありますね。
いやー、すごいですね。
すごい、ほんとになんか周りの雑居ビルと、その東急の歌舞伎町タワーのコントラストがすごいですね。
周りの雑居ビル感、新宿って感じの雑居ビルの中に、最新鋭の巨大タワーが立つっていうこのコントラストがすごいですね。
なんかCGを見てるみたいですね。
はー。へー。
まあ、上空、展望台か。展望台とかはね、しばらく入れないくらい人気にはなるんでしょうね、きっとね。
人はね、いっぱいいますもんね。
はいはいはいはい。
はい。で、あとは、えーと、お、なんと。
これは、えー、これは画面に表示していいのかな。
はい。ポッと。
えー、2037年完成の、えー、ない、あ、大丈夫です。
ありがとうございます。
1丁目地区。
へー。
37年ってまたずいぶん先ですけど、すごいな。
2037年。
いやー、やっぱり東京はほんとなんか、なんだかんだやっぱりそこ力ありますね。
えー、これか。
うわー、すごい。
なんかこの一画だけ見ると、なんかニューヨークのどっかって感じですね。
へー。
39:02
東京クロスパーク構想。はー。
いやー、すごいですね。
これが、あ、ほんとにこの辺なんだ。
日比谷公園とかあの辺ですか。
はー。
いやー、やっぱり東京駅側やっぱりなんだかんだ、まだまだきますね。
あ、なるほどね。この辺ですか。
ほんと日比谷公園の周りなんですね。
大手企業のそこ力がやばい。もう開発始まってるみたいですね。
いやー、すごいですね。
なんだかんだそれでも、ね、なんか、空き、
テナント空き問題とか言われつつもこういうのが立つっていうそこ力よ。
うーん、すごいな。
はー、今Google Earth、GoogleマップのGoogle Earthで見てますけど、
ほんと皇居の周り、皇居の周りの東京駅より、ほんとすごいですね。
東京駅から虎ノ門ヒルズまで、ほんとに構想ビル群がぐんぐんぐんぐん立ってますね。
すごいですね。
新橋とかも含めて。はー。
いやー、すごいな。
スーパー開発ですね。まさにですね。
なるほど。はい。で、あとはいくつかいろいろ見ていきましょうか。
NFTチケット、Web3コミュニティ、それからライブゲーム、
Bリアル、それからPayPayポイント、
BYDEV、中国のこれEV、自動車かな。
水素調理レストラン、水素調理、水素水が落ち着いたと思ったら今度は水素料理ですか。
水素料理って何?水素調理ってまた怪しいのじゃないのこれ。
次世代の調理法、世界が注目する水素料理レストラン、え、ほんと、え、でも2017年なのこの記事。
え、ニュース、ニュース。
あ、トヨタやリンナイラー、水素を燃焼させて行う調理だって。
へー、でも水出ないのかなこれ。水素燃えたら水出るでしょ。
でもリンナイとトヨタだから、ま、トヨタはね水素エンジンだからわかるけど。
でもどっから水素持ってくんだ?
ま、プロパンでいいのか。
42:01
どんな味になるんでしょうね。
なんかガスとかでもね、結局水分が出るから、またね、薪の薪とか炭火とかとは全然違うんでしょうけど、水素もまた違うんですかね。
水素で調理、実現目指すよリンナイとトヨタ。へー。
もともとはウーベンシティか、トヨタのウーベンシティのシティ構想でっていうことですね。
まさきさん、料理人だけど知らない。
水素でグルメって言うと水素水なの。
あやすみブームを思い出しちゃいますけど。
ま、でもエネルギーとして水素ってことですね。へー。
あとは?あとは3Dプリンターハウス。なるほどね。3Dプリンターの家ね。うんうん、確かに。
なるほど。うーん、やっぱりカスタムビールだな。
うーん。
えー、水素調理レストラン。CO2ゼロでエコ。肉、魚、野菜が驚きの美味しさに。外はカリ、中はジューシー。23年には全国で導入が加速する。ほんとか?ほんとか?
水素ガス専用直火コンロ。燃料電池自動車を使い、生成した電力を楽器用に。うーん。ほんとか?これ。
H2&DX社会研究所。うーん。うーん。わからん。わからん。
だって見た目には同じ炎なんでしょ、きっと。わからないですね。
はい、それから、はい。もうあとは単語ばっかりだな。AI食。メンテック、わからない。こ、こ、溶けない氷。
溶けないアイスっていうのはね、なんかガチリマンネーカーの中でやってましたけどね。
キャプチャーX、わからないな。キャプチャーX?
なんだこれ。キャプチャーX、脱炭素。あーSDGsですか。
うーん。エコって話なんですかね。うーん。
いやー、でもエコはね、エコはなかなかバズるかっていうと、バズりで言うとバズらないもんな。うーん。
まあ、わかんないですけどね。わかんないですけどね。うーん。はい。はい。で、でですね、さらに日経トレンディ。
45:08
もう一個調査があって、日経トレンディが選ぶ今年の顔に、というのがありまして、芸能人ですね。
芸能人の人のトレンド、2022のトレンドを紹介していると。で、芸能人で言うと、えーっと、マミヤ翔太郎さん。
うん。あれですよね。あのー、洗濯のコマーシャルに須田まさきさんとか、あのー、シンケンジャーの人とかと一緒に出てますよね。
あとアサドラとかもマミヤさん出てましたよね。何でしたっけ。スカーレット。どれだったっけ。アサドラ。
僕はあの仮面ライダー、仮面ライダーエグゼイドに出てるマミヤさんの印象が強いんですけど、普通の方はそうじゃないですもんね。
一般の方は、あ、そうそう半分青いだ。永野さんのドラマですね。そうそうそうそう。
なんかあれでしたっけ。なんか俺は絵を描くんだって言って、離婚しちゃう人でしたっけ。何でしたっけ。なんか自分の好きなことを追って、なんかお別れしちゃう旦那さんでしたっけ。
確か違いましたっけ。えーっと、あれどうだったっけな。すみません、うろうぼりでした。ごめんなさい。はい。
うん。マミヤさんもかっこいいですよね。大きくてね。はい。で、あとは高橋文也さん。これ仮面ライダー01の人ですね。確かに夜の深夜ドラマとかガンガン今出て、むちゃくちゃ人気ですね。
それから、えーっと、それから青野菜名さん。うん。ね、青野菜名さんもね、ご結婚されてなお大活躍って感じですよね。
うん。アクションかっこいいのが僕は好きですね。うん。ずるいな。きれい、えー、ルックスも綺麗でアクションもできて、ファッションセンスも良くて、ずるいな。
そして、イケメンの男性と結婚して、すごいな。うん。えー、だそうです。はい。あー、キムタクね、大行列でも、とりあえずね、あの事故なくて良かったですね、大行列ね。
応募15,000円に対して90円。ほんとそうですよね。で、しかもメリカリとかで転売も相変わらず出るし。あとなんかさっき記事で見たのは、あの、あまりにも人が多すぎてしょうがないから、本来入れないところに入れて人を捌いたら、なんとその場所がものすごく見やすくて、お金を出して買った人よりむちゃくちゃ見やすくて、
48:18
現場では土豪が飛んでいたと、ずるいと言うので、なんかバズってましたね。ねえ、キムタクさんすごいですよね。うーん、100倍か。キムタクさん見たさに100倍。すごい。うーん、すごい。
キムタクさんは、キムタクさんのご自宅とおぼしき場所は、Googleマップのストリートビューではぼかしが入っているということで、私はよく存じております。
今年、地元で中村志造を講演で読みました。おー、中村志造さん、かっこいい。はい、というわけで今日は日系トレンディーのヒット商品、そして来年のヒット予測などなどを見ていきました。うん、なんだかんだ今年もヒットありましたね。
というわけで、また来年も楽しみですね。はい、というわけで最後、雑談タイムです。今日はね、あのー、今日は私ちょっと嬉しいことがあって、いつものプールに行ってきたんですよ。さっきね。
で、プールに行ってきて、あ、タイガドラマ効果、そうなんですね。そっかそっか。2000人応募で8000人申し込みでした。はあ、経済効果すごいですね。あ、そうそう、だから、記事にもなんか九州から見に来たとかいう感じの人もいたような、いたって書いてあったような気もする、確かに。ね、すごいですね。
で、今日プールにまた行ってきたんですけど、今日はですね、いつも往復でウォーキングとか、水の中でウォーキングとかするんですけど、頑張って、普通に水泳を、いつも1往復なんですけど、今日頑張って2往復したんですよ。
で、やばいかなと思ったんですけど、今日は無事になんとか、あの動機が、心臓がバクバクせずに、あの、いい意味で、こう、呼吸がハイテンションになるっていうところで留まってくれたので、ちょっと今日はほっとしました。
あ、そうなんですね。すいません。すいません。失礼しました。そう、それで今日ちょっと、まあ、いけるかなと思ってやったら、先週はやっぱりちょっと動機っぽくなっちゃって、しばらく心臓のバクバクは止まんなかったんですけど、今週は試しにやってみたら、あの、動機がならなかったんで、あ、よかったなと。
51:17
そう、だからほんとね、筋肉というか運動というかは、機体を裏切らないなあというのをね、ほんと思いますね。そう、心臓ほんと、はい、気をつけます。ほんとにね、突然バクバクなっちゃうんで。
でも、この活動量計を、活動量計の腕時計をつけ始めてからは、だいぶ、なんだろう、意識をするようになったので、だいぶやっぱりマシにはなった気がします。で、あと、そういう感じで、えっと、最近ちゃんと運動をするようにしたので、だいぶ、まあ、何でしょうね、多分、僕の動機のタイプって、えっと、
心拍数が、心臓がものすごくバクバクしてるんですけど、多分ね、血流量とかは増えてないんですよ、きっと。
要は、すごい疲れてハーハー言っている、ハーハー言っているという状態が、血流が戻ってるのに、心臓が戻れなくてバクバクが続いちゃうっていう感じに最近思ってきました。
つまり、自律神経とかが、心臓の動きを戻す自律神経とか、そっちの方が多分、なんか問題なんじゃないかっていうのに気づき始めてきました。
実際、病院とかに担ぎ込まれた時も、病院行って酸素マスクすると普通に治るんですよ。
で、心臓外科とかも一回行ったんですけど、特にそれっぽいのは不正脈が見られなかったので、うーんって感じだったんですよね。
そう、だから多分最近、わかんないですよ、油断は気持ちなんですけど、運動を始めたんで、体の方も心臓の早い呼吸の戻し方をもしかしたら思い出してきたのかなと。
去年の今頃、心筋梗塞になったから本当に…。あ、そうなんですね。いやー、まさきさん、よくぞ。ご無事で。いやー、よかったですね。いやいやいやいや。
水に入る時の温度差もあると思う。あ、はいはい。それもね、言われますよね。そうそう。
そう、だから怖いは怖いんですけど、普段のことなんで、流石にね、運動をしないと体力も落ちちゃうし、その辺のバランスが本当に難しいですよね。
だから活動量計とか見ながら、あんまりバクバクしないようにっていう風に体に言い聞かせつつ、あと頭にも脳にも、ほらほら、今数字大丈夫なんだよっていう風に安心させるっていう擦り込みをね、しながら。
54:03
しながら。あ、そうなんですね。すぐに蘇生してということなんですね。よかったですね。
いやー、ほんと怖いですよね。覚えてないけど。あ、そうなんですね。いやー、それは…それはほんと…。ね。
いやー、怖いですね。気がついたらって感じですか。わぁー。
いや、よかったですね。なんかそれで蘇生して。本当によかったですね。
うーん いやーほんとお互い気をつけなきゃですよね心臓は本当に
そうそうそうでも本当に何かねー 最近はウォーキングとかちょっと運動するのが楽しくなってきたんで
楽しいですねそうだから逆に一方でそう一方で最近夜眠れなくなってきて なんでそう
運動をするんですけどほどほどに疲れてるはずなんですけど夜眠れないんですよね でもなんでかというと思い当たる節はあって
日中の仕事が終わって運動をしてその後こうやってライブ配信とか自分の好きなことを 副業的にあって
副業が楽しすぎるんですよ
ワーキング範囲になっちゃってて別にコーヒーとか飲まないようにはしてるんです けど
多分ねワーキング範囲になっちゃってそれでなんかね眠れなくなっちゃうんですよね 気がつくと夜2時とか
運動は楽しいけどアドレナイン出ちゃう ああそうか
そっかそのアドレナインがもうそのまま持続して仕事の範囲にもなっちゃうっていうそういう あれかそれは確かであるかもしれない
そうか そうそうなんですよだから
活動量計で一応睡眠も測れるんで睡眠を見ると一応なんかね30分ぐらいには一応 寝てはいるんですよ
だから寝つきはそんなに悪くないとは思うんですけど ただ布団に入るまでのなんかメンタルがねダメダメで
そう でまぁさすがに2時とか3時になると仕事も
気持ち的にはテンション上がってるんですけどやっぱりだらだらはしちゃうので良くない なぁと頭では分かっていてもなんかねつい
眠ろうっていう気にならなくて 香川さんて日中しが薄い人してるんですねはいそうです日中はえっと
ある通信会社さんで8 マーケティングというかまあデータ分析の仕事をしています
まあ最近は結構その教材を作ることも多いですけどね まああの
はい大きい会社なんで 仕事の内容というよりはコミュニケーションの方でなかなか慣れないことに結構
57:08
はい鍛えられてますね なので逆に言うと運動とか副業具の方が楽しくてしょうがないんですよね
データ分析はいしてますね 分析といっても結局もともとデータを取れる状態にするまでが大変なので
お仕事的にはその分析の前の方が多いっちゃ多いんですけどね はい
まあでまぁ年末というのもあって結構 仕事の方もバタバタしてでなんかトップダウンですごい仕事も降りてきたりとかして
結構ね ただでさえ年末忙しいのにあのトップダウンの仕事も降ってきてるんでもうみんなヘトヘトになってるっていうそういう感じですね
まあフリーね私みたいなフリーにからすればねお仕事があるだけね 幸せではあるんですけど
そうそう だからまあまあ
僕の周りは統計士とかマニアックな奴らがいるけど僕は全く意味がわからない 僕も統計とかで難しいことはわかんないですね
単にこうパソコンのそういうツールを使っているというだけなので はい
まあなので 副業の方が楽しすぎてつい範囲になっちゃうんで寝不足になるんですがただ寝不足がね
原因でそういう動機とかね良くないことは引き起こすと思うんで気をつけたいと思います
統計とデータってかっこいい まあなんかそういうデータテイメントは好きですね
はい というわけでまあそろそろ頃合いになりましたのでライブの方は以上としたいと思います
クリエイターエコノミーニュースではカグアが毎日クリエイターエコノミーに関するニュースをブックマークしていく中で教員
深いものをお届けしています 収録配信ライブ配信ニュースレター3つの媒体でお届けしてますので良かったらフォローして
くださいというわけで皆さん今日もしていっ お付き合いありがとうございました本当にいつも感謝いたします
さあ週の始めですけどまだまだ頑張っていきましょう素敵な夜をお過ごしください ではまた来てくださいね
ばいばい