1. AIクリエイティブ
  2. 楽しんだ人が優勝。noteフェス..
2021-10-01 09:16

楽しんだ人が優勝。noteフェス2021 リマインダー設定方法 #188

spotify apple_podcasts

noteがつくる「創作の輪」に、ぜひ参加してみませんか?

note CREATOR FESTIVAL 2021
通称 #noteフェス
開催日が近づいてきました。

10月15日(金)
10月16日(土)
10月17日(日)

の三日間です。

noteのイベントページにも大きなバナーが追加されています。
https://note.com/event

視聴予約のバナーもあります。

Peatix というイベントサービスで視聴予約することもできます。
https://notefes2021.peatix.com/view

もう1つお勧めなのが YouTubeのリマインダー設定です。
https://youtube.com/noteevent

今日も元気に楽しく

#noteフェス #noteフェスレポーター

00:02
のんびりデイズです。
ノートクリエイターフェスティバル2021、通称ノートフェスの開催日が近づいてきました。
開催日は10月の15日金曜日、10月の16日土曜日、10月の17日日曜日の3日間です。
ノートのイベントページにも大きなバナーが今朝見たら追加されていました。
ご覧になられましたでしょうかね。
そこのページにセッション、各セッションとプレノートフェスの詳細ページへのリンクも一覧になって見やすくなっていますので、
気になる方は要チェックということで。
視聴予約の方もバナーそのページ内にあります。
前回ノートフェスのお話したときには、PTXというイベントサービスでの視聴予約の話をしていましたけれども、
もう一つオススメな方法がありましたので、ちょっとお伝えしたいなと思って配信しています。
何かと言いますと、YouTubeのリマインダー設定ができるようにしていただいています。
これもリンク貼っておきますが、YouTubeのノート公式のYouTubeですね。
そちらを開いていただくと今後のライブストリームということで3つ、これはプレノートフェスの方のイベント企画ですね。
リマインダー設定できるようになっていますので、こちらをオンにしていただくと通知が事前に届くようになるので忘れずに見逃さずにできるようになっています。
今まだこの3つだけなんですけれども、多分今後セッション追加されていくんじゃないかなと思いますので、
このYouTube公式のノート公式のYouTubeアカウントもチャンネル登録しておくといいかなと。
セッションまだ掲載されてないんですけれども、そちらも今から予約しておきたいなというのであれば最初にお伝えしたPTXの方に登録しておくといいかなと思います。
さてそのノートフェスなんですけれども事前にレポーターというのが募集されていました。
03:07
私もその応募をしていた1人なんですけれども当選しまして、ノートフェスレポーターになることができました。
10月1日なんですけれども、ツイッターのアカウントのアイコンがノートフェス仕様に変更されている人たちがあちこちちらほら増えてきています。
お気づきでしょうかね。
その人たちがノートフェスレポーターですね。
任意なので全員がそのアイコンにしているというわけではないんですけれども、50人くらいおられるみたいなのでレポーターさんね、もうちょっと増えてこのアイコン増えてくるんじゃないかなと思います。
そのノートフェスの公認レポーターさんが昨日カネトモスさんの呼びかけで集結しまして、月記会。
まあそういう大げさなものでもないんですけれども、Zoomで顔見せ会ということで皆さんの顔見ながらちょっと交流みたいなのがありました。
夜の会2回あったんですけれども、それぞれ約20名のノートフェスレポーターさんが参加されていました。
それまでね、ツイッターとかね、交流はちょっとだけあったんですけれども、アイコンと文字だけなんでね、大まかな輪郭ぐらいしかちょっとわからなかったんですけれども、やっぱりね顔を合わすことでその輪郭がね、くっきりしてきたのでね。
とてもありえなかったZoom会を開いていただいたなと思います。ありがとうございます。
ここからが重要な話なんですけれども、ノートフェスレポーターとしてね、何人か選ばれたんですけれども、ノートフェス自体のレポートというのはもうそのフェスレポーターさんだけが書くというものではありません。
ノートフェスの企画、お題企画とかね、講座セッションありますけれども、そのセッション、すべての企画に参加された、あるいは関わられたすべてのノートクリエイターさんにノートフェスレポートを書いていただきたいなと思っています。
ノートフェスのイベントレポートを書いたときにですね、ハッシュタグノートフェス、イベントごとに付けられているそれぞれのハッシュタグをつけてね、ノートとかツイッターで投稿していただけると嬉しいです。
06:10
私もね、昨年2020年公式サポーターではなかったんですけれども、自主的にサポート活動していたらとても楽しかったんでね、皆さんもぜひ参加レポーターとしてもね、いろいろ書いていただけると楽しいかなと思いますので、ぜひレポート。
レポートも含めてね、そのイベントに参加していただければなと思います。
ハッシュタグの例ね、例えばグラレコ講座あるんですけれども、詳細ページリンク貼っておきますけれども、そこにハッシュタグ書いてます。
グラレコ講座とかね、音声配信の始め方とか、イベントレポート講座とかね、それぞれこれはプレイベント、プレノートフェスのイベントのハッシュタグなんですけれども、イベントごとのハッシュタグがありますので、そちらをつけてレポート、投稿、ノートの方に書いていただけるといいかなと。
あとセッションに関しては、特別それぞれのハッシュタグがあるわけではなさそうなんで、ノートフェスイベントレポかな、その感じのハッシュタグをつけるといいんじゃないかなと。
そのハッシュタグをつけてノート投稿していただけると、おそらくノートの中の人とか、ノートフェスレポーターさんが喜んで読みに行くんじゃないかなと思います。
公式から引用なんですけれども、今回のテーマ、コンセプトみたいなものですね。
作るとつながる自分の気持ちを形にすることを創作というならば、自分の思いを伝えたり体験を共有することも創作になる。
そして作ったものをインターネットで発信すると仲間が見つかり、また新しい創作が始まります。
ノートクリエイターフェスティバルは創作を楽しむ人のためのお祭りです。
今年のテーマは創作でつくる私の未来。
そんな感じで書かれてますので、ノートフェスイベントのページにも掲載されてますので、ぜひご覧になっていただければと思います。
もうすでにプレノートフェスが始まっていますので、ぜひどんどん参加していただけると嬉しいです。
当日のリマインダー設定はYouTubeで登録しておきますので、ぜひ。
09:07
今日も元気に楽しくのんびりデイズでした。
09:16

コメント

スクロール