00:05
40代から始める居場所づくりラジオ。 このチャンネルでは心と暮らしを整えて、自分自身を第一の居場所にしようと考えている私、いとうゆうこが、日々の暮らしやお仕事で感じたことなどをゆるっとお伝えしています。
平日は朝8時30分頃までには毎朝配信しているので、ぜひフォローしてくださいね。
みなさん、おはようございます。 今日はですね、一つお知らせをして、そこからちょっと私が思うこととか、今やってる自分業について、新たに始めたことをお話ししようかなと思います。
そのお知らせがですね、今度9月8日金曜日のお昼12時から1時間、コラボライブをさせてもらうことになりました。
お相手の方が、朝昼の女人生ぶっちゃけトークというチャンネル名でパーソナリティをされていらっしゃる朝昼さんが企画された自分発信感想コラボという企画に、私がちょっとこの度応募させていただいて、朝昼さんとお話しさせていただくことになったんですよね。
私この朝昼さんという方は、結構最近フォローさせていただいて、聞かせていただくようになった方なんですけど、結構ライブ配信が今メインでやっていらっしゃっていて、まあね、すごく聞きやすくて面白くて、
朝昼さんご自身の言いたいことをきちんとわかりやすく要点立てて伝えながら、コメントも読みながら、面白い、なんていうの、ご自身が思っていることをちゃんとこう話せる、脚色もなく、なんて言うんだろうな、カッコつけず、いい意味でですよ、いい意味で素直に話されているような感じがして、
私はすごく個人的に好感が、好感を持っていて、好きだなと思って聞いているんですよね。
ただ、最近知ったっていうのもあったり、もともと私がこのスタイフで親しくさせていただいている方とね、共通のコミュニティの方ではないので、朝昼さんがこの自分発信感想コラボっていうのをこういう企画やりますってやった時も、わー素敵だなと思ったけど、まさか自分が応募するとは最初は思わなかったんですよね。
でもなんか、第一回のそのコラボを聞いて、やっぱり朝昼さんの、あの、なんか分析力とか、あい、なんて言うんだろうな、その事実をきちんと多角的に見れる感じ?で、それを言語化する能力とか、なんかね、あの、素直にこの方に私の今の発信を見ていただけたら、
03:23
嬉しいなーって思ったんですよね。
いやほんとね、あの、有料にしてもいいんじゃない?っていうぐらい、あの、なんかこの私がね、これをコラボするって決まった後で、朝昼さんが告知のね、をしてくださったんですけど、その告知で、
これからね、伊藤優子さんの配信も聞いていって、とかっておっしゃっててね。私が配信したのは、まあもちろん全部聞くわけじゃないけど、過去の放送を聞いたり、私のノートに発信とかもしてるので、それを読んだりっていうのをするってことは、やっぱりそれなりに結構時間と労力が必要でね。
それをさ、ちょっと無料でやってくださるっていうのは、なんかほんと申し訳ない、あの、ほんと、あの、お時間あるときでいいですよって、ありがとうって思いますけど、うん、そのぐらいね、あの、ほんと有料級のことをお願いしてしまって、あの、ありがたいなーって思ってます。
あとは純粋に、ちょっと朝昼さんと話をしてみたいっていう、この憧れの人と話をしたいっていう感じ。でもやっぱり、そんなね、共通のコミュニティの方じゃないから、急に応募したらびっくりするかなーとか、なんか嫌だって思われたら嫌だなーみたいな。
で、いろいろ思ったんですけど、まあご自身であんな風に企画立ててるってことは、よっぽど変な人が来ない限り嫌だって思わないだろうし、まあ嫌なら断るような、きちんと自分を持った方じゃないかなって思ったので、まあ私が応募して受けるかどうかは朝昼さんの判断にお任せしようと思って、ちょっと応募してみました。
そしたら開拓してくださってね、9月8日にお昼にコラボさせていただくことになりました。やっぱり、新しき分野、新しいコミュニティの方と新たにお話しする機会ができる、あるっていうのは、やっぱりね、こういう音声配信の良さかもしれないですね。緊張はしますが、
ちょっとね、朝昼さんの胸を借りて、いい時間になったらいいなと思っています。もしご興味あれば、そしてお時間ご都合つく方、お昼時間ではありますが、よかったらまた聞きに来ていただければと思います。また日にちが近くなったらお知らせしますので。
で、こんな風にスタイフに関しても、今までも本当に幸せでこれからもずっと同じように続けていきたいって思いながらも、やっぱりこう新しいこととかいろいろやっていきたいなっていうのも思っていて、そうなると、やっぱり新しいことを始めるってなると、どんどん始めてたらパンクしちゃう。
06:21
で、私は今普通にね、お仕事している中でも少しずつコーチングをさせていただく機会が増えてきたりとかね、なんかちょっとずつなんですけど、新しいことの機会が増えていって、ちょっとね、自分でも気づかないかったんですけど、
ちょっとこう、いっぱいいっぱいとまではいかないけど、ちょっとこう、なんていうんだろう、その目の前のことに追われている感じになってきて、で、ちょっとね、あの先日、夏バテになって、夏バテじゃないや、熱中症になってしまってね。
で、普段だったらきっと熱中症にならないような環境だったけど、おそらくいろんなものが重なって具合が悪くなってしまったっていうので、改めて、あ、これはちょっと体がSOSを出しているかもしれないと思ったんですよ。
で、やっぱり自分業、まあ私は今起業してまだ仕立て1年経ってないという状態なので、自分でいろいろコントロールしてやっていかなきゃいけない時に、まあ大変、ここ1、2年は大変なんだろうなと思っているけど、体を壊したらもう何もかもできなくなってしまうので、そこはちゃんとコントロールしないとなって思って、
新たにやり始めたのが、自分が今やっていることをすっごく細かく書き出したんですよね。
で、よくご存知の方もいらっしゃるかと思うんですけど、4つのカテゴリーに分ける、重要か重要じゃないか、緊急か緊急でないかっていう4つのカテゴリーを作って、重要だけど緊急でないっていうその部分が自己投資。
私の場合では自分業っていうところでたくさんいろんなことをね入れてるんですけど、その中身をより精査することにしたんですよね。
で、その中身っていうのが、マスト、やらなきゃいけない、もう自分の運命だ、使命だから、もうこれをやらないと死んじゃうみたいな、ちょっと表現がひどいけど、そのぐらいのマストなものなのか、嬉しいとか幸せだ、喜びだからやりたいと思うのか、それに分ける。
で、どうしてもこうこれやると幸せだから、嬉しいから、喜びだからと思ってやるっていうのが多くなってきてしまうけど、本当はそのそういう嬉しいとか幸せだけじゃなくて、もっとシビアにやらねばならない。
09:14
例えばね、なんだろう、もうこれは使命だから、何を犠牲にしてもやりたいみたいなのがあるんであればね、それもちゃんと言語化して目で見えるようにして、どちらもバランスよくできるようになったらいいのかなって思ったんですよね。
で、そしてね、自分業のすごい細かい部分、発信に関しても、例えばインスタを投稿するとか、フェイスブックとかいろんな媒体があったり、あとは私は片付けの部分もあるから片付けのサービスをするとか、コーチングとかね、いろんなのを細かく分けてみると、
自分業の中でも喜びを感じるからやりたいっていうところと、やっぱりね、こう、使命感がある。
これをやらなきゃいけないみたいな、そういうのがね、あるってことに気づいたんですよね。
だからなんか、なるほどってちょっとね、自分の中で思いました。
ちょっとね、そこの部分が、まあね、いつか何らかの形で音声配信でね、お伝えできればと思うんですけど、
まあそういう感じで今やっています。
もしね、今自分業とか企業とかやってる方で、やりたいこと、自己投資としてね、いっぱいあるけど、ちょっとそれにその数が多くなってきた。
で、やらないっていう選択をしたいけど、それがちょっとわかんないっていう方は、それをさらにね、細分化して、
やらなきゃいけない、使命的なものなのか、感情的な嬉しい幸せだからやりたいと思っているのか、
そういう点で分けてみるっていうのも一ついいんじゃないかなと思いました。
ということで、今日は9月8日、自分発信感想コラボ朝日るの女人生ぶっちゃけトーンボックスの朝日るさんとのコラボのお知らせから、
新しいことをいろいろ始めて、ちょっとタスクに追われ始めた私が、
より細かく今のやることを精査し始めたよというお話でした。
どなたかの何かの気づきになったら嬉しいです。
今日も聞いていただきありがとうございました。
それではまたお会いしましょう。