00:07
こんにちは、やっちーです。やっちーの心のコンパスルームは、自分らしい心と暮らしの整え方を発信しているチャンネルです。
本日もお聴きくださいまして、ありがとうございます。週の始まり、月曜日ですね。いかがお過ごしでしょうか?
はじめに一つお知らせです。これ前にもお知らせしたり、ツイッターの方でもつぶやいたりしていますが、
6月17日に都内でマルシェをツイッターつながりの仲間とやります。そちらの方のご案内ができたので、コミュニティラーの方に後ほど貼っておきたいと思います。
そちらの方で見ていただいて、私も今回初めてパワーストーンのアクセサリーを作って販売をするということにチャレンジをしています。
結構やりだしたら楽しくて、楽しみながらやっているので、もし時間があったり、お近くの方がいたら、ぜひお顔を見れたら嬉しいなと思っております。
今日は、前回の通常配信に引き続き、小市の壁で会社員卒業から5年後の現実で、前回は家庭編で、うまくいかなかった話はメンバーシップでこっそりと話しているので、そちらも併せてお聞きいただければと思います。
今回はその仕事編ということで話していこうと思います。
やりたいことがあるけど、なかなか一歩踏み出せないなとか、フリーランスとか起業してみたいけど、どうなんだろうなっていう方の一つの参考になればいいなと思って、私の現実のお話をしようかなと思います。
自分が今5年やってきて思ったのって、何か急に形ができるっていうよりは、形にするための点をとにかく打ってきたなっていう感じなんですね。
そうやってきて今感じているのが、稼げるかどうかっていうよりも、自分の好きなものを大切にする働き方をしたいなと思って、結構そっちを意識するようにしています。
一回、稼ごうとしたりとか、何か学ばなきゃとか、何かやらなきゃみたいな感じで、すごくいろんなことをやってきたりしたんだけれども、ちょうどこの5年でいうと、後半3年はコロナですごく大きく変わった時期だったので、皆さんもきっと働き方とか生き方変わった方もいると思います。
私もその働き方を変えている中で、やっぱりコロナになってということで、その前、もともとリアルで介護の仕事をやっていて、そこから辞めたら、やっぱり何か学ばなきゃとか、何か資格取らなきゃとか思って、
03:14
1年目はとにかく学んだりとか、いろんなところに足を運んだりとか、何か例えば講座をやろうと思った時とかも、結構いろんなところにこういうのができますけどみたいな感じで、いろんなところにとにかく行っていたなって思っています。
初めのうちは、そうやってリアルを中心に発信をしていたり、とにかく頼まれたもの、依頼されたものはどんなに無料だったりとか、あとはちょっと遠いところだったりとかしても、だいたいもう依頼を受けてワークショップとか講座だったりとか、そういうお手伝いとかもさせていただいていました。
そうやりつつも、やっぱり自分でそれを仕事にしていくっていうことが全然わかっていなかったので、どちらかというとライフワーク的な感じになっていたので、私は別で福祉とか介護系のところにパートで所属をして、ダブルワークみたいな感じで、ちょこっとパートでケアマネージャーをやってみたりとか、
あとはちょっとその青年兼任、社会福祉士としてに関われるようなところにちょこっと所属したりっていうので、そんなのでちょっと地域のつながりをつくった時期とかもありましたね。
そうこうしているうちにコロナになったのがちょうど私のその3年目ぐらいなんですけれども、そこで今までのリアルな仕事も離れてきたし、ブログとかSNSとかオンラインの方を中心にやっていこうって思って発信をし始めたんだけど、なかなかうまくいかなくてですね。
自分でやっても私ダメなのかなと思って、いろいろコンサル受けたりとか、コーチついてもらったりとかして、なんとか少しオンラインでセッションをしたり講座をしたりっていうのがちょっとずつ形になっていったなっていうのが去年、一昨年ぐらいからかな、ちょっとなり始めて。
そうこうしていくうちに今度SNSとかオンラインでつながった方の中で、同じような価値観とか持っている方とか、この人の考え方いいなって思う方と結構つながることが増えて、そこからリアルでお会いする機会が去年ぐらいから結構増えていたりしますね。
今までやっぱりオンラインでやろうと思っていたけれども、リアルでの仕事、ちょっと一旦離れてたんですけれども、就活のサポートだったりとか、現場での仕事とかも受けることで、やっぱりそこからいろんな講座だったりとかつながりが増えてきましたね。
06:16
そんな感じで、SNSを通してさらに新しいリアルな仕事のつながりだったりとか、そういうのができてきたなって思っています。
余談なんですけど、リアルになった去年ぐらいのきっかけって、私はミスチルのライブ、去年2回行って、ミスチルが出るフェスとかも行ったりしていたんですけれども、やっぱりそこでリアルなライブとか、そういう人が集まるってすごい感動だなって思ったのが、確か感情が動かされてきっかけでしたね。
本当にやっぱり好きなことって、自分が動かされるなっていう余談なんですけどね、そんなふうに思っています。
こうやっていろんな点を私も打ってきたし、うまくいかなかったことの方が多分多いんですよね、今振り返ると。
だけれども、その中で稼ごうとか、そういうふうに思ったもので、その点のまま残ってるなって思っていて。
逆に自分が好きでやっていたりとか、別にお金とかもらえなくてもこれやりたいって思ったようなもので、結構線になって誰かとつながったりとか、何かにつながったりっていうふうになっているなって思っています。
やっぱりその損得とか、ちょっと目先の利益とかを考えちゃうと、そこで点を作ろうっていうのがなくなっちゃうんですよね。
そうやって自分の好きの種がどんどんなくなっていくと、何やったらいいんだろうみたいなふうになっちゃうんだけれども。
そういうのをちょっと考えないでやってみるものっていうのがあると、結構何かこうやって私は何年もかかってるんですけど、線になっていくものがあるんだなっていうふうに思っています。
今やってて、これからどうしたらいいかなって思う方も、本当に諦めないでやっていれば、何かしらの本当に形につながっていくことがあるし、それを発信していることで受け取ってくれる方が必ずいるなっていうふうに私は多分かなり遠回りをしてしまっているし、
ものすごい稼いで成功しているっていうわけじゃないけれども、すごく自分の居心地のいいのだったり、自分の好きなことをやれる場所っていうのを作れてこれたなっていうふうに思っています。
こういうふうにできるようになったのも、やっぱり自分が何が好きかっていうのをわかってて、それを選べるっていう自分の軸ができていたことと、あと自分はこれやっていっても必ず何か手に入れることができるから大丈夫っていう自分を信じる力、自己肯定感とかかもしれないけれども、
09:15
そういうのが持てていたことで、きっと今こうやってやってこれているなって思っています。私もそういう方の後押しをしたいなと思って今セッションとかもやったりしているので、今もうまくいかないなという方がいたらコメントでもレターでも気軽にご相談いただけたら嬉しいなと思います。
はい、というわけでちょっと長くなっちゃいましたが、初日の壁で会社員卒業から5年後の現実、仕事編ということでお話をしてきました。どなたかの参考になれば嬉しいです。では最後までお聞きくださいましてありがとうございました。素敵な1日をお過ごしください。じゃあまたね。