1. ちょぼっとサイエンス
  2. #33 成長するために変化を恐れ..
2021-09-13 07:03

#33 成長するために変化を恐れずにいこう!

2021.4.4収録。
こんにちは♪ちょぼ先生です。
日曜日いかがお過ごしですか?
お昼のホームルームです。
新人の頃、「例年通りで」と職員会議で発言している人が多くてなんのこと?と感じた記憶があります。
例年通りの例年が知らんのやけど‥
変化をしないことは楽だけど、成長はしないと思います。
常に自分自身をアップデートしていこう!
それではまた!

こちらの放送もよく再生されてます。
「フリートーーク #1
https://stand.fm/episodes/6055dd3b8db9637df61b9c1d

「職員会議はただの報告会なのは教員あるある?」
https://stand.fm/episodes/604f5a34dd7e3f49279d23e0

日本には1年に2回、心を新たにできるチャンスがある
https://stand.fm/episodes/6065140b4580c35c9f72ec12

#はじめまして
#スタエフやろうぜ
#例年通り
#職員会議
#教員あるある
#アップデート
#変化
#成長
#教師のバトン
00:27
みなさん、こんにちは。元高校教員のちょぼ先生です。 今日もお昼のホームルーム始まります。
ちょっとまた車に乗りながら収録しているので、雑音と聞こえるかもしれませんが、ご了承いただいて。 日曜日です。皆さん、日曜日の午後、いかがお過ごしでしょうか。
今日のお昼のホームルームの お話のテーマなんですが、
やっぱり変化がないと人って成長しにくいよね、というお話をしたいと思います。 なぜそういうふうなことを思ったのかというと、
私は元高校教員なんですけども、公立の高校で働いていた時もありますし私立の高校で働いていた時期もありました。
決定的な違いは転勤があるかないかなんですね。転勤の話に絞って言えば、公立の場合は各自治体によりますが、
3年勤めれば転勤できたりだとか、あと同じ同一高校に10年までしかいられないというような自治体もあるので、何かしら
勤め始めた高校でずっと定年まで働くということは、ほとんど考えにくいわけです。
でも私立の場合は、そこの学校に採用されていますから転勤というものがないんですよね。
なので、そこで働いてずっと定年まで勤め上げる方っていうのが40年間いるとか、いらっしゃる方もいるわけなんですね。
私立の場合は、そういった転勤がないですから、だいたい似たようなことをずっとやってるわけなんですね。
私立の高校の勤めてた時の職員会議でよく言ってたのが、こうこうこれをやります、これは例年通りこれやりますからとか、
じゃあ例年通りの人数でやりましょう。例年通りここでこうやりますのでよろしくお願いします。
っていうのがもうさらっとそういう流れなんですよね。
で、勤め始めた時にと、勤め始めた私にとって、初めて来た人にとってみれば例年通りの例年通りがもうわかんないんですよ。
何やねん例年通りって。その例年通りをこっちは教えてほしいのに、例年通りって言われても例年いないからわかんないんですよね。
03:05
で、例年通りがわからないからちょっとミスをしたりだとか、情報の不定義はでちゃんとした流れにならなかった時に小言を言われたりするわけなんですよ。
いやいや例年通り知らんからしゃーなくない。でもそこでやっぱり人に聞かなかったからとか、そういった自分のコミュニケーション不足も指摘されるわけですけど、
それは聞かなかった自分も責任あるかもしれないけど、そもそもちゃんとその流れというか最低限のことを教えてほしいのに、例年通りって言われてもいやわからへんしみたいなね。
そういうことが多々あったわけですよ。でもやっぱりその経験を積んでいくと、その流れがわかってきて例年通りに染まってしまう自分もいるわけなんですけど、
それを感じた、それを思った時に、やっぱりその変化がないと人って成長できないなと思ったんです。
確かに変化をせずにずっと同じことをやってたら、それはまあ経験もつくむかもしれないけど、それはそれでまあ楽なんですね。肩にはまっているというか例年に惹かれているというかね。
その通りやればある程度の成果を得られるかもしれないから、それで満足しちゃってる人がかなり多いですよね。私立の人って。
僕なんかは常に何か新しいことやりたいし、何か面白いことやりたいなって常に思っているので、例年通りの例年をちょっと変えたいんですよ。
でも例年通りは例年通りでやれば楽なんで、変化を非常に嫌がる人がいるんですよね。
これは効率の見えることだけど、変化することが新しいイノベーションであったりとか、新しい何かクリエイティブなことをやるためにはやっぱり変化していかないといけないんですけど、その変化を非常に恐れるというか怖がる人がやっぱり非常に多いなと。
でもその長年ずっとやることも確かに職人肌でいいかもしれないんだけど、やっぱり常に新しくアップデートしたりとか携帯とかもアップデートするじゃないですか。
アップデートしたりとかちょっと色々変わっていくだけで、新たなものの見方とか新しいものが生み出されるので、やっぱり変化していこうということです。
そのためには本を読んだりとか旅でたりとか結構いろいろ事故通しのこともこの配信に言ってますけども、常にそういったことを要は勉強ですよね。
勉強して自分に投資して勉強することによって新たなイノベーションとか生まれると思うので、その小さい変化がやがては大きな変化になって、自分の価値になりますから。
なので皆さんも例年通り、例年通りって職場だとか言ってしまうかもしれないんだけど、それを知らない人を見るから説明してあげる。
さらに例年通りはこうだけど、僕はこう思うからこうしたいんだとか、新しい何かの変化をちょっとずつ加えていくと、より人生が豊かになるかもしれませんよ。
06:10
ということで皆さんどうですかね。確かには去年と同じことをやっておけば楽だけど、でも新しい変化っていうのはやっぱり必要ですから、そういったこともちょっと小さい小さい挑戦をやっていきましょう。
ということで、今日はやっぱり変化しないと人は成長しないよねっていうお話でした。
皆さんこの午後は何をしますか。私はそろそろご飯を食べたいと思います。
それではこれでお昼のホームルーム終わります。それではバイバイ。
07:03

コメント

スクロール